テンプレートとマクロのメリットデメリットって他にありますか?
またテンプレートとマクロの使い分けで悩んでいます

マクロのメリット
・一括置換ができる
・文字列も使用できる
・定数式にも使える(配列の要素数)

マクロのデメリット
・数式が複雑なときにミスをしやすい(++を渡してはいけない、演算優先順位がミスしやすい)
・型の識別ができない
・一行記述なので大規模なのには不向き

テンプレートのメリット
・名前空間を定義できるので影響範囲をとどめやすい
・型の識別ができる
・関数なので大規模なのも書ける

テンプレートのデメリット
・定数式にしようできない
・ユーザー定義と標準定義が混ざったときのエラーを判別しにくい

こんなメリットデメリットだと思っています。
他にありますか??

これを踏まえた上で使い分けとしては、
マクロは文字列などの簡単な定義に向いていて、テンプレートは処理(演算)を含むものと考えているのですが、
他に観点あるでしょうか