X



オブジェクト指向ってクソじゃね?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:32:09.36ID:ifygL6bT
カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。

偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。

一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心としたインターネットを作った人たちは「階層化の有害性」として
「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータに
アクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的にデスマーチに陥るというのである。

オブジェクト指向の発案者であるアラン・ケイもコーディング規約(頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で
縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わったオブジェクト指向プログラミング言語にはどれも「private」
という概念はない。

https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:33:25.51ID:/ofNkRJS
>>988
Personのような業務クラスは使いまわしできるわけがないのは常識で
どうせ作る力ないんだから作るな。使え。
オープンソースなんかの汎用クラスを使え
見事にオブジェクト指向で世界中使い回し出来てるんだから。
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:35:05.22ID:THsg9J3q
業務でどこの馬の作ったか分からんような
ちゃんと試験されたかどうかすらわからんようなコードを使うとかな
コイツは間違いなくニート
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:43:20.55ID:/ofNkRJS
ちゃんと試験すればいいだけじゃね?

どうせ自分で作っても試験するんだから
他人が作ったものを試験するほうが
作るコストが節約できる

第一そもそも作る能力がないレベルなんだから
他人のが使えませんと言っても
自分で作ることもできませんっていうのが落ちだろう
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:45:03.61ID:THsg9J3q
クソニートの世界では手続きとういもんがないのは分かる
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:46:57.71ID:THsg9J3q
オマエはこのスレで頭わるいことばっかり書きこむまえに
ハロワへいく必要がある
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:47:17.33ID:vIc/Em84
>>984
状態をクラスにカプセル化することによって独立性を保てる境界ができる
すると状態の組み合わせ数が激減するんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 10時間 15分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況