>>576,577
関数型プログラミングという視点であれば、JS は良い言語だね
どちらも出発点として関数型言語をベースに設計された言語だから、当然の帰結と言える:
 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1409526637/857/

ただし、あえて「Rubyによる関数型プログラミング」に慣れると
JS にイラッと感じる(=楽しくない)のは:
・条件分岐の if/switch が(式ではなく)文であること
  Ruby であれば if/switch (を含めて「あらゆるすべて」)は式だから、ML や Haskell と同様、
  いちいち一時変数を持ち出さずに書ける
・匿名関数の function() は煩わしい
  匿名関数が多用されるのは map/filter といった関数を引数渡しするケースだけど、
  Ruby であればブロック引数という独特な構文があるから簡潔に書ける
ってことかな(あくまで個人の感想ですが)

ちなみに、これらの感想は以下の文書からの受け売りだったりします:
・Rubyによる関数型プログラミング
 (*1) URL はNGワード規制によってカキコできないので、
 もしも興味のある人は「Rubyによる関数型プログラミング Arnau Sanchez」でググッてください
なお、この文書で筆者は:
 Rubyは基本的には命令型言語であるけれど、 関数型プログラミングへの際立った潜在能力がある
と断じています

(*1):規制されるほど、この文書はム板管理者にとってヤバイ内容が含まれているんですかねぇ?
   2012年と5年も昔に公開された、今のRuby使いにとっては常識的な中身だと思うんですけど