X



Excel VBA 質問スレ Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:56:00.89ID:za5qG/O1
>>33
意味がない、ではなくおまえには意味がわからんのやろ
知ったことかそんなもんw甘ったれんなカスw
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:26:05.12ID:XNrqFkTO
excel vbaでテトリスとか作れるようになると、excel vbaを使いこなせられるようになったと思っていい?
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:37:49.64ID:0OTUBrr2
>>37
いくない、Excelはゲーム作成用ツールじゃない
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:47:18.53ID:kCggA2zW
テトリス作れるレベルならそこらへんの私VBA得意ですドヤよりスキル的に遥かに上だから、
VBAらしく事務処理の自動化をやるくらい楽勝だよ
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:58:06.40ID:FpfMU/ZL
テトリス作る時間に他の勉強をするべき。
そこまで求められてないから無駄。
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:22:43.79ID:MP3gARzS
>>37
字面だけでいえば、「Excel VBAでテトリスが作れるレベル」なら、「Excel VBAはそれなりに使いこなせる」と言える。
ただ、それを訊いて何をしようとしているのか分からない。内容次第ではおすすめしない。
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:34:10.47ID:oLja5sKR
VBAでテトリス作る意味って何?
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:36:20.47ID:RH+0S0Ax
それなりというか世の中の自称VBAのプロのほとんど全員より上だろう
それ以上の人はVBAできますなんて恥ずかしくて言わない
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:54:50.81ID:g80wVNRI
エクセルVBAでテトリス作るのは芸ではあるけど実用的じゃない
どうせならエクセルで機械学習とか実務に使う余地があるものやれば
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:55:58.42ID:g80wVNRI
プログラマはVBAできます
なんてわざわざ言わない
他言語ができればできて当たり前だから
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:14:56.89ID:XNrqFkTO
>>43
vbaを使いこなせられるというか、これが作れるようになれば、この先いろんなツールをつくろうが、
応用がきくという意味で、テトリスという題材を選んでみた。

俺、間違ってることいってる?
vba使いこなせられるになる基準として、何かこういうの作ってみろ的なことがあればいってほしい。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:25:00.03ID:vKLFrcGU
散らばった支社にプログラムを配るにしても、
完璧にシステム仕様が決まっていて、テストも十分終えたもの以外は、一つのExcelファイルに
 プログラム
 設定データ
 蓄積データ
をまとめるのはやめとけって忠告したのに・・・。

プログラムのバグ修正のたびに、支社の端末を直接操作しているVBAマスターを自称する後輩が・・・。
土日ももう呼び出し呼び出し。完全に病んでしまった。

あれほど忠告したのに・・・。
安易な作りでデータ等々を抱えると、プログラムの修正だけしたくても、簡単にはいかないから、
せめて蓄積データだけは別のエクセルファイルなりに保存して開いて使うなりの仕様にしとけと・・・。
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:56:51.35ID:JWnql4hZ
>>47
勘違いしてるようだが、テトリスはプログラミングの練習ネタとしてはかなり難しい部類だ
テトリスを自分で設計して作れたら、VBAを使いこなせるどころか世の中でVBAのプロを自称する連中の中でいきなり上位に入るレベル
それくらいVBAのプロのレベルは低い
つまり何が言いたいかっていうと、テトリスはやりすぎ
家計簿くらい作れたら十分面接でドヤっていいよ
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:11:22.09ID:qQRjJW7l
>>48
どういういみかもう少し噛み砕いてほしい
私よく意味はわかってないけど今まさに同じ道を辿ろうとしてるような気がする
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:13:33.91ID:kEjGAf/G
多数ユーザー向けにマクロを配布するならもうアドインにした方がいいよな
で、データの方はプログラムとのやりとりに支障が出ないようテーブル名、スキーマ、データフォーマットを固定したソースファイルに別途保存させる方がいい
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:52:56.93ID:CRrc/VBu
アドインやCOMアドインのベンダーにインターンで行ったが、VBAどころか、C++でガリガリ開発するスーパープログラマが何人もいて、速攻で就職先から外したわ
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:16:07.93ID:KIanXBkQ
C++でガリガリ開発しててもなんとも思わない

VBやウンコスクリプトでガリガリ開発してるのは
サルがオナニーしてるようにみえる
もしくは奴隷が単調な動作を繰り返してるようにみえる
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:19:37.63ID:CRrc/VBu
>>52
取っつきにくさでいうと、すでに子供の頃から馴染んでおかなければならないイメージ

俺みたいに遅蒔きで大学に入ってC++を初めてさわったレベルでは追い付けないな、と思った

きっかけは分析ツールみたいなアドインってどう作るのか知りたかったという位、その程度の熱意じゃ無理
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:52:32.87ID:wUMJLM3O
VBAのほうが文法、ライブラリ、コミュニティレベルがお粗末だから難しいかな
モダンC++は昔とくらべてびっくりするぐらい生産性高いからね
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:59:21.10ID:XNrqFkTO
セル内に
"aiueo"
とか
≪aiueo≫
が格納されていたとして、
囲い文字だけを抽出するにはどうすればいいですか?

"aiueo"の場合は、全部半角なので、配列に代入して、配列の先頭と末尾を参照すればいいのだが、
≪aiueo≫の場合、全角・半角の区別がつかないので(どちらでもない?)、どうやればいいのか。
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:05.27ID:KIanXBkQ
  A         B 
1 "aiueo" =(LEFT(A1,1))&(RIGHT(A1, 1)) ⇒ ""
2 ≪aiueo≫ =(LEFT(A2,1))&(RIGHT(A2, 1)) ⇒ ≪≫

オレならVBAなんか使わずにこうする
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:28:08.97ID:XNrqFkTO
>>60
正規表現を使う場合
@事前に囲い文字を把握しておく
Aコード内では、囲い文字をキーにgrep
Bgrepの結果から、先頭/末尾に囲い文字が含まれていれば確定。
という流れですか?
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:34:12.08ID:kEjGAf/G
>>59
正規表現使えば何とかなるよ
基本的には、aiueoが見つかった場合に見つかった文字列の開始位置と終端位置からそれぞれ一文字分外側にオフセットさせた文字列を取ればいい

"aiueo"のようにaiueoの中に2バイト文字が混在してる場合も抽出しなきゃならないような特殊な場合は文字列の範囲指定がちょっと面倒かもしれないが
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:37:58.41ID:XNrqFkTO
>>61
これ使えるね
全角の<、半角の<に入れ替えても、ちゃんと囲い文字だけを抽出してくれてる。。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:46:04.69ID:JpPL0LlT
>>62
囲い文字以外を置き換えで消しちゃえばいいんじゃね
検索文字列は"[^\(\)\[\]\"\'「」『』《》]"みたいな感じで
最初の一文字と最後の一文字取るだけならもっとスマートに出来るけど囲い文字が無い場合は括弧以外を抽出しちゃうし
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:51:05.07ID:h6vRwHat
LENBなどB付き関数を使わない限り、半角全角は考える必要ないだろ?Excelは内部では全部Unicodeで扱ってる
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:14:10.61ID:VdLZkjGs
テトリスなんか複雑すぎて、VBA の奴に作れるわけないだろw

回転もあるし、壁にめり込んだり、
そもそも1秒に10回でも、描画できるか?

そんな性能あるか?
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:15:54.34ID:8rxpHkWL
一秒に1回しか動かんのになんで10回も描画せなあかんねんw
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:18:58.10ID:h6vRwHat
回転は最低3回/秒位必要だろうし、落ち速度が速くならないテトリスじゃかたておちだろ
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:35:07.83ID:XNrqFkTO
>>62
>@事前に囲い文字を把握しておく
で、囲い文字があるかないか、事前に分類しておく
分類後、囲い文字があるものに対して、
vbaを使わずにleft、rightを使って抽出。

これで囲い文字の種類を全部押さえていることになる。
後は、コード内で正規表現(grep)使ってうまくやればなんとかなりそう。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:44:02.64ID:sPpLNVSR
ちょっとよくわからんのだけど
"aiueo≫
とか
≪"aiueo"
とか
≪"aiueo≫ "
はエラーとして除外するの?
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:22:34.32ID:k7pdoQET
>>72
エラーとして除外する。
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:44:47.45ID:BKY25fNA
>>47
VBAテトリスって余興みたいなものだから

応用力を見る題材というならたとえば
在庫や売上の情報から在庫切れや長期在庫
利益率ランキングを算出するとか
株式情報から各種指標を算出するとか
そういうのがビジネス寄りで適切だと思う

>>49
テトリス自体はそんな難しくない
しいていえばゲームは全部GUIに依存するから
その部分が複雑になりがちなだけ
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:48:34.41ID:BKY25fNA
>>48
>一つのExcelファイルに
> プログラム
> 設定データ
> 蓄積データ
>をまとめるのはやめとけって忠告したのに

分かる
要はハードコーディングでしょ
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:51:31.52ID:BKY25fNA
>>59
正規表現がプログラミングの正攻法

なお「<a><b>c</b></a>」
こういうタグの入れ子構造は
正規表現で処理するのは難しい
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:28:10.74ID:e7XchwPX
VBAを使いこなしたいとは思っているようだけど、「事務処理に使う」とは言ってないのでは。
俺はそのままやってみたらいいと思ってる。Excel VBAでアニメーション作った動画とかもポロポロあるわけだし。
https://twitter.com/excelprog/status/993022444221808640とか)
目標が分からないし、何をやりたいにせよ好奇心を止めることはできないし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:51:52.18ID:SnNXv25N
実用性で言ったら他の言語を使えばいいじゃんってなるから
こうやってVBAを使うことそのものを目的にして遊ぶのは悪くないと思う
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:38:30.87ID:eHdm07t1
JavaのAPI仕様みたいな、VBAのプロパティやメソッドが一覧になってるサイトや書籍てありますか?
他人のソース読むとき、公式のやつが英語のみで辛いんです……
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:28:02.06ID:gTaOdbFs
>>47
ゲームを題材にするならRPGが最適じゃないかな
RPGならデータをこねくり回すしExcelVBAの勉強には良さそうだが

キャラや地図のデータをワークシートに保存して
VBAでそれにアクセスしながらゲームを進行させる感じで
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:14:07.75ID:BKY25fNA
そもそもVBAはアクションゲームに向かないんだよ
もう技術がある人がそれを承知で芸をやるのは良いけど
実用にしたいならビジネス用の題材を取った方が良い
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:17:15.86ID:BKY25fNA
>>83
RRGはテトリスよりは題材としてマシだと思う
ドラクエみたいな普通のGUIのRPGを
エクセル方眼紙で再現するとかだと筋悪いけど

そうじゃなくてCUIのRPGで
アイテムとかデータ構造の構築と管理を中心に組めば
ビジネスにも応用が利くと思う
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:26:15.56ID:k7pdoQET
csvファイルがあって、これをexcelに読みおませると
表が崩れてしまう。

csvの中身
--
1,my name is taro
2,hello,world
--
excelに読み込ませると以下のように表が崩れてしまう。
A B C
1 1 my name is taro
2 2 hello world

期待値は、hello,worldをコンマ(,)で区切らず、B1セル内に格納したい。

まずvbaを使わずになんとかできない?
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:29:05.54ID:k7pdoQET
>>83
確かにRPGのほうがワークシートの保存とかデータ構造の管理とか色々関わってくるのでテトリスよりは題材としてマシなレベルですね
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:31:24.63ID:k7pdoQET
87ですが、vbaで加工しないといけない場合、どういった整形処理が考えられますか?
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:31:41.83ID:sPpLNVSR
>>87
CSVの意味わかってる?
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:33:00.45ID:e7XchwPX
>>87
CSVデータの仕様が悪い気がする。
カンマを含むデータならダブルクォーテーション""で括られているべき。
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:36:22.33ID:k7pdoQET
>>90
CSV(コンマで区切って表示するもの)なので、
hello,world→helloとworldに分割されるのは当然と言えば当然ですが、、。
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:40:43.38ID:SOVIz+sV
逆だ
CSVはこうしたほうがいいというメモを
無視してるのはキミラ低学歴知恵遅れなワケ

カンマか改行かダブルクォーテーションが項目に含まれる場合
ダブルクォーテーションでくくるべきだ
さらにダブルクォーテーションが含まれる場合、
2個のダブルクォーテーションでエスケープするべきだ

https://tools.ietf.org/html/rfc4180

6. Fields containing line breaks (CRLF), double quotes, and commas
should be enclosed in double-quotes. For example:

"aaa","b CRLF
bb","ccc" CRLF
zzz,yyy,xxx

わかった?
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:45:22.98ID:e7XchwPX
>>92
1,my name is taro
2,hello,world

1,"my name is taro"
2,"hello,world"
※my name is taroは括られている必要はないが、統一した方が良い
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:45:42.24ID:sPpLNVSR
>>87
そもそも何がしたいのか?
1列目:ナンバー
2列目:内容
という固定フォーマットで区切りがカンマだってならそのように分解すればいい。
InStrで最初のコンマを探せばいいだろうよ。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:45:49.49ID:k7pdoQET
>>93
つまり、CSVデータの仕様が悪いので、これ作った人になんとかしろというしかないか。
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:48:00.44ID:e7XchwPX
>>96
カラム数が一定かつ「hello,world」なカラムが一つしかないなら、泥臭いやり方で直すことはできなくもない。
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:52:12.15ID:T59P/aqG
>>96
はっきり言ってCSVデータとして「壊れてる」

というかどのカンマが残ってどのカンマが区切りなのか
理論的に説明できないならVBAだろうと無理
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:53:10.26ID:SHD7Rtu/
VBAでダメならPowerShellの出番だな
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:54:27.21ID:SOVIz+sV
仕様はまったく悪くない
適切に読み込める
普通に矛盾なく読み込めるようになってる
ちゃんと読み込めないのは頭悪いから
自分が頭悪いのを棚にあげるのはよくない

A  B  C     D                E 
AHO " hoge,huga boo CRLF foo CRLF woo BAKA
baka



AHO,"""","hoge,huga","boo CRLF foo CRLF woo",BAKA crlf
baka

この形式で出力されてないデータはそもそもcsvじゃない
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:55:20.90ID:k7pdoQET
>>95
最終的には表を
1列目:ナンバー
2列目:内容
にそろえたい。
2列目の内容には、英文が入る。英文には文章の区切り点としてコンマ(,)がよく使われる。
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:08:17.61ID:e7XchwPX
>>101
・1行の列数はn列
・カンマが含まれる列は最も右の列だけ
の場合なら、左からn-1個目のカンマから右の文字列は全て問題のフィールドと解釈して処理すれば良い。
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:16:05.95ID:e7XchwPX
ああ、通常に考えるとまともに使えるCSVファイルではないので、
たぶん、CSVファイルを作成した後のことは何も考えないで作ったか、
あるいは特定のプログラム内でしか使わないことを想定したデータ(つまりCSVじゃない)かのどちらかだろうと思う。
もし前者なら、その仕様でCSVファイルを作成した(ツールを作成した)人には言っといた方がいい。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:24:51.91ID:SHD7Rtu/
>>101
読み込む前に整形すれば良い
PowerShellならワンライナー

cat test.csv | % {
$i = $_.IndexOf(",")
($_.Substring(0, $i), "`"$($_.Substring($i + 1, $_.Length - $i - 1))`"") -join ","
} | Out-File "dest.csv"
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:42:58.47ID:gTaOdbFs
>>86
そうそうCUIベースのRPG
ワークシートごとにキャラデータやアイテムデータ、地図データなどを設定して
CUIで画面構成して進行する感じ

クエリワークシートなども用意して簡易データベース的に
データを利用してゲーム進行してやれば結構いい勉強になると思う
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:48:48.42ID:+ao0anr7
>>104
そんなややこしい事しなくても
cat test.csv | %{ $i = $_ -split ',',2; "$($i[0]),""$($i[1])""" } > dest.txt
でいいでしょ
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:48:54.01ID:SHD7Rtu/
>>108
catはget-contentのエイリアス
正規表現使わなくてもできる

自分はこう書くっていうのがあるなら
僕にレスせずにそれを出すべきかと
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:09:32.96ID:16Y59QgZ
powershellが便利でVBAの出るまくなしってのはよくわかったけど
ここはVBAスレだからせっかくなのでVBAで解答を書いてみてよ
だいたい5行ぐらいでできるかな?
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:10:09.34ID:k7pdoQET
Inputがtxtなので、中身をみてコンマ(,)で区切られているので、CSVと勘違いしてしまったかもしれない
作った人に、CSVか確認してみます。
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:27:45.95ID:EK9e0hMh
CSV はカンマ区切りだから、列にカンマが入る可能性を考えて、各列を、" で囲む。
列内で、カンマを使いたい場合は、\ でカンマをエスケープする。\"

列内の文字列、a\"b
列、"a\"b"

それか、TSV。タブ区切りを使う。
ただし、これも列内にタブを使わないようにすべき

基本、システムを知らない人には、設計(SE)はできない!
こんなの誰でも知っている常識だからw
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:05:45.07ID:dj7qSZnZ
また低学歴知恵遅れがテキトーなこと書きこんでるわ。。。
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:11:35.39ID:dj7qSZnZ
一般化すればこうなる

列のデリミタや行のデリミタ、もしくは引用符を含む場合
引用符で括る
引用符が含まれる場合、引用符は引用符の前に引用符を1つ記述する

csvの場合、
 列のデリミタはカンマ
 行のデリミタはCRLF
 引用符はダブルクォート
になる

タブ区切りの場合、列のデリミタはHTになる

わかった?
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:22:08.36ID:27GPeyCI
>>111
Dim fs, src, dest, line, i
Set fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set src = fs.OpenTextFile("test.csv", 1)
Set dest = fs.OpenTextFile("dest.csv", 2, True)

Do Until src.AtEndOfLine
 line = src.ReadLine()
 i = InStr(line, ",")

 Call dest.WriteLine(Join(Array( _
  Mid(line, 1, i - 1), _
  """" & Mid(line, i + 1, Len(line) - i) & """"), ","))
Loop

Call dest.Close()
Call src.Close()
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:26:30.19ID:27GPeyCI
>>115
RFCはそうだけど
"を\でエスケープするやり方もあるよね
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:36:24.95ID:dj7qSZnZ
そんな低学歴知恵遅れマイルールは
低学歴知恵遅れのマイルールが通用するシステムでないと通用しない

低学歴知恵遅れのやりかたの別のファイル形式になる
低学歴知恵遅れのやりかたとcsvの形式は一切関係ないからな

なんで低学歴知恵遅れは
低学歴知恵遅れのマイルールを押しとうそうとすうんの?

低学歴知恵遅れの世界でしか通用しないのに
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:38:15.86ID:dj7qSZnZ
この内容のExcelをcsvに出力する

A   B    C
aho boo"foo baka
aho boo"foo baka

普通に

aho.csv

aho,"boo""foo",baka
aho,"boo""foo",baka

と出力される
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:42:08.45ID:dj7qSZnZ
こんな内容のaho1.csvをExcelにインポートする

aho,"boo\"foo",baka
aho,boo\"foo,baka

結果はこうなる

A   B    C
aho boo\foo" baka
aho boo\"foo=@baka

こんな内容のaho2.csvをExcelにインポートする

aho2.csv

aho,"boo""foo",baka
aho,"boo""foo",baka

結果はこうなる

A   B    C
aho boo"foo baka
aho boo"foo baka

当然

はっきりいってな
低学歴知恵遅れのマイルールなんかどうでもいいわけ
低学歴知恵遅れが出力するファイルはそもそもcsvじゃない
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:44:37.73ID:27GPeyCI
>>120
エクセルの動作の話をしておられるわけですね
それについては異論はないっす

一般的なCSVの仕様として"を\でエスケープすることも
あるよねってことです

RFCは後付ですし
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:48:00.11ID:dj7qSZnZ
https://tools.ietf.org/html/rfc4180

7. If double-quotes are used to enclose fields, then a double-quote
appearing inside a field must be escaped by preceding it with
another double quote. For example:

"aaa","b""bb","ccc"

RFCにもちゃんと書いてあるからな

excelでは読み込めない
コレはもう業界ではペケなワケ
もうデファクトスタンダードなワケ

それが分からないから
低学歴知恵遅れなワケ
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:55:43.10ID:27GPeyCI
>>122
RFCができる前からCSVは存在してるよ
RFCとは違う仕様も存在するんよ

デファクトスタンダードはそれはそうだと思いますよ
規格として標準なわけではなく事実上の標準だから
"を\でエスケープするものがあってもおかしくないっすね
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:56:49.34ID:27GPeyCI
""でエスケープしたらエクセルでインポートできるよってことを言いたいんですよね、わかりますよ
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:59:23.34ID:TeavGsnR
フォーマット微妙に変なのをExcelにインポートしたいってとこから話始まってるし

いくら世界がそうあるべきだと言ったって
現におかしなフォーマットのcsvが目の前にあったらどうにかしないといけない

半角君はどうするんだろう
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:04:33.71ID:dj7qSZnZ
>>87のケースである場合、
どうしてもエクセルにインポートしてほしいという依頼がきたら
サクラエディタつかって正規表現使って最初のカンマの部分をタブに置換してコピペする

ファイルがクソでかいばあい、sedで正規表現使って最初のカンマの部分をタブに置換する
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:08:02.43ID:27GPeyCI
サクラエディタもsedも使えない状況なら半角さんどうするんですか?
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:09:43.54ID:dj7qSZnZ
wshでjavascript使って編集する
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:10:23.76ID:dj7qSZnZ
sedが使えない = unixクローンは使えない
ということになるからな
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:11:33.13ID:27GPeyCI
JScriptですか渋いっすね
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:31:17.15ID:dj7qSZnZ
wshならどんな古いくさった端末でも入ってるからな
個人情報の問題で、データを格納できる計算機が制限される、アタリマエだが
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:40:44.60ID:DOsrYmK4
ある都合でVBAでプログラミングを学びたいんですが、おすすめの参考書やサイトありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています