X



プログラミング未経験→月4万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:52:04.48ID:PLYj983S
今まで一度もプログラミングをやったことのない俺だが

月に4万円稼げるようになるまで頑張ってみようと思う

このスレを見て俺もやってみようと思った人がいたら一緒にはじめてみないか?
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:04:51.26ID:PLYj983S
今回が初めてのスレ立てだから拙いところもあると思うが許してほしい

まず俺がプログラミングをはじめようと思った理由が

高卒文系の19歳で引っ越しを機に現在ニートなんだ

それで毎日オンラインゲームしてたらこれいくら続けてもなんの生産性もないということ

を感じたんだ
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:08:22.47ID:PLYj983S
そこでアプリとか一回作ったら広告とかでずっと金手に入るんじゃねとか思って

プログラミングはじめてみるかっていう状況

最終的には有料アプリやソフトまたはweb運営とかなんでもいいけど大きく稼げるように

なりたいとは思ってる
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:10:13.05ID:PLYj983S
ちなみに4万てのが12月まで働いてたバイト先でもらってたのが月4万っていう理由

親との約束で夕方までは普通の英語とか数学を勉強しなきゃいけないから

それ以降の時間でやろうと思ってる
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:12:38.80ID:PLYj983S
人がきてくれるかわかんないけど毎日進捗を書いていこうと思ってる

こうやって誰かに見せることで自分がさぼらないようにしないと俺はだめなタイプなんだ

今まで2chは見てばっかだったから正直今緊張してる
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:16:48.14ID:PLYj983S
てかこれ20レスしないと1時間でスレ落ちすんのか?

なんかいろいろ見てたらそうっぽいから適当に書いてくわ
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:20:17.26ID:PLYj983S
正直現職プログラマーとか独力でソースばんばん書いてる人からみたら

なんでこいつこんな簡単なこともわかんねーんだと思うかもしれないけど

温かい目でみてほしいなんならアドバイスとかくれると嬉しい
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:22:21.85ID:PZ6sUOX2
プログラミングが全くの未経験なら月4万稼げるようになるまで確実に3年はかかるぞ
へたすっと10年かかっても稼げない奴は稼げない
大丈夫か?
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:27:44.20ID:PLYj983S
なにから書いてくのがベストなのかはわからないけど

とりあえず直近のやっていくリストを

といっても俺が考えたわけではないんだけど

https://www.sejuku.net/blog/3286

このサイトを参考にドットインストールってサイトの動画通り一通りやってみようと思う

正直どれくらいかかるかわからないけど今日明日で全部できる量じゃない気がする

まぁでもとりあえず今日寝る前に進捗状況を書くね
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:30:03.88ID:PLYj983S
はじめてのレスありがとう!

正直自分でも無知ゆえにどれくれい大変なのか理解できてないけど

時間だけはあるからコツコツやってみようと思う

10年かかることも頭に入れてなるべくはやく達成できるようにがんばる
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:33:15.19ID:mNmY3jdJ
HSPか、PHPを進めるが。ドットネットではなく。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:37:10.60ID:PLYj983S
>>12 さんレスありがとう! はじめて立てるからレスくるだけでもうれしいよ
ほぉほぉ そっちのほうが初心者向きってことですね
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:42:32.03ID:PLYj983S
いろいろサイト見てたら最初はrubyかPHPかあとpythonって感じで

どれにしようか迷っててrubyが日本人が作ったって聞いたから

rubyにしようかなって思ってたけどPHPをのほうがいいってことかな
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:42:34.79ID:mNmY3jdJ
こことか、ブラウザだけで勉強できるが。
最後までやったことないので良いか判断ついてないが。
上のほうはゲームみたいになってる。


https://paiza.jp/cgc
https://paiza.jp/works
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:46:03.24ID:mNmY3jdJ
rubyでもPHPでも。自分はPHPがおすすめだが。言語として標準的(C言語やJavaと近い)なので。
いま>>15の上のほうやってみたら初心者むけで、ブラウザだけですぐ動作確認できるしいいのでは?
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:46:44.16ID:PLYj983S
>>15 さんありがとうございます こんなのがあるんですね!

会員登録してやってみようと思います

やっぱここの人って検索力がすごいですね 

こんなの見つけられませんでした(笑) 
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:53:46.07ID:4mrmpy84
YouTube にある、セレブエンジニアの小松和貴の動画を見れば?

未経験者が月50万円を稼ぐ方法
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:56:56.63ID:PLYj983S
>>15 paizaを出力しろってチュートリアルまできました

これは動画で解説もあってとてもいいですね
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:02:10.38ID:mNmY3jdJ
HSPで他言語では実現、難しそうなのがわりと低難度でできる。これらHSP製。


HSPでゲームを作るの巻き〜Super Micman World〜
https://www.youtube.com/watch?v=9wlMtCu-gRI

中学生がHSPでゲーム作ってみる
https://www.youtube.com/watch?v=HOFsBC1wEP0

HSPでファンタジーメカFPS制作
https://www.youtube.com/watch?v=t4arzW7zyN8

HSP用モジュール「d3mex」デモムービー
https://www.youtube.com/watch?v=E2lpYg9ZCdU
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:03:42.33ID:PLYj983S
>>21 さんありがとうございます

今ちょっと見てきましたSEとプログラマーの違いから事業主になるにあたってのこと

まで言及してたのでためになりそうですね

ただ俺が事業主になるのはまだまだ遠そうです(笑)
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:06:32.33ID:mNmY3jdJ
>>9は読み違えてた。
ドットインストールと、ドットネットは別か。
ドットインストールは言語でなく学習サイトか。そこはいったこと、やったことなかった。
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:08:27.63ID:PLYj983S
>>23 さん沢山のリンクありがとうございます

特に1番下のやつは昔はまったアーマードコアにめっちゃ似てて創作意欲がわきました

うーん最初の言語選択が難しい!
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:13:06.26ID:PLYj983S
>>25 あーそういうことでしたか最初に見つけたのでHTMLの第十回までやりました

中途半端で気持ち悪いので一回全部終わらせようと思います

とりあえず一回ドットインストールが終わらせます

今日はたぶんドットインストールの進捗報告になると思います
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 01:55:37.89ID:S6btGljb
とりあえず今日の報告

↑の12個目までやった 

実は前に1回プログラミングやろうと思って本読んだことあって

そんときは意味不明すぎて結局すぐやめちゃったんだけど

今回はすげー簡単でわかりやすいから普通に理解できた
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:04:21.13ID:S6btGljb
具体的にはこんな感じになった

https://imgur.com/tT9PVbV

すげー初歩的なんだろうけど自分で文字を書いたものがこうやって目に見える形

になるってすげー楽しい

明日は残り半分終わらせてアドバイスのあったPHPとか見てみようと思う
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:09:31.16ID:S6btGljb
今日学んだことで印象的なのは

ソースコードでよく見る→<div>が1つのグループを作るって意味で

あんまり意味自体はないってのを聞いて 

これたまに押し間違えてページのソースコードでよく見るじゃん!ってなった


後は <div style="background:skyblue;">かな やっぱ視覚的にわかりやすいから

反映されてるのが楽しい。

背景色を変えるだけなのになんでこんなわくわくしてんだろ(笑)
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:11:17.72ID:S6btGljb
とりあえず今日は明日早いから寝るけど

明日以降も毎日続けていけたらと思います

今日アドバイスくれた人やこれ見て俺もやろうって人はぜひレスしていってください

ではおやすみなさい
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 04:26:11.92ID:fBHjTv17
同じく未経験だけど学ぼうと考えてたので
なかなかタイムリー
応援しやす
ちなみに4万稼ぐのはどんなプログラムで?
プログラミングはあくまで道具だし
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:15:33.98ID:S6btGljb
>>33 日中はやることがあってレスが遅くなりますすいません

おおはじめての同士ですね!ぜひ一緒に頑張りましょう!

今考えているのはアプリからの広告収入ですかね

ブログとかは毎日更新しなきゃいけなかったり費用対効果が高いようには

感じられないので

ただ最初からアプリといっても難しいので少し慣れるまで一番簡単な言語とかで

プログラミングの楽しさを学んで→アプリって感じです

今はHTMLが簡単そうなのでしょぼしょぼHP作れるぐらいにまでは続けてみようかと

思います。
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:40:09.03ID:S6btGljb
今日はいろいろと忙しかったので今からスタートです

リンクをソースコードで設定するところまできたんだけどこんなことでも面白い

プログラミング言語によってできることが違うってのがほんのちょっと理解できてきたかも

初心者はもしかしたらC言語じゃなくてHTMLとかのほうがやっててストレスなく

楽しんでできるんじゃないかな?

今日中にHTML入門を終わらせたい
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:44:07.50ID:S6btGljb
とりあえず目下の目標はしょぼくてもHTMLで自分のページ作って

初心者からプログラム作るまでの過程でも書くかな

ページ作りたいけど今ンとこコンテンツが思い浮かばないから商用じゃなくて趣味で
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:44:11.24ID:6c2bmvPg
やる気があるのは大いに結構だし水を指すつもりもないが、この掲示板がどういうもので自分の行動は適切なものか、調べて見ることをおすすめするよ
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:25:32.53ID:t1DO0dUX
>>23
死ねゴミ

>1
この板にHSPスレあるんだから見れよ。
HSPとか時間の無駄。
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:49:42.46ID:t1DO0dUX
今は人手不足だからパソコン使えれば仕事はあると思うよ。
パソコンとはWordとExcelのことな。
素養もない奴がプログラマーとかやめとけ。殺されるだけ。
Webに中途半端に手を出すな。地獄を見るぞ。趣味なら問題ないけどな。

ワープロソフトは無料なら SoftMaker FreeOffice ってのがいいらしい。
少なくともOpenなんたらは遅い。
Web版MS Officeの方がマシ。

WordにもExcelにも差し込み印刷とかマクロとかの自動処理はあるから
そっち勉強した方がどこでも応用がきくぞ。
マクロ使わなくても簿記程度の事は出来る。
http://management.main.jp/excelb.html
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:04:09.55ID:Dh68M3kI
なるほどなぁプログラミングの世界って思ってたより大変なんだな

現職プログラマーからしたら何言ってんだってのもうなずける

そういう現実的なアドバイスも現実を教えてくれて助かるよ

でも、とりあえずどこまでいけるか試してみんね 

できればこれからも無知な俺にアドバイスをくれると嬉しい 

HSPってあんまり評価高くないのかな?
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:06:00.43ID:Dh68M3kI
>>40 そういえば俺の親父が昨日会社でエクセルに↑で言ってたみたいな使い方が

あるからやってみろみたいなこと言ってたわ
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:11:08.05ID:Dh68M3kI
>>1 ですID変わってたわ

やっぱやったことある人からすればこの道の先が地獄だって知ってんだな

がんばんねーとな
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:37:12.28ID:F2KZ5Puk
>>39
ほぼどの言語でも他スレがあるだろ。どれもここで紹介できないぞ。
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:59:56.41ID:F2KZ5Puk
HSPが会社・業務で使われるとは思わないが。HSPは優れてるとおもってる。初心者向けでもある。
Android, iPhone, WebGL, Linux, Raspberry Piでも動作する。


HSP3Dishサポートページ
http://hsp.tv/make/hsp3dish.html

ユーザー作品が続々ストアに登場!
TOUCH DE DEFENCE 陽だまりの要塞がiPhoneアプリとしてAppStoreに登録されました!
可愛いキャラクターによる本格的な防衛ゲームです。
HSP3Dishで製作されたWindows版とまったく同じ動作を実現し、ソーススクリプトは一切変更を加えることなくiPhone上で動作させることができました。

パズドラ攻略ツール ルート解析君が30万ダウンロードを超える大人気アプリになっています
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 02:45:19.38ID:Dh68M3kI
>>45 ほかの端末でも使えるってすごいですね!めちゃくちゃ便利じゃないですか

悩みます。。。
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 02:54:58.06ID:Dh68M3kI
とりあえず今日の進捗書いてく

疲れちゃって最後まで終わんなかったけど 

ドットインストールHTMLの19回まで終わらせた

https://imgur.com/s88c4eE

内容としては

ログインホームの設置(のみ)

ボタンの生成設置

写真の添付

表も作れるみたい(あんましわかんなかった)
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 03:02:53.49ID:Dh68M3kI
今日一番の収穫はログインフォーム作ってるときによく名前の出るrubyとかpythonとかが

どうやらサーバー?外部のなにかでそことやりとりをしてプログラムが動いてるってのがわかって

やっとつながりが生まれた

後はボタン作ってるときにjavaがでてきてこれを使うともっと豪華なボタン作れるって聞いて

わくわくしてる
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 03:04:27.09ID:Dh68M3kI
とりあえず今日はここまで

>>45さん 今日はHSPのこといろいろ教えてくれてありがとう おやすみ
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 04:29:00.10ID:t1DO0dUX
>>45
JavaScriptは全ての環境で動作するし
HSPより1000倍高速だし
HSPより100倍簡単だし
>1が勉強しているHTMLとセットで使える。
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 04:41:55.97ID:t1DO0dUX
http://toro.2ch・sc/test/read.cgi/tech/1378978504/53

HSPはJavaScriptより高速?
関数を使わなければそうかもしれないが
関数を使ったとたん遅くなる。
累積的に遅くなるから使えない。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:31:05.89ID:TEryJauh
Ruby、PHP、Pythonを学ぶというので黙っていたが、HSPをやるつもりなら全力で止めざるを得ない
HSPは小学生の玩具であり、あまりに特殊すぎて普遍的で応用の利くプログラミングを学ぶことが出来ない
よって、初期に身につける母国語として全く相応しくない。>>39が時間の無駄と言っているのは正しい
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:18:49.39ID:F6ka7MRn
HSPは昔のBASICみたいなもので普通の言語だよ

ただ使える言語が乏しかった十年以上前ならともかく
今なら国際的に使われている
JavaScriptやRuby、Python、PHPでいい
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:14:52.85ID:h95SR6R1
ちょっと前までゲームメーカーに勤めてたプログラマだが、
HSPって初めて知ったわ
今も多業種でプログラム書いてるけど、業務で使われてるのは聞いたことない
学習用なのかな?
個人の経験からしても、そんなの学んでもたぶん遠回りだと思う
まずは手軽に使えるJavascriptかPHP、少し分かってきたら
C#とかPythonとかに進めばいいと思う
この道筋で学べないなら早めに諦めた方が良い
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:29:04.77ID:F2KZ5Puk
Hot Soup Processor - Wikipedia
言語仕様は米ダートマス大学で開発された BASIC 言語の書式に基づいている
1999年に「Microsoft DXSD 賞」、2001年に「オンラインソフトウェア大賞2001」を受賞した。
2005年には日本の経済産業省が支援する「ITクラフトマンシップ・プロジェクト」にHSPを取り入れた教育・研修が採択された。



中学時代からゲームで稼ぎ、「君たち会社作ってよ」で起業 有限会社ツェナワークス 武田寧 氏

武田氏には、プログラミング言語HSPの作者としての顔もある。HSPの狙い、そして「これからのゲーム開発者に求められるもの」を聞いた。
作法とか「おまじない」にとらわれず、もっと気軽にゲームが作れるようにと思ってHSPを作りました。
初めは公開するつもりはなかったのですが試しに公開したところ結構広がって。
自分自身も、同人ソフトはHSPで作っています。自分でソフトを作るためにHSPの機能を拡張しているところもあります。

HSPの利用者には中高生が大勢います。学校の部活や、友達どうしの活動などで使われている例も多いようです。
毎年HSPプログラミングコンテストを実施しているのですが、最近は300本前後の応募作品が集まります。10年以上続けていて、4000本以上のソフトが応募されています。
他のゲーム会社のプログラマで、「HSPで育ちました」という人がいたりもします。その意味ではゲーム業界に貢献したと思います。

HSPには教育用言語としての性格があります。
初心者にプログラミングの仕組みを分かってもらいたいという考えから、あまり便利すぎる機能は載せていません。
「これこれの手順を踏んで、これをやればこうなる」とプログラムの動作を理解できれば、応用もしやすくなります。

実際に中高生などにHSPの利用者が多いことのひとつの理由として、ブラウザ上のJavaScriptのような環境と違って、
コンピュータの機能をすべて好きなように使える、別の言い方をすると「危ない」こともできる点が魅力になっていると思います。
ハードウェアを直接叩くこともできます。中高生がOSの真似のようなソフトを作ったりしている例もあります。
そういった、ある種「危険」な香りもHSPの魅力だと考えています。
https://doda.jp/engineer/it/guide/001/15b.html
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:51:21.18ID:t1DO0dUX
登場順

Python
1991年にヴァンロッサムがPython 0.90のソースコードを公開した。
この時点ですでにオブジェクト指向言語の特徴である継承、クラス、例外処理、メソッドやさらに抽象データ型である文字列、リストの概念を利用している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Python

JavaScript
1995年 Netscape Navigator2.0に搭載
https://ja.wikipedia.org/wiki/JavaScript
https://ja.wikipedia.org/wiki/Netscape_Navigator_(ネットスケープコミュニケーションズ)

PHP
PHP Toolsを1995年にGPLの下で公開した[22]。
プログラミング言語としてのPHPは、CやPerl, Javaなどのプログラミング言語に強く影響を受けており、これらの言語に近く学習しやすい文法を有する。
またC由来のヌル終端文字列とヌル文字を含むことを許容する文字列とが併存し、関数によってどちらを取り扱うかが異なっていたために深刻なセキュリティ上の問題を起こしたこともある[23]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PHP_(プログラミング言語)

Ruby
Ruby は1993年2月24日に生まれ、1995年12月にfj上で発表された。
Perlと同様にグルー言語としての使い方が可能で、C言語プログラムやライブラリを呼び出す拡張モジュールを組み込むことができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby

HSP
1994年にHSPの前身となるlight SOUP processor(LSP)がPC-9800シリーズで開発された。
1995年より Windows 3.1 で動作するHSP1.0の開発が開始され[2]、1996年にフリーウェアとして一般に公開された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Hot_Soup_Processor

VBScript
1996年8月、Internet Explorer 3.0 に実装された。
(ASPと)同時に標準の言語として VBScript の地位も確固たるものとなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VBScript
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:57:20.08ID:t1DO0dUX
HSP も Ruby も、信者が糞。人を引きずり込んで路頭に迷わせようとする。
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:37:58.06ID:e0mRRnZY
おにたまのHSP は、有名なゲームエンジン。
初心者が、proce55ing をやるような感覚

Rubyの女神降臨、女優の池澤あやかが言ってるだろ。
初心者は、proce55ing, Ruby をやれって

YouTube の動画で、セレブエンジニアの小松和貴も、そう言ってる。
未経験者が月50万円を稼ぐには、どうすべきかって
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:03:19.28ID:t1DO0dUX
へー。ゲームエンジンか。
・・・どっちでも紹介されてないな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/スクリプトエンジン_(ゲーム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲームエンジン

http://p5codeschool.net/
プログラミング言語としてのProcessingをProce55ingと書くことにしよう、という流れがありました。
このように、Processingで書かれたプログラムはアイデアとは関係のない記述を限界まで省くことができます。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:27:40.00ID:e0mRRnZY
国産言語・エンジン
Ruby, HSP, enchant.js, phina.js

HSP は、Windows 主体で、途中からOSS になった
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:29:35.03ID:t1DO0dUX
https://youtu.be/ey8sALCJ-m0
セレブエンジニア通信
【入門編】求人が多くて市場価値の高いプログラミング言語トップ3

基礎中の基礎
 プロゲート
 ドットインストール
 Ruby
 HTML CSS JavaScript
 PHP
 Python
 Railsチュートリアル
 プログラミングのイメージ湧く
 やってはいけないこと=暗記  ←ぐぐったら出てくる
参考書=本で勉強する
コピペしてなんぼ(関西弁)
 
大事なのはググり力(りょく)
初級ググり力
中級ググり力
上級ググり力
-- ここまでコピペ --

「需要のある言語を使うことが重要」
需要のない言語(HSP)は無駄だと小松和貴がこの動画で言ってるよ。

>>62
秋葉原の本屋はC言語の本が2,3冊しかないけど
HSPの本は100冊以上積んであった。
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:40:13.14ID:t1DO0dUX
東洋経済オンライン「スマホを使うと記憶喪失になる」


【教育】スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる!「ながら勉強」が子どもに与える深刻な影響 ★2
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1521372719/
> 2時間を超える勉強の努力が消えてしまったことになる。
> 携帯・スマホを使用したことによって、学校で学んで得た記憶さえもが消えている可能性がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況