>>506
>classに関するc++の言語仕様とそのグレーゾーンのコンパイラ依存の話
non
カプセル化の遵守を口にしつつ、前方宣言の記述をちょっとサボりたいがだけのために
デフォルト公開属性がpublicなstructと
デフォルト公開属性がprivateなclassをad-hocに同一視するええかげんな体系が有り得るのかという話

同一視する意図が無くかつ名前だけの前方宣言をしたいならば、名前だけ宣言する意味のキーワードでやれば無問題
無理矢理別の意味がまとわりついたキーワードを流用するのでは
コンパイラもコードを書いたプログラマーも表現を全うしたことにならず気持ち悪かろう