X



Excel VBA 質問スレ Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:57:01.63ID:AYOVQ736
なになに?またプロさん知ったかぶりしとんの?
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:54:19.55ID:QjGqbTDe
PSキチガイ、Rubyキチガイが登場したから、後はC#キチガイが出てくればいつもの通りの流れ
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:56:46.48ID:KvvcKQiM
まだマッチポンプやってるんかお前?
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:32:33.78ID:cnS9oStk
表形式もWPFのほうが安全で楽で表現力高いと気付いてから俺の中でVBAの出番は完全になくなった
VBAの使い道を必死で探してるが見つからない
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:05:31.56ID:RfbXDeCO
WPFはデータとプログラムソースを完全分離出来るからな
VSさえ自由に使えるなら安全で良い
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:53:19.81ID:RfbXDeCO
働いたことがないニートなのはこのスレの参加条件だからニート歴の年数で勝負すべき
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:16:08.60ID:/U1cQ/02
>>163
君の作ったのがExcelの完全上位互換でもない限り、上司からセルの色が変えられないとか関数が使えないとか言われるのがオチ。

ニートの意味プログラムの世界では成立するかもね。
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:22:42.63ID:Xx2CgWoL
そもそもエクセルの使い方わからんプロさん達やし致し方ない
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:34:01.22ID:PpRa0G4r
>>171
そういうエクセルを使うことが目的になってる残念上司にはエクセルをエクスポートして渡しておけばいいよ
こっちはあくまで生産性上げるためにやってるわけだからね
もちろん色を変えることにビジネス上の合理性があるなら実装するがね
色を変えて遊びたいだけじゃ話にならん
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:51:14.99ID:/U1cQ/02
>>173
それだったらExcel使う必要無いわけだ。
上司や社長にそう言ってみれば良いんじゃね。

色だけの問題じゃねえっての。
完全上位互換で気付かないかねえ。
だから二―トと言われるんだぞ。
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:59:55.38ID:oc0rxGPX
自分から具体的な事を言わずに相手の反応を待つ方法、
馬鹿が頭良く見せる時によくやるけどその内相手にされなくなるよ
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:05:07.35ID:7cRL6s2e
初心者の典型的な勘違いだね
「なんでも出来る方が良いに決まってる」
でも、実際には逆なんだな

例えば標準エクセルの完全上位互換なら、すべてのセルの色を変えれることになるが
そうすると色を変えてほしくないセルまで変えてしまう人が現れる
色だけじゃなく、ありとあらゆる機能について似たようなことが言える
先人たちは失敗に学び、なんでも出来るツールよりも、僅かな仕事を上手くやるツールを組み合わせたほうが良い、という答えにたどり着いた

事務員のみんなは、学ぶべき先人が居ない環境でプログラミングを覚えてきた
だから、こういう基本的なことが身につかないままの人が多いんだ
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:09:22.99ID:/U1cQ/02
>>175
あれあれ?
「関数が使えない」を無視した上に、「完全上位互換でもない限り」の文意を読み取ろうともせずに「具体的なことを言わず」と相手を批判ですか?

何でも全て自分は悪くないですか。
そうですか。
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:22:55.63ID:7cRL6s2e
>>179
それだけリテラシーの低い人が多いということ
多数派が賢いというのも典型的な勘違いの一つだね
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:11:57.47ID:WcZLZMlj
セル内の文字列をコピーする際、セルごとコピーしようとしたら、余計な情報までコピーするからやめろといわれた。本当ですか?
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:38:06.78ID:NAn2Eeof
書式貼付けとか出来るようになったのは嬉しいけど罫線そのままフォントとか背景色をコピーとかしたいわ

要望に限りはないな…
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:18:22.89ID:J2IpRlny
>>184
コピー元のセルとコピー先のセルをそれぞれRange型変数に格納して、あとはコピー元の任意のプロパティの定数値をコピー先のプロパティの値としてそのまま代入するだけ
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:02:58.12ID:/U1cQ/02
>>180
???
多数派が賢いとは言ってない。
そもそもの話から理解出来ないなら引っ込んでろよ。

会社は君一人だけで成り立っているわけじゃない。
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:05:19.45ID:oE0uJFU6
なんかVBAできる程度でイキってる低学歴知恵遅れがいるのか
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:19:04.19ID:3Z5SLW4f
vba出来なくてイキられとるプロさん達w
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:47:53.78ID:wCu+CcEF
office.tanakaのコードには俺も前から疑問持ってた。vbaにクソコードが多い原因とまで言っちゃうのはちょっと言過ぎだが。
vbaの場合、入門書にロクなのが無いってのが大きいと思う。
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:11:46.01ID:3pMh17++
少なくともオブジェクトが解放されてないとか文句言ってるのは別言語に移行すれば解決するな
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:16:58.74ID:Q3mSx79m
他人のせいにしちゃいかんな
モダンな文法や機能の導入
Excel.Applicationのインターフェース改善
洗練されたIDEの導入
これらを怠った結果でしょう
特にIDEの影響が大きいと見たね
インテリセンス、サジェスチョン、ワーニング、リファクタリングツールが充実してると大分変わる
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:07:56.31ID:hRx0sgGQ
啓蒙してユーザー需要を減らせれば、皆がハッピーになると信じている…のかも
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:59:42.56ID:9eFLiOtU
暇つぶしの問題
あるセルとその下のセルに数値データが入っている
この2つのセルの中身を他のセルを使わずに入れ替えてください
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:11:03.24ID:3D7E1PKU
○○では××できない!糞!って騒ぎ立てることで
いや○○でもこうすれば××できるんやでという回答を引き出すメソッドや
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:39:07.72ID:f2RidzcJ
>>201
Dim Rng_Target As Range
Dim Val_Target As Long

Set Rng_Target = 目的のセルを取得するexpression
Val_Target = Rng_Target.Value
Rng_Target.Value = Rng_Target.Offset(1, 0).Value
Rng_Target.Offset(1, 0).Value = Val_Target
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:17:37.52ID:r5xYEE0l
If Not RangeA Like RangeB then
RangeA = RangeA Xor RangeB
RangeB = RangeA Xor RangeB
RangeA = RangeA Xor RangeB
End If
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:41:10.33ID:5nElZyy0
>>198
確認だけど日本語は読めるよね?
VBAの使い道を探してるって書いてあるけど見えなかったのかな
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:25:17.18ID:J1A7PsDE
プロも実はエクセル使えないの悔しいんやなwプロさんのくせにw
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:28:02.58ID:xLP4ypV2
プロはセルで関数つかっても
vbaはつかわない
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:20:27.12ID:EYF8wRp8
頭の悪い人がVBA覚えると数式でも工夫すればできることもVBAでやろうとするよね
VBAは所詮「実行できる操作手順」だから、慣れてしまえば頭が弱くても分かりやすい
数式の方が論理的な思考が必要で突き詰めれば難しい
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:41:53.76ID:zLqp8E23
むしろ数式の途中結果を使いながら何列もつかって最終結果にたどりつく
途中で確認するからな
複雑な数式を一行やろうとなんか考えない
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:12:33.95ID:We2hiCPZ
Visual Basic Editorは20年前に発売されてとっくに引退したVB6のIDEの流用?で
なぜか20年間全く変わらないままだな、もうアホかと

Visual Studioで言うところの「すべての参照の検索」ぐらいできないと不便でしょうがない
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:13:11.22ID:nFH62DW3
そりゃMSにとってはVBAはもはやレガシーもいいとこであり滅ぼしていきたいものだからだ
君の愛する Visual Studio にも昔はExcel VBAと同様にCOMオートメーションによるマクロ機能とその専用開発環境が付属してたけど、いつの間にか消えただろ?
完全に時代遅れの死んだ技術なんだよ
Excel VBAを削除したら大量の自称プロが露頭に迷って電車のダイヤに多大な影響が出るから踏み切れない、
でも車内のポリシー的にレガシー技術への新規投資はできない、というわけで放置するしかないわけ
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:47:27.86ID:lix+OrrW
プロなんてものの数に入らないだろう
圧倒的に多いのは一般のオフィスワーカー
なくなったらむしろプロの側はビジネスチャンスじゃん
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:03:27.50ID:xZtTWzui
質問です

タブ区切りtxtファイルを複数読み取り,指定の場所に貼り付けるVBAをMacOS上で制作したいのですが,ファイルパスの仕様?などの関係でうまくいきません

どなたかMacOSでのVBAに詳しい方はいらっしゃいませんか?
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:24:51.29ID:xZtTWzui
>>225
恥ずかしながら,コードはまだ完成していないのです.
そもそも他ファイルの読み込みすらままならないので・・・

練習として,同じフォルダ内にあるEXCELファイル(Sample.xlsx)を開くだけのコードを描いてみたのですが,それすらうまく回りません.
同様のコードでwindowsでは問題なく回ったのですが・・・

Sub Sample()
 Workbook.Open Filename:=ThisWorkbook.Path & "./Sample.xslx"
End Sub

この問題の解決法から教えていただけるとうれしいです.
初心者で右も左も分からず,基本的な質問になってしまい申し訳ありません
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:09:09.59ID:SZObeV+C
今開いているファイルが
/boot/hoge/fuga.xlsm
だとして同じ階層の
/boot/hoge/Sample.xlsx
を開きたいなら
相対指定では../Sample.xlsx
.ではだめ。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:30:13.49ID:5eDdLMhs
VBAが使えるのを売りにしてる事務員は多いからね
さすがにそろそろVBEは標準では付属しなくなって、
MSのサイトの分かりにくい場所から別途ダウンロードが必要になるくらいの弾圧施策は打ってくるんじゃないかな
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:28:39.42ID:qGj9TL9d
>>222
2019にPythonが実装されるという噂だが…
結局COMやらないと駄目、ってなったら旨味がほぼゼロ。
Excelが.NETに完全対応するんならVBAとか今すぐ無くなっていい。
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:59:37.62ID:whO82xMw
マルチプラットフォーム、クラウドに注力してるのに
わざわざローカルのOSベッタリの技術にリソースは割きたくないでしょ

というかVBAの前にIEが消えると思う
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:31:15.05ID:MqKbhYRD
ところがここだけの話そうでもないんだよねーあんまり詳しくは言えないけどね
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:35:36.97ID:mvgA0QsA
どんなのが搭載されても関係無いだろ。
それに合わせるだけだ。
逆に待ち望んでた奴らはまたコレジャ・・・がダメとか言い出すんだろう。

結局今と変わらない。
自分の能力の低さを言語のせいにするような奴らなんだから。
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:53:09.50ID:Qvv9rksr
事務仕事でVBA使えると業務効率すごく良くなるの?
作業自動化とか見て心がわくわくするけど、うちの会社誰もVBA使えなくていまいちどんな感じなのか想像できない
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:42:59.81ID:CSX4ORRK
>>242
自分でやってるExcelの仕事を、この部分を自動で出来たらどうなるかって考えてみたらよろしいやん。
出来るところ出来ないところ色々あるだろうけどさ。
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:54:42.09ID:r3aTV2Xy
まだ始めたばったりで基本もまだまだだけど、実際の業務で自動化できそうな簡単な課題を考えて試行錯誤してるんだけどこんな感じで身につくかな?
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:56:20.06ID:xQShnEjp
>>242
今からやるならdotnetやpythonがいいよ
どの言語でもエクセルを処理できる
業務はエクセルだけじゃない
だからどうせなら簡単で色々できてパワフルな別の言語を使ったほうがいいというわけ
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:16:59.14ID:xQShnEjp
エクセルはビジネスのごくわずかな領域でしかない
なのでエクセル依存のVBAはビジネスではイマイチなんだね
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:35:03.52ID:uQKWYjQl
>>242
凄く良くなるかは分からん
業務の種類と自分が出来る自動化のスキルによる
うちはシステム化ダメダメだったから日報を2時間掛けて作ってたらしいそれを2分で出来るようにした
土日も作ってるらしいからそこそこになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況