X



くだすれPython(超初心者用) その37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:32:25.91ID:S1lkLDnv
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514805522/
0798遊園地
垢版 |
2018/05/04(金) 01:37:35.84ID:W3Q83w8C
>>790
取り敢えずコレで、後は自分で拡張してくれ。


□がインデント

# 1から5を作成 int
l=[i for i in range(1,6)]
# 空の文字列 宣言
r=''

# 表示だけ l配列
print(*l)

# ループアクセス
for i in l:
# 文字列の結合
□r+=str(i)+' '

# 望む出力結果
print(r)
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 01:54:51.37ID:l7T91Gwe
>>792
どうでも良いけどlist型の変数名をlistにすると、以降list型のコンストラクタ呼べなくなるから不適切だな
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:31:48.88ID:92ZHjtyM
iPhoneのpythonistaでTumblr APIの利用登録しないでtumblrに画像とコメントをアップロードしたい
どうやったら出来ますか?

workflowはtumblrにアップロード出来るのですが
HTMLダウンロードすると落ちるバグがあったりで使えません
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:36:23.98ID:92ZHjtyM
もっとworkflowの不満を言うと
文字検索で対象が少し大きいと検索出来ないウンコです
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:08:21.81ID:pxf8i2Ti
>>800
ヘッダに認証情報書けばうp出来たはず
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:29:13.94ID:l7T91Gwe
>>800
大抵のwebサービスはアクセストークン無しでは外部からアクセス出来ないだろ
利用登録しろってことだ
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:21:49.21ID:lWNtUYcr
Tumblrは登録しなくてもうp出来るのがいいのに
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:58:15.14ID:92ZHjtyM
まずpythonでtumblrにログインするにはどうしたらいいのかも分からない
誰か教えて
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:14:58.41ID:BzCDJ0Mp
Pythonを使ってヤフオクで入札したいがログインが出来ない
どうすればいい?
API公開されてるけど入札は対象外なんだよなぁー
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:44:41.28ID:DIAOZzIz
効率悪
それを車輪の再発明と余分だよ
大手サイトだから同じ事やってるスクリプト探せば良いんじゃね?
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:13:26.68ID:BzCDJ0Mp
確かに車輪の再発明はあれだね
ただ、探せと言う人多いけど、どこにあるんだろ?
808に限らないけどみんなはそんな時、どうやって探してる?
ググったけど見つからない><
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:09:09.82ID:3WMufHHm
>>805
ググればいくらでも出てくるが
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:25:20.26ID:xupEw6nX
日本語だと有用な情報が見つけられないこともあるね
C++やC#は日本語だけでも事足りるけど、Pythonを使いだしてから英語サイトを読む機会が増えたと思う
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:50:09.50ID:yv6Fgdi6
突然誰も教えてくれなくなるのね
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:55:41.82ID:yv6Fgdi6
今日は詳しい人いないのかな?
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:20:08.28ID:LjKjJrNY
遊園地カモン
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:22:10.71ID:Ry3XO9FI
普通は、Ruby で、Mechanize, Selenium WebDriver で、ブラウザを自動操作する

iMacros も良いかも

漏れは、図書館にログインしたり、Showroom のアバターを消したり、色々自動化してる
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:54:22.51ID:YRex42LX
>>816
いまのrubyは低脳がやるものでないからな。非低脳なら自分でそん事は出来る。
一方、いまのPythonユーザーには超低脳がいっぱいで
Pythonユーザーにはそんなことを自分で調べて実現出来ない奴が超多い。
だからここ超初心者スレがあるんだけど、でも、回答する人も低脳になるから
超低レベル質問でないと駄目なorzスレ。
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:00:17.39ID:/2WiSCQi
俺も遊園地レベルまで出来るようになりてえなぁ
本一冊読み込んでみてるがアウトプットが全くできてないや
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:16:21.24ID:55mLO8lT
見てない間に・・・
マジで適当なことばっかり言うなよ
TumblrのpostメソッドはOAuthで認証しなきゃダメだし、登録無しで画像だろうがコメントだろうがポストできない
アプリ登録してOAuthキー発行してpostメソッドのURI構造調べてHTTPリクエストpostして終了だよ
こんなとこで聞くより調べた方が早いだろ
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:22:38.97ID:t2xghRBN
workflowはどうやってpostしてるんだ?
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 03:18:18.84ID:t2xghRBN
難しいとくぐれで終わるけど
検索してもAPI関連ばかりで分からないなあ
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 04:59:33.12ID:9WwmGhCc
ネットでスナフキンという方が公開していたchannelbreakoutbotというもの(自動売買Botのソースコード)を動かしてみました
すると最初のimportのとこのtornado.genとかがないよー!ってエラーが出ました

これって全部とりあえずpip tornado.genとかでインストールできるのでしょうか?

あとバックテストでは出てなくて、実際注文だして見ようとするとエラーにぶつかったのですが、バックテストでは必要ない関数なんですか?→tornado.gen
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 05:43:17.44ID:t2xghRBN
方針変更でpostはworkflowにやらせる

w_url = "workflow://x-callback-url/run-workflow?name=post_tumblr&input={0},{1}". format( urllib.parse.quote(str(picasset.creation_date)), str(ObjCInstance(picasset).valueForKey_('filename'))))
後はコメントとタグはworkflowにまかせたらいいか
役に立たないと思っていたファイルパスの取得が役立ったよ
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:10:41.36ID:2XyTqGXx
遊園地は南の島でバカンス中
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:12:41.13ID:snVgileo
おかしい・・・
ぐぐるとpickleは標準ライブラリと出てくるのに、俺のUbuntuマシンではimport pickleすると
 Python 3.5.2 (default, Nov 23 2017, 16:37:01)
 [GCC 5.4.0 20160609] on linux
 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
 >>> import piclke
 Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
 ImportError: No module named 'piclke'
 Error in sys.excepthook:
 (以下省略)
と表示される。
apt-getで何か入れないとダメなんですか????
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:29:38.33ID:JV+fv9fZ
テストコードをpickle.pyという名前で保存してないか?
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:28:14.95ID:qWioDQTf
その程度の英語が読めないとさすがにキツイなぁw
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:21:25.57ID:9WwmGhCc
deque out of rangeってエラー出たんすけど、dequeの概念がググっても分からないんすけど
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:55:01.87ID:mh2HOjNZ
嘘つくな
ググったら分かる
プログラマーのくせに英語結果ハブいてんじゃねーぞ
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:58:56.62ID:QoUz7B42
>>834
>>831が言っているのはdeque(double-ended queue)のことで
お前がどやがをで示したqueueのdequeueのことではないだろ
なんか超初心者スレらしいほのぼのしたコミュだよな
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:15:10.66ID:+TLL+PtE
with open('aa.txt','r') as f:
 d = f.read()
d[0] = 'A'  ←TypeError: 'str' object does not support item assignment

テキストファイルから読み込んだ文字列の一部だけ書き換えたいんだけど・・・どうしたよいの?
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:08:56.21ID:EQ0QpkW3
入門書読みながら書いたりしてるけど全然進まない…
連休中に1冊終わらせたかったのに…
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:25:00.26ID:uPY9E+2K
入門書っつっても2〜300ページはあるんだろ?
そりゃそんな早く終わんねぇよ
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:30:43.62ID:0qnrl+oj
>>836
ほんそれ
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:41:27.99ID:CpJPf7oU
初心者向けって聞いたから期待してたのにお前らがなにいってるのかすらわからんわ
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:56:06.57ID:dQpq8g2J
基本本人しか分かってないから気にすんなw
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:15:18.65ID:I9BdKpFq
初心者といっても、
言語についての初心者と、プログラミング自体の初心者では、
自ずと理解できるものが違うからなぁ。
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:01:53.97ID:LrvTqzkb
>>837
文字列型(str, bytes)は、変更不可能(immutable)

一方、文字列型も属する、シーケンスは変更可能(mutable)
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:03:40.41ID:aIgnZyXq
TypeError: 'dict_keys' object is not an iterator
と出るのですが、dict_keysオブジェクトってiteratorではないんですか?

Python3.0について解説しているブログによると、
  d=dict(a=1, b=2, c=3)
  ks = d.keys()
  print(ks)
  >>>dict_keys object at 0x33d9d0
print(next(ks))
>>>"a"
となるはずなんですけど、私のPCで実行してみると
  print(ks)
  >>>dict_keys(['a', 'b', 'c'])
print(next(ks))
>>>TypeError: 'dict_keys' object is not an iterator
と出ました。

これはブログの情報が古い(最新版のPythonではイテラブルではない)
ということでしょうか?
実行環境はPycharmでPython3.6です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:13:25.70ID:aIgnZyXq
>>>847です。ところどころ間違っていたので、申し訳ないですが再投稿です。

TypeError: 'dict_keys' object is not an iterator
と出るのですが、dict_keysオブジェクトってiteratorではないんですか?

Python3.0について解説しているブログによると、
  d=dict(a=1, b=2, c=3)
  ks = d.keys()
  print(ks)
  >>>dict_keys object at 0x33d9d0
  print(next(ks))
  >>>"a"

となるはずなんですけど、私のPCで実行してみると

  print(ks)
  >>>dict_keys(['a', 'b', 'c'])
  print(next(ks))
  >>>TypeError: 'dict_keys' object is not an iterator

と出ました。

これはブログの情報が古い(最新版のPythonではiteratorではない)
ということでしょうか?
実行環境はPycharmでPython3.6です
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:29:17.26ID:FM60XSV8
dict_keys は、iterator object ではなくview objectなので、
iterでイテレータを取得して、
kks = iter(ks)
print(next(kks))
とすれば、所望の結果が得られると思います。
Python3の当初から、例示されたコードが動かなかったのか、Python3.xのどこかの時点で動かなくなったのかは、自分はあまり詳しくないので分からない。
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:53:41.29ID:tk6smyAu
(´・ω・`)最初は参考書読んで勉強しようとおもいます
それで実際に練習でコードを書くのはなにがおすすめですか?
なんかパイザ?とかいうブラウザでできるのかあるみたいだけどああいうのは無料でつかえるの?
それとも統合開発環境とかいうソフトをかわないといけないの?
くわしいひとよろしくお願いします。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:16:59.68ID:HDpHdk03
舐め腐ったゆとり乙
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:34:23.94ID:XwJVL+CV
Pythonの基礎はある程度学んだつもりだけど、AI作るのにライブラリはどれがいい?
最初は画像とか文字とかの分類とか、最終的には音声聞き取りでアシスタントAIを作りたいなと

あと、AIとかってグループ作って皆で分担して作ったほうがいいの?
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:01:31.28ID:XwJVL+CV
>>855
正論過ぎてぐぅの音も出ないわ
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:54.00ID:l1fYAek+
>>856
このスレに来るようなレベルの奴が俺趣味で作成した激ヘタレものより、
すごいプロが作ったのを使ったほうがずっと実用的で良いからな。
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:34:32.79ID:bJmig+hX
>>854
AIを作るってなんだ?
AIなどという言葉を使ってるくらいなので知識も殆ど無いんだと思う、なのでGoogleとかの音声認識APIとか画像認識APIを使うのを勧める
1から勉強して,trainプログラム書いて,学習させて,モデルの評価して,出来上がったモデル使ってシステムやアプリを作って・・・って相当大変だぞ?
まぁ、ありきたりなAPI使ったところで、劣化Siriくらいしか作れないだろうが・・・
https://i.imgur.com/PzJbcpU.jpg
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:38:55.50ID:BHPMRb7G
raspberrypiで音声入り動画を撮ろうと検索したところ、以下のターミナルコマンドがありました。コマンド自体はターミナルで動作確認済みです。
https://qiita.com/shibabuki_yuta/items/4f38e46d48908a16fca1

raspivid -t 0 -w 640 -h 480 -b 10000000 -fps 30 -awb fluorescent -o - | \
ffmpeg -y -ac 2 -f alsa -ar 16000 -i plughw:1 -r 30 -i pipe:0 -vcodec copy test.mkv

このターミナルコマンドをpythonで実行するためにsubprocess.runを使おうと思いましたがうまくいきません。
subprocess.run('raspivid’,’-t’,’0’,’-w’,’640’,’-h’,’480’,’-b’,’10000000’,’-fps’,’30’,’-awb’,’fluorescent’,’-o’,’-’,’|’,'\',
’ffmpeg’,’-y’,’-ac’,’2’,’-f’,’alsa’,’-ar’,’16000’,’-i’,’plughw:1’,’-r’,’30’,’-i’,’pipe:0’,’-vcodec’,’copy’,’test.mkv')
上のようにすると
Invalid command line option(\)

Invalid command line option(|)
が出て、\は削除しても影響ありませんでしたが、|を削除するとコマンドが機能しなくなります。
うまく行く方法がありましたらご教示ください。
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:48:38.00ID:tXP19YNA
そりゃパイプなんだから実行できるわけない
subprocess パイプでググれ
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:52:12.21ID:aYgx+AtW
質問ですが
学習済みモデルを読み込んで256×256ピクセルの画像を変換してみたところ
chainer、cpuで10〜20秒掛かりました
実際こんなに時間かかるものなのでしょうか?
tensorflow,caffeなどなどの方でも画像を実際変換してみた時の
経過時間を教えてもらえないでしょうか?

学習時間が何時間とかそういうのは検索で見かけるのですが
モデルから変換した場合の時間は検索してもなかなか見かけません
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 02:45:47.83ID:aYgx+AtW
もう一つ質問ですが
機械学習とかAIとか質問とか交流するサイトあるんでしょうか?
独学しんどいです。。。
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:56:49.52ID:ws+EcsEk
`date`
#=> "2018年 5月 8日 火曜日 03:43:25 DST\n"
`date | cut -c -4`
#=> "2018\n"

Ruby なら、`Linux コマンド` で実行できるけど。
cut で、先頭4文字を切り出す

他にも、pipeline で、
指定したコマンドのリストを、パイプで繋いで順番に実行できる

Python でも、同じような機能があるんじゃないの?
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:58:36.72ID:75TKeVia
燃え尽き
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:43:37.77ID:zAHKiKIb
>>858
ありがとうございます
まだ知識が足りないようなので、本を買ってきて勉強したいと思います
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:10:21.68ID:3Qc+jKU9
>>861
そんなもんcpuのスペックというかPCのスペックに激しくよるだろ
うちのボロパソ(CPU2GHzない)で自然言語の学習やらすと
文庫本100ページぶんくらいに一ヶ月半とかかかったぞw
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:26:42.19ID:hk49TKVY
漏れの頭よりは速い
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:43:47.50ID:/oTWe9RZ
listのソートなんだけど、重複する要素が多い順に並び替えることを1行、2行程度で行えたりしますか?

for文を使って並び替える処理を書こうかと思ったんですがpythonなら
そんなことしなくても出来たりしないかと思いましてw
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:58:09.18ID:F8VqdogY
import collections
lst = [1, 2, 1, 3, 6, 3, 3]
result = collections.Counter(lst).most_common()
print(result)
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:00:08.79ID:7bdwBE1v
(´・ω・`)pycharmっていうのが無料でなかなかいいみたいなことみたのでダウンロードしてみた
みんなはこれの有料版とかつかってるの?
0874861
垢版 |
2018/05/08(火) 22:11:28.95ID:aYgx+AtW
>>869
学習済みモデルを使って
変換したらどのぐらい時間かかりました?

>>865
日本人はシャイなんですかね・・・
自分もですけど・・・
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 07:32:19.46ID:dzXKaqfN
>>854
tensoflowとkerasでいいだろう。
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:50:09.29ID:xr813k83
プログラミング初めてでPython触ってみたんだが実際にコード書いて初心者に分かりやすいサイトない?
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:56:37.87ID:l026hdRL
>>877
Python hello でぐぐってすきなところを選びたまへ
とほほのところが有名だ

尚これから始めるなら3.x系がよいとおもわれ
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:04:13.82ID:xr813k83
サンクス
人工知能に興味あったから始めたけどもっと早く学習すれば良かった後悔してる
頑張ってみるわ
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:53:57.01ID:4HCwAo+O
最近pythonを勉強し始めてwebのサンプルコピペしてTensorBoardに表示させて遊んでたんだけど機械学習の知識ゼロだから結局表示させたものが何なのか意味が分からなかったから機械学習の勉強したい
理系の知識もない人間が一から始めようとすると何から始めれば良い?
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:01:23.90ID:emXNCpjE
マジレスすると機械学習アルゴリズムの細部まで理解するのは相当しんどいと思う。
俺は挫折した。
0888861
垢版 |
2018/05/10(木) 00:04:46.17ID:cGWvll+c
>>875
教えてくれてありがとう。
けっこう時間かかるもんなんですね

>>882
初心者でもどうしても作りたい明確な(機能)ものが
あればゲームでもAIでも続くんじゃないかな
どうしても分からないところを質問できるコミュニティは必要だと思うけど。

>>886
初心者用のネットの日本語無料講座あったんじゃなかったっけ??
そういう所でざっくりとだけ概要をつかんだ方がいいと思う。
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:22:11.98ID:fgcyrTHu
>>886
クダスレで尋ねるような超ゆとりではな
一番大事なのはその人の特性だからな。ゆとりは何やってもゆとりレベルまでしか行かない
超ゆとりは勉強始めてもすぐに挫折だろうし

>>887
例えば、働きながら独学で弁護士になるような奴ぐらいの奴なら良いんだろうがな。
俺らゆとりではしんどいから止めたになるよな
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:43:50.81ID:fgcyrTHu
>>890
5chではまだ若手の36だよ
この歳になると社内の20前半の若い奴の普段の行動から
こいつは俺同様にダメだな・逆に見込みあるとなんとなくわかるんだよな。
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 03:59:12.23ID:lQRujbAq
ディープラーニングは理系の院生ぐらいの脳みそがないと無理
数学・英語が出来ないと自力で問題解決出来ないし、誰かに手取り足取り教えてもらえるほど甘い分野じゃない
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 04:13:16.52ID:Tz1SMPWH
Pythonだって本気で使いこなそうとしたら
Cで書かれた挙動とか最低限必要だろけど
実際にはよく分からんでも
適当にやってたら動いてくれる
スマホでタッチで動くほどじゃないけど
実際には、良いフレームワークとかあるし
更にラッパーとかあるしいずれは
ビジュアルプログラミングとかでも使えるレベルになるだろうし
DLも良い物なら誰でも使えるようになりそう
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:57:50.92ID:HQu2vVOs
>>886
理系の知識が全くないなら本当に厳しいよ
本気で機械学習の勉強したいならPRML(ビショップ本)と微積・確率統計・線形代数・情報理論の本買って,Pythonの数値計算ライブラリで実装すれば相当力付くけど
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:50:56.55ID:z2FsQALD
>>894
ベクトル解析も追加。岡谷貴之先生の「深層学習」もおススメ。
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:03:55.44ID:gCOAvs5z
独学でプログラミングの勉強始めたけど、めっちゃ難しい。そもそもきっかけが小学校でも必須になるぐらいだから知っとかないと駄目だろうと始めただけで目標がないし。最終的に個人のレベルで何が出来るようになるのかも分からない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況