X



C++相談室 part138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-fGne)
垢版 |
2018/08/05(日) 18:02:36.57ID:DigzqJtZd
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part137
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531558382/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530384293/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c261-8D6z)
垢版 |
2019/09/05(木) 02:15:54.65ID:wSq6T90P0
>>315
【追伸】
プログラミングの効率面で考えれば、標準のライブラリで用意されているものは
使った方が有利ですので、std::xxxx のように書かれる STLを使って方が
当然良い面も多いですが、それは本当はC++言語そのものではなく、あくまでも
ライブラリですので極論すれば MFCやWin32 APIを覚えるのと似たような
立ち位置にあるとも言えなくも有りません。この板の人たちは、
積極的にそのような最新のライブラリを使って自分でコーディングをする部分を
少なくするほうが「賢い」という価値観を持っている人が多いようですが、
昔にC++を覚えた人から見れば、カチンと来るところはありますね。
新しい機能を付けた人の技術を使っているだけで、使っている人の能力でも
努力でもなんでもない訳ですから。当然、後から生まれてきて今学び始めれば、
そういう最新の機能を身につけるのは当たり前ですが、昔にC++を学んだ人が
無能であるわけではないのに馬鹿だとか老害だと言ってしまう人が多いのが
この板の特徴なのです。
0317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c261-8D6z)
垢版 |
2019/09/05(木) 02:47:53.24ID:wSq6T90P0
Wikipedia には、STLに「難解さ」がある例として、以下のようなものが
書かれていた。ここで使われている STL を十分に知らない場合には
「一見何をやっているのか全く分からないソースコード」になってしまっている:


size_t N = 0;
int *pdata = NULL;
GetData(&pdata, &N); // データとデータ数を得る

typedef std::deque<int> Cont;
Cont deq(pdata, pdata + N);
FreeData(&pdata, &N); // データを解放

// 典型的なSTLコード
deq.erase(
    std::partition(
        deq.begin(),
        deq.end(),
        std::bind1st(std::less<Cont::value_type>(), 20)
    ),
    deq.end()
);
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況