>>570
俺もCのDLLをスクリプト言語から呼ぶ、というのが現実的な解だとは思う。
ただ、Pythonの問題はそこじゃない。

演算を変えたい場合は結局Cを書く羽目になるから、結局Cも出来ないと駄目。
そしてCは仕様が小さいので、本気で正しく学べば簡単な部類だ。
GUIは今は現実的にHTMLがダントツで良く、何から何までWebアプリ化してる。
なら今ならElectronの方が相性がいい。当然JS/TS。
サーバ用途でPython使ったら大体は速度の問題にブチ当たるが、
これは「お気楽に書ける分遅い」というスクリプト言語の特有の問題であり、Rubyも同様で、回避手段がない。
(Nodeはgoogleの努力で例外的に異常に速いだけ)

だからPythonは「何一ついいところはないが、何も悪くもない」という、ある意味「絶対的な2番手」だ。
だからこそ「絶対他言語を学びたくないマン」はこれに拘り、ポジショントークを繰り返す。

ただ、今時の言語なんてどれも似たようなもので、実際そこに拘る理由もなく、普通の奴は易々と言語の壁なんて飛び越えていく。
普通はこちらを目指すべきだと思うけど。
PHPもクソと言われて久しいが、いまだに蔓延っているのは、あの用途では絶対的に便利だから。
それはjQueryも同じ。