>>641
>>これは買いかぶりすぎで、「Webは」ではなく、全言語について当てはまる。
いいや、他の言語環境ではメジャーアップデートのときに互換性を壊すことができる
その場合でも旧バージョンは旧エンジンで動かせば良いのだから
しかしWebでは旧サイトは旧ブラウザで見れば良いとは言えない
JSもしかり、機能を非推奨としても、新しい機能との兼ね合いを定義しないといけないし
廃そうとしても10年以上かかる

>>結果出来上がっているのはゴミの山
WebAPIをゴミの山と言うのは流石に言いすぎだと思う
1つ1つ思い返してみても、ゴミだったねと言えるAPIはそう多くない

>>ブレンダン・アイクが全く出てこないところ
間違っている
彼は今でも出しゃばっており、TC39の貴重なストッパー役となっている
彼が慎重なおかげでJSはまだ「失敗」していない
勢いのまま進んでたら失敗していたであろう瞬間はいくつもあった

とは言え、今まで話してきたのはほとんどWebAPIについてだ
JSとWeb違う 彼がWebに口出す責任はない
そもそもWebとは皆の総意の中に秩序を見出す形で作られるものなのだから
皆がその時実現したいと思っていることを実現できるようにするのが正しいWebだ
だから流れは速い

それをプロプライエタリで創始者が全て管理するプラットフォームと比べて、あれが悪いこれが悪いというのは間違っている
なぜならそれは男がいて女がいるようなものだから
男が女らしくなったら男じゃないし、女が男らしくなったら女じゃない
男に女らしくないとか、女に男らしくないとか言うのは根本的に間違っていること
男らしいのが好きか、女らしいのが好きか、という話でしか無い