Ruby 初心者スレッド Part 64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:25:16.66ID:wk35+pf/
プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で

前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/

るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/

Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/

逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/

Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:15:50.63ID:FAIH8E2E
山盛りのウンコを量産するのはやめたほうがいい
ウンコ製造機のクソニートより害を与えるシロモノだからな
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:18:16.80ID:FAIH8E2E
rubyしか書けないヤツを
エンジニアとかオレにはそんなこと口がさけてもいえないわ。。。
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:20:08.09ID:FAIH8E2E
ウンコvb書いていきがってる
エンジニアですらないおっさんと似ている
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:23:36.24ID:x2N6y/RA
>>479
463はRailsエンジニア以外からも下に見られてる可能性もあるからなぁ
下に見られてると自覚しても
そんな環境でしか働くことが出来ない能無しって事だし
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:28:11.30ID:FAIH8E2E
ウンコスクリプトと低学歴知恵遅れの親和性は高い

むしろウンコスクリプトは低学歴知恵遅れと親和性が高いように作られてる
そんなヤツラがそういった特定の言語に集まるのもしょうがない

そんなヤツラが作ったもんはどうなるか
あとはいわなくても分かるな
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:28:18.49ID:kNd3s7yV
>>483
可能性はそりゃゼロじゃないだろうけど、そんな可能性考えるぐらいなら ID:WJK/G1IH が自意識過剰と
いう可能性だってゼロじゃないわけで
そういう可能性も拾わなきゃいけないなら、結論は「わからん」とするしかなくなる
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:34:38.06ID:32qw6DIP
木曜からがんばってるなー
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:37:16.15ID:FAIH8E2E
心配することはない
ウンコスクリプターなんかな
どいつもこいつも同じ

そういうのが集まる
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:42:33.81ID:LUJIVh76
このスレ、勢い凄いですね!さすが人気言語!
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:59:45.68ID:DZ5NEMNS
Rubyアンチのキチガイが騒いでるだけ
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:04:10.10ID:vpFDdLxA
アンチは必死に騒いでるけど、その内容に
言語仕様や設計哲学に対する批判は皆無なのよね
技術的な議論を挑みたくても勝てないから、
コミュニティや人格を批判するしかネタがない
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:16:21.48ID:A8UvnA8O
ちょくちょくあったけどな。
そういうのには、アンチアンチは知らぬ存ぜぬみたいにシカトするから。w
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:23:56.76ID:09ATD3zw
×Rubyアンチ
○Ruby信者アンチ

おおよそのアンチレスはRubyという言語仕様に向けられたモノじゃないんだよな
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:36:13.25ID:FAIH8E2E
Wappalyzer stats indicate PHP has a 82% marketshare in 2018
https://react-etc.net/files/2018-05/web-marketshare.png

PHP is the language both loved and hated.
The most popular server side programming language has never had a good reputation among many developers.
There's been "a PHP killer" in the works more times as there's been "an iPhone killer".

コレが現実

ruby押すために知恵遅れのruby信者の日記ではphpを攻撃してるが
一向に効果はない

ウンコスクリプトの底辺覇権争いですでに惨敗してる
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:36:20.63ID:DZ5NEMNS
クソ迷惑なゴミ野郎に変わりはねえよ
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:39:13.37ID:FAIH8E2E
低学歴知恵遅れのruby使ってる日記みてみ
つまりウンコ(ruby)がウンコ(php)にウンコといってる

元ウンコ使いが別のウンコに乗り換えて悦に浸ってる

つまりphp程度しか使えない低学歴知恵遅れがruby使って
悦に浸ってる
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:43:15.42ID:kNd3s7yV
>>496
そのアンチRuby信者とか言う人間も、ありもしない上から目線とかでっち上げるしかないという…
アンチRuby信者もネタがなくなってきてるのが現状
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:48:45.00ID:09ATD3zw
ちなみに上の半角カタカナがここに来てるのも某信者の地道な(?)営業活動の賜物なんだよね
あらゆるスレで馬鹿の一つ覚えの如く「RubyアンチのPyキチが〜」とか言ってる回ってるから興味なかった者がそいつの本拠地と認識されたここを見に来る事になるわけだ
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:04:01.31ID:fzfRioN+
2ちゃんはスレにキチガイが一人でもいると
糞レスたれ流しの介護スレに
なっちゃうのが嫌なんだよな
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:10:26.71ID:vpFDdLxA
>>495
>ちょくちょくあったけどな。

具体的にはどれよ?


>>496
ついにはアンチも「Ruby の言語仕様や設計哲学を肯定せざるを得ない」と
認めたと
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:31:39.36ID:vpFDdLxA
>>506
具体的には?
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:36:25.29ID:09ATD3zw
>>505
どっちでもいいけどお宅の同胞が煩くて迷惑なんですけどっていう苦情は受け入れて貰えないでしょうか?
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:41:04.85ID:vpFDdLxA
>>508
だからといって、Rubyスレへの荒らし行為を
正当化するのはいかがなものかと
日本人の感性には受け入れがたいものがあります
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:41:37.82ID:FAIH8E2E
Is Ruby dying?
Paul Robinson, Senior Ruby Engineer ← イギリスのrubyエンジニア()
Answered Apr 16, 2015

I came to Ruby via Rails in late 2005, when Rails was pre-1.0 and Ruby was at around 1.8. To my knowledge,
I started the first Ruby on Rails consultancy in the UK in 2006.

I noticed around 2010 that a lot of people were trying to move over to Ruby/Rails from relatively inexperienced backgrounds. ← コレが明確なコタエ 日本でも同じ
People who were self-taught in PHP and ASP(.NET) were moving over to Ruby land were upping their game.

低学歴知恵遅れでもプログラム書けてる気分になれるウンコスクリプトがruby
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:56:26.80ID:vpFDdLxA
すでに RubyKaigi 2018 だと「Rubyは死んだ」はジョークネタになっている件

・RubyKaigi2018 速報 (5/31 1日目)!!
 https://tech.medpeer.co.jp/entry/2018/05/31/140955

 >> 2013-2018のRubyはハイプ・サイクルでいう安定期のようなものだが、
 >> Ruby is Deadと言われるようになった。毎年言われている。
 >> Ruby is Dead Every Year(会場笑)
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:59:34.71ID:7sZomOAq
そういやRailsでシステムデプロイするときって今でも定番はnginx→unicornなの?それともなんか別の主流出てきた?
DjangoもそうなんだけどPHPやNodeに比べてデプロイするための情報ってなんか少ないよね
herokuみたいなクラウドサービス使う以外での方法って
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:15:14.24ID:FAIH8E2E
低学歴知恵遅れは飽きっぽい
コレも統計量どおり
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:26:05.15ID:DZ5NEMNS
ガチモンのキチガイやな
NGしとこw
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:28:14.18ID:FAIH8E2E
数値は正直
ウソつかない

低学歴知恵遅れの現実逃避とは
関係ない
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:26:42.96ID:vpFDdLxA
>>515
つまりアンチは:
  Ruby の言語仕様や設計哲学への批判を具体的には何も提示できない
ってことなんですね

そういえば、しばらく前にも:
  >> 文の区切りが書き方やバージョンによって変わるくらいなら、セミコロンくらい喜んで書く。
とカキコ(>>217)しておきながら、具体的な内容をツッコまれば:
  >>いちいち覚えてるわけないだろ。
と言い出し(>>236)、しまいには:
  >>とにかく事実として存在したんで
などと捨て台詞(>>241)を残して逃げ出したアンチがいましたね

いつもながら個人の主観的な思い込みで常識やら事実だのを振りかざし、
技術論が皆無なのは、アンチに共通するパターン
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:44:21.92ID:A8UvnA8O
>>524
>>243のあとに黙ってしまったのを忘れるな、痴呆。
質問に答えてほしければ、それなりの口を聞けよ、文盲。
つまらんクソ仕様なんか、こっちはいちいち覚えてないんだよ、暇人。
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:51:20.36ID:vpFDdLxA
>>526
自分の言葉で語ってごらん
1.8 まではこうだったのが、1.9 からはこうなったと
具体的に
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:39.28ID:EcD4PVTz
>>525
マルウェア注意
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:16.30ID:Nojuqsx1
>>526
というか、どうしてアンチはいつも上から目線で語るのかなぁ?

>>243のプレゼンって1.9のリリース前に将来像を語ってるだけだろ
そんな不確定な資料を提示しただけで勝利宣言できちゃう精神構造が
日本人の私にはとうてい理解できません

自分としては、Rubyには互換性問題が存在しないと主張する気は毛頭無いんだけどね
たとえば Rubyist Magazine では:
・クックパッドを Ruby 2.0.0 に対応させた話
 https://magazine.rubyist.net/articles/0042/0042-MigratingARailsApplicationToRuby200.html
 リ1.8(REE)から 1.9、そして2.0 への移行に関する問題点と対応が「具体的に」まとめられている
非公式ならググればマトメ記事も多数見つかる
・Ruby 1.8/1.9/2.0 系の違い
 http://www.ownway.info/Ruby/version

これらの他にも新たな話題を知ることができるかと期待して煽った時期もあったけど、
やっぱり情弱のアンチに技術論を期待するのは時間の無駄だったわ
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:10:26.32ID:MD9q6Ezo
>>525
{}とdo~endの結合の強さはちょくちょくわかりにくい部分として話題に上がるよね
メソッドに括弧無しで波括弧渡すとブロックとして解釈される
p ({aaa: 'aaa'}) #=> {:aaa => 'aaa'}
p {|_| hoge} #=> nil
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:19:06.04ID:xeeSwodA
2.0系でも欠陥言語であることには変わりないのが盲目的だとわからんようだな
散々言われ続けてきてるのに
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:38:56.71ID:xsjyG55/
>>522
なんでこんなクソがシンタックスエラーにならずに

if foo = "foo" && bar = "bar"
p foo, bar #=> "bar bar" と出力される
end


>>525
こっちがシンタックスエラーになるんですかね?

p {aaa: "aaa"}


Rubyは思いつきで文法イジってるからパーサぶっ壊れてる
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:49:48.66ID:uCAn2+3z
文法が理解できてないのを他人の責にしてるのか
というかトリップ付けろよ
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:59:16.34ID:TSpot0BX
紛う事なきウンコ文法だけどRuby様がそうなってるんだから認めろ
信者様の仰ってる事はそういう事ですよね
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:00:23.58ID:uCAn2+3z
だからトリップつけろよ糞荒らし
それから板を荒らすな
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:04:25.58ID:TSpot0BX
個人の主観的な思い込みで人格批判するばかりで
技術論が皆無なのは、信者に共通するパターン
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:07:47.78ID:uCAn2+3z
お前以外に板を荒らしてる奴はいないんだが?
いるなら指摘してみろや
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:35:43.25ID:xsjyG55/
def foo(*args, keywords:"KEYWORDS")
p args, keywords
end

foo(0) #=> [0] "KEYWORDS" # キーワード引数を省略。普通
foo(0, keywords: 1) #=> [0] 1 # キーワード引数を明示。普通
foo({keywords: 1}) #=> [] 1 # ハッシュはキーワード引数に展開される。成程


あれ?じゃあ可変長引数にハッシュを渡すこと出来なくね?


foo({x: 0}) #=> `foo': unknown keyword: x (ArgumentError)


やっぱりね。クソ文法すぎるw
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:23:53.85ID:uCAn2+3z
トリップはずっして書き込むな
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:37:33.53ID:uCAn2+3z
お前以外に板を荒らしてる奴はいないんだが?
いるなら指摘してみろや
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:45:06.78ID:Cd3g9IXw
>>529
このスレでは、上から目線なのはアンチアンチもかわらん。
聞きたいことがあるなら煽んなよ。
煽ってまともな会話になるわけないだろ。
わざわざ答えてやる価値も義理もないんだからよ。
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:02:49.07ID:uCAn2+3z
ほんと自演が大好きだな
誰とは言わないが
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:02:40.27ID:AElP+NJt
信者「Rubyがウンコ過ぎて技術的に反論できない。荒らしって事にしとこ!」

www
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:19:22.93ID:z2UVqEej
>>529
要約すると…

あれ以来、自分が持てるググり力で探せたソースはこれが限界
これらには載ってない情報なので、具体的に何が変わったのか教えて欲しい
興味津々で小便ちびりそうだ

ということらしい
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:21:42.01ID:dWI643/y
>>539
マジでこうなるな。気になってしょうがない。
後付けでいいからこの動作が楽しいプログラミングに不可欠な素晴らしいものであることを説明してほしい。
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:03:32.25ID:dWI643/y
いいからはやく説明しろよw
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:26:52.15ID:HTGTaQ6M
最初言語仕様がなんかおかしいのかとも思ったけどif文で代入するようなコード書くヤツの頭がおかしいだけだった
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:30:42.55ID:ZRxhxONC
Ruby使いは、何ができたら一人前みたいな基準ある?
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:40:04.08ID:ZRxhxONC
Rubyの話です
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:54:32.35ID:8XeZ4VQt
Railsで一通りサイトが作れる事じゃない?

結局Ruby単体で使ってもそれは別にRubyじゃなくてもいいものでしかない
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:58:02.17ID:frMlqiU9
>>551
ハッシュをキーワード引数に勝手に展開するから他の文法と整合性取れなくなってるクソなだけで
未知キーを容認しろなんて誰一人言ってないよ?
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:16:19.53ID:oF+BNYxq
バグを最大限に利用したプログラミングテクニックを競うスレ
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:33:28.02ID:4iSmONA1
超初心者です

@y0 = [3, 8]
@y1 = [2, 5]
@y2 = [5, 6]
@y3 = [12, 8]
.
.
.
@yn = [3, 4]

というような独立した名前とそれに代入されているデータがあるのですが
n番目(nの大きさは事前に代入されている)までの各データを,関数を用いてまとめて順番に表示させたい時は
どうすれば良いのでしょうか
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:01:54.78ID:4iSmONA1
>>568
できました!ありがとうございます
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:53:03.51ID:ZRxhxONC
Rubyの検定試験ってめちゃくちゃ意味なさそうなんだけど持ってる人おる?
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:48:24.31ID:fkKga7ZH
俺が面接官ならRubyに限らずプログラミング言語の検定試験合格をアピールするような奴は問答無用で落とす
意味がないことに対して貴重な時間を無駄に投資したことと自分の能力や経験に自身がないことの証明でしかない
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:56:47.59ID:H/mp1NsO
資格があれば有利

資格がある人は、採用試験が免除されるけど、
ない人は、資格を取れって言われるだけ

要するに、自分で勉強して、客観的な合格点を取ったという証明書。
自力型人間。
自分でできる範囲の準備をした人。
自分の事を、自分で証明した人だから、評価が高い

普通の人は、ずっと遊んでいるだけで、
大学へ行って勉強したり、資格なども取らないから
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:40:55.16ID:3oh/BVON
自分の勉強するのはいいことだけど、肝心なのは資格の選定
IPA系の資格やLPICのように詰め込む知識自体に十分な価値があるものなら一定の意味はあるが、
プログラミング言語の資格って基本的に言語の重箱の隅を突っつき回すクソコード品評会でしかない
全くもって時間の無駄、というか金と時間を無駄にしたバカの証明
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:56:55.38ID:fjKB7KaC
そもそもRubyって仕様無いのに一体何をテストするんだろうな
例えばJava言語の資格であれば明確な言語仕様に基づいた出題だから合格すればJava言語使用に対する一定の理解が証明されるわけだ
一方Rubyは何が仕様で何が実装依存なのかはMatzの頭の中にしかない
Matzが気まぐれでコード一行変えてMatzが実装依存だと思ってた挙動が変わったら、それだけで試験の知識が無意味になる可能性がある
こんなもん試験を主催する側も頭おかしいし、それをおかしいと思わずに受ける側もたいがい頭おかしいわ
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:25:53.44ID:HqDSWn9/
ドキュメント軽視とWindows蔑視はRubyコミュニティの伝統だからな…
「コードが仕様だ!」
0579575
垢版 |
2018/10/08(月) 03:23:38.27ID:H/mp1NsO
本当に、藻舞らは実社会で通用しない連中だな

漏れは、10言語は使えて、国家資格も幾つか持っているけど、
それでも会社の面接試験で、VBA の試験に、0点とって落ちたこともあるw

資格を持っていない奴が、あちこち面接行ったり、返事に1週間待ったり、
社内で時間つぶしするから、効率悪い

次の仕事との間が開くから、稼ぎが悪いし、
資格を持っていない連中と競うから、あちこちへ面接へ行くので、コストがかかる

特に、C++ とか難しい言語では皆、お試しの初日で返されるから、効率悪い

資格を持っていれば、会社の面接試験もフリーパス。
最初から合格者扱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況