X



オブジェクト指向ってクソじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:32:09.36ID:ifygL6bT
カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。

偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。

一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心としたインターネットを作った人たちは「階層化の有害性」として
「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータに
アクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的にデスマーチに陥るというのである。

オブジェクト指向の発案者であるアラン・ケイもコーディング規約(頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で
縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わったオブジェクト指向プログラミング言語にはどれも「private」
という概念はない。

https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:42:45.15ID:MlhnYRcx
>>169
>オブジェクト指向的破綻をするのはオブジェクト指向だけと
そういう事や。楽をするためにそれをするメリットが上回ってデメリットのが下回らなきゃいけないのはオブジェクト指向の完全必須項目なんだが
大規模複雑はこの完全必須項目がどんどん難易度が上がってくる。
途中の間違い失敗のリカバリのコストは確実にオブジェクト指向のが上

理想論一般論で言えば間違えなくちゃんと作ればいい、どの作り方でも大きいのは大変は大変、以上!て言えばそりゃそうだが
その問題を防ぐための記法が裏目に出て逆効果なら理想論一般論で片付けたらいかんでしょ
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:17:04.84ID:N8r2Gw6d
>>170
ほらな。

> >オブジェクト指向的破綻をするのはオブジェクト指向だけと
> そういう事や。

墜落事故を起すのは飛行機だけだと言ってるのと同じ
だからなの?状態なんだよwww
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:18:16.29ID:N8r2Gw6d
結局、小規模アプリでも大規模アプリでも
オブジェクト指向のほうが良いって結論なわけだよ。

そして、大規模で破綻するのはオブジェクト指向じゃなくても同じこと
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:28:46.55ID:cRG95Xcq
バカに限って抽象化とかいって
サルみたいにうれしがって継承するからな

破綻はそこから始まる

しばらくたつと
データ受け渡しするために
無秩序に相互参照しはじめる

こうなったら終わりの始まり
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:33:26.91ID:N8r2Gw6d
同じものを作る時、オブジェクト指向はオブジェク手と指向破綻をしやすいが
オブジェクト指向じゃないものを使うと、オブジェクト指向じゃない破綻をする
って言ってるだけ。

オブジェクト指向だと大規模なものを作れる。
オブジェクト指向じゃないと大規模なものは作れない
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:03:50.44ID:+ob6DU4m
オブジェクト指向じゃなくしたから
大規模なシステムを作れるようになった
って話はあまり聞かない
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:54:20.13ID:dKKNaNpJ
ただモジュール境界を明確にしただけなのをオブジェクト指向って言い張ってるだけだろうな。

「オブジェクト指向じゃないと大規模なものは作れない」
この結論ありきで論法を組み立てるとそうなる。
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:52:34.59ID:JEGqIfby
>>171
そのアカン例えを使うなと

事故が多発しないはずのシステムでそのシステム特有の事故が多発したって話やな
まぁ、その、悪い例えにあえて乗っかるなら自動車で事故りそうだから飛行機に乗ったら墜落事故起こしたって、だからなんだよって言ったらそりゃダメだよってなるような話で

いややっぱアカンやろこの例え、設計を抽象的な部分から見直せ
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:34:58.60ID:jnbiRGGY
まぁオブジェクト指向は「銀の弾丸」じゃないですからね
オブジェクト指向の採用による成功事例は数多く存在する一方で、
オブジェクト指向を採用したにもかかわらず失敗した事例も
少数とはいえ存在するのも事実

たとえば、以下は「一貫性」という設計哲学が無視されてしまったため、
標準ライブラリ設計に失敗した言語の例

 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1491491123/44-45/
 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/527/

スレタイに沿って返すとすれば:
・あらゆる言語においてオブジェクト指向ってクソじゃね?
  => いいや、そんなことはない
・Pythonにおいてオブジェクト指向ってクソじゃね?
  => たしかに、Pythonではクソかもしれない
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:36:05.95ID:csv6kfNU
>>180
とりあえずお前が馬鹿だっていうのはわかった

大規模なものはどちらにしろ問題が発生する。
オブジェクト指向的問題か
非オブジェクト指向的問題かの
どちらかだ。

オブジェクト指向を使わなかったら
今度は非オブジェクト指向問題が発生するだろ
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:37:21.47ID:csv6kfNU
>>181
Pythonで大規模アプリ作って失敗したら
Python的問題が発生したということさ
C言語で失敗したらC言語的問題が発生したということさ
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:42:13.65ID:csv6kfNU
仮にオブジェクト指向設計を採用せずに
構造化設計を採用したとしよう。
大規模プログラムで密結合になってると失敗する
そうすると構造化設計特有の問題が発生したということで
それはオブジェクト指向よりもリカバリーが大変
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:43:48.46ID:JEGqIfby
>>182
んなもん当たり前だろ別のやり方すれば別の問題があるに決まってやろ
そんな何にでも通ずる一般論じゃないの

オブジェクト指向がそれ専用なのに逆効果だから色々言ってるの
これは何にでも通ずるフラットな一般論じゃないぞ?何故ならオブジェクト指向はそれ専用なのに逆効果だからな、いわばイレギュラーで根本的な問題
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:44:29.97ID:csv6kfNU
そう。ただの言葉遊びしてるだけだからどうでもいいこと
結局は構造化設計を選んで失敗したから
構造化設計に問題があると言ってるだけなんだから
自分の非を認めたくないからそういことをしてる
あ、オブジェクト指向が使えないんだっけか?w
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:46:46.24ID:csv6kfNU
構造化設計は大規模に向かないのである

構造化設計で大規模をやると
失敗する確率が大幅に上がる
構造化設計+大規模でなんども経験している

そしてオブジェクト指向で設計すると
失敗する確率は大幅に下がるわけだが
それでも失敗してしまったら文句を言おう

オブジェクト指向が問題だったんだー!
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:55:45.99ID:JEGqIfby
>>189
おっ?そうだなオブジェクト指向が問題が問題だったんだ。なんだかんだ同意見やったんやな
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:07:39.30ID:jnbiRGGY
>>189
>そしてオブジェクト指向で設計すると
>失敗する確率は大幅に下がるわけだが

ここは同意しますけど、

>それでも失敗してしまったら文句を言おう
>
>オブジェクト指向が問題だったんだー!

勘弁してください
数ある言語の中でも失敗してるのはPythonだけなんですから(>>181)、
失敗をオブジェクト指向のせいにしようとしても
それに納得するのはPython信者だけですよ

>>183でもご自分で「Python的問題」と語っていますから、矛盾してます
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:08:50.83ID:csv6kfNU
>>190
> そらー最初からやな。そのため”だけ”やしな

そのためって、オブジェクト指向は大規模のときに使うってこと?

ってことは、大規模で問題が起きたら、
それはオブジェクト指向が原因ではないってことだね

だって、単に大規模だからオブジェクト指向を使ったってだけで
大規模で失敗するのは構造化であっても同じだから

>>191
皮肉もわからんのかーwww
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:13:55.57ID:csv6kfNU
まとめ

構造化・・・大規模に適していない
オブジェクト指向・・・大規模に適している

構造化で小規模・・・失敗しにくい(所詮小規模なので)
オブジェクト指向で小規模・・・失敗しにくい(小規模に使えないとは誰も言ってない)

構造化で大規模・・・適していないので失敗しやすい
オブジェクト指向で大規模・・・適しているので失敗しにくい


構造化で大規模で失敗・・・失敗して当然。構造化に問題があった
オブジェクト指向で大規模で失敗・・・適した道具を使っても失敗した
                  使ってるやつの能力に問題がある
                  責任転嫁としてオブジェクト指向使ったから失敗したんやーと叫ぶw
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:14:23.90ID:Kxio7RVg
Cで書かれたOSはくさるほどある
C++で書かれたOSなんかあんの
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:18:02.09ID:JEGqIfby
>>192
もう謎のテンション上げで冷静な会話無理やろ、
1レス目の冷静そうな語り口調急にが帰ってきたらそれはそれでキモイけど、、
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:21:50.21ID:Kxio7RVg
超大規模なMS WindowsもCで書かれてる
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:21:52.45ID:csv6kfNU
>>196
お前の会話が非論理的だからしょうがない。

オブジェクト指向に問題があったんじゃなくて
大規模で密結合にしたから失敗があっただけだろ?
構造化であっても密結合にしたら失敗するんだから

で、構造化使って密結合にして失敗したら構造化のせいにせずに
オブジェクト指向を使って密結合にして失敗したら
オブジェクト指向のせいにしてるんだろ?
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:23:43.41ID:csv6kfNU
どちらにしろ
構造化よりもオブジェクト指向のほうが大規模に強いのは変わらん

オブジェクト指向が大規模のために作られたと言っても
小規模で使えないことにもならない
実際に小規模でも使える

オブジェクト指向で失敗するようなら構造化でも失敗する。
能力不足が原因だからな。

で、能力不足を認めたくないから、
オブジェクト指向のせいにしてるんだろ?
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:24:42.73ID:Kxio7RVg
だいたいわかる

ウンコスクリプトしか使えないような低学歴知恵遅れが
ムダにオブジェクト指向あげしてる
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:26:39.65ID:csv6kfNU
馬鹿「オブジェクト指向で失敗したら、オブジェクト指向特有の・・・」

じゃあ、構造化で失敗したら構造化特有のやり方が原因なんやな?

馬鹿「ぐぬぬ」

↑イマココ
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:27:16.94ID:Kxio7RVg
で、ウンコスクリプトで
山盛りのウンコをつくる

rubyとpython作ってるような
ウンコスクリプター
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:30:25.06ID:Kxio7RVg
コイツラの場合
ウンコスクリプトフレームワーク()使っても
破たんさせるほどの特殊能力がある

だいたいこういうの使ってるヤツラは
そういうヤツラだ
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:34:16.94ID:JEGqIfby
>>198
皮肉もわからんのかーwwwとか言うやつが急に非論理的だ、とか笑わせに来てんのか貴様は

なんだろうなお前の言い分は都合が悪いと全部一般論にして逃げてる感あるな、大規模なモノが破綻するのはオブジェクト指向に限らずみんな一緒とか。
それを言うならオブジェクト指向使わず手続き型で組んでも破綻しないように組めばいいじゃんってなるんだよな。
その先が見えないわけよな。もはや何の為にオブジェクト指向使ってるんという
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:40:51.50ID:Kxio7RVg
ノータリン言語の開発現場には
ノータリンが集まる

コレは宿命
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:42:38.68ID:JEGqIfby
>>207
上でな、オブジェクト指向は壊れると言ったら壊れないように作ればいいという身も蓋も事を言われたんや
言語はそういう人のために作らないといけないかもしれん
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:45:46.24ID:BNNY8GPf
いつまで自演しとんねん
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:47:43.48ID:csv6kfNU
>>208
当たり前だろ

どんなものでも壊れるというのは大前提
どれだけ壊れにくいか?という壊れにくさの話をしてるのに、

お前は「オブジェクト指向は銀の弾丸でなければならないが
銀の弾丸でないことが判明したらどうする?」と言ってるだけだろ?

誰もオブジェクト指向が銀の弾丸なんていってない
だが強力な武器なんだよ。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:48:10.66ID:dKKNaNpJ
とりあえずオブジェクト指向で作るってことがなんなのかから判別しようか。
例えばlinux kernelはオブジェクト指向でバリバリ作ってると思われてんのかね?
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:49:06.45ID:Kxio7RVg
ハードが壊れるのと
低学歴知恵遅れのオツムが壊れてるのは
別問題
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:50:21.60ID:BNNY8GPf
まだ自演を続けんのかよ
いい加減にしろ
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:57:16.26ID:Kxio7RVg
システムが壊れてるワケじゃない
壊れてるのは低学歴知恵遅れのオツム

オツムが壊れてないヤツが作れば
壊れたシステムはできあがらない

オブジェクト指向はキチガイに刃物

ノータリンにオブジェクト指向を促すこと自体が常軌を逸してる
ノータリンがオブジェクト指向で開発しようとすること自体が銃刀法違反並の重罪
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:01:34.39ID:H/ciA4Rj
オブジェクト指向って何ですか?
C言語ではオブジェクト指向に従ってプログラムを作ることはできないのですか?
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:07:21.20ID:Kxio7RVg
X11やMS Windowsもオブジェクト指向で設計されてる
ただ、低学歴知恵遅れでは、C言語でそれを実現することはできない

そしてそれを簡単に実現できる言語を使うと
なにが便利であるか核心的な部分が理解できずに使って
別のろくでもない問題をおこすわけ
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:10:52.64ID:Kxio7RVg
ハンドラやコンテキストつかって
オブジェクトを操作するのはまさしくオブジェクト指向の便利な部分だからな

UNIXのi/oなんかもハードウェアがうまく抽象化されてる
ファイルディスクリプタ使って簡単に読み書きができるからな
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:17:40.60ID:csv6kfNU
>>215
> C言語ではオブジェクト指向に従ってプログラムを作ることはできないのですか?
大変だけどできるよ

作りやすいかどうか、失敗しやすいかどうかだから
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:22:15.20ID:csv6kfNU
結局の所、小規模なものはオブジェクト指向使っても失敗しない
大規模なものは、オブジェクト指向を使うと失敗しにくくなる
って所が重要なんじゃないですかね?


失敗したときにそれがオブジェクト指向的な原因か
構造化的な原因か、なんてことよりよりも
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:30:44.15ID:Kxio7RVg
低学歴知恵遅れにオブジェクト指向はまずムリ
日本では、ITドカタは低学歴底辺がなる職業だからな

だいたい程度がしれたヤツラが群がってくる
この板みれば分かるとおり
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:31:28.52ID:e4NBE4Fp
う〜ん、ここ見てるとオブジェクト指向はクソと言いたくなるね。

何らかの問題を解決したい、もっと便利で問題の発生しない手法は無いだろうかというような要望があって、
それを実現するためにオブジェクト指向なるものが発明されたとすれば、
同じ考えでオブジェクト指向を採用するのも良いだろうけど、
最初からオブジェクト指向ありきはダメなんじゃないの?

なんかさ、なんでも右ならえで無理に採用してるような気がするんだよなあ。
オブジェクト指向に限った話じゃ無いけど、特に日本では。
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:32:33.20ID:csv6kfNU
>>222
お前の書き込みは、オブジェクト指向がクソだということが目的になっていて、
その他の何かが、オブジェクト指向よりも優れているという話になってない
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:35:08.38ID:csv6kfNU
>>221
優れた人が優れた道具を使う

それに対抗するために、もっと優れた道具ができたとしても
それだって優れた人が使ったほうがもっと効果が高いわけで

優れてない人が、優れてない道具を使って勝つには
人海戦術しかないんだよね
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:38:06.78ID:Kxio7RVg
ぜんぜん分かってないわ
刃物は道具でもあるし
人を殺すこともできる
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:38:44.95ID:Kxio7RVg
あやまった使い方をすれば
簡単にケガをする
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:42:45.07ID:e4NBE4Fp
>>223
いや、オブジェクト指向をクソだなんて思ってないよ。
むしろ好きな方なんで。

でも、肯定派の人ってありきでしょ。
それは違うかなって。
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:50:20.68ID:Kxio7RVg
教育コストはものすごいかかるが
手続き型言語でオブジェクト指向をみっちり体験してから
オブジェクト指向の教育に移行したほうがいい

この手順踏んだほうが間違いが少ない

そうでないと
ID:csv6kfNU ← コイツ
みたいに頭悪いのが大量に量産され続ける
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:03:48.14ID:u7Hms91/
>>228
バカにコストかけて教育するのもなんだかなー
バカとハサミは使いよう、というけれど、なかなか良い使いようが見つからんね。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:19:43.39ID:AdxflhqI
オブジェクト指向のメリットって何?
この問いに今だかつて一人も答えてくれた事は無い
どっか他の文献指差して丸投げとか
逃げと食い下がりを駆使して結局答えないとか
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:47:42.62ID:oYzwCf5A
>>230
困ったことにどっかの文献ですら
ちゃんと理詰めで仕組みを解説してるものは皆無
完全なオカルトテクノロジー
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:07:18.05ID:Kxio7RVg
転ばぬ先の杖
STOP オブジェクト指向
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:31:05.04ID:JEGqIfby
>>230
いびつな答え方するんだがそりゃ間違いなくパーツや責任関係の切り分けからーの作りやすくなるってことやろな
俺は嘘だと思う
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:11:13.05ID:ffbXNZny
色んなサイトでオブジェクト指向の説明してるけど説明が下手すぎねえか?
設計図とか野菜や動物に例えるとか理解してんのかと思うわ
雛形作ってからそこに入力規格を統一したデータをぶち込むって例えでいいだろ
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:48:25.26ID:Eix7hoc3
オブジェクト指向とは雛形作ってそこに入力規格統一したデータをぶち込むってことだぞ
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:27:26.16ID:6l+mHu1d
ぶち込んだ経験ないやつには難しいやろな
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:30:49.14ID:Ti214GxU
オブジェクト指向とは関数仕様があってそこに仕様通りの引数渡すことなのね。
すごい、ようやく俺でもオブジェクト指向が理解できた!
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:04:59.78ID:GnoTTlW7
>>215
>オブジェクト指向って何ですか?
オブジェクトを中心に組むこと
クラスベースの言語ならクラス
Cは関数で組むけどC#はクラスで組む

>C言語では
できる
けどCは向いてない
C#とかJavaとか
最初からOOをサポートしてる言語の方がやりやすい
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:58:18.78ID:bhDxFTjN
そうでなければむしろ最強レベルの苦痛を伴う変更になるんだよね?
無意味じゃない?
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:10:47.09ID:bhDxFTjN
例えばさヘッダーと内容と記述者と更新日時がある条件を満たしたときに
ヘッダーにある文字列を入れて欲しいと

でもヘッダーは他の全てを知らないので関連するオブジェクト全てに手を入れなければならないと

こういうの想像できないの?
レベル低くね?
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:22:34.13ID:GnoTTlW7
>>250
>ヘッダーと内容と記述者と更新日時
たとえばブログのエントリのように
それらの情報に関連性があるのであれば
ひとつのオブジェクト(クラス)にする

そのオブジェクトは当然関連するデータを知っているので
変更もスムーズにできる
一方オブジェクト指向でない場合には
それらのデータがバラバラになっているから変更しにくい

この場合は疎結合というより高凝集の側面が出ている
オブジェクト指向で正しく組むと高凝集疎結合になる
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:28:22.29ID:bhDxFTjN
>>252
って変更を各オブジェクトに入れないとできないよね?
c言語だと普通に処理書くだけやで
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:40:26.69ID:du+nhKJd
オブジェクト指向は設計思想として好きだけど
オブジェクト思考的パラドックスに陥っている気がする
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:54:06.59ID:o8KZiItl
これだけ前もって言っといた方がええやろ
データとメソッドをオブジェクトで綺麗にまとめることを自慢する輩はオブジェクト指向ですらないと
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:13:12.32ID:BMMTvniR
データとメソッドをオブジェクトで綺麗にまとめられるのは事実
別に自慢はしてない

オブジェクト指向を勘違いしている人はオブジェクト指向を、
不可能なことを可能にする技術だと勘違いしておいて
不可能なことを可能にしてないと(自分の勘違いを)批判してる

オブジェクト指向は従来のやり方でも可能ではあるが
大変なことをより分かりやすく簡単に実現するための技術
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:53:51.26ID:GnoTTlW7
>>253
>c言語だと普通に処理書くだけ
大規模になると「普通に」って言っても
関連のある変数を探すのが大変になってくる
だからオブジェクト指向の方が変更しやすい
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:06:16.95ID:BMMTvniR
オブジェクト指向は大規模開発のために作られた
だが小規模開発で使用しても問題ない
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:46:19.22ID:FLKmzsJJ
>>256
> オブジェクト指向を勘違いしている人はオブジェクト指向を、
> 不可能なことを可能にする技術だと勘違いしておいて
> 不可能なことを可能にしてないと(自分の勘違いを)批判してる

こういう意見おなかいっぱい
「OOPのメリットはXXXです」
以外の文章はもういい
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:57:23.11ID:BRabQ1iT
流れを追っていくとOOPのメリットはリファクタリングにかかるコストが安いって読めるけど
これじゃあダメなのか?
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:31:24.02ID:bs5egenN
オブジェクト指向のデメリットが単純にコードの段取りや量が増えて鈍臭いんだから
メリットは必然的にその分作りやすくなるって事に消去法でなるやろ

まあ嘘である
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 04:39:27.51ID:8XNtqdsN
セッター、ゲッター、プロパティを使わない。
これはカプセル化を強いる抜本的なアプローチだ。
これはDependency Injectionアプローチの実装も必要になるし、
"言え、訊くな"という格言の遵守も必要となる。

おれの居るところ真逆のプロジェクトだ使いまくりでワロタ
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:02:50.00ID:Jt0rVGX1
セッター、ゲッター、プロパティを使うなってのはクラスは全て操作だけで実装しろってことなのかな?
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:59:38.32ID:cdctReAr
>267
イメージ的にはそうだと思う
ただ操作対象を設定する必要は有るから全く使わないという事では無い
ゲッターセッターの一番の問題点は
それを不用意に使ってしまうとグローバル変数をただ面倒な手順を増やして使うだけになってしまい易いから
不用意に使わないようにする
という訓練の為に
使うな
と言っているのだろう
あくまでオブジェクト指向プログラミングが全くと言って出来ない人向けなんだろう
というよりそう書いて有るけど
オブジェクト指向プログラミングの最大の問題点は
標準教範が存在していない事なんだよなぁ
そのギプスなんたらは教範の一部に成れる可能性が有るかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況