X



Visual Studio 2017 Part6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76e8-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 01:23:34.67ID:gM/DV5vj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/

日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn

前スレ
Visual Studio 2017 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86e8-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:20:36.87ID:fIKpLKsc0
ライセンスの話してもいいですか?
0851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cad2-RJIg)
垢版 |
2018/11/16(金) 04:23:17.89ID:/x4PzStk0
>>848
発案者的にはニューゲット(New Get)なんだけど
MS公式はヌゲットだね
https://stackoverflow.com/questions/47591321/the-meaning-of-nuget
個人的にはヌーゲットな気がするがまあ周りに合わせましょう
少なくともナゲットではない
0852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95cc-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 05:02:01.22ID:ehvcfU7k0
>>840
> どんなバグ?
例えば aho.obj baka.obj があった時に *.obj で展開すると、a baka.obj となる。
つまり、(ソート後)1つめのファイルが、先頭1文字だけになってしまう。
例えば↓にも報告があるよ。
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/289637/setargvobj-is-broken-in-the-latest-windows-sdk.html
0861デフォルトの名無しさん (JP 0H0e-9Fzi)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:24:58.22ID:i8aVRmdHH
あんまり枯れてるところを弄らないでほしいなぁ<sprintf
というかsprintfの実装ってUniversalCRTの中(VC非依存)じゃないのかな
0863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad23-iFba)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:17:02.70ID:9iOixtPe0
>>842
BOMなしでも通る?
0866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca23-hZg/)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:57:42.34ID:sfqwQBw90
>>863
bom 無しだとソースを cp932 として解釈するからオプション無しだと「あいう」はエラーになるね。
cp932としても解釈可能なバイト列で構成された utf-8 の文字列は恐らく文字化けする。

コンパイルオプションで明示的に /source-charset:utf-8 と指定すれば bom なしでも問題なく処理される。

そうして当たり前だけどソースのエンコーディングが正しく指定されていれば
ソースがcp932であろうがなんだろうが u8"あ" は utf-8
u"あ" は utf-16 U"あ" は utf-32 のリテラルになる。
0867114 (アウアウカー Sa85-ZFLo)
垢版 |
2018/11/16(金) 15:39:38.85ID:00yShIqxa
キタコレ!

ARM64向けWindowsアプリの開発が正式サポート 〜「Visual Studio 2017」v15.9でビルド可能
“Microsoft Store”での受け付けも開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153679.html
0868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59c3-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 16:26:26.48ID:TXjzUfbH0
MFCのクラスウィザード、CCmdTargetやCWndの孫以下のクラスだと
コマンドとメッセージに↑の派生クラスじゃないと表示される。

15.7くらいまで大丈夫だったような。communityだけのバグかな
0881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f923-hZg/)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:38:07.84ID:KhNd0ag50
Visual Studio ではいくつかのバージョンのコンパイラ等が使えるように
ツールセット?だかなんだかをプロジェクト毎に選べるよね。

以前 2015にはなかった2017のバグを調べてるときに、
VS2017でツールセットに2015を指定してビルドしてもやはりこのバグが発生して
ツールセットを選べるというこの仕組みが単なる飾り物だと気付いた。

なにが言いたいかというと
2012向けに問題なく開発できている環境は壊さずとっておいた方が良いということ。
0882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edf2-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 08:22:42.73ID:HA6us6PZ0
そもそも他のバージョンのツールセットがおまけで付いてきたのは2017が初めてで、
VS2012をインストールしなきゃそのツールセットは出てこないな。
しかも後から昔のバージョンのVSをインストールしようとしても拒否られるので面倒くさい。
0885884 (ワッチョイ 95cc-4fLB)
垢版 |
2018/11/18(日) 09:58:57.84ID:ahKCCS1w0
自己解決しました
SDKのバージョンが一つ古いままになってたorz
問題の記事で
> Installing Visual Studio 15.9 update will install it automatically.
これを信じてよく確かめなかったのが失敗で、手動でコンポーネントを指定しないと最新版が入らなかった
0886デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM1d-JzRR)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:06:28.08ID:SwY+rtAEM
>>881
> 2012向けに問題なく開発できている環境は壊さずとっておいた方が良いということ。
そんなもん常識だろ
そもそもVSのマイナーレビジョンとかことによったらOSのレビジョンで挙動変わったりするからOSごと環境保存するのは普通にやってる
今時は仮想イメージ保存するだけで済むから良いけど以前はHDDにラベル貼って保存とかしてたし
0895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ee7-OyuC)
垢版 |
2018/11/20(火) 19:51:42.29ID:2fxBh0d30
visualstudio2017入れなおそうとしたらmsvcr120_clr0400.dllないからプログラムを解決できませんって出たんだけど
調べて入れたのに同じエラーが出るなんでだ?
0903デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa87-Iz74)
垢版 |
2018/11/24(土) 02:06:43.69ID:SSYZotBSa
15.9.1あたりからかvsかvs installerを起動するとIntel(R) Management and Security Application Local Management Serviceがハング後OSごと死にやがる。

これ自体は2017以前からあるみたいだけど設定とんでもうた。
ttps://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/ja-JP/516b29ff-a78a-4c61-b8fe-c9e2b23d470b/visualstudio201312364windows1239812501125221254012474124342434112365362?forum=vsgeneralja
0904デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-OXRW)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:51:42.23ID:4kdGLnPdF
太古の昔からインストーラーは鬼門だな
アンインストールして再インストールするときに壊れてることが多い
VSの複数のバージョンを同じOS(PC)に入れようとトラブル確率がさらに上がる
インストール後に別のアプリ入れたりするとまたさらにうp
あるいはウィルス対策ソフトが邪魔してるとか
アンインストーラのくせにレジストリ壊したりしてるんだろうな
0908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e34a-iboy)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:05:40.51ID:GtEFkU7v0
C#のコードスタイル設定で以下のような設定にする方法はありますか?

[A] メソッド名がPascalCase以外の場合に警告を出すが、
   コントロールのイベントハンドラのみCamelCase以外で警告を出す
[B] thisを付けずに自身のメンバを参照すると警告を出すが、コントロールのみthisをつけなくても警告を出さない
0918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bc3-rETy)
垢版 |
2018/11/29(木) 05:54:45.99ID:mU7QXHkr0
Visual Studio 2017 version 15.9.3
released on November 28, 2018

Issues Fixed in 15.9.3
These are the customer-reported issues addressed in 15.9.3:
・Visual Studio 15.9 - duplicate loads open files on solution reload.
・Issues with reloading and IntelliSense with Unity projects and Visual Studio 2017 15.9.x.
0921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ac8-4mb9)
垢版 |
2018/11/29(木) 08:31:25.85ID:gTsYuHPO0
>>919
C++はもともとそういうものだろ
フォームデザインをポトリ、ペタッと貼り付けて簡単にやりたいんだったらC++は選択肢に入らない
0922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd2-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 08:43:58.53ID:Trqi+hEs0
これからはTcl/Tkの時代ですか?
0925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-dWpr)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:25:03.74ID:Bo83iYPd0
>>923
制限とかなんとか以前に opengl は c バインディングしかない。
(c の api しかない)

c# で opengl を使うためのライブラリ(opentkとか)はあるけど、
それを使うためには opengl の知識に加えてそのライブラリの仕様を学ぶことになる
0926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76c4-97PR)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:23:41.75ID:uAZKl9HO0
>>924
https://www.youtube.com/watch?v=Arlz1lgaO-0
こういったソフトの場合、インターフェースが必要ですよね
MFC WTL といったものがインターフェースを作れるライブラリ?になるのですか
ちょっとした3dのジェネレータを作りたいんです

>>923
バインドというのがよくわかりませんが、基本的にcでしか使えないとうことですよね
cというのはc++でもいいのですか?
vsにはcのプロジェクトはありませんが
0927デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-dWpr)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:07:42.91ID:mTA3Nh5Hd
mfc とか wtl はちょっと UI 作るためだけに学習するのはどうなんだろう
それなりに腰を据えて古臭い知識をガッツリ学ぶ覚悟が必要だし
Windowsのアプリ開発自体が目的じゃないならなるべく避けた方がいい気がする
どうしてもやるならmfc の方がまだ楽かな
0928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838a-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:17:48.25ID:2kL3+8G/0
右も左もわからないならまずCを学ぶ
どのみちOpenGLやるならCのサンプルを読めないいけないし
そんでCでOpenGLを動かしてみる
その上でちゃんとしたフォームをつけたいならC#学んでOpenTK(OpenGLのラッパー)
の使い方を学べばいい
0929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69e-hzet)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:33:59.50ID:VKQeTZJg0
.vsと言うフォルダは何?
消しても良いの?
0931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69e-hzet)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:46:57.76ID:VKQeTZJg0
>>930
さんきゅう。消すわ。
でも、じゃあ、何の為にあるの?
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9e-my/U)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:55:45.82ID:hMIKRcfY0
普段は.vcフォルダ気にしてないけど、エディタはvc使わずテキストエディタ使ってる。
たまにバックアップするときに.vcのデカさが邪魔なんで、作らない設定があるなら教えてケロ!
0938デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-dMo3)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:10:25.56ID:33u9UfFVd
ダイアログボックスとフォームをごっちゃにしないようにね
0941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd2-r3MB)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:17:33.06ID:0Nl8Zrlb0
C#もMFCも残り続けるでしょ。MFCはATL/WTLとますます境界線がなくなってくんじゃないの。
0943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d3-r3MB)
垢版 |
2018/11/30(金) 13:03:23.77ID:U001raF50
肥大化したMFCとは別にWTLは今みたいにMSがGitHubでメンテしてて欲しかったなあ

・・・と思ってたまに見に行くとWTLは思い出したように更新されててビビる
まともにHiDPI対応しれば今でも使い続けてたと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況