X



★★Java質問・相談スレッド181★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:49:40.56ID:l9ZzjyKP
プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理    http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。

よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
 「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
 (p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※

質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。

前スレ
★★Java質問・相談スレッド180★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492780397/
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:04:20.83ID:1yTQ4g+U
何時の間にかvar使えるようになってたな
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:21:36.65ID:KYkLOyp1
いないいないvar
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:32:16.95ID:sd28W5TQ
Javaに型推論が無いことをディスられると、意識高い系Javaerさん達は
ローカル変数の型もinterfaceにするべきだからそんなもん要らんと上から目線で反論してたけど
梯子外されちゃって哀れだな
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:01:58.72ID:IDcT8U1C
これ2じゃなくて1が出力される。何で?
@Test
public void mapObjTest() {
Map<Long, Integer> m = new HashMap<>();
Long key = 1L;
m.put(key, 1);
Integer val = m.get(key);
val++;
System.out.println(m.get(key));
}
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:05:36.61ID:IDcT8U1C
悪く言われるけどクライアントサイドについてJRE同梱は良いんじゃない?
もはやファイルサイズは小さな問題だし、JREのバージョン違いでの誤作動を減らせる。
クライアントサイドJavaがそれで悪くなったと思わないけどな、俺は
JavaFXが外されたのは悪くなったと思うけど、でもどうせ同梱する作業するときに入れるんだし
妥当な変化じゃないの?
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:51:34.87ID:6lDUuVuA
>>801
val++は↓これと同じ
val = val + 1
変数valに値を代入してる

↓こう書けば値は2になる、value.valueはドット演算子を使ってオブジェクトの状態を変えてる

public class Main {
 public static void main(String[] args) {
  Map<Integer, Value> map = new HashMap<>();
  map.put(1, new Value(1));

  Value value = map.get(1);
  value.value++;

  System.out.println(value.value);
 }
}

class Value {
 int value;

 Value(int value) {
  this.value = value;
 }
}

変数に対する代入と
オブジェクトの状態を変えることとは
異なる操作なんやで
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:55:16.19ID:ukFWTvzy
>>801
Integerをインクリメントした瞬間に新しくIntegerインスタンスが生成されるからだな

詳しくはオートボクシング、インクリメントとかでググるといい
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 05:33:58.31ID:KXlarInO
Object#equals()
public boolean equals(Object obj) {
return (this == obj);
}
なんでreturn this == obj;じゃなく括弧で囲ってるの?
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:55:01.19ID:hw/Q19JU
囲ってみたい気分だったのだろう
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:06:47.39ID:jwOWZyFv
return文に記述された式が複雑なときは括弧で括ったほうがmore readableだから推奨してる人のほうが多いように思うけど、
this == objが複雑かどうかは微妙だね。

でも自分なら括弧つけるかな。
理由は、括弧でくくることで、等式が値を返す数式として使われていることを明示できるから。
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:34:47.74ID:r31i+JfI
Javaの最黎期に書かれたものだろうから、コードスタイルが今の基準からすれば変でもおかしくない
今では一般的には括弧はつけないのが主流だね
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:00:36.81ID:oNBD1gf9
計算がよくわからん時は、まず括弧で囲えって、
今でも教える人がいるからな
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:46:51.45ID:zmVgc+jl
>>815
演算子の優先順位の話なら不要だと思ってもあえてつけたままにすることはあるな
+ と * とかならいいけどビット演算子とか言語によって違う奴とかもあるしね
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:01:56.02ID:1x6RXWmG
javaでaccessdbと接続するようなソフト作ってみたいんですが
フレームワークって必要ですか
ちょっとフレームワーク自体よくわかってないです。
規模は社内で5人くらいで使用します。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:11:03.52ID:RbshV9yz
検索すれば出てくるけど
ハマることが多そうだからオススメしない
Javaが要件なのかAccessが要件なのかわからんが
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:15:14.94ID:LS+3DLFQ
>>812
Webで避けて通れないJavaScriptのせいとかもあるな。
JavaScriptのセミコロン省略可能はいまだに嵌る。
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:29:57.54ID:229rJcCX
>>802
Write once,Run anywhere

配布しようと思ったら環境に応じたJRE添付してやらないといけないんだよね?
根本理念に喧嘩売ってる気がする
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 03:09:10.51ID:7tRDHbkL
>>822
バイナリ互換じゃなくなるけどソースコード互換ではあるので・・・

JavaでGUIアプリ作ってネットで配布する場合、エンドユーザーの環境に依存するの辛いでしょ
むしろJRE同梱したい、と思うのが普通だよ

JRE同梱によるファイルサイズ増加はもはや問題にならないし
どうせJRE同梱作業するなら、その時にJavaFX入れれば良いので、分離されたのも妥当な気がするし
むしろクライアントサイドで進歩してると言っても良いのでは
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 03:59:58.74ID:WcIuuSyz
>JavaでGUIアプリ作ってネットで配布する場合、エンドユーザーの環境に依存するの辛いでしょ
JRE同梱だと回避できて、JARだけだとダメな問題ってどういうのがあるん?
実際にクライアントの環境が異なってたらどうやって提供しようが辛さは一緒におもえる

だいたいJRE同梱なんかされたら何仕込まれてもわからん
サンドボックスのしっかりした仕組みがあるわけじゃなし
そもそもWindowsとかOS側が信用できない

共通のJavaだから信頼感あったのに
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:26:41.29ID:7tRDHbkL
>>824
何言ってるか良く分からんが、JRE同梱すればJREのバージョン違いによる問題が無くなるだろう。
いちいちJREをインストールしてもらう手間も無くなる。
例えば一部のJREはJavaFXを同梱しているが、一部はそうではない。

何仕込まれても、ってのは良く分からんが
スタンドアロンアプリでもセキュリティマネージャーは動くはず
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:32:23.62ID:7tRDHbkL
確かにこれまでと比べると、オラクルのサイトからJRE落としてそれで動かしてたのに比べると
アプリ毎にJRE同梱されちゃうとおかしなネイティブ実行ファイルが同梱されてないか、という問題はある

しかし同梱されたプラットフォーム固有の実行ファイルはハッシュ値とかで適切なファイルかを照合できるはず
あとそもそもバイトコード部分でも相当な処理が可能だから、さほどセキュリティリスクが変わると思わない

ネットからプログラムを落とすなら、オープンソースか信頼できる大御所か
これまでと変わらないのでは
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:36:35.55ID:WcIuuSyz
問題はJREのバージョンか
たしかに多少の問題はあるが

JRE同梱必須にしたらJavaの目指していた未来と可能性そのものを切り捨てることになる
そうできるってのとそうしなきゃいけないってのはえらい違い
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:42:15.05ID:7tRDHbkL
JREを同梱しないと、10年経ったら動かなくなってると思う

クライアントサイドはJRE同梱で作れと強制する事は、そんな悪い事じゃないと思う
そうしないとJavaがバージョンアップしづらい問題もあるから、オラクルはそうしたいんだろう
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:46:39.09ID:vBzuIBdi
元々Write once,Test anywhere

って失望されてたじゃ無いか。。。
HTML5も同じだけど、理想と現実は遥かに遠い隔たりがある。
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:48:23.37ID:GS4HIDpq
スタティックリンクの肥大した実行ファイルと一緒だよね
Write Onceで全プラットフォームで動いたら開発者としては理想じゃないかな
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 04:49:04.83ID:7tRDHbkL
オラクルはJavaを高速バージョンアップしたいみたいな事も言ってるが、
一連の話は整合性がある
サーバーサイドはエンジニアが管理しててJRE固定できる、
クライアントサイドはJRE同梱。
現状だとJavaから古いAPIを削除したら多くのアプリが動かなくなるから、
移行期間を作ってそのようなアプリが減るのを待つ。
そうしないとJavaに未来が無いという判断は、理解できなくない。
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 05:47:19.26ID:D9Gt7gmT
改変されたJREを同梱されたら終わりではないか?
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 05:51:56.29ID:7tRDHbkL
だから、同梱されたファイルのハッシュ値調べればわかるし、
アンチウイルスだって有名な実行ファイルについてハッシュ値を知識として持っておくべき。
オープンソースは誰かが検証すべき。
で、もともとバイトコード部分でも相当な事ができるからセキュリティリスクは変化してない。
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:47:49.66ID:Ii5bdv+P
クラス変数にもvar使わせてほしいよな
無名クラスにリフレクションで値を代入するフレームワークとかでてきそうだし

class Hoge {
public var xyz = new Object() { int x, y, x };
}
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:52:24.19ID:qcVVu7B5
Class#forNameで動的リンクするときjlinkとかは依存するクラス検出できないから
結局手動で全部依存関係調べるかfull jre使うかの二択になる。

>>838
互換性が保証できなくなるからやらないだろ。
実行時の型と推論された型は違うから。
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:01:40.82ID:k1+zlMbU
というかあれだぞ。
javapackagerなくなったからjava11ではjre同梱したパッケージ作れないし、
なくなったのはpublic jreだけでjreのビルド自体はadopt openjdkがやってるからjre自体はあるぞ。
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:06:53.79ID:RWf1bRTo
>>838
コンパイラの仕組み上困難
Javaコンパイラはまず、メンバのシグネチャだけを解析してクラスごとにメンバのお品書きを作る
そして、それが一通り終わった後に各メソッド本体やフィールド代入元の式を解析する
ところがフィールドの型にvarを許してしまうと、お品書きを作る段階でフィールド代入元の式を解析しなきゃいけなくなる
それによりコンパイラのパスが増えてしまうから、コンパイル速度が大きく低下する
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:24:28.42ID:Cn2rCt1V
>>842
クラスにvar持てるHaxeのコンパイル遅いと感じたこと無いけど
Scalaとかいう言語でものすごく遅くなったという話は聞く
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 02:54:18.59ID:doCXynSY
>>841
Java 11でクライアントサイドはどういう扱いになってるの?
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 03:02:24.77ID:doCXynSY
新しいパッケージングツールの要件はJavaFX未対応とされている
http://openjdk.java.net/jeps/343

JavaFX由来のパッケージングツールが削除された

じゃあ、JavaFXアプリをエンドユーザーに配布したい場合、どうするの?
現在見つかる情報は、非JavaFXの自己完結型パッケージャ、
JavaFXのビルド方法だけで、JavaFXの自己完結型パッケージャが行方不明なんだけど
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:22:22.37ID:Cn2rCt1V
アウト、セーフ、よよいのよい
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:23:48.16ID:KWB0XUD6
>>844
Java Client Roadmap Update
ttps://www.oracle.com/technetwork/java/javase/javaclientroadmapupdate2018mar-4414431.pdf

>>845
jep343がjavafx対応しないんだからないよ。
でも、javafxはただのライブラリなんだからjep343でほかと同じ扱いでしょ。
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:22:42.63ID:ySliw7Bj
public synchronized void method1(){}

こういうメソッドレベルでsynchronizedした場合、
synchronized(this){}ということですか?
つまり他のところでsynchronized(this)が書かれていたら、どちらかが待機になるんでしょうか
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:22:20.46ID:E+8/TrgC
>>849
その通り
thisをロックするのはパフォーマンスの低下やデッドロックの原因になるため、現代では一般には悪手とされている
synchronizedがデフォルトでthisをロックするのはJavaがまだオモチャでカジュアルに排他制御してた時代の名残で、
ちゃんと作るなら排他制御には private メンバを使って外に漏らさないようにした方が安全
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:34:18.73ID:6PFXXFSS
thisをロックするのとロック専用オブジェクトをロックするのは
性能の違いがあるんですか?
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:41:22.75ID:3SYFbLW8
>>851
thisはクラス外からも当然見えているわけで、他のクラスも同じオブジェクトを同時にロックしている可能性がある
どえせ内部的に同期してるんなら他のクラスが同時にアクセスしてくることは何の問題もないはずで、これは完全に無駄なブロックだ
クラス外から見えるオブジェクトをロックするのはパフォーマンスだけではなくてデッドロックの可能性を高める非常に悪い行為
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:22:21.60ID:6PFXXFSS
デッドロックの可能性は分かるんですが、
その性能の劣化というのは、クラス外でたまたまロックに使われていた場合、
待機時間が生じるから、ということですか?
待機時間以外に構造的に複雑なオブジェクトをロックすることでの性能劣化はありえますか?
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:20:43.08ID:6PFXXFSS
専用オブジェクトでロックしても結局プログラマーが入念にチェックする以外
無い気がするんですが合ってますか?
よく言われてるようなロック順序云々では解決しない気がするんですが
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:23:06.92ID:xpjrbgPR
Javaはいつかなくなるんですか
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:30:32.81ID:umCB7ism
俺のディスクの上で生き残る
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:48:34.38ID:umCB7ism
デッドロックと言えば、サーバをまたいだロックを掛けててデッドロックになった時は原因究明が大変だったなあ。
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:18:06.23ID:YzLC1QbG
>>857
外に漏らさなければ入念にチェックする範囲がクラス内だけに留まるだろ
外から見えるオブジェクトならそれを触ってる可能性のある範囲全てをチェックしなきゃいけない
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:04:23.41ID:6PFXXFSS
>>863
クラスA#method1() method3呼び出し
クラスA#method2()
クラスB#method3() method2呼び出し

この状況でmethod1,3を異なるスレッドが呼び出したらデッドロックになりうるのでは?
クラスA,Bがそれぞれ専用のロックオブジェクトを持っていて
method1,2,3の内部でロックオブジェクトでロックしているとして
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:13:55.51ID:umCB7ism
そういやJavaVMって実行時にデッドロックを見つけ出す機能はないのかな?
OSのファイルロックだと見つけてくれたりするよな。NFS絡むと無理だけど。
(あ、でも2プロセスでロック掛け合った場合だけかな?)
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:30:17.03ID:6PFXXFSS
デッドロックを通知する仕組みはあるようです。JConsole

安全なsynchronizedというものは、そのメソッドがどこから呼び出されているか、
どれを呼び出しているかというような依存関係で決まって、
単純な記述方法で安全性を確保する事はできないのではと思いました。
どのオブジェクトをロックしてもこの問題は残ります。
https://www.jpcert.or.jp/java-rules/lck07-j.html
これなんかもそうですが、ロック順序だけで解決できると考えてしまっていますが、
synchronizedブロック内のロジックが他のメソッドを呼び出している場合、
まだデッドロックが発生する可能性があると思います。
派生していくメソッド呼び出しのどこかにsynchronizedブロックがあれば。
もちろん、多くの場合、プログラムは様々なメソッドを呼び出します。
>>857はこの理解で正しいかという意味です
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:59:47.53ID:GrkkoIKB
>>864のケースで仮にAがthisをロックしていたとしたら、B#method3がA#method2を呼ばずともB#method3内で直接または間接的にAのロックを試みただけでデッドロックするだろう。
privateなロックオブジェクトを用いたからといってデッドロックの可能性はゼロにはならないが、thisを使うのに比べれば確実に可能性は低くなる。
あえてリスクの大きくパフォーマンスの低下する方を選択する積極的な理由がない。
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:05:48.35ID:VI6I+9K/
>>866
何を言いたいのか理解できないが、どこの誰がどんなタイミングでロックを取りに来ようとも、ロックの順番さえ守ってれば絶対にデッドロックは起こらないよ。
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:43:17.95ID:QZT9zuHU
DB などほとんどのアプリでは、デッドロックでタイムアウトする。
絶対に回避できない

ロックする順番は、2プロセスの場合、
プロセスAがX, Y、
プロセスBがY, X

3プロセスの場合、
プロセスAがX, Y、
プロセスBがY, Z、
プロセスCがZ, X
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:39:30.81ID:MRwfHAbj
>>870
バカにロックを使わせるな
って言う見本

せめて初歩の初歩ぐらい理解してからレスしろよ w
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:11:11.17ID:m171VN/W
>>869
ロックの順番を守る事ができないということです
ブロック内にメソッド呼び出しがあることは普通です
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:11:48.43ID:m171VN/W
>>868
>どのオブジェクトをロックしてもこの問題は残ります。
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:13:39.94ID:m171VN/W
現在している話は、普通のプログラムにおいてロックの順番を守る妥当な方法は存在しないという話です。
synchronizedブロック内でメソッド呼び出しがあった時点でそうなります。
それに対してロックの順番を守ればいいとかthisをロックしろとか言い続けているのは話が分かっていません。
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:17:18.61ID:m171VN/W
もう少し分かり易い説明を思いつきました。
ここにある問題は、synchronizedブロックで一旦ロック順序を守ったとしても、
そのブロック内から呼び出されているメソッド及びそこから派生的に呼び出されている全てのメソッドにおいて
synchronziedブロックを使う場合デッドロックが生じうるという問題で、
リファクタリング等において恒久的に懸念が残り続けるという問題です。
これは一時ロック順序を守ったコードを書いても解決しません。
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:20:14.51ID:m171VN/W
すみません、経験上凡人レベルの人に話しても理解されなくて、辛い思いをするだけです。
話を終わります。
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:36:25.75ID:PBz6MbCm
そうや。情報処理資格のテキストに書いてある。
楽観的とか、ああいうやつ

何も知らない奴が、ギャアギャア言ってるだけ
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:23:01.98ID:Tn1c1okn
例題とかじゃなくて、どういう時にロックが必要になるか考えて実際にやってみたらいいんじゃないか
そんな複雑なsynchronizedの使い方をしたことはしないだろう
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:20:12.40ID:AYHv18S/
>すみません、経験上凡人レベルの人に話しても理解されなくて、辛い思いをするだけです。
世間は俺のことを分かってくれない(馬鹿のFAQ)w
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:30:29.97ID:KWvf1ga0
ID:m171VN/Wは天才すぎる故に凡人レベルの嫉妬を買ってしまった
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:40:00.51ID:mQsUQM4b
いや本当。凡人レベルの人には話が通じませんよね。


という具合にみんなして同調しておけばいいのに。
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:41:09.33ID:VmLiOLMi
凡人にも理解出来る様に説明出来る能力を持ってるのが、天才の条件だな
説明出来ない人は紙一重の方
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:47:33.79ID:DtT8Cv0d
まあ責任と前提の問題だな
正常な頭してたらクラスAとクラスBが相互に密結合するような設計をすることはありえないから、
似た状況が起こりうるのはBがAに自身を登録してAがBをinterface経由で「コールバック」するようなパターンだろう
その場合、BのメソッドがAのコンテキストから呼び出されることはBを作る側は当然知っているはずで、Aを更に別のスレッドから呼ぶような基地外的行為をしないという人間としての最低限度の責任はB側にある
そしてA側はそのようなリスクのある拡張ポイントをなるべく作るべきではないし、やむを得ないときはドキュメントに明記するべき
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:30:23.17ID:Tn1c1okn
あれだ
スレッドを知った初心者が無駄に使いたくなってる状態に近いんじゃないか
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:38:29.67ID:mQsUQM4b
>>887
ありがとう。そんなスレがあったとは。正に俺のために作られたようなスレだな。

と、サラッと書けるくらいにならんといかんよ。現実がどうであれ。w
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:10:14.12ID:Nl3jEz8g
javaの資格のsilverやgoldはどの程度の実力で受かりますか?
デザインパターンやリファクタリングをちゃんと理解しているレベルなら余裕で受かる?
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:35:43.13ID:mUSj63Sn
>>890
シルバーはブロンズと変わらん
ゴールドはライブラリの使い方知ってればおけ
日付の計算とかスレッドとかコレクション
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:58:36.20ID:Nl3jEz8g
>>891
ゴールドもその程度で受かるのですか?
楽勝ですね。
じゃ逆にデザインパターンやリファクタリングをあまり理解していなくても受かるということ?
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:03:52.20ID:OxvwXsOa
受けようと思ったことすらないのでわからない。
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:11:52.48ID:Nl3jEz8g
職歴にプログラミングがないのでしかたなく資格でもアピールする必要があるのですが
Java資格はGoldを取るとして
あとなにがあったほうがよいでしょうか?
データベース関連やUML関連やネットワーク関連の資格ですか?具体的にはなにが印象いいでしょうか?
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:12:24.17ID:Nl3jEz8g
デザインパターン関連の資格ってないのかな?
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:33:52.56ID:Nl3jEz8g
デスペとデスペですか。
同じものなのになぜ2回も言うのですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況