X



Java入門・初心者質問スレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:48:06.27ID:XlQ4SAEf
こんなとこに書く前に、まずネットを開いて調べながらプログラミングしてみればいいよ。
このスレに書いたってことはJavaの勉強しようとしてるんだよね。
入門サイトの解説読みながら、テキストエディタとjdk用意して、プログラムする。
調べることやツールを導入すること、実際に書くこと、このいずれかが苦痛なら正直向いてないと思う。
0127 ◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2018/03/11(日) 19:39:05.94ID:bsVO8WZ0
>>125
違う。


ツールを導入するのは、初心者には割と大変な作業ではあると思う。
コマンドプロンプトを操作しないといけないから。
0131スッキリ厨
垢版 |
2018/03/11(日) 22:05:43.98ID:xe/4Geuv
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

たのしいRuby 第5版、2016

この2冊がプログラミングの基本だから、
これらを3回読んでもわからないなら、プログラミングは無理
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:25:10.26ID:Brla3CaI
学生のときにまともに勉強したことなんてほぼ皆無だったからかもしれんけど
学校の勉強覚えることに比べたら今のプログラムなんてクッソ簡単だと思うけどな
0134 ◆BrBq2CJg6HGd
垢版 |
2018/03/11(日) 23:06:44.18ID:bsVO8WZ0
>>128
環境変数の設定?が難しいのかと。
俺はサイトの通りに入力しただけだから何をしていたのか理解してないけど。

>>130
失礼かつ現状把握が出来ていない。
環境構築でつまずくのは初心者あるある。関連するスレッドも立ってる。
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:35:59.67ID:xe/4Geuv
ユーザー環境変数PATH の意味が、分かっていない

こういう知識は、プログラミングじゃない。
OS の知識だから

PowerShell・コマンドプロンプトで、
ruby, node などの、パス・拡張子もないコマンドが、なぜ起動できるのか?

コマンドの探索順序を分かっていない

その単語が、コマンドとして認識される条件。
コマンドから、実行ファイルを探す手順

こういうコマンドは、Linux などで主要コマンドを勉強していないと、わからない
0137遊園地-24
垢版 |
2018/03/12(月) 00:31:17.57ID:heL8Y3+1
落とした部品(パッケージ)自体を書き換えようとすると、
エラーになるんだけど。

どうしたら、良い?
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 03:32:17.49ID:0czeQGPX
>>136
ざっくりした質問で申し訳ないんですが、そういうOSというかパソコン内部の仕組み的なものに関する本でおすすめはありますかね
とりあえず検索すべきワードなどでも結構です

Windowsのみで、linuxなどは使ったことがないです。
Powershellやコマンドプロンプトを使ってサイト等に載っている環境設定をするのはほぼストレスなくできてるんですが、どのような知識が基礎的なもので、最低限知っておくべきなのかよくわかっていないので
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 05:28:15.49ID:DcOF3Xwh
OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の、
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016

Linux 資格の、LPIC レベル1

これは、新資格の「Linux技術者認定試験 LinuC(リナック)」に移行するらしいけど

プログラマーは、OS を知らなくて、
プログラミング言語しか知らないから、環境構築できない
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 05:58:39.84ID:0YnCMkHg
>>134
環境変数はコマンドプロンプトからでなくても設定できるだろ
そっちだとそのシェルでしか継承されないし
基礎がまったくないから選択とコピペしかできないんだよ
考える教育を受けてない
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:28:24.24ID:0czeQGPX
>>140
ありがとうございます調べてみます


>>141
linuxをwindowsと併用するには仮想マシンが良さそうなんですが、これはvagrantやcyberduckを使ったローカル開発環境とは別物なんでしょうか。
ドットインストールを見ていれたもので、PuTTyを使ってJavaのコンパイルなんかに使ってます。
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:09:29.43ID:DcOF3Xwh
vagrant, chef なら、この本も読む。
たのしいRuby 第5版、2016

Windows10 なら、MSストアの、WSL・Ubuntu も使える。
ただし、GUI は無いけど

Ruby なら、Selenium WebDriver で遊んだりできるし、
シェルスクリプト・PowerShell の代わりにも使える
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:42:05.76ID:NWFe9xfW
windows10だとwslもあるよ。
LinuxではないがwindowsがLinuxカーネルの振りをして動いてくれるのでその上でそれ用のUbuntu等が動く。
利点は無駄が少なくなることだが、欠点は本物のLinux環境ではないので全てが動かない事だ。
しかしだいたいのLinuxで動くコンパイラは動いてコンパイルできると思う。GUIについては多分まだダメ。
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:53:22.75ID:0czeQGPX
>>144
>>145
>>146

色々ありがとうございます。
ただやはりアドバイスをいただいても理解できるだけの知識がないので、まずは用語(カーネルなど)を調べるところからやってきます。

linux乗り換えはまだちょっと躊躇するので、ひとまず併用という形で始めてみますね
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:03:17.01ID:GwE+AuLl
昔、Javaは、沢山のプラットフォームでも動く事を売りにしてたと思うんだけど、
もしかして、iOSでは簡単に動かせなくなってる?
Appleの正式アプリ(ストア?)として登録は難しい??
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:10:38.86ID:GwE+AuLl
連投スマンが、頼みの綱だったRoboVMも終了になったらしいが、だとすると
せっかくJavaで作っても iOSでは動かしにくい??? Nativeでくて良いなら、
JVMをインストールすれば動くのかもしれないが、公式アプリとしては登録出来ない??
AppleがXcodeを使わす作戦か・・・。
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:15:31.87ID:GwE+AuLl
仮想マシンだから、多くのプラットフォームでも動かせて、しかも何十年後も動くのでは
ないかと期待してJavaで開発してきた人は、梯子をはずされた感じでは。
Oracleもサポートしなくなるの??
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:24:18.39ID:p7vNfsXf
Javaが今よりも確実に廃れるだろうなと個人的には思ってるよ
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:33:33.83ID:GwE+AuLl
過去の例からすると、Appleも廃れたりして。NEC PC-9801 vs PC/AT機を思い出す。
iOS vs Android。結局、後者が勝つのでは。だとすると、Javaも意外としぶとく残ったりして。
それに、言語人気的にはJavaはTOPらしいし。
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:59:00.20ID:GwE+AuLl
結論から言うと、小規模プロジェクトなら Apple製品を無視した方がトータルで幸せになるかも。
QtもwxWidgetもXamarinもどれを使っても苦労しそうだし。MS帝国から離れたいだけだったの
に、そこに宇宙からApple星人がやってきて二重苦になった。
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:42:17.12ID:nYb5S0Ot
for文で100万回繰り返すと数分かかるのに
テキストファイルから100万行読み込むのは一瞬で終わります。
for文だとなぜこんなに遅くなるのでしょうか?
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:13:37.85ID:kuUrAKO0
javaで自作のソフト(exe)を作る場合、javaの文法に加えて必要な知識は何があるでしょうか。
GUIというのは聞いたことがあります。

また、もしそれをフリーソフトとして配布したいというときに更に必要な知識はなんでしょうか。

今はスッキリわかるの入門編を改めて読み込んでいる段階です。実践編は最初のほうのみ目を通してます。
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:21:14.93ID:kQtK3xxI
直にexeは無理だろうね
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:32:20.05ID:9vbtopii
>>165
排除したいのなら、黙って構わなければよい、構うからつけあがる
そんなことも分からない馬鹿なのか?
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 04:59:04.74ID:GI3QEXDw
>>166
ゴキブリは放置すると増殖します
見つけた時点で何らかの手を打つ必要があるのです
無視は何も手を打たないのと同然です
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:47:03.92ID:CTGLDN6c
>>164
アスペ連中には5chの書き込みフォームは高機能な自由構文検索フォームにしか見えてないからな。
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:19:31.48ID:mZm9h8PZ
>>155
そのテキストの100万行を読む時にバッファリングしてるから速いとか?
まあでも同じだけforループして何の処理もしてない方が速いならなんか変だね。
100万行読まない方の処理はどうなってんの?本当に何もやってないの?
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:03:19.47ID:LC30GjQR
>>175
あなたが50代であることはよくわかった。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:25:03.39ID:/ccNL83l
今までSJISだったのをUTF-8にしてからコンパイルしたら、日本語の部分が
この文字はエンコ―ディングMS932にマップできません・・・でコンパイル通らないのですがどうすればいいでしょうか。
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:50:53.74ID:e7inwI4n
>>177
たしか -encoding utf8 とかやってエンコーディング指定すればよかったんじゃないかな。ちょっとやってみて。
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:00:42.69ID:ccacMMCY
>>177
>>178も言ってるけど、Windowsの場合、デフォルトでjavacはソースがMS932であるものとしてコンパイルする
ソースのエンコーディングを変えたら、コンパイル時のオプションでそれを教えてあげないとだめ
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:52:54.87ID:ldL8Y8bv
JDKフォルダは「jdk-9.0.4」
JREフォルダは「jre1.8.0_161」

なんですが、コマンドプロンプトでは
java -version →java version "1.8.0_161"
javac -version →javac 9.0.4

となります。数字が逆のような気がするんですが、この挙動は正しいでしょうか。
コンパイルと実行はちゃんとできてます。
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:26:51.03ID:xG9lbsTH
>>180
Linux/macOSならwhichコマンドで、Windowsならwhereコマンドで
そのjavaやjavacがどこの実行ファイルを指してるか確認したら?

Windowsの場合はJDK/JREのCurrentバージョンはレジストリで管理されてる
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:40:38.83ID:ldL8Y8bv
>>181
色々いじくった結果、どっちも9.0.4になりました。
whereの結果も同じディレクトリになりました。
ありがとうございます
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:00:44.19ID:LkWvbaD0
>>183
まあ、あまりないかな?
パズルとか解く時に必要になる場合がある程度か?

まあでも素数判定のプログラムが全く作れないというのはプログラマとしてどうなのかという感じはする。
それが出来ないというのは技術力や知識が全般的に足りない感じがして、他の肝心なこともできないんじゃ
ないかと思わせるに十分な感じ。
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:01:40.21ID:LkWvbaD0
>>184
それを忘れていたw
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:12:24.41ID:k8rc1USs
GUIに手を出そうと思ってるんですがおすすめの本とかありますかね
ざっと調べた感じ、ゲームを作ってみる系が取っ付きやすそうな気がしてます

あと、Swingというのを使っていったら良いのでしょうか
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:22:23.01ID:cLcAydx5
趣味でjavaでクライアントのGUIアプリ作りたいなら勝手にしろって感じだけど
そうでないなら何の糧にもならんし時間の無駄だからやめとけ
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:51:21.23ID:k8rc1USs
そうなんですか
CUIのみでやってるとイマイチこの先何ができるかが見えないので、GUIだと形として見えて良いかなと思ったんですが…
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:04:10.50ID:x3Wv/Q6x
C#に乗り換えるのオススメ
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:12:47.88ID:k8rc1USs
C#は入門的なところを最近やったんですがjavaに似てる印象があっていいですね

とりあえずGUIはC#で触ってみようかと思います
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:14:44.90ID:cLcAydx5
仕事で使うことを目的に学んでるならクライアント型アプリとか
Javaの仕事はほぼWeb系しかないからクライアント型のような
イベントドリブンの処理方式を覚えてもまず役に立たない
落ち目のC#とかPHPとかの余計な言語の知識も入れるべきではない
0195194
垢版 |
2018/03/16(金) 01:43:28.00ID:yiSYhWxU
YouTube に、T Umezawa の、2015年の動画もある

Windows8.1とJava8の組み合わせによる最新版

【Java】ゲームプログラミング超入門 2015 Part01
https://www.youtube.com/watch?v=Wp34YbKfWag
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:09:23.73ID:LkWvbaD0
>>193
Android用アプリは?
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:53:32.58ID:z5V9oIQy
ちょっと横から失礼するけど、Androidは、Andorid自身でAndroidアプリ(Java)を作ることが
出来るんだね。逆にiPhoneではできないらしい(?)。しかも、Androidの場合、他の競争相手
がPCでクロス開発する場合も原則Javaで書いているから、Android自身で開発しても
競争条件が不利にならない。不利にならないのはとっても重要。そして世界の流れでは
iPhoneはどんどんシェアを減らし、19%程度になってる。そして今後、ブラウザ上で動く
Javaアプレットは使えなくなっても、Javaアプリケーションは使えるようだし。
もうひとつの選択肢はオープンソースのXamarinで.Netを使うことだけど、MSは嫌われてるし、
Androidアプリは基本Javaだから、.Netアプリは一般人に使って貰えるか微妙で、果たして
どうなることか。Javaアプリに慣れたら、.Netアプリが(起動や環境設定などが)煩わしく
なるかも知れない。Xamarinの場合は、もしかしたらiPhoneでも使えるかもしれないけど、
それもAppleが嫌がらせをしてきたら終わるだろう・・・。
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:00:39.83ID:z5V9oIQy
HTML4や、wasm(WebAssembly)も台頭してくるかも知れないけど、Googleの
出方次第でどうなるか分からない。AndroidアプリがJavaベースだったから、
もし、Google自身が損すると思えば、wasmに嫌がらせをしてくると思う。
FlashPlayerも色々もっともらしい理由を付けられて嫌がらせを受けて、今後
使われなくされてまった。訳が分からん業界だ。
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:15:56.61ID:z5V9oIQy
誤字訂正: HTML4 ---> HTML5

Oracle(Java)とGoogle(Android)が喧嘩してるのも話をややこしくしてる。なら、
最終的に残るのはHTML5やWebAssemblyなんだろうか。特にWebAssemblyなら
C++で書いたものがブラウザで動くから、あらゆるプラットフォームで動かせる
可能性が高まる。Appleが嫌がらせをしてきた場合、iPhoneやiPadが終わるだろう。
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:47:31.96ID:r47pfRDI
質問です
spring4.3でコンポーネントスキャンすると指定パッケージ配下のクラスとインターフェースが全てbeanに登録されてしまいます

@Serviceや@Componentをつけていないクラスが全てが登録されてしまってるのでインジェクションで使うとしてもxxxService(インターフェース)とxxxServiceImpl(実装クラス)のどちらも該当しちゃうので@Qualifierで明示的にImplクラスを宣言して回避している状況です

Spring3だとこんなことなかったんですが4だと全部登録されるようになったんですかね?
include-filterとか使わないといけないんでしょうか?

↓これだけだとダメ??
<context:component-scan base-package=“org.2ch.domain”>
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:56:08.40ID:4+yOSMEm
>>90
ちなみにマルチスレッドは並行処理、マルチプロセスが並列処理と日本オラクルは読んでいる。
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:27:45.80ID:lc8puhwP
>>204
それはOracleがサポートするいわゆる正式版についてだけだろ。
フリーのやつは相変わらずあってそれテストして有料サポート付けて正式版として出すってだけなんだから問題なかろう。
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:18:58.56ID:WAda06fR
javaの練習をしてるんですけど、やっぱりeclipseに慣れたほうがいいんでしょうか
もうインストールしてプラグインも色々入れてるんですが機能が多すぎる感じがするのでシンプルなVScodeを使ってます。

何か移行したくなるようなメリットありますかね
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 02:02:30.19ID:CaqNxOQ+
趣味なら好きなIDE勝手に使ってろって感じだけど
そうでないならeclipse以外を使うのは時間の無駄
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:42:20.12ID:/OLYcrDu
漢なら vi
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:34.37ID:63sVxUkl
javaのconfigファイルがxml形式で書かれているらしいのですが、
新しく定義を追加するたびに既存のものと新しいものとをWindiffを
使って違いを見つけてマージしています。
こういう操作が簡単にできるツールは無いでしょうか。
もしくはこうすれば簡単になるよというアドバイスお願いします。
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:05:13.97ID:sV3uXBDp
eclipseで同じコードをもう一度実行しようとすると一回目は
main型が含まれていません
と出るんですが、他にもう一度実行する方法ありますか?
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:36:30.08ID:hTANcqkS
>>215
君が何をしようとしているのかがよくわからない。
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:41:03.34ID:yXssLbct
main型が含まれていないとは?

ていうかソース公開したら?
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:43.56ID:ccpZZrDH
for文を何重にもしてそのトータルで例えば10万回ループさせてる時と、
for文一つで10万回ループさせた場合、
同じ数だけループさせてても前者の方が圧倒的に処理に時間かかるのだけど何故でしょうか
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:32:41.95ID:Vjew7ieC
>>220
一つ一つのループにはそのループを抜けるための条件があるわけで・・・

しかし物凄く掛かる時間が違うというのならちょっとそのソースここで晒してみな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況