>>641
>>○○ってフレームワークはどうですか?みたいな質問ばかり
いやいや、それが理想なのに、質問がまだまだ少なすぎるくらいだよ
というか、カオスになったら、モジュールの検索のしやすさや、そのためのスレを立てることが必要になるはずだ
でもまだそういった、「これを実現するためにどのライブラリが良いんだろう」という質問がなく、
具体的なライブラリばかり質問に挙がるのだから、全然まだまだってことだ

>>Promiseは要らない子
Promiseがどうして要らない子だと思うのかさっぱりわからない
Promiseとasync-awaitの関係は他と比べても無難で普通だ
Kotlinの用に中断可能なスレッドの組み合わせでやるのも面白いが、
基本的に「スクリプト言語である」はJSは、何かの対象を操作するためのものであって、
例えばWebならレンダリングスレッド上でイベントを受け取ったり操作したりすることが基本の動作であるから
今の仕組みになるのが最も自然と言える

>>言語拡張をする為のJSそのものの低レベルAPI
アイディアは昔から出てるが、これこそ正に流行り廃りが激しく未開拓な分野
安易に入れてしまうと後々公開するので、マクロ的な機能はずっと後
ただASTを取れるようになったり、モジュールとして自然JS以外の言語をより自然に読めるようになるのはそう遠くはないと思っておいていい