X



【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 13:06:45.85ID:LvXbuhRM
メンバ関数ポインタってあまり使う機会ないから
俺も数回しか使ったことないし
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:05:15.22ID:eZwdztat
>>154
そういうことなのですか? 分かりやすい説明でスッキリしました。

>>159
そうですね。それだとイメージ的にはthisのポインターリストですからメンバーを含めてcと同様の関数テーブルをつくるには
PointerPareList[]={
{this1, メンバー関数のローカルポインター1},
{this2, メンバー関数のローカルポインター2},
{thisn, メンバー関数のローカルポインターn},
};
にすればよいのかな。でもローカルポインター(クラス内の相対アドレス)がとれない?でしょうね。それに実行方法も
問題ですね。

>>164
私もラムダを使う方法で実現しました。functionは知らなかったので使わずに関数ポインター配列でもできました。
ラムダ式を使うとすんなり動作しました。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:22:17.85ID:WnJNWI2T
入門書のコードなんですが
http://codepad.org/IIJB22M5
これの11行目と12行目は何をする関数でこのプログラムで何の役割を担ってるんですか?
typedef,ファイルの分割、参照辺りから駆け足になってきて本の説明だけじゃ中々理解できません(+_+)
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:36:22.18ID:d91dd04/
getter/setterはaccessorアクセサというもので、メンバ変数をやりとりするための関数

なぜこんなものが必要なのかはJavaにて議論されてる
ttps://qiita.com/katolisa/items/6cfd1a2a87058678d646
ttp://d.hatena.ne.jp/Nagise/20141010/1412930502
ttps://geechs-magazine.com/tag/tech/20170215_2
ttps://teratail.com/questions/27789
ttps://www.deep-rain.com/programming/program/626
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:51:24.20ID:L4B/ldSd
>>165
ラムダ式を関数ポインタに代入できるのは、キャプチャしてない場合だけ。
今回の場合、元のオブジェクトをキャプチャする必要があるので、
関数ポインタに代入することは出来ないはず。
実際、手元のclang++ではビルドできなかった。
処理系の独自拡張でたまたま動作しているだけじゃないかな?
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:05:06.20ID:WnJNWI2T
>>167
java知らないので一瞬わからなかったです;
ドット演算子でメンバ関数表示出来ないからややこしいことしてたんですね
分かりました。ありがとうございます
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:50:14.12ID:eZwdztat
>>168
キャプチャしてません。(あまりよくわかってないが、、)
オブジェクトをグローバルで定義してるからだろうか?
組み込みなので頭で定義してる。

fpfunc funclist[] = {
[](bool tf ){ Seqif.ledon1( tf ) },
[](bool tf ){ Seqif.ledon12( tf ) },
[](bool tf ){ Seqif.ledon21( tf ) },
[](bool tf ){ Seqif.ledon35( tf ) }
}
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:06:46.89ID:WNr/dTgn
>>165
> PointerPareList[]={
> {this1, メンバー関数のローカルポインター1},
> {this2, メンバー関数のローカルポインター2},
> {thisn, メンバー関数のローカルポインターn},
> };
そのメンバー関数って要素ごとに異なるの?
異なるならこんな感じでやればいい
#include <stdio.h>
class Abc {
private:
int n;
public:
Abc(int n_) : n(n_) {}
int meas0() { return n + 0; }
int meas1() { return n + 1; }
};
int main() {
Abc aa(10);
Abc bb(20);
struct {
Abc& This;
int (Abc::*Func)();
} list[] = {
{ aa, &Abc::meas0 }, { aa, &Abc::meas1 }, { bb, &Abc::meas0 }, { bb, &Abc::meas1 }
};
for (auto x : list) {
auto n = (x.This.*x.Func)();
printf("n = %d\n", n);
}
}
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:31:52.91ID:WnJNWI2T
>>170
メンバ変数に直接アクセス出来ないから値だけを返す関数作ってるのかな?って
URL先見て理解したんですが間違えてますか;
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:04:38.07ID:0uSju4C4
メンバ変数を外部から書き換えさせないためのprivate指定と、
書き換えさせないけど値の読み出しはさせてやるためのget〜関数、
と考えるのが宜しいかと。
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:42:22.35ID:zeMljtXN
>>172
凄い。そういうことができるんですね。
メンバー関数のタイプはすべて同じなのだがクラスのタイプがことなるものが混在するばあいはどうすればいいだろ。
Abc aa(10);
Efg bb(20);
こんな場合。
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 03:08:53.25ID:nTdTTFHr
size_tを戻り値に使った関数が定義されてるんですけど、size_tはどういう型なんですか?
この入門書で、何の説明もなく使われてるんですが…
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:07:02.01ID:nTdTTFHr
>>177
ありがとうございます。照らし合わせたら何とか理解できました;
それとなんですが……ロベールってプログラミング初めてやるのに向いてる書籍ではないんでしょうか?
書籍スレで聞いたら噛みつかれたりしてまともじゃなかったので、、もしもっと簡単な本あれば教えてほしいです;
0180はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/08/14(火) 10:46:11.90ID:EPC9iky2
>>179
入門者向けというのは内容が簡単という意味ではない。
入門的なことを根本的な理屈から説明している本は難しいかもしれないが入門者にとっては有用だし、
でもそういうのはモチベーションが続かないっていう人にとっては理屈はともかく動作するものを中心に
した方が良いかもしれないし、学習のスタンスによるんじゃないの。
良いか悪いかというスカラ的な軸では評価できないよ。

俺はロベールの本とやらを読んだことが無いので具体的な評価はできないけども、
古いという点でややマイナス評価かな。
C++11 (C++ の仕様の 2011 の改定) が大きなターニングポイントなので、
それよりも古い仕様を想定した書籍は現代作法的にちょっと微妙な箇所があったりする。
0181 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/14(火) 11:13:21.53ID:5K5qKv3G
>>180
C++11 or later をあからさまにターゲットにした和書は
https://www.amazon.co.jp/dp/4774174084/
しか持っていない、これも辞典形式で右辺値参照とかは詳しくない、いまはもうちょっと増えているかと期待するが
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:10:42.27ID:TB9AjC50
>>175
基本クラスを作って各々派生させるくらいしか思いつかなかった
#include <stdio.h>
class Base {
public:
iint n;
Base(int n_) : n(n_) {}
virtual int meas0() = 0;
virtual int meas1() = 0;
};
class Abc: public Base {
public:
Abc(int n) : Base(n) {}
int meas0() override { return n + 0; }
int meas1() override { return n + 1; }
};
class Def : public Base {
public:
Def(int n) : Base(n) {}
int meas0() override { return n + 10; }
int meas1() override { return n + 20; }
};
... 続く
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:12:17.45ID:TB9AjC50
int main() {
Abc abc(100);
Def def(200);
struct {
Base& This;
int (Base::*Func)();
} list[] = {
{ abc, &Base::meas0 }, { abc, &Base::meas1 },
{ def, &Base::meas0 }, { def, &Base::meas1 }
};
for (auto x : list) {
auto n = (x.This.*x.Func)();
printf("n = %d\n", n);
}
}
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:59:32.77ID:nTdTTFHr
>>180
いいお値段する本なので中々乗り換える決心が付きませんでしたが
これを機にもっと簡単なコードが沢山載ってて手で動かしながら直感的に覚えられる新しい版の本探してみます。
スレチにも関わらずアドバイス頂きありがとうございます(´ω`)
入門書≠簡単ではないんですね…苦しんで覚えるCみたいにいい意味でタイトルに偽りある本があればいいんですが
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:59:09.35ID:gGWJA2ph
>>182
参考になります。ありがとう。
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 03:01:14.65ID:gGWJA2ph
namespace Name1{
void func1(){}
}
namespace Name2{
void test{
Name1::func1(); //error になる。
}
}
vs2017でテストするとコンパイルOKなのだが、TIのccsコンパイラだとエラーになる。
TIの場合はNamespaceはクラスにたいしては有効だけれども、グローバル関数に関してはエラーになる。
これは正しい文法なのだろうか?
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 03:30:10.43ID:JotEkZGJ
pubgはUE4で作られてる
そのUE4はC++
銃弾の反動とかゲーム中にどんな計算されてるのか知りたいんだけどどうやったら知れますかね?
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 04:36:03.80ID:WdeJX/bN
>ロベールってプログラミング初めてやるのに
まず、プログラミングの初心者が、C++ を学ぶには数年以上掛かる!
Ruby など数言語を数年いじくりまわした人が、やっと、C++ を学ぶスタート地点に立てる

各言語の入門書は、決してプログラミング初心者向けではない!
数言語をいじくりまわした人が、その言語に関しては、知らないというだけ。
既に数年のコンピューターリテラシーを学んだ人が、各言語の入門書を学べる

つまり、プログラミング初心者と、各言語の初心者は違う。
まず、Ruby, Python, JavaScript など、軽量言語を数年やるべき

C++ は最難関!
20年以上、C で開発している中高年でも、ほとんどの人は出来ない!

それでも、やりたいのなら、ロベールしかない。
他の本では、絶対に無理だから!

漏れらみたいに、10言語を何十年もやってれば、速習でも読めるけど。
初心者がC++ なんて、時間の無駄
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 05:34:32.93ID:zJa27iMm
そこまですごいもんでも無いと思うがな
ストラウプスのネタ本を読んでからまったりと覚えれば良いと思うがな
0190188
垢版 |
2018/08/15(水) 05:36:14.55ID:WdeJX/bN
例えれば、プログラミングの初心者は、小学生だろ。
一方、C++ は高校生

小学生が、高校生の教科書を理解するには、10年掛かる。
読んでも理解できない

小・中・高と、簡単なものから順序よく理解していかないといけない

だから、プログラミングの初心者が、C++ から始めるのが根本的に間違い!
それとも誰か、プログラミングの初心者は、C++ から始めろって勧めた奴でもいたか?
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 05:38:50.07ID:fSWxnCwv
>>188
> プログラミングの初心者が、C++ を学ぶには数年以上掛かる
> Ruby など数言語を数年いじくりまわした人が、やっと、C++ を学ぶスタート地点に立てる

こマ?


> 20年以上、C で開発している中高年でも、ほとんどの人は出来ない!

新しいことを覚える気がないK&RかC89脳おじさんなだけじゃないの?


> 各言語の入門書は、決してプログラミング初心者向けではない!
> 既に数年のコンピューターリテラシーを学んだ人が、各言語の入門書を学べる
> まず、Ruby, Python, JavaScript など、軽量言語を数年やるべき

RubyやPythonやJavaScirpt の入門書も同様ではないの?
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 05:40:47.64ID:fSWxnCwv
そうしたら、RubyやらPythonの入門書の読み方、勉強の仕方を覚えるための

学習用擬似言語みたいなものが必要になってくるな
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:46:30.99ID:2ovpzQjs
>>189
「ストラウプスのネタ本」とは具体的にはどんな本なの?
言葉だけ見るとハゲ先生がC++に関して面白おかしく書き綴った
軽く読める本に思えて興味をそそられるんだが。

ネット検索できる程度の情報(タイトルとか)を教えて下さいな。
0197188
垢版 |
2018/08/15(水) 07:21:49.59ID:WdeJX/bN
禿の本は、小難しいだけ。
ロベールよりも遥かに難しいから、読んでも無駄

「苦しんで覚えるC」は、内容がない。
手順書だから、1〜2時間ぐらいで読める。
こう打ち込んだら、こう表示されるという内容

「たのしいRuby 第5版、2016」を3回読んだ方が、遥かにためになる。
Ruby は、C/C++ みたいに余計な儀式がない。
処理が、ソースコードそのままで表現される

スクエニなど、社員が数千人いても、募集しているだろ。
C++ なんて、千人中1人も出来ない

20年開発していても、資格を取れないとか、そんな奴ばっかりだろ。
そういう連中がどうやって、C++ の本を理解できるのか?w
無理や

Rubyの女神・女優の池澤あやかも言ってる。
初心者が大学で、Cから始めるから、皆プログラミングが嫌いになる。
Rubyから始めれば良いのにって
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:16:14.36ID:gGWJA2ph
でもCから始めるというのはそんなに間違っていないと思う。特に情報や電気、電子工学系など
本格的にプログラミングをやろうとする人に関しては正しい入門方法だと思う。
Cからの入門が適切な人にとっては、次はC++でもよいと思う。もともとC++はCを含んでいるので
初心者がC++から始めるというのはある意味正当な方法だろう。
具体的には、たとえばハードウエア割り込み信号を捉えるプログラミングは、他の言語では非常に
理解しずらいと思う。C++なら直接割り込みが起こったところをステップ動作で観測できる。
こんな言語は他にはないだろう。しかもそのデータをメモリーに蓄積して、適切に処理したのちに
さらにデータベースに格納するなど。微細な部分から非常に大規模な部分までをトータルにカバー
できるというダイナミックレンジにおいてもC++以外の言語はないのではないだろうか?

とはいえ自分もC++は毛嫌いしていままで使ったことはなかったが、使ってみればかなり便利だ。
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:19:42.54ID:PzLkDuyq
>>188
細かく道筋教えていただきありがとうございます
使いこなせるようになりたい言語はC++C#と決まってるので出来れば
この2つを覚えるのに有用な言語がいいんですがruby,python,javascriptの3つのうちどれが有用ですか
出来れば実行環境を用意するのに手こずらない言語がいいです。一度何処かのスレでjava勧められて環境変数が云々で挫折してるので‥
0201188
垢版 |
2018/08/15(水) 11:34:53.13ID:WdeJX/bN
この本を薦める。
たのしいRuby 第5版、2016

オブジェクト指向を学びたいなら、
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

どの言語でも、環境構築が難しい。
だからプログラマではない、Excel エンジニアが多い

どの企業でもプログラマ募集ではなく、
コンピューターリテラシーがある人を求めているのは、そういうこと

数十のLinux コマンド・PowerShell のコマンドを知っている人とか、
環境変数PATH を知っている人とか

1. Ruby, Python, JavaScript,
2. Java, Kotlin, C#,
3. C, C++

言語の順番で言えば、C# は6番目。
5年後ぐらいw

1は軽量・動的言語、2は静的言語、3はポインターを扱う言語。
だから大学教育で、7番目のCから教えるのは、明らかな間違い
0202188
垢版 |
2018/08/15(水) 11:49:34.58ID:WdeJX/bN
ロベール1冊を読む時間よりも、以下の3冊の方が、
はるかに短時間で読めるし、身につく。

それぐらい、C++ は難しい・ややこしい。
C/C++ のようなポインタのある言語は、必要に迫られるまで避けるべし!

たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
0203 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/15(水) 11:50:30.19ID:a3nr9Eye
>>200
Java は「pathを通す」―環境変数 path を設定するだけで使えるようになりますよ
OS はなんですか?

私は Java を推薦します。
Ruby は癖があり、python はオブジェクト指向が徹底されず(private 変数を外から触れる)いまひとつ
0204はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/08/15(水) 12:17:21.11ID:h98LWHBZ
C++ を使えるようになりたいなら C++ を学ぶのが当たり前の道筋じゃん。
何言ってんの?
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:39:19.21ID:PzLkDuyq
C++はたくさん動画とかも上がってるし初心者にとっつきやすい言語と思ってたんですが
そうでもないんですか…
綺麗なゲーム作りたいから早くC++C#やりたいんですが厳しいですか;
>>スッキリわかる Java入門 第2版、2014
お薦めしてもらったスッキリjavaは買ったんですが前述の通りsdkが説明どおりにやってもインストール出来なくて…
C++やるためにvisualstudioはインストールしたんですけど、visualstudioあればRubyとかpythonも出来るんですか?
>>203
OSはwin10の64bitです。dokojava筆者の説明どおりにやってなんどもインストール・アンインストール繰り返しましたが駄目でした
とことん相性が悪いようです;;
0207 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/15(水) 12:43:35.59ID:a3nr9Eye
>>206
https://techacademy.jp/magazine/8998
で Java インストールを試してみてください
以前トラブっているのを読んでいた限りでは、この方法が有効なはずです、Windows7, WindowsXP 時代からこうしてきました
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:31:25.14ID:PzLkDuyq
>>207
コマンドプロンプトでjavac10.0.2って出てきたんですがこれは成功いけてますか?
以前教えてもらった時はpowershellとか色々やっても
全然駄目だったのに……今回一発で出来たっぽいです
なんと感謝していいのやら;ありがとうございます…!
脱線してスレ違いになってすいません。
0210196
垢版 |
2018/08/15(水) 17:02:04.76ID:2ovpzQjs
>>199 ありがとう。『C++の設計と進化』はタイトルは知ってるけど
読んだことはない(お高いのでなかなか買う踏ん切りがつかない)。
『プログラミング言語C++』第4版の中でも何回か言及されてるから
いつか読もうとは思ってる。

…とか言いつつ、先刻まで「進化と設計」と覚えていた。
確かに「設計と進化」、設計して作ってさらに進化、じゃないと
話が合わないね。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:32:30.42ID:zJa27iMm
何故そうなっているか?を書いているから良書だよ
丸暗記以外はしない人には不要かも知れないけど
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:43.50ID:VaT5tlrt
noexceptについてなんですが、標準ライブラリのコンストラクタとかって
実装が勝手にnoexceptを付けたりできますか?

cppreferenceによるとunordered_map()のデフォルトコンストラクタはnoexceptが付かないことになってますが
noexcept(unordered_map<string, int>()) の値を見てみたら、ideone.comではtrueになっていました。
Visual C++だとfalseです。
安全側、制約の強い側になるので実装によって異なっていても問題ないということですか?
0213188
垢版 |
2018/08/15(水) 23:40:56.26ID:WdeJX/bN
>>207 のリンクにあるような、
ユーザー・システム環境変数の画面のPATH をわからない人は、プログラマーにはなれない。
プログラマーになれない、Excel エンジニアが多いのは、PATH の仕組みがわからないから

数十ある、基本コマンドを勉強していないから

シェル(PowerShell・コマンドプロンプト)で、
「ruby 引数」のようなパス無しの「コマンド名 引数」でなぜ、
実行ファイルが探し出されるのか?

ruby で起動される実行ファイルは、ruby.exe, ruby.dll, ruby.sh なのか?
それらが同じフォルダにあれば、どれが起動されるのか?

こういう質問に答えられない人は、何十年プログラミングしていても環境構築できない

こういう人は、単なる土方プログラマーで、
コンピューターリテラシーがないから、企業が採用したくない人!

土方プログラマーはいらない!
コンピューターリテラシー、つまりシステムの知識がある人が求められている
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:24:16.82ID:IiF9TGTT
詳説 Cポインタ、2013、オライリー・ジャパン

ポインタの仕組みだけで、1冊出てるぐらいに難しいw
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:00:08.68ID:5ZuBlO3L
>>216
よく、スレで宗教戦争を起こしているでしょ

C言語がポインタの表記について混乱しているから、難しい。
に一票かなぁ
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:05:41.81ID:QPt6nAZj
>C言語がポインタの表記について混乱しているから、難しい。

混乱してるようには思えないんだが、どう混乱してるの? まあ確かに関数のポインターの型表記
などは難しいといえば難しいな。それを言うならC#だってラムダの型表記などはautoしてみないと
分からないようなことがある。ラムダもポインターに似たようなものだからね。
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:33:02.52ID:QPt6nAZj
Cは凄くいい言語だと思う。シンプルで綺麗で分かりやすい。ただC++は失敗作だ。しかし
C11あたりからその駄目部分をカバーしてきている。つまり使い方を選んで使えばC++は
非常に便利に使えるようになってきている。
本を読んでもC++の作者が書いた本は混乱していて分かりずらい。物事を複雑に考え過ぎて
混乱している。こういう人には綺麗な言語を作るのは難しいだろうと思う。今のC++はC#やJava
が作り出した成果を取り込んで、精神を叩き直されたC++だから元々のC++とは違うものだと思う。
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:51:18.80ID:E47+EAA3
>>215
ありがとうございます。
明示的に許されていたのですね。
今回はVisual C++でコンパイルできないコードをideone上でミニマムに
再現しようとしたところコンパイルできてしまって躓いていました。
0226 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/16(木) 20:00:17.55ID:G1RQbz/X
>>221
>C11あたりからその駄目部分をカバーしてきている。
私は C++11 以降は「進んで追わない」と決心してしまった敗者ですが、
そういう敗者であっても、C++11 が以前の欠点をカバーしている、というのなら、それをおききしたいです
C++11 later の改良点をひとことでいうと、何なんでしょうか?
0227さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/16(木) 20:08:00.52ID:x8SR5C2S
【C++11の改良点のおさらい】
autoキーワードにより、イテレータの型名の指定を省略できるようになった。
std::map, std::setの高速版のstd::unordered_map, std::unordered_setが使えるようになった。
初期化リストにより、初期化が楽になった。
ムーヴにより、所有権の移動を高速化できる。
0229さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/16(木) 20:11:14.15ID:x8SR5C2S
範囲for文が使えるようになった。
constexprキーワードにより、さらなるコンパイル時計算の最適化が可能になった。
例外の扱いが改善された。
0234さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/16(木) 20:38:48.53ID:x8SR5C2S
C++11の改良点は、性能と使いやすさを両立させるものである。

例えば、初期化リストを使えば、要素をまとめて確保できるので高速化が期待できる。
ムーヴは、コピーよりも高速である。
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:09:51.00ID:z0QZs6fU
>>226
素人考えだけど
vector<int> vec = {1, 2, 3};
for (auto elem : vec) {
cout << elem << endl;
}
みたいなことが出来るのは実用的にはものすごくありがたいよ
濫用して読みにくくなるのは問題だけど、決まりきった処理を簡潔に書きたい場合はむしろ読みやすくなるわけだし
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:58:27.01ID:dtoRpN7Z
>>236
そういうところが凄く便利になったね。
でも過去の負の遺産も引きづっている。なかでもcoutは特に嫌いだ。
coutは使わないことにしている。コードが汚くなって台無しだ。
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:17:38.10ID:vsbGGS7B
スレ頭なんだけど
ルート2っていうのがそもそも代数的に定義されたもので、有理数の加減乗除で表すのは不可能
じゃあルート2が何で存在するかっていうと、その代数的性質を満たす仮の数(!)にどこまでも近づけるから
どこまでも近づくっていうのは、好きなオーダーで誤差を小さくすることが出来ることを言う

結局ルート2っていうのは任意の誤差で二乗して2になるような性質に近づく手続きのこと

誤差のオーダーを与えればそれを満たす数をただひとつ返す関数があれば
それはルート2 と数学的に同値

あんま役にたたないけど
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:56:33.19ID:IY1i+MSt
要するに数表だろ
実用的なのはデータベースで100TBくらいじゃねえの
0.0から6.24...まで0.00000000000000000000000000000001刻みで計算しとくんだろ
あとはルックアップテーブルに丸投げ
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:00:24.73ID:IY1i+MSt
計算速度は、CPUが計算するか、
CPU近くの独自回路のハードウェアで計算させるか、
CPUが三角関数の値を欲しがって遥か遠方のDBに問いかけて遥か遠方のDBから数表の値が返ってくる莫大な時間か
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:22:41.67ID:6wrElEJt
6.24...てなんだ?

ルートの計算なんて除算と同程度に速いんだから
タイムクリティカルな場所じゃなければ
毎回計算すれば良いよ

少なくともわざわざ>>13みたいにプログラマが計算しなくて良い
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:19:37.82ID:5jlDcaCQ
const WCHAR* const p = L"aaaa";
というconst WCHAR*を指すポインタ定数があるとき、

typedef const WCHAR* LPCWSTR;
と型宣言がされていると、

const LPCWSTR p = L"aaaa";
と書けるけど、このときなぜ後ろのconstが前に出てくるんでしょうか。
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:47:24.43ID:gx59GpAN
後ろでもいいはずだけど
なぜ前に出て“これる”か、ということなら
ポインタを修飾してることが明確だからかな
typedefしてないと*の後にしか書けない
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:33:34.55ID:5jlDcaCQ
>>248
これ後ろのままでもコンパイル通るんですか。
で、前でもコンパイラが理解できるからどっちでもOKと。

ただそれなら、
const const WCHAR* p = L"aaaa";
という記述も特別OKにしてもらいたかったです。
0250 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/17(金) 20:08:44.29ID:+Gr68LyD
>>239
え?
一辺の長さが 1 の正方形を書けば、その対角線 √2 が静的に可視化されている、のですけれども
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:49:46.47ID:F1d5KQ2B
>>249
それだと*が2つ以上の時に困る
const const WCHAR** p

const WCHAR * const * p
const WCHAR * * const p
WCHAR * const * const p
のどれになるか分からん。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:10:43.03ID:1w8Ax1c9
>>250
スレチだしレスするの迷ったんだけど

1辺が1の正方形を本当にかけるのか、対角線を引いたときに本当にルート2なのか、可視というが何が見えてるのか
って感じで、1を正確に測りとれるとか三平方の定理とか、対角線の長さを測りとれるとか
いろんな仮定が入ってる

結局仮のルート2に収束する数列とか、>>244の言う数表(ただし無限に続く)とかと同じ議論が起きちゃう
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:14:50.81ID:6wrElEJt
おまいら何百年前にされ尽くしたような議論をはじめるつもりか?
ルートなんて学校で習っただろ
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:17:45.37ID:uIPUTYG+
1/3というのはどうなんだろう
正確に三等分なんて、分子レベル素粒子レベルまでたどり着いても不可能だってことにならない?
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:19:38.08ID:6wrElEJt
コンピューターで扱う上では除算と非常に近い
(一般的には)近似値しか計算出来ないのも同じ
実は計算方法までそっくり
0257 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/17(金) 23:30:57.65ID:+Gr68LyD
>>252
スレチも山の賑わい…

正方形も、その対角線も、静的に存在しており無限の過程を認識する必要はないでしょう?
その対角線を、例えば 10 進法表記に対応させるときに、無限の過程が発生するだけで

アキレスと亀の話と似ている気がします
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:14:18.80ID:lTbYGycG
もちろんデータとして扱う時は十進対応させなきゃ行けないので、有理数の加減乗除の届く範囲で近似が必要になる

ただ実数と有理数の間には実際にでかい隔絶があって、自然数からの加減乗除による拡大は有理数で止まる

あと本物の正方形を誰が見たこともないように、正方形や円っていうのは仮定の上にあるもの
実数の存在を正方形や円(パイ)に求めるのは、結局その仮定を無意識のうちに使用しているだけ
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:14:34.27ID:lTbYGycG
もちろんデータとして扱う時は十進対応させなきゃ行けないので、有理数の加減乗除の届く範囲で近似が必要になる

ただ実数と有理数の間には実際にでかい隔絶があって、自然数からの加減乗除による拡大は有理数で止まる

あと本物の正方形を誰が見たこともないように、正方形や円っていうのは仮定の上にあるもの
実数の存在を正方形や円(パイ)に求めるのは、結局その仮定を無意識のうちに使用しているだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況