X



VB.NET質問スレ(Part44)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:46:16.79ID:hzttK4k1
>>191
え、そうやって古いゴミvb6システムを騙しながら保守するんだぜ。
MSがvb6に引導を渡してくれたら客先も諦めて移行するんだけどね。
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:36:03.07ID:EuMjYSra
え?Microsoft製品って動作保証されてるの?
知らなかったなあ。.NET Frameworkって何か起きた時にはMicrosoftが補償してくれるんだ。
UWPなんかコンパイラのバグばかりだけど、これって金銭的補償とかしてくれるの?
そもそも業務でVB6使うよりも、Windows10使うほうが色々リスク高いと思うけど。
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 02:13:01.38ID:wO/VNrzd
今からでもいいので20年前に出たVB6のバージョンアップ版を出したほうがいいと思う
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:43:36.87ID:yK0c/OTQ
>>197
win10のサポート?
具体的にどんなサポート受けられるの?

今までの経験だと、どんな不具合報告しても、なに言っても改善されないのがマイクロソフトだけど。興味あるな。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:48:32.65ID:yK0c/OTQ
>>198
最新版のVB6のIDE用パッチは2016に出てるよ。ぐぐっても古い記事しか出てこないから充ててない人多いよね。

サポート期限ガーとか言ってる奴に限ってvisual studio2008とか使い続けてるんだよな。もうサポート期限切れてるのに。
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:59:46.34ID:yK0c/OTQ
ちなみにVC6を未だに現役で使い続けてるところ沢山あるけど、そこにツッコミ入れる人は少ないんだよな。
コンパイラとしても古いけど、やはり枯れて実績が積まれて使い慣れてるから、なかなか手放せない。
VB6も同じだと思うよ。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:00:09.38ID:259i/glJ
日本マイクロソフトは営業所みたいなもんだから。
製品作ってる技術者なんかいない。
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:13:25.78ID:wygak7fd
>>207
日本MSだよ
VSのサポートインシデントを使って
MSがバグと認めたらインシデントは消費しない
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:56:47.94ID:yK0c/OTQ
>>201
C#も同じだけど、ソースコードばらまくようなものだもん。ILspyみたいなフリーで高機能なのあるんだもん。
変数を分かりにくくする程度の難読化なんて俺から言わせれば無意味。

VB6はネイティブコンパイルできるから、ソースの可逆性がVCと同じくらい難易度高くなる。現にVCの難読化ソフトがないのはそーゆうこと。
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:50:07.27ID:yK0c/OTQ
>>212
分かってないな。
VB.netの文法や関数、クラスを変えることはできない。
外部dllなどを参照している場合、それを誤魔化すことはできない。
従って手間は掛かるけど、難読化なんて簡単に破れる。
なんか、最近だと一部のソースをC++の外部DLLに置き換えてしまう難読化ソフトがあるみたいだけど、本末転倒だと思うよ。
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:10:48.57ID:/tmgbETq
ActiveX DLLをファイル名だけでActivater.CreateInstanceする方法無いでしょうか?
前ブログで見たことあったと思うんですが
見つからなくて。
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:09:48.26ID:izV4xJWd
難読化だって? 先日、大企業のシステムアプリの不具合を報告したら、
「作成した担当者が辞めてしまって・・修正できません。」とか言うからね。
これって、他人のコードが読めないって言われてるのと同じだろ?
可読性wwww
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:59:48.75ID:WP+oH8uz
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   じゃ、10億円で
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:00:13.95ID:dbXXzJ29
Accessで作った方が速いと言われてしまうのですが、実際どうなんでしょうか
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:53:07.03ID:Xug5O2kK
バイナリファイルを編集したいのですが、内容が書き換わりません。
どこが駄目なのでしょうか?

Private Sub btnWrite_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles btnWrite.Click

Using fs As New System.IO.FileStream(SaveFileName, System.IO.FileMode.Open, System.IO.FileAccess.ReadWrite)

Dim ByteArray(fs.Length - 1) As Byte
Dim CharParam() As Byte

fs.Read(ByteArray, 0, ByteArray.Length)

hoge = 100

ReDim CharParam(1)
CharParam(0) = hoge
Buffer.BlockCopy(BitConverter.GetBytes(CharParam(0)), 0, ByteArray, 75, BitConverter.GetBytes(CharParam(0)).Length)

fs.Write(ByteArray, 0, ByteArray.Length)

End Using

Call btnRead_Click(sender, e)

MsgBox("書込完了!!")

End Sub
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:14:12.25ID:EyJHBQRt
書き換わらないというか末尾に追記されてるよね?
Readした時点で一番最後ポイントしてるからそこでWriteしたら当然末尾に書かれるぞ
Position変更するかSeekするかしないと
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:00:03.99ID:nQMIHFtX
form1にcmbSkill0〜cmbSkill12というcomboBoxを配置してForm_Loadに以下のようなソースを書いたのですが
「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」というエラーが出ます。

vb6のコントロール配列のような処理がしたいのですが、何が悪いのでしょうか?

' 表示用の列を設定
For i = 0 To 12
CType(Me.Controls("cmbSkill" & i.ToString), ComboBox).DisplayMember = "items"
Next
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:22:19.14ID:p/ONOfms
GroupBox(gpb1)の上にComboBoxを貼り付けていたのが原因でした。
以下のように修正したら上手くいきました。お騒がせいたしました。

For i = 0 To 12
CType(Me.gpb1.Controls("cmbSkill" & i.ToString), ComboBox).DisplayMember = "items"
Next
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:18:53.03ID:H4W3SqSw
同じ値の入るDataTable(コンボボックス用)を12個用意して値を設定したいのですが
ループ処理でうまく処理する方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

Dim dsskill1_0 As New DataTable
Dim dsskill1_1 As New DataTable

Dim dsskill1_12 As New DataTable

dsskill1_1.Columns.Add("items", GetType(String))
dsskill1_1.Columns.Add("key", GetType(Integer))
row = dsskill1_1.NewRow
row("items") = "なし"
row("key") = 0
dsskill1_1.Rows.Add(row)
row = dsskill1_1.NewRow
row("items") = "LV1"
row("key") = 1
dsskill1_1.Rows.Add(row)

dsskill1_2.Columns.Add("items", GetType(String))
dsskill1_2.Columns.Add("key", GetType(Integer))
row = dsskill1_2.NewRow
row("items") = "なし"
row("key") = 0
dsskill1_2.Rows.Add(row)
row = dsskill1_2.NewRow
row("items") = "LV1"
row("key") = 1
dsskill1_2.Rows.Add(row)
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:55:57.19ID:hVHukwdE
>>241
同じデータソースを設定したら、comboboxにselectedValueで設定するときに
combobox1-12全部同じ値が挿入されちゃいました。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:38:00.32ID:G4fmj6rk
>>242
そうなるんだw
>>240 の言うようにコピーでしょ。
DataTableの作成のオーバーヘッドが小さいのなら、その都度作成してデータソースに入れるけど。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:45:12.03ID:3k/2grcJ
For Each c As DataGridViewColumn In .DataGridView1.Columns
 c.SortMode = DataGridViewColumnSortMode.NotSortable
Next

このコードをLINQを駆使して1行で書けるのでしょうか?
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:37:28.62ID:GrAOtSj+
基本的にLINQは更新系には使わないので
CastしてToListしてForEachでできなくもないけど無意味だな
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:03:12.93ID:VgO1MWer
>>247
Datagridview1.Columns.Cast<DataGridViewColumn>().ToList().ForEach(f => f.SortMode = DataGridViewColumnSortMode.NotSortable);

c# だけど、無理やり過ぎる
0250247
垢版 |
2019/04/11(木) 12:51:27.23ID:oQ2Viasg
余計見にくくなった気がしますので止めます
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:22:50.56ID:GR4ezT/u
いい洗濯だ。
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:49:24.87ID:mNIbZNQ0
bindingsourceのfilterを一時的に動かないようにできますか?
datasourceを変更したタイミングで自動的にfilterしてほしくないときがあって…
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:10:01.19ID:u4NAhbhS
一時的に動かないって、フィルタするかしないかしかないけど
それでいいんだったらRemoveFilterなりFilter = ""なりすればいい
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:20:50.05ID:HNqggbNT
スマホアプリで評価低いのは企業アプリ。
まあ評価をみて入社したならいいが、評価の低い企業には絶対入社しないわ!
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:37:15.54ID:ZmlQ5coO
>>258
VB.NET極めたら、特に困らんと思うけどね
VB.NETの案件もそれなりに有る
メンテ案件だけになりつつ有るJavaよりマシでは
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:31:28.04ID:c/vSyFIX
>>262
それも、気の毒な話。
プログラミングは才能だからね。まともに使えてる人は天文学者くらい。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 04:32:54.75ID:lXVSCFrv
上司にvbやれっていわれてvbやりたくないで仕事になるの?
それで給料もらえる会社なら俺も入りたいな
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:29:05.95ID:tJr392xO
| l 区別つかないよぉ。
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 01:39:00.29ID:ThqY6BBQ
この話題といえば、、、

紛らわしい文字を区別するために現在フォントをConsolasにしてるのですが、他におすすめはありますか?

Consolasは、記号が多いC系の言語に結構合うと思っています。しかしVisual Basicは文章的に記述するので、もっと美しく表示できるフォントがありそうな気もします。Visual Basicにピッタリのフォントがあったら教えてください!
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:16:31.45ID:5BEAwe+l
oO0Oo0
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 03:00:01.11ID:Ez/jYayY
Consolasの日本語フォントリンクはいつになったらやってくれるのか
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:06:34.64ID:xdiihSDp
>>272
MyricaM (Inconsolataと日本語のMgen+のセット) ダウンロードして使ってる
Inconsolata はConsolas からインスピレーションを受けて作ったらしい
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:04:38.09ID:9bFZ43jF
あるツイート

VB.netアプリをWeb化する案件が最近今の会社で増えてるようで、技術的なアドバイスをしてほしい的な要請をもらうことがそこそこあるんだけど、大体みんな画面ができればシステムができると勘違いしてる そもそもそのシステムどうやってお客さんに使ってもらうの?
っていう話ですよ
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:19:59.82ID:MAb83vfA
UI設計が出来てるなら後は組むだけなので、あながち間違ってはいない。
静的な1枚絵じゃなく遷移図になってるなら
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:23:13.28ID:UANb65jp
ビジネスロジックが固まってないのにUI設計ばかり進める顧客の何と多い事か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況