X



C++相談室 part137

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:53:02.14ID:FOAGvAbs
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1522495206/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509780815/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)

----- テンプレ ここまで -----

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:06:46.13ID:H85EoLGL
ちょうど気になる話題だから聞くけど
OpenCVで1つの画像データを複数の関数で扱う場合って、引数として渡すのとグローバル変数として定義するのってどっちが良いのかな?(速度とかの面で)

無限ループで毎フレーム毎にWebカメラから読み取った画像を(グローバル)変数に代入するからそこでの速度とかメモリ管理の差とかあるのかな?
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:08:23.37ID:UZUA85Xq
>>831
そこまでして再発明したいんなら言語なんて何でもいいんじゃね?
ちなみに素養はお持ちなの?
そういう研究してたとか
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:04:11.30ID:/oSEwJ0G
>>837
OpenCVのMatなら何も考えずにコピーすると浅いコピーになる
浅いコピーのコストが問題になるならグローバルなりメンバなりにする方がいいのでは
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:10:12.86ID:IJ2e6Mcr
cv::Matがスマポみたいなもんだということを知らずにチャチャ入れてるなら黙ってたほうがいいよ
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:17:25.23ID:6wrElEJt
そんな事はしっている
目の前に浅いコピーって書いてあるし

浅いコピーよりも当然参照やポインタ渡しの方が速い
当たり前だ
sizeofでcv::Matのサイズを調べてみろ

構造体やクラスを渡すのに深い浅いに関わらず
コピーなんか使うなよ
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:28:06.57ID:KaaDwp63
>>837
> (速度とかの面で)

早すぎる最適化は諸悪の根源である

  ドナルド・トラン…
  じゃなくてクヌース
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:44:40.54ID:0e7dWRcF
今更になって>>825で言ってくれたことが理解できた
クラス内でメンバ変数使おうとするとメンバ関数じゃないとだめなのね。普通に分けたただの関数からじゃ呼べなかった
えーこういうもんなのか
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:55:12.57ID:RgiGOjCt
cv::Matとcv::Mat*のコピーコストの差を気にするくらいならデリファレンスのコストも気にしなきゃな。
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:11:59.07ID:6wrElEJt
>>847
構造体やクラスだと
ポインタや参照がデフォなんだよ

とりあえずポインタ、参照で渡す事を考える
これでは困る時にはじめて他の方法を考える

わざわざ無駄に重くしなくて良い
コードサイズも実行時間も使用メモリも増える
悪いことしかない
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:28:22.24ID:p6eculQx
>>838
世の中の殆どは再発明の繰り返しではないか
そこから新しいものが生まれる
>>840
機械学習、音声言語処理に興味ある
生成や知識獲得とかも
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:48:03.15ID:3Fyou0AL
>>848
間違って通常のポインタを引数に指定されないよう、共有ポインタの参照を引数にすることはあり得るでしょ。
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:32:16.38ID:zXZq/jKJ
Visual Studioのデバッグ実行ってクラッシュとかしてもコードのどこでクラッシュしたかを示してくれるのですごく便利なんですが、
ただでさえ重めだった実行が、2015から拍車がかかり、かなり使いにくくなってしまいました。
どうもvector等のSTLの範囲チェック等が重たいとのことで、たしかにSTLの使用割合が多いアプリほど重たい傾向にあります。
たしかに範囲チェックはありがたいのですが、多少デバッグ能力を妥協して動作を軽くできないでしょうか?

理想はデバッグ機能をカスタム実装してリリースモードで動作でしょうけど、
予想できないクラッシュ等に対応するのが難しいと思います。

ご助言、よろしくお願いします。
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:07:37.45ID:T6klohyz
質問ですが
class Foo {
public:
  int a[100];
  Foo();
};
というクラスにおいて、構築時にメンバa[]をゼロ初期化する簡単な書き方はありませんか

ちなみに
Foo::Foo() : a({ }) { }
とやったらエラーになりますた、
0874 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/18(土) 19:32:14.99ID:/9y7PjMS
>>872
何もかもがめんどくさっくて、C ドライブになんでもたんまりと仕込むのが好きなんですが、
1TB くらいある SSD ってお高いんでしょう?
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:21:58.94ID:F905Yoig
理由はわかるが柔軟性が欲しい

class A{
};
class B: public A{
};
temaplate<typename T>
void test(T a, T b){
}

A a;
B b;

test(a, b);//Error.型が一致しない。
test<A>(a, b);//ok.明治すればok
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:05:39.35ID:RqnFNWUi
>>878
こうすればokというのはわかるけども面倒
template<typename LT, typename RT>
void test(LT const& a, RT const& b){

}
0881857
垢版 |
2018/08/19(日) 01:30:39.96ID:KCtnHGyc
>>860
ありがとうございます!
これでやってみます!

>>858
vim、興味深いですが、慣れるまで時間がかかりそうですね^^;
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:02:49.22ID:qd68oMAq
じゃあメモ帳で。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:12:46.20ID:qaYG8ur7
notepad++かサクラエディタ

ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/notepadplusp/
ttps://sakura-editor.github.io/download.html
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:25:18.62ID:wM6XArJ0
vim は、

迷ったら、Esc を押して、コマンド入力モードにする。
そこで、a を押せば、append 文字入力モードになる

:q! 保存せずに終了
:wq 保存して終了
0887857
垢版 |
2018/08/19(日) 10:56:19.69ID:KCtnHGyc
自分はサクラエディタを10年以上愛用しています。
VisualStudioはコンパイラ兼デバッガとして利用してます。
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:03:03.06ID:5+hPFDRj
俺の main.cpp が 9万5千行 を超えた
ファイルサイズにして2.37MBある
クラス内でなら前方参照が可能なC++の盲点をついて
適当な struct でプログラム全体を丸ごと囲って
前方参照しまくり & ヘッダに全部書くスタイルで
一つのファイルに全部押し込めた
C++サイコー
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:03:58.10ID:5+hPFDRj
ちなみにコンパイルが遅くなるのと
コード補完が重くて使い物にならなくなるので
素人にはお勧めしない
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:20:44.33ID:5+hPFDRj
大丈夫
サンデープログラマーで俺一人だけしか書かないから
ソースコードも公開してないしな
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:04:46.82ID:5+hPFDRj
こういうのは怖いもの見たさみたいなのもあると思うし
これだけでコンパイルして動くものでもないので一応ソースコード
あまりにもアレで、そっ閉じだろうけど
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/main.cpp

コンパイル済みのソフトは
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/index.html
からダウンロードできる

非同期処理に俺が思いついた横断的でトリッキーなアイデア
https://qiita.com/notenopg/items/40571e69986a58b888a0
↑が使われている
安全にキャンセル出来なきゃ await の意味ないでしょ!ってなもんで
でもなかなか理解されないんだよなぁ、すごいアイデアだと思うんだが

それからツリービューのアイテムのピン止めのアイデアは
お気に入りやタブの代わりになって画期的だと思うんだが
何故マイクロソフトがエクスプローラに実装しないのか謎
特許関係かね
あとはフォルダ階層をそのまま扱える木構造なプレイリストとか

そんなことやってたら9万行超えました
ちなみにUIはDirectXでちまちまフルスクラッチで手書き
その代わりその辺のソフトに負けない速度で、4K対応
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:07:41.51ID:5+hPFDRj
庶民には理解できなくても
プログラマであるあなたたちなら
ピン止めできるツリービューが如何に画期的か理解できると思うんだよね
タスクバーでも何でもピン止めの時代なのに
ツリービューもピン止めできて良いと思うのよね
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:09:21.21ID:5+hPFDRj
ああ、ツールバーとかスクロールバーとかのレベルで
全部フルスクラッチでDirectXで手書きだから
0904 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/20(月) 18:47:45.43ID:VU5jvdn2
>>901
昔から使われている原始的といってよいビルドツールです
makefile に依存関係を書いておいて、コマンドラインで「 make -j」と起動すると、記述した依存関係にしたがってコンパイル・リンクが行われます
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:59:55.06ID:ftO9aq8g
Linuxなんかで配布されたソースから実行ファイルを作成したいって時にお世話になります
0907 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/20(月) 20:46:46.88ID:VU5jvdn2
>>906
>>900 は make を C で記述するものであり、コンパイル自体について記述するものではありません
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:03:12.90ID:Y1eCmHG/
C++自体の本はたくさんあるのにビルドやプロジェクト構成について解説した本って全くないよな
コピペで受け継いできた秘伝のMakefileやconfigureが蔓延してるのなんとかしてくれ
売れないだろうがCMakeの解説本が一冊欲しい
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:06:59.04ID:FygfW+En
cmake はつい最近のVisual Studio 2017アップデートで標準インストールされるようになったから潜在需要あるかもね…。
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:51:54.00ID:zakr4cIe
なんでビルドツールっていつも怪物化しちゃうんだろうな
makeがもう誰も手に負えない怪獣のくせにずっと定番に居座ってて、「Makefileを作るツール」が乱立してそれぞれ怪物化してるの勘弁してほしい
0912 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/21(火) 01:03:38.38ID:Wpz7rvAB
>>911
>makeがもう誰も手に負えない怪獣

make ですら怪獣になるのだったら、他の高機能ビルドツールはとっくに破綻している現状だったのか!と、ふと
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:35:58.44ID:mIqstMqN
makefileなんて複雑な事求めないなら手でかけるレベルだよ
これが複雑で手に負えないとなると、プログラミングも怪しくなる
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:36:31.95ID:Y1eCmHG/
ビルドについての教育がないがしろにされてるのが全ての元凶
ある程度以上の規模のプロジェクトを構成するベストプラクティスが示されているところを見たことがない
適当に好きなところから取ってきて動けばいいやくらいに改変して使ってるのが現状
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:24:41.92ID:mIqstMqN
したいという意思があるなら、がんばって理解も出来るだろう
そこまでしなくても、最低限のルール覚えれば使える
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:53:12.22ID:gERn4ySS
>>915
goto有害説をもじってるんだなw

Makefileを書いていていつも思うのは
ソースファイルの依存関係はソースファイルの中に書いてあるのに
それをまた二度手間で書かねばならないのがイヤ
面倒くさいのはともかく間違えやすいから
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:40:42.98ID:Y1eCmHG/
WindowsでCMakeはfind_packageでだいたい詰む
vcpkgで対応できなければ結局自分で書くはめになり、面倒くさくなってmingw使うかVSのプロジェクトと同居することになる
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:26:31.16ID:BT6ndhEb
C++ とは直接関係ないけど make/Makefile は擬似ターゲットを使って
バッチ的な定型処理を1個のファイルでまとめて管理できるのが便利でね。

make find WORD=...
全ソースから WORD= で指定した単語を含む行を検索、みたいな。

自分で作った便利ターゲットの使い方を usage: に書いとくのを忘れるけど。
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:10:59.67ID:lMaJ9TV4
C言語のビルドシステムならC言語で書けるようにするべきだと思うのだがよく分からない専用の言語を使わされるのは何故
この手のスクリプト言語は可読性がデバッガもないから中身を探るのが難しすぎる
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:50:10.20ID:4/HlUcDP
C++のビルドツールといえばboostでお馴染みのbjam
実質boost専用に作ってるだけなのにあんな聳え立つ糞の山になっちゃうんだからビルドツールって怖いね
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:31:38.77ID:G7PvCZFg
ソフト名がまだ決まっていないけどプログラム開発がスタートするって一般的だと思うんですが、
こういうときってコードネームを付けますよね?
このとき、VisualStudioのプロジェクト名もコードネームにしますよね?

アプリのウィンドウキャプションとかはアプリ名が決まり次第反映させられますけど、
プロジェクト名は途中で変えられないので、そのままになってしまいますが、しょうがないですよね?

要は社内の開発で問題なければOKで、
リリースしたときにコードネームがどこかに混じってしまわないように気を付ければいいだけですよね?

みなさんがどうされてるのか気になったのでお聞きしました。
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:03:51.57ID:4/HlUcDP
必要なら変えるよ
slnやvcxprojはただのxmlだから名前変えるだけならそんなに難しくない
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 00:06:20.88ID:0/a4zf/K
英国ポエムシリーズでしょう
bjam=ブージャムは言うまでも無く、パンジャンドラムすらも無論英国のポエムから採られた
他にも兵器界隈ではスナークとかが存在するのは周知の通り

日本だと仏教用語から採ればいいんじゃあないですかね
0934931
垢版 |
2018/08/23(木) 00:10:54.70ID:U43QDDsh
>>932
なるほど〜、プロジェクト関連ファイルを編集することで名前を変えることはできるんですね。
なら気兼ねなく最初はコードネームにしときます。
ありがとうございました^^
0935 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/23(木) 22:00:21.31ID:NMfUyUL+
std::ref() について教えてください

void f(:ostringstream &os) { ... }
int main() {
ostringstream s;
std::thread(f, std::ref(s));
...

とありましたが、なぜ呼び出し側で「おまじない」のstd::ref() が必要なのか理解できません
どんなときに呼び出し側で std::ref() が必要なのでしょうか?

テンプレート関係かと思いましたが
https://ideone.com/7fF53F
は問題なく、std::ref() が必要となるプログラム例を思いつくことができません

よろしくお願いいたします
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況