>>661
指摘はその通りだが、実際はそこは問題にはならない。
体感100倍くらいDOMのレンダリングは遅いので、オーバーヘッドは1%だし、無視出来る。
それで10ページ分纏めてレンダリングしているのを遅延描画に出来れば、単純に10倍速くなる。
普通に考えて、『導入に手間がかからなければ』みんな使う。
(ただし実際の所はネットワークディレイの方が支配的で、
変に無理してSPA等するよりも物理鯖に金かけた方が効果があることもよくあるが)

最大の問題は、ブラウザが勝手にやってくれるのではなくて、手動でやれ、という点だ。


>>662
> DOM APIを使って直接DOMをいじるのはご法度
これは(jQuery含めて)DOMフレームワークの宿命だ。
というか、フレームワークの場合はフレームワークに合わせるのが当然であって、
それが必要なのにライブラリだと嘘ぶくjQueryは相当汚いのさ。


VirtualDOMは実験としては面白いが、手動でやらないといけない現状の仕様では、流行らせるのは厳しい。
自動でやってくれるのなら確実に流行る。
が、その場合は現状のvirtualDOMの知識なんて不要なレベルまで隠蔽される。
(はず。ただしJavaScriptの仕様委員会はかなり間抜けなのであまり期待は出来ないが)