X



C++相談室 part134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fcb-Q2eK)
垢版 |
2018/01/20(土) 09:05:42.21ID:mJKRg6iz0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1511509970/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509780815/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0432デフォルトの名無しさん (マクド FFbb-x7J7)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:09:11.62ID:GeBypOU0F
visualstudio2017でBoost.Testを試したいのですがうまく行きません。

Nugetでboost-vc141をインストールしてテストプロジェクトをWindowsコンソールアプリケーションとして
追加し、Helloworld的なテストプログラムを書きました。
ビルドは通るのですが、テストエクスプローラーにテストが認識されません。

#include "stdafx.h"
#define BOOST_TEST_MODULE MyTest
#include <boost/test/included/unit_test.hpp>
BOOST_AUTO_TEST_CASE(my_boost_test) {
const int x = 1;
BOOST_CHECK(x == 1);
BOOST_CHECK(x != 1);
}

VisualStudio2017のバージョンは15.5.7で
「Boost.Testのテスト アダプター」はデフォルトでインストールされるようになっていたので
インストールされています。
0433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7b3-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:41:37.37ID:MSLc23us0
標準ライブラリを前方宣言にすることに意味ってありますか?
0434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 677f-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:45:13.63ID:jqoml9jL0
メイヤーズは普通にインクルードしろって言ってた
0438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe7-s382)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:39:27.47ID:YXZKPZh60
・どっかでメモリの取り扱い間違えてnewの管理情報を踏んづけて壊してる
・unique_ptrやshared_ptr、その他スマートポインタ的なものに理解せずに渡してる
多分このどっちか
0440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e75b-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:04:41.26ID:PuW1uuBL0
>>436
「解放されてて」というのは、どうやって確認した?
たとえば要素のデストラクタが実行されているとか、
別件で確保するメモリに再使用されているとか、
そういうことが起きているのか?
0443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcc-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:12:07.82ID:p6GeX8860
ファイル分割をしてみたく、プログラムをヘッダファイルとcppファイルに分割しようと挑戦したのですがよくわからないエラーが出まくります・・
プログラム超初心者なので凄い初歩的な部分を間違えているかもしれません・・・

エラーですが、ヘッダファイルの方で
'vector':'std'のメンバーではありません
'vector':定義されていない識別子です
'string':定義されていない識別子です
'cv': 識別子がクラス名でも名前空間名でもありません。
'Mat':定義されていない識別子です
'ofstream':'std'のメンバーではありません
'ofstream':定義されていない識別子です

みたいなエラーが出ます。
ヘッダファイルは、二重インクルードガードと関数のプロトタイプ宣言しかしていないのですが
上のようにそ、のプロトタイプ宣言の型とかに対してのエラーが出まくります


何かヘッダファイルに付けたほうがいいのでしょうか?
分かる方がいたら、教えていただけますでしょうか。

ちなみに、visual studio で作業していて、プロジェクトはコンソールアプリケーションで作っています。
もしかして、自分でmakefileとかを作る必要があるのでしょうか?
0445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcc-1LYG)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:40:05.75ID:p6GeX8860
よく見たら、自分の参考にしていたページでヘッダファイルのincludeは最小限に抑えると書いていました…
てっきり、ヘッダファイルではincludeはしないものなのかと…

最小限というのは、エラーが回避できるstdio.hとかの最小限のファイルだけヘッダでincludeして、他のmath.hなどはcppファイルでincludeすればいい感じですか?
0446片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdff-dixK)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:50:38.20ID:W0MQjqG0d
最小限というのは、コンパイル時間、ビルド時間を短縮するためだから、小さなプログラムでは気にする必要はない。
cppとhppで#includeを分けるというのはよくあることだ。
0448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6793-fJrP)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:16:08.19ID:r6wtBatS0
>>443 の書きぶりからして
自作のヘッダファイルに std::vector を使った関数のプロトタイプがある、
しかしヘッダファイルの先頭では <vector> を#includeしてない、て感じね。
これは >>444 と同じ話。

あと >>445 で <stdio.h> と書いてるところを見ると
参考にしてるページは少々古い情報かも。
「あえて<cstdio>でなく<stdio.h>をインクルードする」ことについて
何か理由があるのかも知れないけど。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:54:41.92
Cソースのincludeの位置にヘッダファイルの中身を貼り付けたときにコンパイルできなきゃだめ
たぶんCソースの中で他のincludeよりも前に新しいヘッダファイルのincludeを書いてるんだろう
0452デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:34:50.60ID:pZOZvbRza
C++のリファレンスとかで[first,last)というふうに左右で括弧が違う表記があるんだけど、これはIteratorに関しての表記ですか?
0456デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:50:38.84ID:pZOZvbRza
>>453,454 数学でしたか!勉強になります。
0457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2723-SQy9)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:29:35.52ID:+JS1hm360
mutex g_Mtx;

int g_Val = 0;

int Func( int A, int B )
{
  int Val = A * B;

  lock_guard<mutex> Lock( g_Mtx );

  return g_Val = Val;
}

void ThreadFunc0()
{
  int Val = Func( 2, 3 );

  // Valを参照する処理
}

void ThreadFunc1()
{
  lock_guard<mutex> Lock( g_Mtx );

  // g_Valを参照する処理
}

上記のようなスレッド関数が非同期に実行されるとき、
Func()はスレッドセーフ(g_Val書き換え中に参照されない)でしょうか?

(1)lock_guard<mutex>によるミューテックスロック
(2)g_Valの書き換え
(3)戻り値を呼び出し元スレッドにコピー(あるいはムーブ)
(4)lock_guard<mutex>がスコープから外れアンロック

というシーケンスを期待しています。
0459デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 10:09:55.97ID:ukyKg6LAa
基本的な質問なのですが、以下のプログラムがエラーになるのはなぜでしょうか?


char* pc = "abc";
pc[0] = 'z';
cout << pc << endl;

以下のプログラムでは意図通りに動きます。

char ac[] = { 'a', 'b', 'c', '\0' };
cout << ac << endl;
ac[0] = 'z';
cout << ac << endl;
0460はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bf6f-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 10:14:51.80ID:TWOfgg7C0
>>459
上は変数 pc はリテラル文字列の先頭を指すポインタ。
下の変数 ac は配列で、それを文字列 "abc" で初期化するって意味。

リテラルの破壊は未定義。
破壊しないことをあてにして破壊不可能なセクション (メモリ領域) に配置されたりすることもあるので、アクセスエラーが生じる。
あくまで未定義だから出来ちゃうこともあるし、コンパイラオプションで制御できたりもするけど、基本的にはあかんやつ。
0463デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:10:02.03ID:ukyKg6LAa
すみません、また、ベーシックな質問です。

char* pc1 = 1; → エラー
char* pc2 = NULL; → OK
char* pc3 = 0; → OK

なぜ、2番目と3番目はOKなのでしょうか?

char* pc1 = 1;

がエラーになるのは、 int 型の値で char* 型の変数を初期化できないからだとすれば、

char* pc3 = 0;

もエラーになると考えることもできると思います。
0464はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bf6f-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:10:26.68ID:TWOfgg7C0
>>462
Python なんか知らんがな。
Python の immutable は Python の immutable であって、それが C++ の何物かであったりはしないよ。
C++ のリテラルを破壊した結果は未定義というのは C++ のリテラルを破壊した結果は未定義という規則であるだけ。
似て感じられたとしても一対一に対応付くような単純なものではないので、
背景にあるメカニズムを理解せずに翻訳して理解しようとするような方法はお勧めできない。
0466はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bf6f-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:22:08.82ID:TWOfgg7C0
>>465
書き忘れてたけど、 C++ の文字列リテラルの型は const char[] なので、
const 付きでないポインタに渡すと単純に型が合わなくてエラーになるはず。
C だと型に const が付いてないのに破壊するのは未定義ってことになっててあまりにもクソだったから改められた。
0467はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bf6f-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:32:07.41ID:TWOfgg7C0
>>463
0 はポインタに型変換可能で、型変換した結果が空ポインタと等しいことが保証されてる特別な存在。
(ビットパターンが等しいとは限らないことには注意が必要。)

互換であることが保証されているので、処理系によっては
#define NULL 0
として定義していることもある。

余談だが、これはオーバーロードされた関数でうっかりしやすいので気を付けた方がいい。
たとえば関数 foo が以下のような型でオーバーロードされている場合、

void foo(int);
void foo(int*);

これを

foo(NULL)

と呼び出すと void foo(int) が呼び出されたりする。
今ではヌルポインタを表すキーワード nullptr が用意されたので、
NULL はあまり使わない方が良い。
0472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e75b-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 16:29:51.37ID:ylRgY7un0
違う

char const* cc;
cc = "abc"; //完全に合法

char* pc;
pc = cc; //不適格
pc = "abc"; //CとC++98では非推奨、C++11以後では不適格

pc = &"abc"[0]; //左辺値変形でこう解釈されていて
非constへのポインタに、constへのポインタを代入することになり、
暗黙のconst外しにあたるので、C++11が正論

pc = const_cast<char*>("abc"); //C++11以後ではこう書く
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:54:06.02
>>472
それもだめじゃね?
const領域に非constでアクセスするなんて罪深いことなんだから、ちゃんと別領域にコピーしてから扱わないと。
0474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df80-zeCZ)
垢版 |
2018/03/07(水) 18:18:25.20ID:TnxtYBSc0
>>459
>char* pc = "abc";
文字列リテラルは不変だから、const を付けないといけない

古いライブラリで、const を付けていないものを動作させるために(互換性)、
例外的に使う場合だけに許される

>>463
>char* pc3 = 0; → OK
この0 は、数値型の0じゃない。
予約語を増やすのが嫌だから、= 0 と書いたら、特別な意味に解釈する。
分かりにくい、クソ仕様

virtual func( ) = 0;
これも、そう。
純粋仮想関数という特別な意味を表す
0477デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-WWZl)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:07:54.67ID:eXkgxxlqd
純粋仮想関数と関連付けてはいないだろう
それはともかくとして

char * p = 7-7; // no error

class T {
virtual void f() = 7-7; // error
};

となる気がするので言ってることは合ってるか
0490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a8f-HFNi)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:35:02.35ID:uuOHCrug0
C++の勉強+機械学習も勉強しようとVisual Studio 2017でtiny-dnnを用いたいのですが、tiny-dnn内でコンパイルエラーが発生します。
具体的にはxcontainer.hpp内でC3203というエラーが頻発したり、feedfoward_layer.hppではC2760というエラーが発生したりしています。

環境はWindows 7でVisual Studio 2017 communityです。
プロジェクトはwindowsデスクトップアプリケーションを用いています。
tiny-dnnのインクルードはプロパティのインクルードディレクトリに追加しています。

どなたか心当たりのある方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
0491デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd2a-dsCQ)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:27:19.96ID:i2S5Knpdd
linux windows両対応のコードを考えている最中の質問です
unsigned int型の変数xの32bitに、char型の配列y[4]の8bit×4を当て込みたいです
y[0]から順にxの先頭ビットに入れたいのだけど
そういう時はどのようなコードになるのでしょうか
符号の問題で単純に24bitシフト+16bitシフト...みたいなことをすると期待の値にならないときが存在してます
0500はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 666f-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 13:35:32.12ID:nl8HCt1x0
>>498
その手があったか。
でも C++98 で自動で推論させようとするとヘルパー関数を使う必要があるじゃろ。
意味のないオブジェクト生成 (最適化で消えるかもしれんけど) がださい感じはするよね。
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:17:46.30
>>496
マクロ駆使すれば

TYPEDEF_FUNC_DECL(なんちゃら);
FUNC_DEF(かんちゃら)
{
return;
}

みたいな書き方できないのかな?

なんちゃらは識別名と戻り値と引数
かんちゃらは識別名を指定するイメージ
0503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b9f-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:46:50.00ID:yn7GHiyb0
>>491
unsigned int x;
char y[4];

.
.
.

memcpy(&x, y, 4);
0505デフォルトの名無しさん (スップ Sd2a-6rgV)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:45:01.61ID:8ENKFfsbd
メモリ上でのレイアウトとかもあるのでuint8_t経由でのシフトがいい
クロックが(メモリアクセスが問題にならない程)低くてシフトが遅いマイクロプロセッサは別
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 04:49:25.72
>>503
x = ntohl(x);
も忘れずに
0508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b9f-RK0z)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:21:32.19ID:a2p+alti0
>>506
それが必要になるかどうかは場合による。
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:22:25.29
>unsigned int型の変数xの32bitに、char型の配列y[4]の8bit×4を当て込みたいです
>y[0]から順に

っていう要件だから、ホストバイトオーダーがビッグエンディアンかリトルエンディアンか分からない以上は常にntohlを付けるべき
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:24:15.74
char y[4] = { 0x12, 0x34, 0x56, 0x78 };
unsignd in x = 0x12345678;
これを等価にしたいという意味だろうから。
0522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b9f-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 01:22:57.30ID:ry5KQfC80
unsigned int x;
char y[4];

.
.
.

x = ((y[0] & 0xff) << 24) | ((y[1] & 0xff) << 16) | ((y[2] & 0xff) << 8) | (y[3] & 0xff);
0523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a80-csLy)
垢版 |
2018/03/11(日) 01:34:50.04ID:P1lOCLpn0
Scott Meyers

Effective C++ 第3版 (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTI)、2014
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目、2015

Effective C++ は、昔の本のリバイバルかな?
内容が新しいかどうかまでは、分からないけど
0524デフォルトの名無しさん (スップ Sd2a-A/UC)
垢版 |
2018/03/11(日) 08:34:37.66ID:XWEx9Mlwd
テンプレートを使ったメタプログラムの有用性が分からん。コンパイル時処理で定数の階乗を計算してるけど実行時に値を変えれないなら、答えをベタ書きすればいいだけでは?
0527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da7e-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:03:15.99ID:6KlfnVLZ0
>>526
3ならいいけど10の階乗は?15の階乗は?21の階乗は?
それは整数型で表現できるか?
それは何桁になるのか?
適切な型をどうやって選ぶのか?
その値を静的な配列のサイズにしたいが数値を変えるたびに電卓で計算はしたくない
ならばfactorial<N>::valueと表現できれば便利ではないか
ということ
0528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb7f-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:03:17.33ID:0BygLdlM0
その3という数値が別のファイルの特定の値に依存してる場合もあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況