X



ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ

ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など

OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities

前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:28:02.17ID:YMBMwB0G
>>798
gitのローカルアカウントはOSのユーザー名
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:25:17.39ID:UFeHlH96
>>799
コミットに埋め込むユーザ名とメールアドレスの文字列のデフォルトを、OSのアカウントからもらってきてるだけですね。
その二つの文字列はコメントのようなもので、自由に変更可能です。特定のアカウントに紐づいている必要も実在するメールアドレスである必要もありません。
pushするリモートリポジトリのアカウントとも全く関係無いものです。
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:51:11.44ID:YMBMwB0G
また変なことを言っているね。GitHub等のリモートリポジトリを使うにはアカウントの紐付けが必要だけど?
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:16:57.08ID:owolVMHZ
>>801
それではアカウントの紐付けとやらはどうやるんですか?
ちなみにWindowsでGitBash for Windowsを使っています。
Windowsのアカウント名は漢字です。
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:52:40.56ID:UFeHlH96
>>801
リモートリポジトリへ push したいときには、その接続先をローカルリポジトリへ登録するだけです。アカウントを紐づける必要はありません。
リモートリポジトリから clone してきたときには接続先は自動で登録されています。
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:59:42.23ID:UFeHlH96
リモートリポジトリに接続する際に必要な認証情報をOSの鍵管理に追加してくれるツールがGit for windowsに含まれていたりしますが、これはGit本体の機能では無いです。
リモートリポジトリへsshで接続する場合、Windowsでは Git for windows に含まれている ssh の機能を使うことが多いですが、これもGit本体とは関係無いですね。
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:00:17.42ID:TJ+pzHpI
結論
馬鹿はイントラでやってね
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:13:52.45ID:owolVMHZ
OSのパスワードと同じパスワードで
github使うじゃん!とかいいそうだなよなw
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:13:06.55ID:u9f1EjkE
gitローカルアカウントの人はアカウントと認証がごっちゃになってたのかな
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:26:07.72ID:NjmNZXxg
>>802
>Windowsのアカウント名は漢字です

ファイルパス・システムなどに使えるのは、ascii・半角英数字だけ。
日本語など使っても、世界中の開発者で、ascii以外でテストしている人は、いない

日本人の開発者ですら、日本語などでテストをしない。
それを認めると、開発者が世界中の全言語でテストしないといけなくなるから、無理
0813811
垢版 |
2021/03/28(日) 15:55:55.60ID:NjmNZXxg
各OS・データベース(DB)・ファイルシステムなどには、ユニコードのエンコード方式が、3つある。
UTF-8/16/32。さらに、UTF-8 には、BOM 有り/無しの2つある

だから、ascii 以外を使うと、
各OS・DB・ファイルシステムなどで、互換性がない

他にも例えば、「が」と表示されていても、
「か」+濁点の、2つのコードポイントで表示しているかも知れないし、
見た目では判別できない

こういうのを議論しているのも、日本人だけ

外人が知っているわけないから、
外人の作ったアプリでは、日本語などはまともに動かない
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:24:01.74ID:nOiodzup
UTF-8のアスキー文字は他のキャラクターセットと文字コードは同じ。
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:37:35.98ID:vZTiatg8
今は海外でも絵文字をサポートすることが普通になってきたので、そのついでに漢字の表示も出来ることが多い
絵文字をちゃんとサポートしようとすると、濁点なんかよりも複雑な文字の合成に対応する必要があって、その辺も日本独自の問題では無くなった
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:04:20.36ID:66gxJ24T
ローカルPCのGitのユーザー名とGitHubのユーザー名は一致してなくてもいいんだよ。
0818811
垢版 |
2021/03/29(月) 03:34:55.69ID:64Cowzta
>>816
だから、そういう文字を、各OS・DB・ファイルシステムなどで使ったらいけない。
見た目が同じなのに、一致しないので、バグる

だから、ascii 以外は使っちゃいけない

例えば、ハイフンでも、見た目が似ているものが何種類もある。
こういうのも一致しないから、危険
0821811
垢版 |
2021/03/29(月) 07:38:11.44ID:64Cowzta
各システムのエンコード方式が、3つあるから互換性がない

UTF-8/16/32
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:55:16.37ID:7sBomUp3
エンコードしつこいな
そんなの判別できるんだから障害にならねーよ
なにいってんだこいつは
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:01:46.57ID:66gxJ24T
GitHub Enterpriseを知らないとますます変な指摘が入るよな
0827811
垢版 |
2021/03/29(月) 22:17:08.46ID:64Cowzta
>>824
その記事には、UTF-8 の事しか書いていない

各システムのエンコード方式が、UTF-16/32 の事は書いていない
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:27:35.84ID:iV899z5L
ASCIIの置き換えとしてはBOM無しUTF-8だけでいい
とくにこの板で話題にするようなソース管理システムで扱うテキストは、BOM無しUTF-8がデファクトスタンダードだよ
Git for Windows もファイル名なんかはBOM無しUTF-8へ変換して保存してるはず
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:51:22.58ID:66gxJ24T
UTF-8のアスキー文字という変な説明
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:14:51.46ID:CggrfQQA
PowerShellスクリプトのソースコードはBOM付UTF8じゃないと文字化けするんだよねえ
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:35:20.96ID:g24eREyZ
Visual C++ もBOM無しがダメだったような気がするけど、
メモ帳の新規ファイルのデフォルトはBOM無しになったんだよね
じきに全部BOM無しに統一されるだろう
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:51:38.10ID:YB/KO+42
RSSフィードアドレスがChromeから取得出来なくなってる?
もちろんアドレス直打ちすれば見られるけど
将来的に廃止するのかなあ
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:05:12.98ID:10khC0p0
君らの感想を教えてほしいだが
とあるソフトで、exeが立ち上がらなくてエクスプローラーがクラッシュするバグがあるだけど
自分の環境が特殊で…windows10がpreview版(fast)なんだよ

この場合って、issueに書いた方がいいの?
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:08:54.47ID:10khC0p0
あ…これスレ違いか…すみません。最適なスレ探してきます。
お騒がせしてすみません。
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 00:19:06.26ID:gF5699pf
GitHub Copilotを試した人居ます?

コピろっとじゃなくてコパイロット(副操縦士)だよ。
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:27:35.87ID:g5rsiSTD
githubで2要素認証の必須化と言う話があるけどgithub desktopは影響なしとあるが
今まで通りパスワードだけでgit操作できるということ?
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:46:32.91ID:g5rsiSTD
あーちがった
2要素認証じゃなくトークン必須化か
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 02:24:00.25ID:vIt/TVMn
>>842
これ気になるね
機械がやったことだから知らんじゃ通らないと思うんだが
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:26:44.15ID:x24M47DS?2BP(1000)

スキャナーで漫画をコピしたらユーザーが著作権法違反に問われる
コパイロットも同じ
githubではなくユーザーが著作権法違反
公開する前に著作権侵害してないかどうかチェックしないとダメ
アニメとか出版業界では普通にやってること
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 20:41:55.35ID:LL6sPKEi
GANで生成した画像なんかもその学習データの著作権が及ぶかもしれんよな。
で、躊躇しているその隙に中国が全部かっさらっていくと。
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:40:35.29ID:bArpP16/
パブリックなリポジトリならライセンス関係なく学習対象だからね…
コピーレフトライセンスとか特許を含んだコードが混じってもわからんし
フェアユースでセーフと言われても日本の著作権法に無いんだから何の保証にもならないよ
正直危なくて使えない
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 22:30:40.42ID:saDcyAEf
異常に特徴的なコード断片ならともかく通常のコード断片に著作権などあるものか
ある適度のまとまりでも難しい
齎す機能が同一か似通っていた上にコードまで似てるあたりがひっかかるがそこまで大きくなったときにそこまで似る可能性はどのくらいなんだ?
気にするだけムダ
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 00:38:03.59ID:xICCdnBw
実は某ソフトのコピペが100行になってても
自分ではわからないのはリスク高すぎ
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 20:58:36.50ID:SsqcAHn7
FSFが「GitHub Copilot」に疑問視、ホワイトペーパーを募集
https://mag.osdn.jp/21/08/04/131400

具体的な関心領域としては、
「著作権を侵害した公開リポジトリ上でトレーニングしているのか? フェアユースか?」
「Copilotのアウトプットが、GPLでライセンスされている作品を侵害していることを主張する可能性はどのぐらいあるか?」
「Copilotが生成する侵害に対して、開発者はどのようにして自分が著作権を持つ任意のコードを保護できるのか?」
などを挙げている。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:30:24.38ID:wq/kPQrv
個人的にはオートコンプリートの派生の域な気もするなぁ

ところで7/1にwaitlist入ったのに未だに放置されてるんだが
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 12:08:30.70ID:PSJwiqog
GitlabでマージリクエストからSquashマージをするとコミットが2個作られてしまいます
同じコミットの内容は2個いらないので1個にしたいのですが、方法は有るでしょうか?
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:54:58.45ID:PW8S/7gB
初心者の中の初心者で申し訳ない
Visual Studioをインストしてgithubからzipでyt-dlpをダウンロードしビルドしたいのだけど
makeをどうやったら読み込ませてビルドできるんですか?
初心者のサイトにはCmakeでソリューションファイルを作成って書いてあったりしてますが
そのgithubにはCmakeがないので困ってます。
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:11:46.46ID:giDYdfwC
初心者自称は免罪符じゃねーんだよ
ホストしてるもんの利用方法について語るスレじゃねえ
READMEくらい読めカス
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:47:49.35ID:Q1gmnbO7
初心者にもわかるようにきちんと説明しろと言ってるんだよ。
昔おふくろが言っていたが、どんなに素晴らしい考えが頭の中にあっても、伝えることが出来なければ無いのも同じだそうだ。
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:56:52.02ID:Q1gmnbO7
GitHubで検索して出てくるyt-dlpなら、オッパイソンで書かれてて、CMakeのCの字も出てこないようだけどね。
0862853
垢版 |
2021/10/02(土) 05:46:50.58ID:ApxohCGX
>>861
ありがとう、なんとなく分かったよ
日本に異国人がいて行き場所は決めていてしたいようなことがあるけど他言語で行先のみを喋っている状態なんだ

逆で言うと自分はメジャーリーグを現地で応援をしたい
でも空港まで行ったけど手元には英和辞書しかない
他言語が喋れないし読めないから空港で段ボールで行先のみを書いてアピールしている状況なんだ
タクシーの乗り場所を教えてくれた>>861に感謝
初心者を免罪符にしたつもりはなかったけどそう思われたならすまなかった
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:36:35.03ID:yFRwYWli
>>858
yt-dlpはgithubに不正ソフト認定されたんじゃなかったか?
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:54:45.57ID:giDYdfwC
付ける薬もねえな
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:10:46.09ID:1PLaHQ4m
>>862
たいていの人は、そういう状態を経験している。
野球場はこっちかと当てをつけて行ってみたらテニスコートだったり、遊園地だったり、別のチームの野球場だったり
それを「無駄なことした、ああ失敗した」と思ったり、「ふうん、こういうものもあるのか、勉強になったな」と思ったりする
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 14:33:53.58ID:J1WmRl6u
githubってコメント書ける場所ってページに置いてあるの?
作者に聞きたいことあるのだけど何処で書けばいいのかわからなくて
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:54:36.44ID:i5bY3QUa
Github actionsの総ビルド時間って増えるの早くない?絶対そんなに処理時間使ってないのに、あっという間に何十分とか増えてる。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:47:51.97ID:0FR2ffWe
むしろgit cloneで増えるの?
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 11:47:29.51ID:mCOYpHbI
forkを数えてるだけ?
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:25:58.09ID:WoDg58JV
githubでorganizationを利用しているのですが、下記のようなことはできますか?
・メンバーが作成したリポジトリを、所有者を個人のままで、organizationからも参照できるようにする。

どのような意図かといいますと、リポジトリのリソース自体はグループのために作成する想定で、権限周りの利便性やリポジトリの一覧表示を行いたいためorganizationから参照したい。
ただし、organizationは緩い連帯のグループで作っているため、万が一そのグループが崩壊したとき等に、organizationを削除してもリポジトリ自体は影響を与えずに個人所有のままにしたいという考えからです。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 17:11:49.00ID:W6HlY80m
githubのissueでzip上げようとするとis not included in the listってエラーが出て全くアップロード出来ん
画像とか動画は問題無く上げられるのに
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 11:35:47.88ID:ihjlFcBI
>>887
ユニクロがロシア事業を継続すると発表して叩かれた(あと
ロシア事業停止を発表した)という話だろうけど、スレチだな
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:36:48.40ID:kR1ttM2X
そらマイクロソフトは基本は撤退だけど、
そのうちのGithubは店舗あるわけじゃないから残してるってことや。
そもそも何処に居るかはある程度判別できても何人かなんかは難しい。
Githubはソース格納場所なだけでなく、
パスワードや個人資料の格納場所も兼ねるしな。
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 02:00:57.97ID:N4UGDN6l
>>892
Jira使ってるとこはBitbucket使うかも
仕事でJira使っててBitbucketに慣れてるんで、趣味のコードも非公開のものはBitbucketだわ
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 11:41:36.32ID:SfduSDa5
>>891
gov.ru他中央政府管轄や制裁対象の企業等ならわかるがザルなロシア在住者まるごとはアホすぎる
民主主義が装った恐怖政治国家の一国民に政権選択責任など有りはしない
生命や財産を賭けて反対運動やクーデターを起こさないことを罪とするのか
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 14:04:38.20ID:eznG8/OQ
アメリカ企業のホスティングサービスにロシア政府関連機関がデータ預けるわけないんだから政府機関をgithubから締め出したところで無意味でしょ
やるなら民間を対象にしないと
罪はないというのは詭弁で企業活動継続する限りはロシア政府に資金提供することになるので立派な共犯だよ
国民に選択権があろうとなかろうと共犯は共犯
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 16:58:02.50ID:9SKIO3sR
その理屈持ち出すならEU各国は共犯どころか共同謀議だな
ガスのために今でもロシアに支払ってるからなw

アホかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況