X



Java入門・初心者質問スレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:01:00.08ID:SPPFkf/2
だからゴミ正規表現でもお前の期待通り動くようにしてやってんのに
バグってるだのホンマキチガイクソガキやなコイツw
アホ
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:10:06.70ID:UOodwMog
動けばいいってもんじゃないでしょうが!!
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:11:06.87ID:ffIOJoFg
そもそも質問に曖昧な部分があるからな

A = mailto:
B = info@jafrec.org
C = ?subject=title
としてAとCが不変でBを取得したいのか
それともCは可変なのか
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:13:24.76ID:UOodwMog
>>752
不変ならばこうする
可変ならばこうすると仮定を置いて
修正案を提示すればよいかと
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:14:04.79ID:UOodwMog
曖昧だからわかりませんではなく
曖昧だから分析して選択肢を作るのが回答者としての役目だと思います
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:18:01.99ID:SPPFkf/2
お前みたい馬鹿の思考を考慮して
何で回答者があらゆるパティーンを推測して回答すんだよ馬鹿ガキ
スレを荒らすなゴミ
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:21:49.86ID:UOodwMog
>>756
有れよ!!
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:22:46.08ID:UOodwMog
>>755
あなたのように間違った回答を提示しないように
曖昧さを分析するのは大事なことだと思いますけどね
スレを荒らしてるのはあなたですよ、あなたがゴミです
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:24:13.22ID:UOodwMog
文体を見てください、丁寧語で書いてる僕がどう見てもジェントルメンです
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:31:42.02ID:Ozhpg4UJ
フレームワーク・ライブラリにあるはず

例えば、Ruby なら、validates_email_format_of という、gem を使う
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:32:10.31ID:UOodwMog
>>760
仮定と思い込みは違いますよ

こう仮定を置いたらこうなります
一方でこう仮定を置いたらこうなります
どちらかわかりませんので教えてくださいと
確認することできますよね

仮定を置くことと確認することは独立した事柄で
同時に成り立ちますよ

仮定を置いたから確認できないという関係にないので
あなたが言ってることは成り立たない
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:32:54.29ID:UOodwMog
チミたち論理的思考が苦手なようだね
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:35:08.57ID:UOodwMog
仕様の曖昧なところを分析して選択肢を用意して
仕様を明確にしていくって能力は仕事で必要だし
チーム開発でも役立つっしょ
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:42:15.97ID:ZL+shul1
>>752
やろうとしているのは、WEBページで、クリックするとメーラーが起動するリンクがありますよね。
そのHTMLコードの中からメールアドレスを抽出することです。
mailto: は固定で、メールアドレスのあとにに来る文字列は色々ですが、?だけを見ればいいようです。

http://www.shurey.com/js/mailto.html
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:50:08.25ID:ffIOJoFg
>>764
不要な選択肢に要した時間が無駄だから先に確認するんだろ
お前みたいに非効率な奴はチームにいらんって事
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:52:43.70ID:UOodwMog
>>766
時間かけずに仮定を置けばいいじゃん
思考を巡らせずにわかりませんといっちゃうやつは木偶の坊だよ
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:54:13.47ID:SPPFkf/2
>仕様の曖昧なところを分析して
ワロタw
斬新な発想した馬鹿だねw
仕事したことなくても普通こんなこと思わんと思うけどねぇ(超新星爆発ww)wwwww
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:54:48.63ID:UOodwMog
そもそも仕様が決まってないこともあるからね
仕様を決めてもらうために仮定を置いて
こうしたらこうなりますね、さあどうしましょうかとお伺い立てれば
うむ、そうなのか、じゃあこうしようと意思決定できるよ
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:55:56.61ID:UOodwMog
>>768
仕様ガチガチに決まってるものが下りてくる現場なの?
それって末端過ぎない? もう少し上だとあるよ
僕勉強始めて3日目の中学生だからわかんないけど
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:56:55.40ID:SPPFkf/2
最初から「?」のことしか言ってないのに馬鹿な質問しかできない馬鹿が
自演で馬鹿コード書いて自演で馬鹿なコードを選択してるんだから世話ねぇわw
「?」の意味を調べればおのずと答え出るのに全く調べようとしないしなw
だからこんなコピペ馬鹿に回答してやる価値なんか最初からないんだよ
アホ
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:59:33.79ID:SPPFkf/2
曖昧なところは明確になるまで詰めるんだよアホwww
お前が最初に言ったのは仮定をしてその仮定に対して”回答”を作るってことなんだよ
話をすり替えるな雑魚
アホ
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:00:04.51ID:UOodwMog
>>771
でも君回答したよね?
最後の行の?と*を消せば良いって自信満々にご回答されましたよね?
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:00:25.98ID:ffIOJoFg
>>767
つまりお前は時間をかけずに全ての仮定をおけると
AIかよ

>>769
それは口頭だろ摩り替えんな
コード書くのは確認してからが常識だから
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:01:22.34ID:UOodwMog
>>772
でもあなた何も詰めずに最後の行の?と?*を消せば良いって言いましたよね?
あなたが言いましたよね? 全然詰めれてないじゃないですか
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:03:36.90ID:UOodwMog
>>774
全ての仮定を置けると言ったのは僕じゃないですよね
それあなたが自分で言って自分で批判してますよね
自作自演論法と呼ばれる詭弁ですよね

口頭でも、メールでもチャットでもいいっすけど
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:11:35.79ID:ffIOJoFg
>>769
仕様の一部が決まってなくてその担当になったらまず書くんじゃなくて確認からだろ
全て決まるまで待つより既に決まった部分は着手した方が効率いいからな
今回のケースは決まっていない部分の話だから確認が先だ

>>776
アンカミスってるだろ
俺は確認しろって言ったんだからな
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:16:49.39ID:UOodwMog
>>777
確認した?

アンカーは間違ってないですよ
AIかよ、口頭だろとか言ってたので
違いますよと言ってみただけです
あなたに対する返信ですよ
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:19:28.57ID:UOodwMog
>>765で確認したかったことはわかったようだけど
それではそれを踏まえて着手しちゃう?
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:20:19.77ID:UOodwMog
確認してからコード書くんだと言ってたからコード書いちゃう?
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:21:49.18ID:SPPFkf/2
ここまで他人の言ってることが理解できない池沼が現場にいたら1日でクビだろうなw
触らぬ池沼に祟りなしwくわばらくわばらw
アホ
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:27:50.24ID:ffIOJoFg
>>778
お前、論理破綻してるって気付いてる?

>>780
確認した条件を満たすのは方法はどうあれ既出で本人も納得してるやん
解決済みに回答つけるとかアホやん
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:27:56.25ID:UOodwMog
>>781
冷静になってID:ffIOJoFgの書き込みを見直してみろ
曖昧なところがあったら確認してからコード書くんだ
確認せずにコード書く人はチームに要らないと言っておられる

仕様が明確なところはコーディングに着手するが
今回のケースは確認が先だとも

>>765によって確認したかったことは明確に成ったと思われる
また、これをチーム開発と思っておられる
確認が終わったからこれからチームとしてコーディングに取り掛かるんだと思うんですよ
僕はその結果を待ちたいと思います
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:31:25.65ID:UOodwMog
>>782
100辺自分のレスを見直してみたけど僕は正論しか言ってなかった
ことを確認できました

AIかよとか、口頭だろとかイチャモンつけられて
反論したら論理破綻だと言われました
酷いなっって思いました

僕は君のコードが見たいんだよね
確認してからコード書くんやでって言った君のコードが僕は見たい
見せてくれるかい?
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:34:42.64ID:UOodwMog
・確認してからコード書くんだ
・確認終わりました
・コード書きません
え?
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:36:27.25ID:UOodwMog
結局書けへんのやないか
確認が先だと言ったのもコード書かない言い訳やったんか?
せやから言うたやろ、コードを先に書くんやって
結局やれへんやないか
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:37:01.19ID:UOodwMog
あんたいつもそうや、グダグダ言い訳して、結局やれへんやないか
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:38:08.39ID:UOodwMog
>>786
おいお前、subjectのパラメータは今後一生変わらないと言ったな、あれは嘘だ
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:38:41.82ID:UOodwMog
結局やれへんのかーい!
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:45:10.15ID:UOodwMog
>>791
String mail = "mailto:info@jafrec.org?subject=";
int start = "mailto:".length();
int end = mail.lastIndexOf("?");
if (end < 0) {
  end = mail.length();
}
System.out.println(mail.substring(start, end));
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:46:05.35ID:UOodwMog
どや? 結局でけへんかったお前と僕どっちが優れてる?
勉強始めて3日目の中学生に負けた感想は?
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:47:54.06ID:UOodwMog
コードこそ成果物
俺はやれるから今はやらない <- 結局やれない人
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:50:06.32ID:UOodwMog
僕の天才コードを見て歯ぎしりしてる ID:ffIOJoFg が目に浮かぶわw
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:10:59.47ID:UOodwMog
正規表現ならこう↓

String mail = "mailto:user@dammy.com?subject=";
Pattern pat = Pattern.compile("mailto:([^?]+)", Pattern.CASE_INSENSITIVE);
Matcher mat = pat.matcher(mail);
if (mat.find()) {
  System.out.println(mat.group(1));
}
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:27:58.90ID:yQHVvQ0k
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:46:18.33ID:49Aq679E
>>792
実際にはWebページに埋め込まれた状態だろうから、こんな文字列が来たら '?' が見つかってしまってうまく行かない。

<a href="mailto:info@jafrac.org">メールくれますか?</a>

正規表現使うとしたら \"mailto:([^\"\?]+)[^\"]*?\" のパターンで group(1) を抜き出すみたいなのが良いんじゃないだろうか?
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:54:05.71ID:UOodwMog
>>799
なるほどねーそれは鋭い指摘だわ
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:16:11.47ID:jO/NDth3
趣味 プログラミング
仕事 プログラミング
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:17:13.29ID:jO/NDth3
趣味 ドライブ
仕事 タクシードライバー
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:21:16.02ID:ZL+shul1
これで大丈夫でしょうか?

Pattern pattern = Pattern.compile(
"(([0-9a-zA-Z!#\\$%&'\\*\\+\\-/=\\?\\^_`\\{\\}\\|~]+(\\.[0-9a-zA-Z!#\\$%&'\\*\\+\\-/=\\?\\^_`\\{\\}\\|~]+)*)|(\"[^\"]*\"))"
"@[0-9a-zA-Z\\-]+(\\.[0-9a-zA-Z\\-]+)*");

実際のところ、リンクから取得する他に、、Webページの中に普通のテキストで表示してあるメールアドレスも取得したいんですね。
その場合どうするかというと、ページに書いてある全てのテキストをひとつの文字列に格納して、その中からメールアドレスを探してます。
その時はやはりメールアドレスのパターンから探すのがいいのではないかと思います。

まあ実際のところパターン文字列から?だけを削除したものを使って、これまで数百件のメールアドレスのWEBページからの抽出をしましたが、
ほぼエラーなしというか、変な文字列を抽出することはありませんでした。

mailto:info@jafrac.org&abc みたいな記述があればちゃんと抽出出来ないはずだと思うのですが、そうした記述はまずないってことだと思います。
とは言え使えない文字を含めたパターン文字列はまずいと思うので、書き換えてみましたが、これでいいのか不安です。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:40:42.07ID:ZL+shul1
あ、すみません
mailto:info@jafrac.org&abc
じゃなくて
info@jafrac.org&abcですね。普通にメールアドレスを書く時に mailto: なんてつけませんね。
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:21:18.24ID:UOodwMog
Local-part = Dot-string / Quoted-stringAtom = 1*atext
Dot-string = Atom *("." Atom)
atext = ALPHA / DIGIT / "!" / "#" / "$" / "%" / "&" / "'" / "*" / "+" /
"-" / "/" / "=" / "?" / "^" / "_" / "`" / "{" / "|" / "}" / "~"
Quoted-string = DQUOTE *QcontentSMTP DQUOTE
QcontentSMTP = qtextSMTP / quoted-pairSMTP
quoted-pairSMTP = %d92 %d32-126
qtextSMTP = %d32-33 / %d35-91 / %d93-126

Local-part = ([a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+(\.[a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+)*)|("([\x20-\x21\x23-\x5b\x5d-\x73]|\x5c[\x20-\x7e])*")
Dot-string = [a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+(\.[a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+)*
Atom = [a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+
atext = [a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]
Quoted-string = "([\x20-\x21\x23-\x5b\x5d-\x73]|\x5c[\x20-\x7e])*"
QcontentSMTP = [\x20-\x21\x23-\x5b\x5d-\x73]|\x5c[\x20-\x7e]
quoted-pairSMTP = \x5c[\x20-\x7e]
qtextSMTP = [\x20-\x21\x23-\x5b\x5d-\x73]
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:22:03.88ID:UOodwMog
Domain = sub-domain *("." sub-domain)
sub-domain = Let-dig [Ldh-str]
Let-dig = ALPHA / DIGIT
Ldh-str = *( ALPHA / DIGIT / "-" ) Let-dig

domain = ([a-zA-Z0-9]([a-zA-Z0-9-]*[a-zA-Z0-9])?)(\.([a-zA-Z0-9]([a-zA-Z0-9-]*[a-zA-Z0-9])?))*
sub-domain = [a-zA-Z0-9]([a-zA-Z0-9-]*[a-zA-Z0-9])?
let-dig = [a-zA-Z0-9]
ldh-str = [a-zA-Z0-9-]*[a-zA-Z0-9]
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:22:48.76ID:UOodwMog
Mailbox = Local-part "@" Domain
Mailbox = (([a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+(\.[a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+)*)|("([\x20-\x21\x23-\x5b\x5d-\x73]|\x5c[\x20-\x7e])*"))@([a-zA-Z0-9]([a-zA-Z0-9-]*[a-zA-Z0-9])?)(\.([a-zA-Z0-9]([a-zA-Z0-9-]*[a-zA-Z0-9])?))*
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:27:32.59ID:UOodwMog
というわけでrfcに従うなら↓こうなるけど

Pattern pattern = Pattern.compile(
"(([a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+(\\.[a-zA-Z0-9!#$%&'*+/=?^_`{|}~-]+)*)|(\"([\\x20-\\x21\\x23-\\x5b\\x5d-\\x73]|\\x5c[\\x20-\\x7e])*\"))"
+ "@([a-zA-Z0-9]([a-zA-Z0-9-]*[a-zA-Z0-9])?)(\\.([a-zA-Z0-9]([a-zA-Z0-9-]*[a-zA-Z0-9])?))*");

現実にはrfcに従ってないメールアドレスもあるからね
そんな厳密にやる必要ないかと、とくに今回のような場合は
有効なメールアドレスかチェックするってわけじゃないし
>>805で大丈夫だと思うよ
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:51:21.43ID:ZL+shul1
>>810
どうもです。書いて頂いたことのほとんどは、ちょっと難しすぎてよく分かりません。
しかし(>>805で大丈夫だと思うよ)ということで、これ以上深く考えないことにします。
実務上1,00件に1件くらい例外的に間違いが起きるとしても、大損害ってほどでもないので。
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:10:42.86ID:Rrk1Y1Qq
>>812
無駄に消費しすぎたら誰が困りますか?
0815814
垢版 |
2018/06/03(日) 20:33:29.95ID:E53R3BDh
>>814
以下の文字の場合とか、
LocalPartSpecialChars = /[\!\#\$\%\&\'\*\-\/\=\?\+\-\^\_\`\{\|\}\~]/

他にも、文字92, 34, 46 とか、. の場合の処理とか、すごく複雑。
こんなの個人で作れない
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:42:43.98ID:nF1Wsd7+
馬鹿か?正規表現1_も理解してねーじゃん
鍵括弧とバーの意味わかってればやってることは足し算と同レベルなのに
馬鹿レスでスレ消費続けるのもいい加減にしろよ
しかも正規表現はスレ違いだしうぜぇから消えろアホ
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:04:55.29ID:m3SIxw/I
>>814
えー。個人でも作れるだろう。規格さえはっきり分かれば。
作れないとすると能力が足りないか気力が持たなかったかやる気が出なかったかぐらいのもんだろう。
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:06:51.73ID:Rrk1Y1Qq
おめーの方がうぜえよ高卒
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:08:01.83ID:Rrk1Y1Qq
>>817
作ってくれますか?
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:13:31.83ID:ORE2PJLF
普通に [使える文字]@[使える文字\.]\.[ドメインに使える文字] じゃ駄目なの?
使える文字ってそんなに複雑なのかね
せいぜい[a-zA-Z0-9\-_]+α だと思ってたんだけど
0822814
垢版 |
2018/06/03(日) 22:47:47.75ID:E53R3BDh
>>814
では、文字コード92\, 34", 46. の場合とか、別に処理してるだろ。
LocalPartSpecialChars では、20ほどの記号もチェックしている

こんな処理を、個人で作れるわけないだろ

OSS のライブラリを使えば良いだけ。
いくらでもあるだろ

自作するのは馬鹿げているし、間違っているから、使い物にはならない
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:13:17.34ID:m3SIxw/I
>>819
作ったら幾ら貰える?
何もなしじゃやる気は起きんぞ。
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:04:42.90ID:2xeQWigN
>>823
作れないくせに金だけ貰おうとすんな乞食野郎
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:06:28.67ID:2xeQWigN
ホンマに作れるんやったらとっくにGitHubに上げとるわ
まるで自分は作れるだけの技術力があるけど金をもらえないから
作る気がないみたいに装ってるけどお前は作れへんねん
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:41:32.53ID:fspoOmUI
はいはい
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:05:16.92ID:VmylC6aT
なんでそれが大見得なんだ?
普通のプログラマならその程度誰でも作れるだろうが。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:29:01.89ID:8xDVDQVA
誰でも作れる、自分は作れないけど
大阪のたこ焼き器の逆バージョンですわ
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:20:28.30ID:Iz+IX2Nf
>>831
やだよ面倒臭い。

いいか。お前はまだ初心者だからよくわからないかも知れないがこの程度のものはプログラマーやってれば何れ必ず出来るような類いのものなんだよ。
お前もそのうちわかるようになるの。そんなに難しいことじゃないから。
もちろん避けてたらわからないままだけどな。
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:25:02.01ID:WB6Snd/w
たこ焼きプレートは鋳物にこだわるべきかもしれんな。
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:21:54.31ID:Iz+IX2Nf
この程度の事がお前にとってはオリンピックでメダル取るぐらいに難しいのか?
そりゃ自己認識や現実認識が歪み過ぎ。
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:00:00.53ID:a+5oAI2y
でけへんやろ
口だけやないか
それやったらワイもオリンピックでメダル確定や言うてんねん
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:16:40.93ID:Iz+IX2Nf
お前はアホか。

いいか。お前が今やっていることはまだ電車の乗り方が分からない子供が電車に乗れば渋谷から横浜へ行けると言った大人に対して「じゃあ行ってみろ」と言ってるのと同じようなものだ。
大人は電車の乗り方を知っているし自分にとってそれをする必要があるなら幾らでもやるだろう。しかしやれるならやってみろと騒ぐ子供に対してわざわざやってやる大人はいない。
たまたま行く用事があったり特別に教えることを頼まれている教師みたいな立場でないならな。
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:02:07.26ID:Iz+IX2Nf
相手にして欲しいだけの子供の相手はせんよ。
じゃ、君のIDは今日のNGIDに入れとく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています