X



tcl/tkは何故メジャーになれなかったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:16:57.78ID:3CIRnvx7
デプロイ早くて使いやすいのに
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:21:58.01ID:uc0eUeRV
>>1
そもそも言語からして、普及していた言語とはかけ離れた独自言語であった
時点でメジャーになるわけ無いのに、>>1 の感覚が分からない。
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 03:36:05.49ID:VDry4yCP
るbyディスるのは止めれ
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:21:21.04ID:01ls3eLR
>>29
Rubyは、BATファイルよりは強力だったので、Better BAT として使ってきた。
それは TCL/TK にはあてはまらない。
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:56:42.08ID:nP+qIuYQ
Luaの方がマシかな
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:55:02.62ID:MOWN2E6p
まず、CGIを動かすための無料の言語としてperlがあって、perlには関数定義
の仮引数の書き方や参照渡しの書き方に問題があった。Rubyは、
perlのリストやハッシュなどの便利さはそのままに、それらの不具合を修正し、
ブロック関数などの新しいアイデアも導入した。また書き方やライブラリ
の感覚が perl に似ていたため perl を覚えた人には以降が簡単だった。

ところが、Tclにはそういうものがなかったのではないか。全く新しい言語を
覚えるのは意味がなく苦痛。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:19:36.46ID:kyyLy5en
PerlってCGIのために造られた訳じゃないやん
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:32:04.51ID:3Vz/qKoh
変態度で言えばperlも相当なもんだが
なぜこんなに差が付いたのか
90年代初頭ではtclの方が勝ってたろ
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:56:51.57ID:H4kt2X4Y
変数がテキストとして処理されるというのが使いにくいからだろ
使いにくさは認めざるを得ない

それでも既存のコマンドを繋ぎ合わせるのには便利だし
Expectはネットワークじゃまだまだバリバリ使われてるんだろ?
0037本田
垢版 |
2019/06/19(水) 06:46:00.21ID:7+Fihow6
[PDF]Exploring Expect V413HAV - Busindre
h ttps://www.busindre.com/_media/exploring_expect.pdf
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 04:21:44.26ID:+Y63WkJa
おいおいV413HAVって違法のやつだろ
2003年くらいいる本田がそんなんでどうする
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 05:50:10.49ID:lOPVWP/4
原理主義な言語はマニアを産むけど流行らない宿命
原理というのは単純なものだから、十年おきくらいにそれ名前変わっただけだろみたいのや再発明がまた流行るけど
lisp系、forth系しかり
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:50:42.42ID:CpM4JwWB
>>27

>set abc {ABC}
>pack [button .hoge -text hoge -command {puts $abc}]
>set abc {AAA}
>
>だとボタン押したときに実行されるのが
>ABC
>の方なんだよね

そんなはずないと思う

-commandの {puts $abc} はglobalなコンテキストで評価されるから、
abcがglobalならputs $abcはAAAになる

そうじゃなくて -command "puts $abc" であれば、
buttonコマンド実行時に$abcが置換されるからABCになる

慣れないうちは混乱する
こんなところが嫌われる
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:39:52.04ID:t+UFBZGG
man tcl
を読めばわかる話
変に日本語の解説を読むと混乱する。
コマンド 引数 …
という形態であるということと置換の意味がわかればどうということはない。
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:53:03.12ID:56xeELVH
>>40
>そんなはずないと思う

それがハマりどころ

set abc {ABC}
button .hoge -text hoge -command {puts $abc}
pack .hoge
set abc {AAA}

ならAAAがでてくるけど

set abc {ABC}
pack [button .hoge -text hoge -command {puts $abc}]
set abc {AAA}

ならABCが出てくる
はず

後者は[]で$abcが展開されちゃうんだよね
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:54:41.89ID:nmYYllE/
全てが文字列
変数名に$をつけると中身と置換
1行1コマンドで最初のフィールドがコマンド名、残りのフィールドが引数
フィールド内に空白文字を含む場合は""か{}で括る
""で括られると変数置換
{}だと置換なし
[]で括るとコマンドとして実行結果と置換される
ifもforもwhileもprocも全てコマンド、コメントもコマンド

これがTclの全てです。知らんけど
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 12:52:40.09ID:i9fpyxKg
tclのスクリプトは似てないけど
tclをCでモジュール描いたりリンクしてみると
pythonとそっくりだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況