X



C++相談室 part135
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fcb-q1Nq)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:20:06.25ID:o3PNwIlC0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part134
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1516406742/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509780815/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b727-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 06:06:21.46ID:pETeS31u0
>>191
VS2017では警告されるぞ(おそらくVS2015でも)

cl 191.cpp /c /W4
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.13.26129 for x86
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

191.cpp
191.cpp(7): warning C4213: 非標準の拡張機能が使用されています: 左辺値でキャストしました。

後はわかるな?
0197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9abd-Jtac)
垢版 |
2018/04/21(土) 06:22:18.02ID:wsxrLs1Z0
ポインタや参照のconst外しは合法だが
なぜ合法なのか(合法にせざるを得なかったのか)というとmemory aliasing状況下での最適化の限界に関する
ラクダ本ばりに長い議論を要する
悪寒、
プログラミング言語C++か何かでは古いライブラリのconst付け忘れにコード修正無しで対応できるYO!みたいな簡単な説明しかないが

しかし左辺値のキャストというのはどうなの?
0210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36e7-8q6u)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:58:25.32ID:ltJDDxzZ0
COWなstringは効率が悪くてマルチスレッドとの相性が最悪なのでとっくの昔に打ち捨てられました
規格のCOW実装許容するための記述はC++11でバッサリ捨てられました
今はCOWは規格違反です
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:51:37.63
おじいちゃんw
0213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9abd-Jtac)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:54:34.58ID:w7SgV4Bf0
値渡しや戻り値で戻せることと、
std::string内部での(ヒープ)メモリ管理の詳細は関係なくね??

引数や戻り値としてスタックに構造体を積めるようになった時点で値渡しや戻り値で戻せることとはほぼ自明
(よほど変なコピコンを定義してコピーをわざと不首尾に終わらせない限りそれはできる
0215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ab3-bxMY)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:50:24.01ID:usC+gOtq0
今時のコンパイラは、そこらの人間よりよっぽど高度な最適化をするから、素直で単純なコードを書くと速くなる。
効率化するつもりで余計なことをすると、コンパイラの最適化を妨げて、かえって効率が落ちたりする。

本当に重要な部分は実測しながら試行錯誤、それ以外はできるだけ素直なコードを書く、ってあたりが基本。
0221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ab3-bxMY)
垢版 |
2018/04/23(月) 04:33:47.47ID:WjBjSqCj0
const参照渡しが基本だったのって C++11 以前の世界の話だよね…
幸い、近頃はそんなコードをあまり読まずに済んでるけど。

余計なことをしない、ってのが大事なんだよ。
参照でなきゃいけない理由がなければ、参照を使うべきじゃないんだ。
0224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecc-KT7J)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:32:33.12ID:EDVnvY5w0
初心者です。
今書いてるプログラムをコンパイルして実行すると、エラーが出たり出なかったり謎の挙動を起こします

最初はエラーが出て、その後数回、コードを一切変えずコンパイルしなおして実行すると急にエラーが出ず上手く行ったりします。

これって何が原因なのでしょうか…
こういう事ってよくあるのですか?
0227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b704-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:17:10.24ID:Hh6TN2Aq0
>>224
そのエラーとやら、もしかして警告か?
エラーは直すまで何度コンパイルしても絶対に通らない
警告はコンパイルが完了しオブジェクトファイルができる

そのコンパイルとやら、もしかしてビルドか? それともmakeか?
ビルドやmakeはオブジェクトファイルとソースファイルの日付を比較して
ソースファイルのほうが古いとコンパイルを省く
だから警告が出てからもう一度ビルドしても同じ警告は出ない

おそらく、こういうことだと見受ける
0228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237f-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:24:23.61ID:48PNhEnX0
変数を初期化してないんだろ
0233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b704-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:45:37.00ID:Hh6TN2Aq0
初心者つってるから
どこまでがコンパイルで
どこからが実行なのかの
区別からあやしいと見ている

実行時エラーにしても
stopダイアログなのか
結果がおかしいのか
あの質問では言ってない
0234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237f-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:53:14.79ID:48PNhEnX0
すげーみっともない奴だな
0243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a91-Aj1d)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:12:48.39ID:7US5BnQm0
pthread を使ってループ処理をマルチスレッド化したのですが、シングルスレッドと同じスピードしか出ませんでした。
pthread でこういう事やっても無駄なんでしょうか?
0248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a91-Aj1d)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:42:58.69ID:7US5BnQm0
舌足らずですみません。コードはこんな感じです。
threadFunctionは単なる加算値、joinFunctionは集計処理です。
コアは物理2論理4です。
template< class ArgType >
void Reduce( std::vector< ArgType >& threadArgs, void* (*threadFunction)(void*), void (*joinFunction)(std::vector< ArgType >&) )
{
const size_t threadCount = threadArgs.size();
threads.resize( threadCount );
std::vector< void* > voidPtrArgs = CastArgsToVoidPtrs( threadArgs );
for ( int threadIndex = 0; threadIndex < threadCount; ++threadIndex )
{
sched_param schedParam;
schedParam.sched_priority = sched_get_priority_max( SCHED_FIFO );

pthread_attr_t threadAttribute;
pthread_attr_init( & threadAttribute );
pthread_attr_setschedpolicy( & threadAttribute, schedPolicy );
pthread_attr_setinheritsched( & threadAttribute, PTHREAD_EXPLICIT_SCHED );

pthread_t& thread = threads[ threadIndex ];
pthread_setschedparam( thread, schedPolicy, & schedParam );
pthread_create( & thread, & threadAttribute, threadFunction, voidPtrArgs[ threadIndex ] );
}

for ( int threadIndex = 0; threadIndex < threadCount; ++threadIndex )
{
pthread_t thread = threads[ threadIndex ];
pthread_join( thread, NULL );
}
joinFunction( threadArgs );
}
0249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:45:44.01ID:reOPAGg30
>>243
この世界では、何かやって思い描いてたようにならなかった場合
まず自分の能力不足を疑うのが鉄則
0250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:51:38.20ID:reOPAGg30
>>248
アハハハハ!ジョークのつもりかなんか?
そうじゃないならjoinの動きを勉強しろ
0254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:20:18.71ID:reOPAGg30
考えたらjoinの問題じゃないか
もし「単なる加算処理」が1スレッドでメモリ帯域使い潰していたらマルチスレッドにしてもどうしようもないのは明らかだよ
0255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:21:31.95ID:reOPAGg30
>>253
未だに関数ポインタなんて使ってるほうがやばい
0257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:35:26.41ID:reOPAGg30
ダメってわけじゃないけどさあw
C++ならもっと柔軟性のあるやりかたが幾らでもあるってこと
0263はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ b66f-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:06:56.48ID:VhsA5JFS0
忘れがちなことだが std::function は実行時の型を扱う。
画像処理などのようにヘビーな繰返しがあるような場面では関数ポインタを使った場合との間に深刻な速度差が生じることもなくはない。
0264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7acb-BC+p)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:16:24.07ID:qFc5rpEV0
>>248
関数名からして、一度のreduce処理量は大したことなくて、何度も繰り返し呼んでない?
thread処理に必要な処理量が相対的に無視できなくなってるんじゃね?
スレッドは4本に制限して、各スレッドが処理する量を増やすかスレッドプール式にしては?
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:17:16.38
C++だから関数ポインタ使わないとか頭おかしい

関数ポインタのほうが高速かつシンプルに書けるならそちらを選択すべき
0267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a12-/G6U)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:26:04.88ID:RoXKv00p0
富豪かどうかはおま環だろ
だから自己申告しないヤツが悪い

なんでこっちがエスパーみたいなことしなきゃいけないんだ
わたくしは教えないがあなたがわたしの環境を忖度しろってか?
ヴァカじゃねえの?
アフォに対してちゃあんと「テメーのスペックはいかほどですか」と尋ねろクズ

富豪かどうかはわからない、それを言わない人間がまず間違い、
それを逆手にとって相手をマウンティングするアフォがいるから話が進まない
0270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:40:17.33ID:2n4xWLsG0
>>260
へんてこりんなマウンティングするやつだなあ
ちなみに昨日なんて俺書き込んでないからw
0271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a91-Aj1d)
垢版 |
2018/04/24(火) 03:16:15.83ID:CsMI0xmD0
>>248
調べてみたけどさっぱり判りません。
pthread_joinで各スレッドの終了を待って、その後、集計処理をするというのはごく渡り前の処理に見えるのですが、
何が行けないのでしょうか? 
別の方法でスレッドの終了を待たねばならないのでしょうか?
自分勝手デスミア線が、具体的に問題点、改善点を指摘して下さいm(_ _)m。
0272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/24(火) 03:31:10.06ID:2n4xWLsG0
いいから「単なる加算処理」全部見せろよこの包茎野郎
0273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a91-Aj1d)
垢版 |
2018/04/24(火) 03:56:33.85ID:CsMI0xmD0
threadFunctionが、
void* CalcBasicStatics( void* threadArg ) {
    BasicStaticsThreadArg* arg = reinterpret_cast< BasicStaticsThreadArg* >( threadArg );
double intervalOfX = arg->intervalOfX;
double x = arg->dividedRangeOfX.start;
double sumOfY = 0.0;
double sampleCount = 0;
const sc::Sampler& f = arg->f;
while ( x <= arg->dividedRangeOfX.end ){
double y = f( x );
sumOfY += y;
sampleCount++;
x += intervalOfX;
}
arg->sumOfY = sumOfY;
arg->sampleCount = sampleCount;
return nullptr;
}
joinFunctionが、
void CalcBasicStaticsJoin( std::vector< BasicStaticsThreadArg >& args ) {
double sampleCount = 0.0;
double sumOfY = 0.0;
for ( int i = 0; i < args.size(); ++I ) {
sumOfY += args[ i ].sumOfY;
sampleCount += args[ i ].sampleCount;
}
for ( int i = 0; i < args.size(); ++i ) { // 結果を書き込み
BasicStaticsThreadArg& arg = args[ i ];
arg.average = sumOfY / sampleCount;
}
}
です。細々すみません。
0274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-wmjz)
垢版 |
2018/04/24(火) 05:46:22.80ID:vHj8ybNt0
そのコード見ても
並列度もスレッドあたりのサンプル数も
1サンプルあたりのコスト(f)もわからないので
まるで意味がない

2または4並列で、1スレッドあたり1〜10Mサンプルくらい処理するようにすれば
速くなるか少なくともスレッドを使わない場合より遅くならないと思う

同じ速度ということはメモリ帯域が律速なのかもね
0276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-wmjz)
垢版 |
2018/04/24(火) 05:55:18.81ID:vHj8ybNt0
fでメモリのどっかから数値を読んでいるんだと思うけど、
これがなるべく連続したアクセス(局所化を謀る)になるようにループを構成できれば速くなるかもしれない。

この辺りはググれば色々参考になるページがあると思うが
いまググッたらそれらしいページがあったので書いておく
http://myoga.web.fc2.com/prog/cpp/opti02.htm

仕様として外からfが与えられるなら無理な話かもしれない。

もちろん interval が 1 で f(x) が { return v[x]; } のような最適なケースよりは速くならないので
その辺りは無駄な努力をしないよう測っておきましょう。
0278デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-wOeC)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:24:50.43ID:jHZYDUEYd
>>250
joinについて勉強しろとか偉そうに言ってたのは何だったの
0279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:12:35.67ID:2n4xWLsG0
>>278
こりゃ「多分」joinの問題じゃないなと判断して>>254を書いたんだが
これくらいのコンテキスト読めないとマルチスレッドは無理だよ
0280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:15:41.14ID:2n4xWLsG0
fやら具体的なargsの内容やら処理時間測定のやりかたも記述されてないし
んなもの誰も答えられるかよ
0281デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-wOeC)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:32:28.83ID:6+u8wIQpd
>>279
違う違う
なんで明らかに間違えてる事を偉そうに述べられるのかと聞いてんだけど
読解力もスキルもないのか
0282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:41:27.90ID:2n4xWLsG0
>>281
本当に「明らかに」だと思ってるの?バカですか?
0283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237f-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:45:24.94ID:cOEBcXkN0
サンプルレベルのJoinの使い方をみて
「アハハハハ!ジョークのつもりかなんか?そうじゃないならjoinの動きを勉強しろ」
は流石に笑ってしまう
0284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e8a-HDkP)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:47:53.38ID:2n4xWLsG0
勝手に笑ってればw
0285デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:49:15.43ID:Z9G2Fq/Ha
cin で、個数の決まっていない整数たちを読み込みたいのですが、どうすればいいでしょうか?

整数たちの個数 n が分かっていれば、以下のように読み込めばいいですが。。。

vector<int> v;
int i;
for (int i = 0; i < n; ++i) {
cin >> i
v.push_back(i)
}
0288デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:15:13.81ID:Z9G2Fq/Ha
>>287

ありがとうございました。

別の質問なのですが、一般的に、vectorの使用頻度というのはどれくらいでしょうか?
配列でやれることもすべて vector を使ってやるという人は多いでしょうか?
それとも、効率などを考えて配列で極力済ませるという人が多いでしょうか?
もちろん、ケースバイケースでしょうけれども、そのあたりの常識がないので、大体
どんな感じなのかが知りたいです。
0289デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:17:35.43ID:Z9G2Fq/Ha
自分としては、効率など細かいことは考えずに、vectorを使って問題ない
場面ではvectorを使うという風にしたいのですが。。。

vectorを使っても速度などの点で問題ない場合、一般的なプログラマーなら
どうするのかが知りたいです。
0290デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:20:20.45ID:Z9G2Fq/Ha
vector<int> v;
int n;
cin >> n;
int t;
for (int i = 0; i < n; ++i) {
cin >> t;
v.push_back(t);
}

int *p;
int n;
cin >> n;
p = new int[n];
for (int i = 0; i < n; ++i) {
cin >> p[i];
}

どちらにするのが普通なのかの常識がありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況