X



シェルスクリプト総合 その28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:01:16.36ID:r0TJj2hB
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。

前スレ: シェルスクリプト総合 その27(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:01:46.51ID:r0TJj2hB
お約束
・特記なき場合、Bourne ShellもしくはPOSIX準拠のsh可換シェルが既定です
 つまりシバンは#! /bin/shです。
 他のシェル(bash, zsh, ksh, (d)ash, yash, posh, fish, (t)csh)などの専用機能に依存する場合は明示しましょう。
  OS X, GNU/Linuxユーザーは/bin/shの実体がbashなので*特に*注意(自覚なきbashism---シバンが#!/bin/shなのにbashに依存する構文を使っていませんか?)。
   ただしDebian, Ubuntuなどでは/bin/shの実体はPOSIX sh互換のdashですのであまり気にしないでも大丈夫です。
  FreeBSDユーザーは/bin/shの実体がashなので注意。
  Solaris, OpenBSDユーザーは/bin/shの実体がkshなので注意。
 csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*。
  (参考URL: http://www.speech-lab.org/~hiroki/csh-whynot.euc)
・POSIXに準拠しましょう
 有用なリンクはhttps://en.wikipedia.org/wiki/POSIXにまとめられています。
 最新の仕様はこちらへ: http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/
  (左上の「Shell & Utilities」から各コマンドやファイルの仕様を参照することができます)
・Version 7 UNIXのsh(1)に一番近いのはOpenSolaris由来のHeirloom sh、次点でDebianなどに搭載されているDash shell
  Heirloom sh: http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
  Dash shell: http://gondor.apana.org.au/~herbert/dash/
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります
 Manページや各種リンク(http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/idx/utilities.htmlなど)を見ましょう。
 apropos(1)ないしはman(1)の-kオプションでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・ワイルドカードは正規表現ではありません。
 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆうな
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:02:04.48ID:r0TJj2hB
初心者へのアドバイス
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。
 シェルスクリプトよりもPerlまたはPythonの方が適した処理にはそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらman(1)を引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずはsh(1)の-xオプションでトレースしましょう。

回答者への注意事項
・相手がシェルスクリプトでの処理方法を質問しているのにもかかわらず、よく知りもせずに、「そういうのはPerl, Python使え」と回答するのはやめましょう。
 安易にPerlやPythonに逃げずに小さなコマンドを組み合わせシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。
・質問に対して問題が間違ってるといちゃもんをつけるのも避けましょう。
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:05:09.89ID:r0TJj2hB
補足(今スレ限り)
いままではUNIX板でスレ立てをしていましたが、IDやワッチョイが無いことを理由とした自演・荒しが目立ってきておりスレがまともに機能しなくなりかけているので、今回よりプログラム板に移動することになりました。
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:54:55.73ID:7zvfAEGp
テンプレの↓
> 自覚なきbashism---シバンが#!/bin/shなのにbashに依存する構文を使っていませんか?
ちょっと痛いかな
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:03:02.74ID:JJXqrWB8
bashのあれやこれは、shでどうかけばいいかってのがあるといいな
特に配列。配列は引数として処理するんだよっていうのが体系的にまとまるといいな
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:44:11.14ID:go981At1
本来の引数配列以外で配列が必要になったら、基本的にはawkその他の言語使うなあ。
まあ自分用だと気の迷いで引数配列転用したり、evalで頑張ったりすることもあるけど、
仕事で他の人に引き継ぐこと考えると保守性で問題になるので
仕事ではやらないようにしてる。
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:17:48.54ID:JJXqrWB8
>>16
配列が必要になるっていうのは、シェルスクリプトの
プログラミングの仕方が間違えてるってことだよ

例えて言うならば、関数型言語をオブジェクト指向言語的に
使って、オブジェクト使いたい。インスタンス作りたい
メソッド作りたい、継承、カプセル化欲しい!って言うようなもん

シェルスクリプトは引数または標準入力で渡されたものを
順次処理していくという書き方をするもんなんだろう。
一時的に変数にためておくなんてことはしないので
配列は使わないですむ
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:24:58.23ID:eezz2RvW
evalだけは怖いから使わない
それでしか解決できない問題をまだ扱った事がないからだが
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:32:42.01ID:JJXqrWB8
evalは信頼できない文字をevalするのが問題なのであって
コードの中で作り出した文字をevalするなら問題もないんだよ
信頼できない文字であっても、使える文字種を限定すればいいし
002016
垢版 |
2018/07/25(水) 17:16:52.45ID:BMgdIVPp
>>17
だいたい同感。
配列や連想配列がぴったりした応用もあるんだけど、
シェルで書くようなプログラムじゃないね。
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:12:21.99ID:l3Vcc9bz
>>17
バッチファイル程度のシェルスクリプトしか
知らないからそう思うんでしょ
知れば奥が深いよ
配列も結構多くのシェルがサポートしてる(例えばcsh)
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:32:58.42ID:tKZkTFhc
極端な例を挙げるなら、行列演算をシェルスクリプトで書く馬鹿はいないみたいな話よ。
配列に限った話ではなく、ほとんど全ての高級言語にあるのにシェルにはない言語機能がいろいろある。
例えば構造体に類する機能とか、参照とか。
言語には向き不向きがあって、シェルでは向いてない用途に無理矢理使うのは井の中の蛙。
002621
垢版 |
2018/07/26(木) 05:58:11.67ID:BvZq73xc
>>25
ありがとうございます。
上手くいきました。
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:01:43.20ID:GvW3yrkV
できるだけ可搬なUNIX時間<->ISO 8601形式時間の変換器ってどんなのがありますかね
PerlやRubyでいけるのは知っていますが,もうちょっとPOSIXに従ってるやり方が知りたいです
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:42:57.75ID:2MP7doyF
>>28
小出しでスマン。こういうオプションもあるみたいなんだけど、man に記載されてないね……

$ date --date "@1501201492" --iso-8601=seconds
2017-07-28T09:24:52+0900
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:35:57.77ID:GvW3yrkV
>>29
ありがとうございます。
そうっすね……。dateコマンドでできるのは知っていますが,
これ,ものっすごく可搬性悪いんですよ。下手するとPerlでやったほうがマシなくらい。
なぜかというと,各種OSによってdateコマンドのUNIX時間<->ISO 8601形式時間変換のオプションが違うんです。
*BSDはdate -jだしGNU/Linuxでは書いてもらったdate --dateとかdate -dとか。
ある種のOSではdate -rもあるっぽいです……。
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:53:36.25ID:5PTGcdNX
>>31
BSD一般は date -r 数字 では?
最近の NetBSD だと date -d @数字 とも書けるから GNU と共通にできる。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:25:51.28ID:nOeIYYJj
>>28
アルゴリズムとしては
秒数→日時変換と日時の足し算だけなんだから
自力で作れない?
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:56:38.03ID:2+1mdxB2
自力で作るならコマンド見分けたほうが楽だなw
どちらも同じオプションだけど意味が違うものを使って見分ける
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:11:42.59ID:qTamNnJo
bashです。
aa.shからbb.shを呼び出した時、リダイレクトでログを残したいんだけどうまく行かない。
なにか間違っているでしょうか?
(aa.sh)
#!/bin/bash
b_shell="./bb.sh"
cmd="${b_shell} > ./bb.log"
${cmd}

(bb.sh)
#!/bin/bash
echo "hoge"
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:58:00.65ID:RprViRTw
>>45
うるう秒はUNIX Epochからの秒数には入ってないので無視して良い。
サマータイムやタイムゾーンの考慮は必要だしとても大変。
日本のタイムゾーン固定ならサマータイムも今のところ無視できるし簡単だけど、perlでも使ってライブラリに任せた方がいいと思う。
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:52:30.09ID:cj6lI2dq
昨日発見した事なんだけど、シェルというよりは test コマンドの問題だけど、test -f で対象のファイルを指定しない時って0になるのな。
これはbash用に書かれたこんな記述の時の動作によって気づいた。

if [ ! -f $file ]; then
echo ファイルなし
exit 1
fi

これで file に何も代入されてないとか空文字列の時にファイルなしにならない。

なんだこの動作は?
testコマンドの仕様?たまたま俺の使ってたLinuxのtestコマンドのバグ?

まあbashなら[[ ]] 使っとけばエラーになるからそっち使っておけば良いんだけどね。
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:31:44.03ID:GtWBM62w
find [xxx] -type f | xargs grep [yyy]
をよく使うので
search xxx yyy みたいな alias にしたいんですけど
引数を途中に挟むのってどうすればいいんでしょうか
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:34:38.30ID:cj6lI2dq
>>50
そ、そうか。

しかしなんでまたそんな仕様になったんだ?
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:43:22.75ID:cj6lI2dq
>>51
bash の場合は function で定義するしかないようだよ。ググって探してみな。
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:58:33.41ID:RF/jFH0Y
>>52
ググって探してみなw
まあ、何らかの歴史的な背景だろうけど、明確に仕様に書いてあるのだから
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:16:54.25ID:Al4aQLEL
>>49
そもそも if [ ! -f $file ]; then だと $fileにスペース等が入っている時に
対応できないので "$file" と書くのは必須
更に言うなら set -u すればいい。$file が空のときはエラーになる
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:25:42.75ID:RF/jFH0Y
0 arguments:
Exit false (1).
1 argument:
Exit true (0) if $1 is not null; otherwise, exit false.
って、だけなんだけどな。2 arguments から本格的に判定に入るってとこかな。演算子が有効なものなのかも含めて
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:35:17.39ID:RF/jFH0Y
ああ、1 argumentの場合は空文字列でないかどうかっていうテストになるのか。そう思えば不思議でも何でもないな。使わないけどw
歴史的にそんなのがあっても不思議ではないな、実際どうなのか知らんけど
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:58:14.58ID:GZaAdjmn
# set variable identifying the chroot you work in (used in the prompt below)

if [ -z "${debian_chroot:-}" ] && [ -r /etc/debian_chroot ]; then
debian_chroot=$(cat /etc/debian_chroot)
fi

これは、~/.bashrc だけど、

変数中に空白があっても良いように、たいてい変数は" " で囲む。
一方、固定値は囲まない

こういうように、シェルスクリプトには様々な引掛けあるから、危険!
Ruby などのプログラミング言語を勧める

マンガの「Linux シス管系女子3」に書いてあるけど、

「rm -f $file」と変数を" " で囲わなかったので、
「; rm -rf shared」というファイルがあったため、

rm -f ; rm -rf shared
と文がつながって、共有フォルダのファイルがすべて消えてしまったとかw
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:06:27.75ID:LJtboBWc
>>60
変数の値として ; が入ってても、文の区切り扱いにはならないので嘘くさい。
evalしてれば話は別だが。
006260
垢版 |
2018/08/02(木) 00:07:43.15ID:yvP4ulwr
だから、ディレクトリパス・ユーザー名とか、
システムで使うものに、半角空白を入れたら、ダメ

シェルスクリプトを書いている奴が、変数を" " で囲んでいないと、バグるから

パスに半角空白を入れないようにって、
Mac ユーザーにも、よく言われる

Windows には、半角空白が入ったフォルダ名があるから、危険
006360
垢版 |
2018/08/02(木) 00:12:09.87ID:yvP4ulwr
>60 は、
日経Linux で連載している、Piro の有名なマンガ、
「Linux シス管系女子3」に書いてある

このマンガを知らなかったら、もぐりw
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:35:21.87ID:4n+0BAwB
>>62
> Mac ユーザーにも、よく言われる
ほんとかよ。macOSの標準ディレクトリに普通にスペース入っているのあるけど
うそくさい、えせくさいw
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:47:05.64ID:aFy8Ou9l
実際に試してみればええんじゃないの

$ mkdir shared
$ touch '; rm -rf'
$ ls
'; rm -rf shared' shared/
$ for file in *;do rm -f $file; done
$ ls
'; rm -rf shared'

$ mkdir shared
$ ls
'; rm -rf shared' shared/
$ for file in *;do rm -f "$file"; done
rm: cannot remove 'shared': Is a directory
$ ls
shared/
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:51:46.28ID:dc2nLErP
>>60
>一方、固定値は囲まない
囲まなくていいのは囲まないだな。当然囲む必要があるのなら囲む " でなく ' ででも
囲まないで ¥ 使う物好きもいるかもしれないが
変数でも囲まないのは同じように囲まなくてもっていうところが原点だろうが、世の中そんな条件付けが許されるほどそう甘くはないっていう

その下の rm はイミフだな。>>61のほぼ言う通り。もちょっと「なんか」あるんじゃないの
そんなマンガ知らなかったらモグリよばわりされるならモグリで十分すぎるw
006760
垢版 |
2018/08/02(木) 01:12:36.09ID:yvP4ulwr
日経Linux は、Ruby の作者・Matz と、マンガの「シス管系女子」の連載が有名

「シス管系女子」も、もう3冊目。
たいてい本屋の目立つ所に置いてある

システム管理者の必須本
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 03:58:43.02ID:tOum0Ceh
>>60
> 変数中に空白があっても良いように、たいてい変数は" " で囲む。
> 一方、固定値は囲まない

固定値だから囲まないんじゃなくて、
固定値かつ、空白が含まれてないから囲ってないだけ
固定値でも、空白が含まれていれば囲む
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 04:04:23.88ID:tOum0Ceh
>>62
> Windows には、半角空白が入ったフォルダ名があるから、危険

危険なんじゃなくて、半角空白が入ったフォルダがあるから
きちんと対応せざるを得なくなってバグが減る

下手に半角空白がないシステムばかり使っていたら
半角空白に対応するのを忘れてしまう。そっちのほうが危険。

そんなことよりもshellcheckでチェックするほうが常識
これを知らないやつはモーグリ
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 04:16:33.42ID:tOum0Ceh
>>60
> こういうように、シェルスクリプトには様々な引掛けあるから、危険!
> Ruby などのプログラミング言語を勧める

Rubyは外部コマンドを呼び出すのがすごく面倒くさい言語だが

参考 https://qiita.com/zakuroishikuro/items/3ab4476ff53f50a163be
> _人人人人人人_
> > めんどい <
>  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄


``を使えば、最小2文字の追加で呼び出すことができる
(正確にはputsしないと標準出力は表示されないからスペース入れて7文字)

Rubyでも結局同じ問題が起きる

# ruby −e Vdir=Wa bW; `ls −al #{dir}`V
ls: cannot access VaV: No such file or directory
ls: cannot access VbV: No such file or directory
(全角なのは書き込みエラーが出たから。もう面倒だから一律変換する)

回避策はいちいち言わなくていい、そんなのあるの知ってる。
Rubyでも様々な引掛けがあるという話。
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 05:32:18.98ID:5bB71pa/
Ruby使うくらいならPython使うわ。
でもここはシェルスクリプトのスレなんですよ。
しかも「ダブルクォートで囲む」という至極単純な対策でバグを回避できるんだから
他の言語を使う必要もないな。
ところでファイル名にダブルクォートが入っている場合があるので
ダブルクォートで囲む前にsed -e 's/"/\\&/g' とやる必要がある。
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:11:19.56ID:tOum0Ceh
>>73
> ところでファイル名にダブルクォートが入っている場合があるので

なんのことでしょう?
ファイル名にダブルクォートが入っていても
なんの問題もないですよね?

[test.sh]
#!/bin/sh
n="a'\"b"
file "$n"

$ echo test > a\'\"b
$ ./test.sh
a'"b: ASCII text
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:35:22.97ID:N9CdGDK2
bashでは0(真)か0以外(偽)となりますが、
Cスタイルのforループの条件判定のところにi==0( i>=0とするところを間違えてやってしまいました)
とやったら一回もループに入らなかったのですが、
Cスタイルのforループの中では0は偽なのでしょうか?

forループは下のループです。(chinachu-mirakurun-sleep scriptでスキップした番組の時に録画動作に入らない
ように改造したものです)

for ((i = ((${#IsSkipArray[@]} -1)) ; i>=0 ; i--)); do
if [ "${IsSkipArray[i]}" = "false" ]; then
(( RecTime = ${RecTimeMsec[i]} / 1000 ))
elif [ "${IsSkipArray[i]}" = "true" ]; then
:
fi
done
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:45:13.93ID:N9CdGDK2
ちょっと訂正します。
間違えたコードはi==0ではなく、条件式にi=0としていました。
だから毎回判定するごとにiに0が代入されてループに入れなかったんですが、
お聞きしたかったのは0が偽だからループに入れなかったのか?ということでした。
条件式に代入式を持ってくる時点で素人丸出しなんですが、どうかご容赦ください。
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:23:00.77ID:N9CdGDK2
ttps://mywiki.wooledge.org/ArithmeticExpression
ここのサイトを見たらfor (( ; ; ))もArithemetic Expression(算術式)で、
However, when evaluating an arithmetic expression, C language rules (0 is false, anything else is true) apply.

と書いてありました。Cの原則が適用されるようですね。自己解決したっぽいです。
どうもお騒がせしました。
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:58:08.23ID:htH9kPBS
>ファイル名に、ダブルクォートが入っている

ファイル名に、! が入っていたら、どうなる?

テレビ番組の録画で「何々!」「何々!!」みたいな番組名が、ファイル名になる場合
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:47:15.20ID:TC+4ZTQW
いやだから,感嘆符が特殊文字になるのはインタラクティブなときのみじゃないの?
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:02:10.32ID:X+nM2ZWl
! を特別扱いするシェルを使っているかどうかの問題ではないかな。
OSやファイルシステムが特別扱いしているってこともあり得なくもないが。
UNIX系OSだと / しか特別扱いしてないよね。
008780
垢版 |
2018/08/03(金) 20:31:20.88ID:htH9kPBS
Linux 板で、テレビ番組名に、!!! みたいなものが入っていて、
それがファイル名になる場合に、バグるって言ってたから

! は、エスケープも出来ないとか
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:50:55.07ID:TDL18VXl
他の環境ではNGの可能性があるということを考えると
怪しい文字は極力ファイル名に使わないようにしてる。
ある意味思考停止だけどw

CD-R焼く時、使える文字がフォーマットによりまちまちで、
ものすごい複雑だったことを思い出したわ。
ロミオとジョリエットwとか、ロックリッジとかあったなぁ。
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:36:10.72ID:8YejLfKY
>>80
ばーかばーかさんへ

file "$1" が文字が原因で失敗する事例なんてありません
エスケープが必要な場合など存在しません。

わかったら黙って帰れ
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:38:01.51ID:5qGFGeHO
>>86
特殊文字って場合によりでしかないよな。特殊文字だから必ずバグる(?)なんてないし
シェルというか引数として受けたコマンドがって感じかなあ。bash自体がスクリプト中の引数を含めたコマンド文字列に特殊文字があっても何もしない/しないようにできるし

ID:htH9kPBSが言っているのは、ID:TC+4ZTQW が言っているコマンドラインでのヒストリ(参照)処理に引っかかる場合で、シェル「スクリプト」の問題ではないだろう
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:13:10.45ID:5qGFGeHO
スクリプトとして關係ないが、超シンプルにしての
$ ls '!'
ls: !: No such file or directory
まあ、そうだな
$ ls !
ls: !: No such file or directory
ほう
$ ls "!"
-bash: !: event not found
なんでやねんっ!ってとこではあるな

コマンドラインでも ! を打たなきゃファイル名がんなの入っていてもだし、! を含めたファイル名なんぞを打たなきゃでも ' でくくればいいんじゃね
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:47:23.99ID:TC+4ZTQW
だからすごく単純な話で
$ cat ./hstex.sh
#! /usr/bin/env bash

case $- in
(*H*)
echo enabled
;;
(*)
echo disabled
;;
esac
$ ./hstex.sh
disabled
こういうことでしょ?
つまりシェルスクリプトになってるときbashはヒストリ展開を既定で行わないから
エスケープを考える必要はないの。
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:52:05.62ID:8YejLfKY
はぁ、シェル「スクリプト」かどうかの問題じゃないんだってば

>>93はevent not foundってでなかったんで
考えるのメンドーなんでぐぐって
https://qiita.com/Qutjl/items/6e0056853c94011d245b のネタパクるけどさ

$ ruby -e "puts 'Hello, World!'"
-bash: !': event not found
はい、たしかにそうなりますね。

テキストエディタで「puts 'Hello, World!'」という内容のcode.txtファイルを作成する
$ cat code.txt
puts 'Hello, World!'

$ a=$(cat code.txt)
$ echo "$a"
puts 'Hello, World!'
変数 a に先程の文字列を入れました

$ ruby -e "$a"
Hello, World!
はい、エラーになりません。

これはシェルスクリプトが特殊なんじゃねーよ。
C言語で、ソースコードに"\n"と書いてある文字列をprintfした時と
\nという文字列が入っている変数をprintfした時の挙動と一緒だろうが

プログラミングの基礎やで。ソースコードをパースするときの処理かどうかの違い
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:09:12.00ID:5qGFGeHO
>>95
なにを言っているのかわからんww なんか面倒なことになってるなww

「スクリプト」の問題じゃないよ、ソースコードをパースとかよくわからん例えに見えるけど、単に「コマンドライン」でのパース(?)の問題。それもヒストリ展開だけの。>>94でID:TC+4ZTQWが再び言及しているような

ああ、bashのバージョンで
$ ls "!"
-bash: !: event not found
にならんことあるな。新しいのは。
$ ls "!!"
でもいいよ。今度は
$ ls !!
の挙動が変わるけど。まあ '' でくくればいいだけ&単に「コマンドライン」での問題
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:09:28.23ID:TC+4ZTQW
えぇ……
もしかして俺が間違ってるのかと不安になるほど自信満々な書き方だなw
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:28:02.17ID:h174pTLw
若者はヒストリー置換を知らないんだなあと感じいる俺はオッサン。

ヒストリー置換は対話的な入力にしか影響しないから、
スクリプトにするときは気にしなくていいよ。
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:05:18.25ID:j+kw9Zam
>>97
そりゃ間違ってるでしょ。

シェルスクリプトになってるときは〜とか言っちゃってる
インタラクティブシェル上でも変数を""で囲えば同じなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況