X



ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ

ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など

OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities

前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:09:28.40ID:rt2OOdjJ
>>2
Amazonもやってるの知らなかったわ
AWSに自動デプロイするとかしたかったら便利そうだな
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:01:24.42ID:luo2GeJZ
>>2
単体サービスというわけじゃなくAWS会員へのおまけ特典か
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:52:31.76ID:6zP1GZaa
なんかへん

2018年6月請求の不使用取消審判について

2001年以降、我々のオープンソース商標に関しては特に大きな変化はありませんでしたが、
先月18日に一部の指定商品に対して不使用取消審判が請求されました。
請求人は「[https://opensauce.co/株式会社OPENSAUCE]」(金沢市)であり、
料理レシピを共有するプラットフォーム提供などを行う事業を計画している会社のようです。

https://mag.osdn.jp/18/07/30/220000
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:56:38.06ID:ZE1/UEds
GitHubでさ、個人用のアカウントを仕事でも使っているのよ
で、仕事で書いたコードはローカルでコミットするわけで
そこに設定された会社用のメールアドレスでコミットするんだけど
プルリクをマージするときはGitHubの画面でやるじゃん?
だから個人用のメールアドレスでマージコミットしちゃうんだよね
このプロジェクトは会社用のメールアドレスを使うとかできない?
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:44:22.61ID:LcV/uUAN
>>6
プロジェクト毎(というかコミット毎)にアカウント使い分けられる
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:40:17.90ID:wiNukf+g
てst
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:21:34.21ID:xoMmdm71
前々から疑問だったんだけど、お家とか勤め先からgithubつなぐといつも50kB/s ~ 100kB/sなんだけど海外のVPSからだと新規Cloneでもマッハなのよ
もしかしてgithubがクソ遅いのってうちだけなの?
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:58:19.51ID:5DFGVnns
>>11
会社からだと 1MB/s 越えだな。もちろん日本の会社。
100kB/s はさすがに遅すぎるのでは?
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:31:33.97ID:r9g4k8jd
>>13
ありがとう
やっぱりわしだけなのかー
絞られている理由が分からないけど仕方ないですね急ぎのときはproxyします
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:16:17.67ID:uhUnEvEB
GitLabから、アカウントのパスワードが新しく設定された〜、っていうメールが来たんだが
俺っちはGitLabにアカウントを作ってないんだが、これは無視でいいよな
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:40:50.54ID:Q4k/bgn4
乗っ取り注意
002017
垢版 |
2018/08/22(水) 18:14:12.21ID:uhUnEvEB
ん、もしかしてだけど、
俺っちが昔公開してたソースコードを、知らない誰か成り済まして自分の成果物にしようとしてる??

でも、そんな大層なものをシェアしたことはないはずなんだが
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:23:58.16ID:7YeVI3Ng
https://github.com/scipy/scipy/stargazers?page=5
ttps://avatars3.githubusercontent.com/u/36850309?s=400&v=4
ttps://avatars0.githubusercontent.com/u/994978?s=400&v=4

ユーザーの自動生成のプロフィールアイコンを加工して任意に並べ替えてアップして
あたかも偶然出た奇跡的な並びのように主張する人っていないのかな
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:48:20.63ID:LHC7cNdc
>>30
よくわからんけど、ただのオーガナイゼーション機能じゃないの?
オープンなリポジトリを置くだけなら無料でできるやつ
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:34:30.40ID:xOVRbYWf
うむ
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:23:25.04ID:FAF591yy
ここで質問すべきじゃないかもしれないんですが

bitbucketにアカウントを2つ持つことになったんですが
この場合sshのconfigはどう書くべきなんでしょか

ローカル環境の~/.ssh/configと
プロジェクト毎の.git/configをうまいことやれば良さそうなのはわかるんですが
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:32:38.81ID:/DZZgAIK
git config --local --list
git config --local github.user hogehoge
書き換えてから git push
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:17:03.96ID:uyFpwQZg
>>33
~/.ssh/config を以下のような感じに設定して、bitbucket1 と bitbucket2 を使い分ければいいはず
clone するときに git@bitbucket.org じゃなくて、git@bitbucket1 や git@bitbucket2 にする
clone 済みなら git remote で bitbucket.org を bitbucket1 とか bitbucket2 に書き換えればいい

Host bitbucket1
 HostName bitbucket.org
 IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_bitbucket1

Host bitbucket2
 HostName bitbucket.org
 IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_bitbucket2
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:50:35.40ID:KnPA/wr8
>>34,35
ありがとう
試してみます
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:49:15.47ID:ypE2FZP/
GitHubで日本人が作成した物へのIssuesって、
英語で書かないといけないとかって決まりはありますか?
相手次第かもしれないけど、日本語でも大丈夫?
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:28:12.76ID:sdrstX/1
>>37
相手にさえ伝わればいいのなら、日本語でもいいんじゃない?
他国の人もユーザーに多いなら、英語で書くのが親切だと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況