X



Rust Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:03:04.39ID:E39jLpI9
>>8
このブログが良識のある人の記事に見えるってのはある意味すごいと思う。
マジで言ってんの?ネタじゃなかったから単なるバカだよ?
Nimやったことないんだけど、このブログ書いた奴のせいで
俺の中でのNimへの風評被害が超激しいんだけど。
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:05:16.72ID:7f4EmjrX
>>8
ネタにマジレスしてるはてな民多くてワラタ
2chもはてブも変わらねえな
インターネットはこうでなきゃな
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:24:31.02ID:kWt1jk5L
>>9
正しくRustとNimを比較してRustにいいとこなどないと論理的に談断じてる
そこまで言うなら反論記事よろ

>>10
マジレスも何も事実じゃん
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:54:44.59ID:J1S1NncJ
金子勝とかNimキチガイとかrustアンチするにしても筋悪すぎるしアンチを装った信者の犯行では
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:48:13.72ID:KxaRPyjO
Nimおじさんの布教の熱意は見習いたい
Rustオタは身内で盛り上がってるだけだからな
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:10:11.91ID:rF0gbaqf
Nimとの対比でRustは言語未満のゴミだと暴かれている上に
それを布教してるやつらは金子先生の鋭い指摘で詐欺集団だと暴かれているのに
信者は人格攻撃して矛先を反らすだけ

よっぽど反論できなくて悔しいんだろうね
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:34:10.14ID:MGQ/Ou+a
悔しいんじゃなくてバカらしい。
あと、書いたところでこっちにメリットがない。
具体的なメリットを提示してくれるなら書くかも。
反論記事なら雑だけど一応あった。
書いた後であまりのバカらしさに自ら記事を消したらしい。
アーカイブは残ってるから、それでも読んでろ。
http://ubnt-intrepid.hatenablog.com/entry/2017/10/03/135742
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:07:59.73ID:yl4ANYcz
Rustはプログラミング言語未満というのは >>8 の意見だと思うけどプログラミング言語の定義が曖昧すぎて反論のしようがないしそれで勝利宣言されてもね
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:22:00.83ID:29WPmCUu
>>16
書いたらモジラからお給金出るでしょ

>>17
意味のあるプログラム書こうとしたら
とたんに借用とかでコンパイル通らなくなってまともにプログラミング出来ないものがプログラミング言語と言えるのか?
まあMalbolgeやBrainfuckがプログラミング言語と呼べるキ◎ガイならRustもプログラミング言語かもね
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:23:51.22ID:29WPmCUu
あとその人か反論記事消したのも
本当はRustが使い物にならないことを察してしまったけど
それを言うと信者に突撃されるからぼかして消しただけでしょ
表向きの理由で全消しするのは不自然だから
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:41:48.25ID:oGsannLj
「俺がコンパイル通せるコード書けないからRustは糞」って主張で首尾一貫してるところはすごい
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:44:53.63ID:oGsannLj
それとも世のRustで書かれてるアプリケーションは実はすべて別の言語で書かれているという主張だろうか
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:45:28.72ID:oGsannLj
はたまたRustで書かれてるものはどんなものであれまともなものとは認めないかな
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:06:09.75ID:29WPmCUu
オープンソースでRustで書かれてるやつも
なんとかコンパイルだけ通したような
保守性も何もない個人が脳トレで書いたようなものばかり
まともな製品として書かれたコードはGithubにも見つからなかったぞ

ソースコード公開してるものがそうなんだから
企業がRust使ってると称するなにかは実際にはRustなんて使っておらず
適当な別の言語で書いてRust使ってると言えばモジラから金が出る
そういう仕組みと考えるのが自然な訳だ
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:36:35.71ID:MGQ/Ou+a
で、このアーカイブ記事に対する論理的な反論はできないと。
あと、GitHubのまともなコードが見つからなかったって点も
どの辺がまともじゃないのかについてはコードでは示せないと。
それで自分の言葉に説得力があると思ってるのが不思議でならないんだが。
あと、俺にも「モジラからお金もらう方法」を教えて。
ホントにもらえるんだったら絶対に反論記事書いてあげるから。
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:45:26.87ID:rbmqjGBD
ぐぇ crate uuid のインターフェースが換わりよった
ParseError が std::error::Error を impl しなくなったのは何故だ……
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:52:54.71ID:29WPmCUu
>>28
なんで取り下げられた記事に反論しないといけないの?
取り下げたってことは「この記事は間違いだった」というメッセージでしょ

モジラから金貰う方法とか俺に聞くなよ
モジラのページにある自称Rust使ってる企業に聞いてくれよ
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:54:29.18ID:29WPmCUu
>>29
な。Rustなんて使うからそうなる
一貫したインターフェースを提供することすらできん言語だ
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:59:05.94ID:XQEgm6DO
取り下げた理由も書いてあるのに読まずに決めてかかってるのほんとブレねぇな
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:01:18.09ID:yl4ANYcz
まともな製品という言い方もそうだけどまともかどうかの判断基準は「俺が気に入るかどうか」以上のものがあるように読みとれなかったので議論にならない
論理的な会話ができてないのはどちらなんだか
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:03:55.06ID:rbmqjGBD
>>31
レスしてもらったのはありがたいが
俺はお前さんから見ればRust信者だわ すまん

元よりどんな言語使ってもインターフェース変更はある
今回は、追従する作業に五分も掛からんかった
後はテスト流して終わり

インターフェースの変更が出来ないのを理由に
開発が鈍化されるよりマシだと思うよ
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:04:52.12ID:29WPmCUu
クソな例挙げようと思ったが挙げるまでもなく>>29が素晴らしい例を出してくれたな

Nimの人のブログにもあったが、ロジックと関係ないスコープ切りが必要なせいでコードがスパゲッティになるとか、
ハッシュテーブルと所有権がコンフリクトして動的計画法が書けないとか
所有権のせいでそもそも循環グラフ書けないとか
いくらでもクソな所出してやれるが?
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:09:06.24ID:29WPmCUu
それ以上に、難解すぎてロジックと関係ないコード上の手入れが膨れ上がって
結果ロジックにバグが増えたりインターフェイスの非互換が発生したりするんだよ
だから致命的に壊れた言語って言ってる
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:35:38.35ID:1PPXAZA8
反論ブログの人が今でもRust書いてるのも、アイコンがRustのマスコットキャラなのも信者の突撃回避なのですね
Nimのブログ記事にブコメしてるのもみんな信者かMozillaの工作員なんですね
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:38:46.94ID:yl4ANYcz
コンパイラが理解できない所有権の問題がある場合はunsafeというescape hatchがあってプログラマの責任でコードが書けるようになっている
これはすごく実用的な割り切りだと思うんだけど>>35はまた意見が違いそう
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:44:23.34ID:yl4ANYcz
コンパイラが賢くあるべきなのか、コードを書く側が賢くあるべきかとい二つの考え方があって
>>35は後者、Rustは前者の立場をとっていて単純に趣味に合わないだけなんだと思うが
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:00:00.93ID:aEar2ian
比較対象にされてるNimはまともなプログラミング言語とのことで、まともな言語とはまともな製品を作れる言語とのことらしいが
そうなるとNimはRust以上に普及しててまともな製品がリリースされていないと矛盾しないか
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:06:17.02ID:29WPmCUu
>>41
個人で作ってる言語と
国際的詐欺会社がバックにいるのとじゃどうしても個人が負けるわ
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:10:47.25ID:yl4ANYcz
Mozillaが詐欺企業なんて聞いたことないけどどういう罪状があるのか詳しく教えて欲しい
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:33:28.85ID:DdrYOgdV
スレ人口少ないのもあるが常駐されたところで同じ主張繰り返すだけで特に実害がないからでは
別スレもあるし
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:38:05.10ID:yl4ANYcz
ほんとうにMozillaが金をばらまいてRustを普及させようとしているなら断る人もいるはずで
世界的にやっているにもかかわらずそのことに言及してるのがこのスレにいる一人だけという時点で信憑性も何もないというのがね
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:38:58.59ID:yl4ANYcz
言語について批判できるんだから変なMozilla批判は引っ込めたほうが説得力持たせられるのに
もったいない
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:55:59.22ID:29WPmCUu
札束でぶん殴られて断れないような、そういう相手を選んでるだろうしな
あのMercurialもGitにボロ負けしてるから、資金で殴れば下るだろうって狙われたんだろう
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:07:21.89ID:MGQ/Ou+a
>>30
お前しか「モジラに金もらってる」なんて言ってる奴がいないんだからお前に聞くしかないだろ?
バカなの?脳味噌に草でも生えてんの?
あとGitHubの件はスルー?コード例はやっぱり出せないの?
動的計画法はRustじゃ書いたことないから分からんけども、書けないのはお前だけじゃないの?
「書けない部分を具体的にコード例で示して」毎回言ってるよね?
「同じことを何度も言わせるな」って注意されたことないの?今注意したからもう同じこと言わせないでね。
循環参照についてはRcとWeak使えば書ける。可変にしたければさらにRefCell使えばいい。
それも何度も言ってるよね?ボケてんの?草以外に花も咲いてそうだな。
RcやRefCellが気に入らんならお前とはスタイルが合わないってだけの話だ。去ね。
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:18:37.37ID:MGQ/Ou+a
あと最悪、動的計画法や循環参照がお前に書けなかったとしても、
書けてるやつのライブラリを使えばいいだけの話では?
自分で書くよりまずライブラリを探す。今の時代はこれが常識だろ?
車輪の再開発は勉強するときだけやってればいいんだよ。
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:23:52.35ID:29WPmCUu
今まで触れずにおいてやったのにそこまで言われたから言うけど
「書けないもの」の「ソースコード用意しろ」ってひどい矛盾したこといってるの分かってます工作員さん?
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:29:02.25ID:MGQ/Ou+a
Rustでコンパイルエラーしてるソースコードを
コンパイルエラーした状態のままでいいから見せろって言ってるの。
あと、「C(他言語でも可)だとこう書けるのに。。。」っていうソースも載ってればベスト。
分かってもらえます?
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:30:40.70ID:yl4ANYcz
borrow checkerについて文句言ってるんだからせめて型検査くらいは通ったソースにしてくださいね
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:50:32.62ID:yl4ANYcz
HashMapのエントリーへのポインタは新しいエントリー追加したらreallocなどが呼ばれて無効になるかもしれないので取り回すのがそもそも間違い
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:21:47.77ID:xYBf7ssj
この流れ見ると、NLLはRustのハードルを思った以上に下げるのでは?と思わずにはいられない
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:48:08.85ID:MGQ/Ou+a
その程度のエラーで投げるやつは少数派なんじゃ。。。とおれは思うけど。
まぁ、それでハードルが下がるのならそっちのほう良いとは思う。
けど、その程度で前に進めなくなるならすぐに別の問題にもぶち当たってやっぱり投げちゃうと思うよ。
そういう奴らはRustはともかく、多分C, C++でも自分で書いたバグに潰されると思う。
結局GC付きの言語でしか書けないんじゃない?
念のため言っておくけど、GC付きの言語を批判する意図はないよ。
おれTypeScript好きだし、Goも嫌いじゃない。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:57:58.52ID:xYBf7ssj
確かにここが解決しても型合わせとかで匙投げそうだな……
型の方はScalaとかSwiftとか別の言語で似たようなのがあるから参考にできる文献多そうだけど
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:36:51.46ID:MGQ/Ou+a
ジェネリックとトレイト境界の辺りとか最初は結構苦労した記憶がある。
特にfuturesクレートを初めて読んだときは?!??!?ってなった。
Rustは良い言語だけれど「難解」というところだけは否定できない。
そういえば、結局「モジラからお金もらう」方法教えてくれなかったなぁ。
お金欲しいのに
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:25:45.37ID:1MkUvafw
ちゃんとしたもの作れるわけないだろという主張してたのが昔は複数いたと思うが
Quantumが出たあたりで流石に取り下げたようだが
モジラは詐欺会社と言い張る一人だけが猛烈に頑張ってる
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:40:11.21ID:Lpico4kN
>>68
モーレツに墓穴掘ってるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています