X



シェルスクリプト総合 その28
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:01:16.36ID:r0TJj2hB
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。

前スレ: シェルスクリプト総合 その27(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:58:58.37ID:8KftQgLD
俺自身にもそういう傾向があるが
訊かれてもないことをずらずら書いて自己満足に浸るのはよくないと思う。
現実の人間関係でもそういう人はハブられがちだし。
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:00:37.10ID:KIanXBkQ
聞いたことを答えないで
聞かれてないことを答えるのは
それはそいつが何も知らないときだ

オマエはなにもわかってない
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:04:38.00ID:pm09nqHo
>>855
誰がそんなことを答えてくれと質問したんだ?

聞かれてないことをペラペラ喋ってるのは
あんただろう?w
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:32:31.20ID:Svn0IWNp
質問のときだけはへり下るのな
身を正してのつもりかもだが、質問のときだけですぐに豹変するからお前の場合はもうただただ気持ち悪いだけ
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:35:43.79ID:pm09nqHo
何だ?質問も高圧的にすれば満足するんか?
ただ文句言いたいだけだろ。
そんな無駄な会話してないで
本題にもどれや
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:38:13.80ID:Svn0IWNp
どうしてそっちになるのだか。やっぱりそっちが素で付け焼き刃のへりくだりか
社会的にはは豹変しない方になんだけどなあ
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:45:50.83ID:pm09nqHo
やっぱり意地でもスレと無関係の話をしたいようだ。
お前がいなくなればスレは平和になるのになぁw
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:50:58.66ID:Svn0IWNp
なにその俺は違う的なレスは
さすがいままでのレスで自己中ぶりを発揮しまくっただけあるやつだなあ。ただただ気持ち悪いのもそれは自己中ぶりからなんだかが、わからないだろうな、わかってたらそんな自己中にはならんだろうし
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:55:24.75ID:SSTURz0o
なるほど、コマンドライン上にある変数(シェルが予め展開する変数)はそのままなのか
fork & exec されるプロセス空間の環境変数にのみ作用するのだからそうなるわな

$ PATH=hoge ls "${PATH}"
$ PATH=hoge /bin/ls "${PATH}"
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:01:07.67ID:Svn0IWNp
>>865
それと、(一時的)環境変数をいつするのかと、環境変数をいつ展開するのかが被ってるてとこかなあ
A=123 /bin/echo "$A"
A=123 bash/dash/ksh/etc... -c 'echo "$A"'
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:19:32.41ID:8KftQgLD
>>866
そのコマンドラインは,「直前に指定した変数が影響しない」のが正しい挙動だよな

なぜならシェルはそれらを一緒くたに処理するから,変数の変化を参照できない
↑この理解って正しい?

bashコマンドラインで
$ VAR=val echo $VAR
# なにも返らず
$ VAR=val; echo $VAR
val
こういう挙動から推測したんだけども。
0868867
垢版 |
2018/09/15(土) 17:20:16.67ID:8KftQgLD
ごめん安価ミス
1s/>>866/>>865/1
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:42:37.90ID:pm09nqHo
>>865
forkされる場合ってのはわかりやすいんだけどね

> A=
> A=123 echo "$A-1"
> echo "$A-2"
>
> 次のように表示されるんだよ
> 123-1
> 123-2

実行するのがシェルビルトインコマンドであっても実行後は元に戻る

ん?頭にA=123をつけた時、本当にシェルビルトインの
echoが呼ばれてるのか?と思ってecho --versionとしてみたが、
やっぱりシェルビルトインの方だった。
(/bin/echo --versionだとバージョン情報が表示される)
他のシェルで試してみたがすべて同じ挙動

ということで

> A=123 echo "$A-1"

と書いたら変数の内容は実行後に元に戻る。
というのが基本の動きでいいのだろう
まあよく知られた機能だよね。
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:43:08.57ID:pm09nqHo
ちなみにコマンドライン(シェル)じゃなくて
スクリプトを書いて実行して確かめてる
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:56:26.73ID:pm09nqHo
知ってると思うんだけど、念の為

var=value command

この構文は、変数varにvalueを入れるだけじゃなくて
export varした状態になる。だからcommandが
外部コマンドであっても値は引き継がれている
(今回の話とは直接関係はない)
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:00:22.45ID:pm09nqHo
話を簡単にすると

A=
A=123 eval :
echo $A

dashだと123と表示される。
bashだと何も表示されない。
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:22:17.36ID:pm09nqHo
>>873
それは気づかなかった。ってことはPOSIXで仕様化されてるってことかな?
evalだけ特殊と。なんでだろうね。
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:34:31.19ID:8KftQgLD
>>871
$ VAR=val echo $VAR
とした場合,「VAR=val」が反映されていないように見えるのはどうしてだろう
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:43:07.13ID:pm09nqHo
>>875
それは単に「VAR=var echo $VAR」が1行だから
先に$VARが展開されるだけだと思うよ

変数を一時的に変更したいけど、別変数にバックアップして元に戻すの面倒だな
その他にも方法あるけどアレ(省略)だし、

よし、var=value command構文を使おう!
うお、先に$VARが展開されちまった
ぴこーん!だったらeval使えば先に展開されることないんじゃね?

よし動い・・・あれぁ、変数を一時的に変更したかったのに
実行終わっても変数が元に戻らないよぉ

よし5ちゃんねるだ。という流れw
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:52:32.83ID:8KftQgLD
>>876
もうとっくに分かってると思うが 俺が思い付いたのは
$ VAR=val-b4
$ (VAR=val-tmp; echo $VAR)
→ val-tmp
$ echo $VAR
→ val-b4
くらいだな
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:22:09.86ID:imSsWev+
https://i.imgur.com/VhwX2Fq.jpg

このスクショのようにmediainfoというコマンドのAudioの項目のFormatを取り出す方法教えてほしいです

以前はそのAudioのFormatという文字列はFormat profileだったので、
mediainfo "$FILE" | grep -E '^Format profile' | sed -E 's/.*: (.*)/\1/'
こうやってその行を抽出していたんですが、mediainfoがバージョンアップしてFormatという文字列に変わってしまいました。
Generalの項目にもFormatがあるので、これだと調べられません。
どうやるんでしょうか?
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:37:37.26ID:SSTURz0o
GNU sed の -r オプション使ってるけど、こんな感じで

$ mediainfo "$FILE" | sed -nr '/^Audio/,$s/^Format +: (.+)/\1/p'
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:41:31.43ID:SSTURz0o
ヘルプメッセージ読んだらこれでいいかも

$ mediainfo --Inform="Audio;%Format%" "$FILE"
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:42:08.44ID:8KftQgLD
>>878
mediainfo "$FILE" | sed -n -e '/^Audio/,$p' | grep '^Format' | cut -f '2-' -d ':' -s
これでどうだろう?

ところで綺麗な端末だね。
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:43:35.86ID:8KftQgLD
ちなみに俺のコマンドラインはPOSIXに準拠してるので可搬性は高いと思うよ(ドヤ顔)
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:50:28.32ID:pm09nqHo
Format複数あっても出力されるはずなのにおかしいと思ったら
CRLFになってたw いい加減ATOMのデフォルトを変えないと

>>885
> POSIXに準拠してるので
そうそう。それを言おうと思っていたw

>>879
> GNU sed の -r オプション使ってるけど、こんな感じで
-r じゃなくて -E を使えば良いのでは?
POSIX準拠?かどうか知らないけど-Eは使えるはず
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:57:27.53ID:SSTURz0o
>>886
>> GNU sed の -r オプション使ってるけど、こんな感じで
>-r じゃなくて -E を使えば良いのでは?
>POSIX準拠?かどうか知らないけど-Eは使えるはず

癖で指が -r を押してしまう…以後気をつけます
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:59:15.83ID:pm09nqHo
Macだと\sは使えないのかな?
とりあえず>>879を参考にしつつ修正してみた。
General、Audio、の次になにか来ても対応できるようにしてみた。
これなら-Eいらんかったわ。macOSで動くのを確認済み

sed -n '/^Audio/,/^$/ s/^Format *: *// p'
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:01:46.68ID:pm09nqHo
-Eが良いよ(ドヤァ)

POSIX準拠というより可搬性重視なので、
-Eが使えるなら-Eつけてれば良いんじゃね?ぐらいに思ってるw
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:06:03.93ID:pm09nqHo
>>883
> grep '^Format' | cut -f '2-' -d ':' -s

grepしてcutするって流れは、俺もよくやるんだけど、
awk一つにまとめられる(と後からよく気づくw)
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:13:17.74ID:8KftQgLD
>>890
でもなんかその操作をawk一つにまとめるって
emacsのorgモードに近い印象を受けるというか
ちょっとUnix哲学っぽくねえなと思う。

もちろんUnix哲学に従う必要性は皆無なんだけど,あくまで個人的な意見として。
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:20:10.43ID:8KftQgLD
>>892
俺の >>883 ←これはそんなことやってねえぞ(謎の自信)
検索→表示オンリー

スレチにもほどがあるのでそろそろやめるわ
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:41:53.02ID:pm09nqHo
sedもawkも複数行のスクリプトを実行できるわけで
一つのコマンドで複雑な異なる機能を提供してるから
Unix哲学から反してるのかもね

だから例のアレはUnix哲学がどうとか言ってる割に
結局awkでプログラム書くんかいって突っ込みたくなるんだな
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:45:00.31ID:8rxpHkWL
まだとどまる事のない誤解を披瀝し続けとってわろたw
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:41.91ID:imSsWev+
みなさんどうもありがとうございます!

>>881
おお!こんなオプションがあったんですか!って思って試してみたんですが、
上のスクショのLC-AAC-Sample.aac、HE-AAC-Sample.aacで試すと、どちらもAACと表示され、
このファイルはLC-AACかHE-AACなのか判別して次の処理に進む事が出来なかったので、このオプションではダメでした。

INFO=$(mediainfo "$FILE" | sedほげほげ"
case "$INFO" in
"AAC LC" )
ほげほげ1

"AAC LC SBR")
ほげほげ2

*)
ほげほげ3

って感じで次の処理に進むんですが、
>>879、880、888だとほげほげ1か2に進めて、>>883だとほげほげ3になってしまいました。
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:43:49.56ID:pm09nqHo
>>896
> このファイルはLC-AACかHE-AACなのか判別して次の処理に進む事が出来なかったので、このオプションではダメでした。

ちゃんと調べた? %Format%以外で出るのあるんじゃないの?
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:59:26.07ID:imSsWev+
>>898
Audio;%Format/Info%
だと上のスクショの
Advanced Audio Codec Low Complexityなになに
が取り出せるようでした。
これだとLC AACならAdvanced Audio Codec Low Complexity
HE-AACならAdvanced Audio Codec Low Complexity with Spectral Band Replication
が取り出せるので判別出来そうです。
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:08:36.45ID:8KftQgLD
>>896
>>883のコマンドラインを提案した者だが
mediainfo "$FILE" | sed -n -e '/^Audio/,$p' | grep '^Format' | cut -f '2-' -d ':' -s | sed -e 's/^[[:blank:]]//1'
↑これでいけるかな。
ただ長いので他の人のを使ったほうがいいかも
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:17.17ID:8KftQgLD
>>899
ところで
http://www.mpeg-audio.org/members/files/DASH_Files/Audio_Only_Stereo_Dash.zip
↑こっからDLできるサンプルファイルで試したところ

AAC-LC/Technology-en-69s-2-lc-64000bps_seg.mp4

HE-AAC/Technology-en-69s-2-heaac-64000bps_seg.mp4

mediainfoの出力結果で
Audio;FormatではどちらもAAC表示で区別できず
Audio;Format profileでやっと区別できるんだけど,俺の勘違いかな。
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:58.84ID:8KftQgLD
何度も投稿してすまん。
これでいいんじゃないかな。
確かめた環境はMediaInfo 0.7.91 on Debian 9.5。
case "$(mediainfo --Inform='Audio;%Format_Profile%' "$FILE")" in
HE*) echo 'HE';;
LC*) echo 'LC';;
esac
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:45:32.78ID:pm09nqHo
>>896のコード見て思うのは

Unix哲学(を完全に受け入れたわけじゃないが)
9. 全てのプログラムはフィルタとして振る舞うようにせよ。

すべてのプログラムはフィルタとして振る舞うようにしたとして
そのプログラムを使う側もフィルタとして利用するようにすべきだと思うわけよ

つまりね、こういうふうに書くべきじゃないのか?ってこと

mediainfo --Inform='Audio;%Format_Profile%\n' "$FILE" | while IFS= read -r line; do
 case $line in
  HE*) echo 'HE';;
  LC*) echo 'LC';;
 esac
done

本当は$FILEの所も"$@"にして複数ファイル対応できるようにしたい。
だけどメディアファイルっていうのはオーディオを複数入れることができるはずだから、
この場合どうなるのか?という疑問がある。その場合はうまくいかないかもしれない。
まあ適切なサンプルファイルを思いつかんし面倒だから試しては見てないが
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:39:36.74ID:imSsWev+
みなさんどうもありがとうございます
>>896の時点のコードは以下です
https://pastebin.com/qdNT6iBm
拡張子がaacのファイルがあるディレクトリでこのスクリプトを動かしたらaacファイル全て(ひとつづつ)処理させてます。

>>900-903
明日確認してみます

$ mediainfo --version
MediaInfo Command line,
MediaInfoLib - v18.08.1

以前のバージョンではFormat profile欄があったのでそこで判別してたんですが、いつのまにか(昨日気がつきました)最近のバージョンではFormat profile欄がなくなっているんです。>>878のスクショです
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:59:46.80ID:8KftQgLD
>>904
なるほどね。Debainのaptで入れたやつは古いのか。

$ mediainfo --version
MediaInfo Command line,
MediaInfoLib - v18.08.1
$ mediainfo --Output='Audio;%Format_AdditionalFeatures%' ./Audio_Only_Stereo_Dash/HE-AAC/Technology-en-69s-2-heaac-32000bps_seg.mp4
LC SBR
$ mediainfo --Output='Audio;%Format_AdditionalFeatures%' ./Audio_Only_Stereo_Dash/AAC-LC/Technology-en-69s-2-lc-64000bps_seg.mp4
LC
これは結構見分けやすいんじゃないか?
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:12:32.41ID:ynEgKPZ+
>>904
ちょっと訊きたいんだけど,MPEG4のLCとHEの違いってSBRが適用されてるかいなかの差?
もしそうならまさにそのオプションがあって
mediainfo --Output='Audio;%Format_Settings_SBR%'
↑これは,SBRが含まれていれば“Yes (Explicit)”,含まれていなけば空文字を返す。
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:17:30.07ID:6L484PJq
>>904
> >>896の時点のコードは以下です
> https://pastebin.com/qdNT6iBm

つまらん。特に指摘する点はない。
細かい趣味程度のことぐらいだな。

ファイルは引数で渡したほうがいいんじゃね?とか
俺ならset -eu -o pipefailをつけるとか
(一行で書く場合を除いて)コマンドの後ろの ;; は嫌いだとか
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:43:22.79ID:dTju3huw
ネタフリ、これ前に紹介したことあったっけ?

modernish: a shell moderniser library
https://github.com/modernish/modernishhttps://github.com/modernish/modernish#modernish-a-shell-moderniser-library

良さそうなことを書いてあるが、大きすぎて、それでいて何ができるのかよくわからない
ようするに誰か日本語で簡潔に解説してくれとw
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:03:29.36ID:ynEgKPZ+
変な人が二人いるせいで質問者が帰っちゃったじゃん。せっかく良い案を思いついたのに。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:30:58.79ID:yJ/mJYoq
二人いるんじゃなくて、同一人物なんじゃ?
例の人、プロバイダー2つ契約してて自演に使ってるんだし。
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:32:21.41ID:6Ke1Nn09
引用符を除去するいい方法ってないかな。
個人的には変数の仕様("abc"はabcとみなされる)とかを利用してエレガントに解決できるんじゃないかと思ってるんだけど うまくいかん。
いまのところsed -e 's/"\([^"]+\)"/\1'で問題はないけれど「\"」の形のエスケープに対応したりするのが面倒になってくるんだよね この形だと。
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:43:37.82ID:ScWhkKn/
a='"aa\"a"'
eval echo "$a" とか eval "b=$a"
じゃだめ?


おまけ、最近のbashには以下のような変数展開が
増えているけど今回は関係なさそう
${parameter@A}
${parameter@E}
${parameter@P}
${parameter@Q}
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:25:21.58ID:6Ke1Nn09
>>916
なるほどevalは思いつかんかったわ。
ただそれだと "aa\""→aa" になってしまうんだが これは正常な動作なんだろうか。
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:59:33.05ID:ScWhkKn/
>>917
さあね。「引用符を除去するいい方法」の正確な意味がよくわからないので
もしかして単に前後の引用符を除去するだけだった?
ならこれだけで行けるけど

a='"aa\"a"'
a=${a#\"}
a=${a%\"}

エレガントに解決っていうから、なんかもっと複雑な話かと思った
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:36:50.27ID:6Ke1Nn09
>>918
いや 別に文句を言ったつもりはない
先に挙げてもらった方法で解決してるし あれはすごくエレガントだと思う。


エレガントっていうのは数学畑の言葉のつもりで使った。
つまりまわりくどいやりかたではなく本質をつらぬいた方法。
今回は,
「シェルに対してトークンの区切りを示すための引用符をシェルに読み込ませることによって除去する」
という非常に直感的で素晴しい方法を学べた。
俺のやりかたはわざわざsedを使ってる点で,シェルが解釈するという本質から外れてしまっている。
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:38:35.76ID:6Ke1Nn09
ちなみにやりたかったことは単純に
VAR="value with space"
↑こういうことが書かれたファイルから
value with space
という語句を取り出すというもの。

$ cat /etc/os-release | grep '^PRETTY_NAME' | cut -f 2 -d '=' | eval echo "$(cat)"
↑こういう感じ。
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:41:44.85ID:ScWhkKn/
>>919
単に文字列の途中にどういう意味かわからなかっただけだよ。
>「\"」の形のエスケープに対応したりするのが面倒
とか書いてあったから、何がしたいんだろうと

前後の""を取るだけなら>>918のやり方が最短で最速

>>920
> VAR="value with space"
> ↑こういうことが書かれたファイルから
> value with space
> という語句を取り出すというもの。

それだとまた話が変わってくるな
(. /etc/os-release; echo $PRETTY_NAME)

()でくくってるのは、単に変数のスコープをサブシェルに閉じ込めてるだけ
カレントシェルにばらまいていいなら()はいらない

シェル互換の文法としてみなせるファイルならこれでいけるよ
コードが入っていたら実行されるから、安全なファイルと断定できるものにしか使えないけど
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:30:20.23ID:/Yn8C735
"a" → a

こういう変換は、CSV でも苦労してる。
" が偶数個なら良いけど、奇数個なら形式エラーにするとか

CSV は、様々なバグが考えられるから、TSV が良い

"a""b" → a""b

ただし、" " 内で、" を使う場合、"" と連続させる。
この場合も、奇数個なら形式エラーにするとか、ややこしい
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:42:07.01ID:ScWhkKn/
>>923
別々の言語で3回ぐらいCSVのパーサーを書いたことありますよ
ダブルクォートがない場合、あって改行が入ってる場合など
Excelの仕様に完全対応したCSVライブラリがその言語になかったので

Perlの変態正規表現レベルにまでなれば可能かもしれないですが、
そういうネスト構造のあるものは単純な正規表現では解決不可能な問題です。
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:46:07.55ID:xLP4ypV2
タブ区切りでも
当然ダブルクォートがいる

頭悪いこといってるわ。。。
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:41:46.66ID:cMPVhU9i
ダブルクォートを特別扱いするかどうは仕様によるのでは?
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:24:25.01ID:rEtRtbV+
>>927
それって区切り文字がタブの場合も書かれてるの?
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:07:29.45ID:v1EqyHAs
まあいくらRFCで規定してもディファクトスタンダードのExcel読めるフォーマットでないと意味ないしな w
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:41:14.92ID:jnBpqPJK
>>930
RFC4180とExcelのCSVはほとんど同じ

違いはデータの中に改行が含まれてる場合
Excelデータの中の改行はLF。(一行の最後はCRLF)
RFC4180はデータの中の改行はCRLF(一行の最後は同じくCRLF)

これだけしか違いはないよ
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:45:03.75ID:jnBpqPJK
CSVもTSVデータとしてキーボードから入力可能な文字を
区切り記号としているわけで、なんで
RS (0x1e Record Separator) とか
US (0x1f Unit Separator) とかいう
便利な文字を使わなかったのか?って思うな
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:32:37.16ID:zLqp8E23
頭悪いこといってるわ
そんなコードなキーボードからどうやって入力すんの

viならできるが
こんなアホが、vi使えるとは考えらればいしな
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:37:28.28ID:IHzBiPD0
いつまでトリップはずしてんねんお前
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:39:06.57ID:Rg0LfXUv
ほとんど病気
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:42:44.26ID:zLqp8E23
カンマのキーとタブのキーと改行のキーは
どのキーボードについてる

低学歴知恵遅れにはコレが分からない
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:53:59.48ID:jnBpqPJK
つーかCSVファイルをテキストエディタなんかで閲覧、編集する人なんていないでしょう?
可能か不可能かで言えば、可能だけどバイナリエディタでテキスト編集するような感じで
効率が悪いから、みんなエクセルつかってCSVファイルの読み書きするんだけど
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:13:21.07ID:8Bepevhe
国によっては、カンマとピリオドの意味が逆転してるのあるけど
そんな国でも割り切って、セパレータはカンマにしてるんだろか

小数点がカンマ、どーしてそうなったか興味あるが
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:16:57.13ID:zLqp8E23
引用符でくくられてたらどんな記号でも問題起きないからな
textを普通のエディタで開いてなんのコードが混入してるか分からないほうが
普通の感覚でイヤだから

低学歴知恵遅れなら細かいことは気にしないかもしれない
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:24:15.47ID:zLqp8E23
たとえばhttpもsmtpもコンテンツ以外は
crlfを除いて普通にぜんぶ0x20以上0x7e以下のテキストでやりとりしてるからな
低学歴知恵遅れなら、自分はそんなの意識しないUA使ってるからなんでもいいというワケ
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:28:11.99ID:zLqp8E23
低学歴知恵遅れは
まずcsvがデータ交換用のフォーマットであることが分かってない
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:39:27.57ID:zLqp8E23
デファクトスタンダードのエクセルで
タブ区切りで保存すると
ふつうにこうやって保存されるからな

aho<HT>"boo""foo"<HT>baka
aho<HT>"boo""foo"<HT>baka
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:46:25.95ID:m8DL5ZJ4
>>931
TSV にして、データ中に、タブ・改行を使わないのが良さそう

>Excelデータの中の改行はLF。(一行の最後はCRLF)
Linux・Windows 間で、テキスト転送しても、改行コードが変わるから、ヤバイ
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:24:23.69ID:i9i22CNp
Excelで直接開くと勝手にフォーマット変換されるのが気に入らないからテキストエディタで開いてからExcelにコピーとかやってるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況