X



Visual Studio 2017 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfcf-9TS0)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:37:48.15ID:kj7utwZs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/

日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn

前スレ
Visual Studio 2017 Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
008261 (ワッチョイ e3b4-o5Pc)
垢版 |
2018/12/05(水) 09:59:17.30ID:aac1MyCP0
今までVC++6.0を使っていて、VS2017に変えたんだけど、
Windows10でもVC++6.0が使えることがわかったので、VC++6.0を使うことにします

やっぱり、サインインしないと使えないって嫌ですよ。なんでそんなことするのかな
サインイン回数やログイン時間(サインイン時間?)を計ってるだけではない気がする
なんかいろいろビッグデータを取ってるのかもね。 スタンドアローンで使えないと、なんか信用出来ません
0084デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b38a-/d4d)
垢版 |
2018/12/05(水) 11:34:19.48ID:xFQmtinj0
開発マシン間の設定の同期やクラウドAzureDevOps(旧VSTS)との連携などがアカウントでサインインしている目的
以前はプロダクトキーでライセンス認証していたこともあるけど最近は面倒なのでロック解除もしていない
0086デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-MAfT)
垢版 |
2018/12/05(水) 12:56:58.81ID:13XFJBcpd
開発環境の脆弱性とかサポートとかどう考えてるんだろ?
OSだけ新しくてもダメなパターンだってあると思うけど

2019Preview入れてみた
2017とは共存できるけど予想通りインストーラは統合された、3製品になってメニューが賑やか
0087デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9e-my/U)
垢版 |
2018/12/05(水) 15:08:05.51ID:Gi6GtpHL0
vc6.0なんてまだ使えるのか。win7あたりでうまく行かずに捨てた記憶があるんだが。

このスレに限らずネットに頑なにつなぎたくない人って定期的に現れるけど、
ここにはネットにつないで頻繁に現れるんだよね。なんでだろ。
その労力を現行vsのサインインなどに費やせないのかな。
0089デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1723-C97y)
垢版 |
2018/12/05(水) 15:36:14.12ID:kX9gokKe0
>>49
実際書いてみるとselfは言うほど地獄じゃない

あとJuliaとかでコンストラクタは
へっ?
ってなる
0090デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e3f-C0zt)
垢版 |
2018/12/05(水) 15:43:44.74ID:en3oKJNx0
ネットから隔離したい理由は色々だろ

俺はその昔サラリーマンやってた頃、
とある大手メーカーの委託を受けて開発の一部をやっていたが、
常駐カードが貰えない代わりに自社内で作業してた
そのときは専用に完全隔離マシンを作って流出を防いでた
WANはおろかイントラもダメだったよ

でも2chは覗いてたよ、書き込み禁止でね
当たり前だが別のマシンを使っていた
0091デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee8-sAvk)
垢版 |
2018/12/05(水) 15:50:58.65ID:pESJVlB40
そういう理由をちゃんと説明してる人居ないよね
なんか気にくわないからネットにつなぎたくないとしか読めない所から
ツッコみまくられてるパターン

ツッコんで欲しくてぼかして書いてる確信犯じゃないの
0093デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1723-C97y)
垢版 |
2018/12/05(水) 16:02:30.57ID:kX9gokKe0
>>63
offlineのときに起動しても開けるが
offlineでするとたまにnetworkにアクセス出来なくて警告出ることがあって
警告が最前面に出てるときはまだ良いんだけど(うざいけど)
警告が隠れて出てるのにモーダルダイアログになってる風で固まることがある(ω
0094デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2306-/saz)
垢版 |
2018/12/05(水) 16:03:25.04ID:Kqbuyj1Z0
>>92
HDD渡すとか念写とか色々方式はあるだろ?
0096デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-o5Pc)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:35:07.34ID:Gu486rWHa
リモートリポジトリをクローンしたいのですが、チームエクスプローラのローカルGitリポジトリに
リモートリポジトリのURLを記載して複製するだけでよいのでしょうか。
試したところhostが解決できないとエラーがでます。
IEではアクセスできるのですが、プロキシ等の設定は反映されないのでしょうか。
0097デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d2-pyf3)
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:50.22ID:oQCLilhD0
>>82
MSの身にもなってみてくれ
VC6の頃はADSLが出る前で常時接続が一般的ではなかったから
やりたくてもできなかっただけ。
シリアルだけだと部署全体の端末に入れる奴とか出て来ちゃう
0103デフォルトの名無しさん (JP 0Heb-Po2/)
垢版 |
2018/12/06(木) 11:32:50.29ID:iSogy9feH
VC6は変に凝った構造になってないからむしろ動作するのかな?
Win10でVS2005動かしたことがあるけど、最低限動くもののたまに「原因不明のコンパイルエラー」とか出ることがあった
0106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0123-GoBb)
垢版 |
2018/12/07(金) 14:33:56.59ID:lkrG/qbb0
>>105
>>102
0109デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-LLfW)
垢版 |
2018/12/07(金) 20:20:41.04ID:uOkv5Uw6d
正式版出てもβテストの毎日
次の製品の案内が出る頃やっと使える
0110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8176-xqdQ)
垢版 |
2018/12/07(金) 20:22:38.51ID:jbOG870i0
開発環境なんて、もう10年以上も前から出ていて、未だに改良とか改善とか、もういいんじゃね
いつまでやってんのって思うけど。逆にまだあるとしたら、今までなにやってたんだよといいたくなる
0114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49d2-Po2/)
垢版 |
2018/12/08(土) 00:46:58.19ID:QXpoi+0B0
C#の体感的な快適さはVisual Studio のインテリセンスなどの編集支援機能で底上げされているでしょ。
言語としてのC#の利便性と開発環境の利便性が混同評価されている印象がある。
0116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-1aIk)
垢版 |
2018/12/08(土) 02:21:56.68ID:eu0vSSOO0
ちゅうか、VC6までは、C++ってことだったけど、それ以後は製品名からしてもC++
専用じゃなくなって、C++が欲しい人にとってモヤモヤ感があって、結局買うのやめた。
0118デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM7d-24dN)
垢版 |
2018/12/08(土) 02:56:38.21ID:xVO0b6urM
昔はVC++単体からVSへの優待アップグレードなどのキャンペーンが多かった
その後もstdからProやProからUltなど上位アップグレードも格安で出来た
そして今ではEntを利用してる
サブスクリプションは新規と更新の価格差がデカイから今さら更新中断出来ない罠
0119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1923-GoBb)
垢版 |
2018/12/08(土) 16:54:11.33ID:mtUDrJjH0
>>116
実際問題gccで間に合うからな
0121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e3-1aIk)
垢版 |
2018/12/08(土) 18:32:35.39ID:eu0vSSOO0
あと、
・FOSSの思想が嫌い。FreeSoftだけでなく、MIT/BSDのものも嫌い。
・目立つことを目的にプログラムしてる人の事が嫌い。
・ライブラリが LGPL なのも困る。
0129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-Po2/)
垢版 |
2018/12/09(日) 12:18:46.16ID:4CLzMi1D0
インテリセンスの自動補完はウザいことも多いけどまぁまぁ便利。
入力の手間を考慮してへんな省略形の識別子名をつけてセットでコメントを書くよりは、
補完することを前提に長い名前をつけた方が可読性あがる場合も多いしね。
0131デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-iVkg)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:04:54.69ID:bckAoaAta
使わないかもしれないがgit対応もいいと思う
0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e18a-Po2/)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:11:08.12ID:6tbu0R+/0
サブスクリプションの更新したらライセンスの有効化のポータルサイトに入れなくて焦った
昨日サポートに電話してなんとか手続き完了出来たけど今年8月から方法が変わっているのでこれから更新する人は注意
次の動画で解説されているので参考に
https://www.youtube.com/watch?v=plSu6fpi7UI&;feature=youtu.be
0137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1c3-pji+)
垢版 |
2018/12/12(水) 06:54:13.60ID:ebfevphd0
15.9.3 からのオフラインイメージ更新のダウンロード 2.73GB
更新された項目数:128/1664
0138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0123-GoBb)
垢版 |
2018/12/12(水) 10:57:10.10ID:I3Mp/+TW0
更新のくせに実質ほぼ全部入れ替え
っていうのを何度も繰り返し
0144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:00:17.05ID:1Fc61En10
2.35Gとか
どこのエロ動画やねんと

インストールを1日待てばよかったわ
0148デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF42-yWnt)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:24:08.69ID:zFPTCGevF
i7 8550U
GPU MX150
main 16GB
SSD 250GB
HDD 1TB
0149デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF42-yWnt)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:25:45.72ID:zFPTCGevF
>>147
乃木坂マウス安くて良いよね
0161デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-xTpW)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:28:11.27ID:gvKp591va
>>158
>>147をosをproにしてメモリを32gbにしてhdd1tb追加しても150kだったぞ。
メーカー製ノートだとゴミソフトがいっぱいついてきてゴミスペックとかよくあるからコレいいと思う。
0162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-GAmC)
垢版 |
2018/12/14(金) 00:01:46.83ID:yKLaTwQg0
メーカーは、マウスみたいな汎用品と差別化するために、
ゴミアプリを付けてくるから、その開発費・宣伝費も高い

漏れは、パソコン工房のノートだけど、工房もイイヤマも、
今は、マウスに吸収された

あまり故障しないメーカーは、保証代が安い。
パソコン工房なら、3年で10% だった

ヨドバシとか、大きな店で買うと、5年保証もあるかも知れない

オタクと言っても、マウスはPC のオタクじゃなくて、乃木坂のオタクだろw
0164162 (ワッチョイ 1e80-GAmC)
垢版 |
2018/12/14(金) 00:08:28.88ID:yKLaTwQg0
5万円のノートは、celeron, atom など、CPU が安い。
たぶん、Intel VT(Intel Virtualization Technology)仮想化支援機構が付いていないのでは?

Intel VT が無いと、Virtual Box のような、仮想OS が使えない
0168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-qG22)
垢版 |
2018/12/14(金) 14:38:13.96ID:LbYhWBmz0
どなたか教えて下さい。

Microsoft Visual Studio2017でヘルプを見ようとすると、

Microsoftヘルプビューア2.3
「ヘルプビューアのコマンドラインに、無効なカタログ名VisualStudio15が含まれています。有効な名前を指定してください。」
と表示されます。

有効な名前を指定してヘルプを見られるようにするには、何をどうしたら良いでしょうか?
0169デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-Mjwc)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:45:34.12ID:YqMV09kkd
>>168
カタログ名は合ってるようだから、レジストリへの登録が消えてるみたいだね
HKLM/SOFTWARE/WOW6432Node/Microsoft/Help/v2.3/Catarogs/VisualStudio15
(32bit OSはWOW6432Nodeの部分は無いはず)

ヘルプコンテンツを入れ直すか、大丈夫なPCからレジストリの該当部分を移植するかだと思うけど
0170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b23-yWnt)
垢版 |
2018/12/14(金) 17:38:01.92ID:6VLPSm+70
>>161
GPUは?
0173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b23-yWnt)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:24:10.74ID:6VLPSm+70
もしかしてマウスの中のひと?
0174162 (ワッチョイ 1e80-GAmC)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:47:11.28ID:yKLaTwQg0
GPU とか、3D・画像・動画編集みたいな、コンテンツ制作をやり始めると、
結局、ゲーミングPC になる

どんどん、乃木坂モデルをベースに拡張していくと、
ゲーミングPC に近づいていくから、そのスペックも比較したらよい

GPUは、Linux で使えるのかどうか、そこがわからない。
マウス・パソコン工房で、Linux の事を聞いても、サポート対象外だから、情報がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています