X



くだすれPython(超初心者用) その38

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:09:14.54ID:WeqM6vIc
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521271945/
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:09:27.70ID:RknsX4qY
数学なんて学者以外は学ぶ必要はない
分数の計算すらできない俺が、プログラマで飯を食っているんだから
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:11:59.30ID:czdjGuUP
>>817
業務系システムとかなら要らなさそうだけど、
ゲームとかシミュレーションとかなら要るだろ?
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:20:20.70ID:EOv28+ID
自分を根拠に物を語るのは単なる生存者バイアスだけどそんなことも分からない低学歴なのか(汗
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:46:09.22ID:kJ9f4EUa
というかそこまでして避ける理由も分からない
出てきたら勉強しよって面持ちで良いのでは
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:48:37.67ID:czdjGuUP
ってか個人開発で機械学習とか何に使うの?
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:09:36.90ID:952DokO0
>>826
毎週ある声優ラジオを録音して、一月の間の声色の違いで生理周期の判定とか
まあかなりいろいろやりたい
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:27:57.18ID:6sr+WFQ9
それ特徴量の抽出さえできたら終わったようなもんで、あとはExcelで十分だな
必要なのはデータサイエンスではなく音響解析の知識
必要な数学は大学の理系教養レベルの解析学ってとこか
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:07:36.25ID:/WMYWKBc
>>830
地頭が悪すぎる=>なんか脳に障害がある可能性ある
つまり、普通の人とは違う。他のやつが怖すぎると思ってもしょうがない
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:10:30.28ID:nYmMbAnQ
pip install ccxt
すると最後に赤文字でComand "c:user¥〜みたいなの出るんですけど何が原因なんですかね
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:21:27.32ID:nYmMbAnQ
赤文字の上にerrorで
Microsoft Visual c++14.0って書いてあったのでググってインストしたら解決しました
お手数かけました
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:13:35.14ID:Pgz5BDij
自作ライブラリmylibの中でimport numpy as npとしてた場合にこのmylibをimport mylib as mlとインポートすると
ml.と入力した時点でエディタ(Spyder)の補完機能でnpまで候補に出てくるのどうにかならない?
アンダーバー付けてプライベート扱いにすれば候補には出ないけど面倒臭い
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:21:23.33ID:Cwah8GLb
>>827
>>>826
>毎週ある声優ラジオを録音して、一月の間の声色の違いで生理周期の判定とか
>まあかなりいろいろやりたい

ゾッとしたわ
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:27:18.94ID:JkqN7Q/F
でももしかしたら>>827のものが実現してスマホだけで周期の予測をしたりできれば意外と女性向けサービスとして使えるかと思う
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:36:23.81ID:6FlNGOtW
実際プレステージにデータ分析担当がいたら女優の体型と陰茎膨張率の関係とか調べてるのかな
親に言えないけど仕事としてはクソ面白そう
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:06:52.08ID:9QlJsUMm
教師無し学習
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:48:32.54ID:t3a0WVzh
クラスタリングで2つに分かれればそれぞれのグループの日数比で予想できるだろうな
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:27:47.64ID:FhRyuD9d
複数のWebsocket通信を実現したく、教えてください。

Websocketの通信先として、server1, server2があったとします。
これら2つの通信先に対して、一つのホスト(Client)からWebsocketを張って、それぞれの通信先から送られてくるメッセージに応じて、ホスト(Client)で処理を行うプログラムを検討しております。

単一通信先とのWebsocket処理は期待動作を得られているのですな、マルチスレッドで動作させようとすると、うまく動作してくれません。
そもそも、マルチスレッドがナンセンスなのか、マルチプロセッシングで実装したほうが良いのか等も含め、ご意見やアドバイスを頂戴できますと嬉しいです。
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:53:38.59ID:AJOeK/rw
>マルチスレッドがナンセンス

それはない
マルチスレッドでがんがれ
0856852
垢版 |
2018/08/07(火) 11:03:46.78ID:JednpFCt
レスありがとうございます。

マスチスレッドでもう少しがんばってみます!
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:10:18.83ID:AJOeK/rw
https://pyq.jp/
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:54:13.72ID:XkmhCSGS
凄いくだらない質問で申し訳ないのですが、
標準入力から小文字だったらTrueを出力するぷろぐらむを書いたときに

*****
msg = input()

if msg.isupper():
print("True")
else:
print("False")
*****

だとうまくいくのですが、
↓だとうまくいかない理由が理解できません。
なぜかFalseになってしまいます。

*****
msg = input()

if msg == msg.isupper():
print("True")
else:
print("False")
*****

理由分かる方どなたか教えてください。。。
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:55:48.97ID:XkmhCSGS
>>858
自己レス
インデントが抜けてました。
後標準入力から全て大文字だったらの間違いです。
すみません。
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:15:37.33ID:NXkdt6vr
>小文字だったらTrue
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:44:42.80ID:sZdUgoUy
>>850
志村けん?
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:43:31.81ID:9p/1G7yG
>>860
858です。
戻り値がイコールにならないからFalseになってたんですね。戻り値まで意識してませんでした…

お陰様で謎が解けました。くだらない質問に回答いただきありがとうございました!感謝です。
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:11:10.30ID:dwPdF8Hu
>>864
読んだら質問しないだろうが馬鹿かよ
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:19:57.11ID:hK8KTh3g
>>865
低脳、ゆとり、基地外、馬鹿がいっぱいのスレだからな
馬鹿が低脳に読んだ上での質問なの?ってやり取りはこのスレでは普通のこと
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:31:24.18ID:us6NcR3v
demo,オナニーやsexマニュアル本とか
読まねぇだろ?

そう言う事だよ
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:34:03.31ID:eR92XhXO
サッカーの本田選手がプログラミングを勉強しているとの記事を見ました。
勉強に使っている言語はやっぱパイちんくんでしょうか。
みんなのパイちんくん、みんなのものだよ。
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:52:49.75ID:C+TRQRnb
みんなMac使ってるのかと思ってたがそうでもないのか
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:01:06.20ID:OMTaDWyJ
mac売ってxpsにubuntu入れて使ってるよ
macはproとimac5k持ってたがタッチバーのアホらしさで辞めた
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:00:30.89ID:50VGhS2e
一応Mac miniとMacBook Air持ってるけどOSはWindows入れて使ってる
0878遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/08/13(月) 08:05:48.08ID:wDtJ4V0P
スマホ3台*android

ネット用
ユーチューブ
qpython  [MacLab. USB Type C] & TK-FDM078MBK

PC辞めても問題無かった。
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:27:40.48ID:Bmq80Bk3
「よく」の基準がよく分かりませんが、一般的に使われていますよ
pythonの標準ライブラリのソースなどを読んでみると分かると思います
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:09:51.49ID:EM5FHKXS
言うほどpythonicか?
内包表記はHaskellのそれを猿真似しただけのもので、むしろPythonの中で特にエイリアン感のある機能の一つだろ
断言するが、もしPythonに内包表記が無くて、こういう表記をPythonに取り入れてくれと俺がこのスレで内包表記を提案したら、
間違いなく>>881はそんなのpythonicじゃないと言って俺を叩く
0885884
垢版 |
2018/08/13(月) 16:11:27.67ID:EM5FHKXS
訂正
>>882
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:17:45.32ID:obMX332h
式と文を区別してるpythonでは内包表記が無いと話にならない
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:02:48.56ID:CO37JXVI
Python始めて一週間、まだエディタが定まらない
先人達ぱいちゃーむよりオススメありますか??
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:31:45.52ID:PFh1twe3
>>884
いや叩かないしw

zen of pythonにもBeautiful is better than ugly.ってかいてあるし
わざわざ空のリストにappendしていくのダルくないかい?
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:47:50.72ID:zWTtmQ+y
そういうのは適材適所じゃないのかなぁ。
プログラムの規模にもよるんだろうけど、
可読性を犠牲にしてまで無理に内包表記を使うことはしないかな。
数行に渡ると本当にわかりにくくなることあるし。
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:53:04.86ID:1UXzUR0b
高階関数のチェーンも内包表記もどっちもあった方がいいね
それぞれにそれを使った方が自然って場面がある
内包表記があることよりも高階関数のチェーンが無いことの方が片手落ちな感じがして気持ち悪い
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:08:44.86ID:/4+xFIUA
内包表記は簡単な条件なら見やすい
俺の場合複雑になるに従って
内包表記→ループ文→内部関数→関数→クラス
って書き換えて行くことが多いかな
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:57:07.14ID:Z4Xs8VUg
>>893
特に拘りがないならvscodeが鉄板でしょ
今の勢いならpycharmがvscodeに抜かれるのはもはや時間の問題だぞ
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:48:17.74ID:4c27dQq9
pythonでデータを切り出す練習がしたいのですが、なにか良い演習付き解説書や問題集ってありませんか?
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:14:59.40ID:FBgVldM1
雑多な情報の中からデータとなる部分を切り出したいのか?
データセットの中から有意な情報・特徴を切り出したいのか?
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:06:04.78ID:Lx5Sc8sY
VSじゃなくVSCodeの意味は?
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:12:05.18ID:U0KblFiG
>>890
数行で内包表記はやらんだろう。
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:09:34.54ID:UwXfpacN
>>890
内包表記で可読性が落ちるとは思わない
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:19:48.29ID:NuPuEx9j
>>900
VSCodeって使ったことないけどVSのエディタ部分って訳ではないの?
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:36:03.99ID:ZqT1A3CO
Linuxやmacでも動くようにした別設計だよ
キーボードマッピングとかは合わせてるけど
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:11:21.19ID:tHOrBirQ
vscodeはざっくり言うと色々拡張できるようにしたエディタにデバッグ機能とかgit連携が標準で付いたもの
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:10:59.11ID:6tH5K7xr
>>902
金払ってしまって他へ乗り換えづらいのはわかるけど、もはや全く存在価値のないエディタだよね
およそ全ての面でVSCodeに完敗し、仮に無料にでももう誰も使わん
Sublimeの作者にとってはたまったもんじゃないだろうな
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:19:11.71ID:Lx5Sc8sY
>>904
そうなのか
VS無料だったからそっち入れてCodeは使ってなかったわ
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:31:02.91ID:hKOoO6Fq
秀丸に金払ったけど満足しておるぞ
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:40:24.07ID:6tH5K7xr
秀丸くらい軽くてベーシックなエディタなら、メインが他にあってもちょっとしたメモ帳代わりとしての使い途はあるよね
Sublimeは使い分けるには中途半端だわ
0911遊園地
垢版 |
2018/08/14(火) 17:34:54.68ID:fUckjYfu
xed
Geany

なぜ、忘れ去られるのか?
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:52:53.49ID:nidP+1BF
農学部卒の初心者ですが全くの初心者から学べるサイト教えてもらえませんか?
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:02:59.34ID:nidP+1BF
できれば無料で
0917遊園地
垢版 |
2018/08/15(水) 02:13:45.87ID:H63Luids
偶にSublime使ってる
アイツは長文じゃないと役に立たない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況