X



C++相談室 part134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fcb-Q2eK)
垢版 |
2018/01/20(土) 09:05:42.21ID:mJKRg6iz0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1511509970/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509780815/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a39f-aRf7)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:28:25.89ID:eFb1d56B0
>>780
> テンプレート引数に変数突っ込んでなんで動かないのぉぉとか初心者はよくあるよ
ねえよ

> 説明してる本がないって本当か?本当なら世の本がクソすぎる
世の本は概して糞だ。これは事実だ。

というかここら辺の認識がずれるのは世代ギャップだ。
現状の本を書いてきている世代は全員CをやってからC++をやっている。
だから「静的」「動的」の区別が付かない状態でテンプレートを触ることがなかった。
当然そこを解説した本もそんなにあるはずがない。

お前らの世代がCをやらずにいきなりC++を始め、それで色々苦労した経験があるのなら、
お前らの世代の連中が本を書かなければならない。ただそれ以前に、
俺はその必要(全くの初心者がCをやらずにC++を始める)があるとは思えないが。

入門書を書いている連中はプログラマでも宣教師でもなく、ただのテクニカルライタだ。
だから需要(売れる)があれば書くだけ。今無いのは需要がないと見られているから。
俺もこの見方については同意する。
最初のプログラミング言語がC++ってのは単純に選択を間違えてる。
0789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b80-AyCB)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:30:12.41ID:Z79Bg+7E0
C++とJavascript以外学ぶ必要があるとは思えない。
0791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b80-AyCB)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:18:09.21ID:Z79Bg+7E0
Javaは当初の理念を失ってしまったように感じる。
0794デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 18:05:30.46ID:upExxHyGa
みなさん、ありがとうございました。

カーニハン他の本をまず読んでみようと思います。

>>793

そうなんですか?

Robert SedgewickらのAlgorithmsという教科書がJavaで書かれているため、
Javaの本も買って読んでいます。

ところで、学術的?な本では、オブジェクト指向言語としてC++かJavaが
大抵使われていますが、C#は使われていません。これはマイクロソフト
という一企業が設計した言語だからでしょうか?
0800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a39f-aRf7)
垢版 |
2018/03/24(土) 18:50:18.42ID:eFb1d56B0
>>796
なら素直にC#やっとけ。
その後に必要ならC++で何も問題ない。

C#は商業的につまずいたのでJavaほどの知名度はないが、
言語自体はJavaよりは断然いい。(後発だから当然だが)
0801デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-kSjP)
垢版 |
2018/03/24(土) 19:07:41.38ID:weQnYJFBd
ねーねー。
STL作った人は、共産主義国で食中毒にあって、ベッドの上で朦朧とした頭で閃いたって話だった気がしたけど、どっかにその話のソースある?
ググっても見つからないよー
0807デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:36:01.08ID:Lywxeunja
char* str = "abc";

とは書かずに、

const char* str = "abc";

と常に書くようにと本に書いてあります。

理由は文字列リテラルは直接書き換えてはいけないからであると書かれています。

●コンパイルは通っても、実行するとエラーになることもある。
●同じ内容の他の文字列リテラルまで書き換えられてしまうことがある。

とも書かれています。

禁止されているにもかかわらず、コンパイルが通る可能性があるというのはどういう
ことなのでしょうか?

(1)コンパイルエラーが発生
(2)コンパイルは通るが実行するとエラーが発生
(3)コンパイルは通り、実行してもエラーが発生しないが、同じ内容の他の文字列
リテラルまで書き換えられてしまうという不具合が起こることがある。

コンパイラーの設計者には、(1)、(2)、(3)の選択肢があるのはなぜでしょうか?

禁止されているのだから、一律にコンパイルエラーにするのが自然に思われます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0808デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:39:58.12ID:Lywxeunja
const char* str = "abc";
const char ca[] = {'a', 'b', 'c', '\0'};

の二つは同じことだと思っていましたが、これは違うということでしょうか?

const char* str = "abc";

では、"abc"をある場所に格納しておき、それを使いまわしたりすることがある
ということでしょうか?

例えば、

const char* str1 = "abc";

const char* str2 = "abc";

と書いたときに、 str1 == str2 になることがあるということでしょうか?

一方、

const char ca1[] = {'a', 'b', 'c', '\0'};
const char ca2[] = {'a', 'b', 'c', '\0'};

と書いた場合には、それぞれ、別に格納場所が確保されるということでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0810デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:44:30.72ID:Lywxeunja
すみません。
カーニハンらの本の日本語版のp.127に書いてありました。

char amessage[] = "now is the time";
char *pmessage = "now is the time";

の違いについてです。

そして、文字列の内容を変えようとすると、その結果は不定となる

と書かれいます。なぜ不定としているのかについては理由は書いてありません。
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:01:03.23
C++相談室で出す話題でもなかろに
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:22:53.51
C++スレでK&Rの話すんなや
0819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f397-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:38:21.10ID:S7OmeNGW0
>>807
ISO/IEC14882:2017 C.1.1の段落3で
char* p = "abc"; // valid in C, invalid in C++
となっているので、C++ではコンパイルが通ってはいけない

なぜ通ることがあるのかというと、
JIS X3014:2003 D.4で
定値文字列からの暗黙変換 文字列リテラルに対し,定値から非定値へ暗黙変換することは,推奨しない(4.2参照)。
となっており、C++03に従う限りコンパイルは通ることになっていた名残だ
0823デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-Dh3i)
垢版 |
2018/03/25(日) 18:55:57.82ID:HW+VfLnzM
可変長配列とか名前付きの構造体初期化とかc++に取り込まれたんだっけ?
スーパーセットは20年前にとっくに終わったんじゃないかと。

すでに導入されてたらスマソ
0824はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ b66f-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 05:22:15.91ID:S9VCdiyC0
>>823
たぶん入ってないな。

可変長配列 (VLA) って確か C でもオプショナルに格下げされてただろ。 (C11 から)
C++ のイニシャライザはだいぶん複雑になっちゃったから辻褄の合うようにするの大変だろうし、
もうやらないんじゃないかな。
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:51:36.03
実用レベルではCがC++のサブセットだし🙄
0831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69b-g2oz)
垢版 |
2018/03/27(火) 01:36:13.83ID:tW2Kdf3t0
あるクラスAのラッパークラスWで
A&を受け取る場合はWの全てのメソッドが使えて
const A&を受け取る場合はWのconstメソッドだけが使えるように制限する設計って
ありましたっけ?
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:53:48.55
>>831
制限っていうのは、コンパイルエラーにしたいの?
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:35:02.82
>>835
NGっていうのは、コンパイルエラーにしたいの?
0840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0723-14g7)
垢版 |
2018/03/27(火) 11:34:17.37ID:bA2HN2rY0
クラスを
W
MutableW (変更可能なW)

と分けるのがよく使われる現実的な解だと思う
MutableW は W の派生型として実装すると楽

>>835
>で、Wの非constメソッドには必ずconstメソッドが対応して存在している

この部分は意味不明なので聞かなかったことにしておく
0843デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-fzSc)
垢版 |
2018/03/28(水) 18:32:49.43ID:rzqMRle+a
C言語ってこんなので就職できるらしい…

【企業】「”C言語…?どこかで見た”程度でOK」 名古屋のアテック、求人広告が話題に エンジニアの人材不足、面白求人でカバーできる?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522229305/

本物のC++プログラマーを募集してる某社とはえらい違いだな
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:50:12.70
>>843
言語ヲタなんてプロジェクトに一人いれば十分だし

兵隊は言語の知識よりコミュニケーション能力、報連相、Excel方眼紙スキルが大事よ
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:29:42.33
上司なんか関係ないやろ

お客さんを味方に付けることや
0850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37f-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:46:49.55ID:2H+8IznE0
上司も客も関係無いよバカども
プログラミングの話だバカども
0852デフォルトの名無しさん (ワイモマー MMb3-TX0Y)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:40:46.75ID:zCjdEvGWM
visualstudio2017 Win32アプリケーションでSQLiteを使いたいのですが
Nugetにそれらしきものが合ったのでインストールしようとしたのですが以下のエラーでインストールできません。
https://www.nuget.org/packages/SQLite/

パッケージ 'SQLite 3.13.0' をインストールできませんでした。このパッケージを 'native,Version=v0.0' を対象とするプロジェクトにインストールしようとしていますが、
そのフレームワークと互換性があるアセンブリ参照またはコンテンツ ファイルがパッケージに含まれていません。

どうすればよいのでしょうか。
0853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d180-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:42:57.97ID:+dX3Weor0
CoAppのタイムスタンプ調べてみて。
NuGetは捨てろ。
0854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d180-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:48:50.94ID:+dX3Weor0
代わりに何を使うか。
VCPKG。
ただし、MSは三年後にVCPKGも捨てているだろう。
逆に我々がVSを捨てる時期に来ている。
0855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d180-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:53:15.59ID:+dX3Weor0
MSの方針としてC++を捨ててC#に移行させるというのがあって、C++ユーザーはあの手この手で改宗を迫られる。
もはやVSでC++は苦行。
というか、WindowsでC++が苦行。
0856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d180-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:55:08.86ID:+dX3Weor0
C++を捨ててC#に移行するか、Windowsを捨ててOSXかLinuxに移行するか。
二択。
WindowsではC#が正解。
なぜならMSがそれを望んでいるから。
0857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b37e-YG9/)
垢版 |
2018/03/29(木) 01:05:50.70ID:xx4XvERn0
C++のチームも頑張って更新してるけどな
IDEとコンパイラは十分なのに
・パッケージマネージャーがクソ
・再起動しないとPATHが更新されない
・VSのプロジェクトが用意されていないとビルドが面倒
と環境が整備されてなさすぎる
0859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d180-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 01:14:03.03ID:+dX3Weor0
我々が間違っている公算も高い。
我々はC++を使いこなせる。
だから、C++なら簡単にできるのになぜそうしない?と思ってしまうが、これから学ぶならC#のほうが簡単だろう。
MSがC#を推すのは正しいのかもしれない。
0861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-KOzE)
垢版 |
2018/03/29(木) 02:12:12.07ID:Hc4kPWXM0
Android でも iPhone でも Windows でも使える共通部分のコードは c++ で、
ってのを C# に変えたいのかもしれんが
別段 c++ で不自由ないしなあ…

てか c# って .Net のイメージ強すぎて単体で使える気がまるでしない
0870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d180-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:39:27.42ID:+dX3Weor0
しかしVisual Studioは何だってUTF-8で保存されるのをそんなに嫌うんだろうか。
あの手この手でUTF-8で保存するのを妨害してくるけど。
0871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d180-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:40:42.80ID:+dX3Weor0
VSで開発してLinuxに移植されるのを嫌がってるんだろうかね。
その割にはgdbと接続できるようにしてるし。
0874デフォルトの名無しさん (スップ Sdf3-Myl/)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:57:10.36ID:HNpF58Nud
a.Hoge+=100;
みたいな事をできて便利だなと思うことはあるけど無けりゃないでいいわレベル
0875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59d3-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 11:06:30.37ID:q+sj+Afe0
プロパティはメソッドともフィールドとも区別できるメタデータとしての活用が唯一の動機なんだが
結局のところ実行時の型システムまで整備しないととただの構文糖だしなあ
0879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7923-KOzE)
垢版 |
2018/03/29(木) 11:32:58.49ID:Hc4kPWXM0
UI とのバインディングを失笑されたら
シンタックスシュガーでこんなに楽にかける!と主張し始めたよw
そりゃ楽にかけて便利だよな。
そのためのものだもの。そこは同意する
0881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b37e-YG9/)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:12:32.14ID:xx4XvERn0
>>878
そういう風にお手軽にメンバを書き換えるのは事故のもとなのでやめましょうってことでめんどくさくしたのに
戦争を知らない世代みたいな
現状でもa.value()++とかif(a.Width()==100)でできるしな
これまでのコードとの一貫性を破壊してなおかつ年代物のコンパイラに更に複雑なパースをさせて得られるものがちょっと括弧を省略するだけとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況