X



スレ立てるまでもない質問はここで 150匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:25:09.87ID:nnZrg0Mh
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1526606537/

注意「〜と〜はどっちの方が○いですか?」みたいなのは
このスレの粘着荒らしですので無視してください
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:51:11.98ID:8NhvEIUO
>>1

一般論な話として、なんですけども
gif動画やpng動画について、前フレーム画像と重なる座標の全てを
透過色に置換することでデータ量を抑える、という手法がありますよね

このデータ量を減らす手法を採ったものと採らないものとで
gif動画やpng動画を再生というか描画するときに
負荷がどのくらい変わるか、あるいは負荷の違いをどう考えていったら良いか
回答/アドバイスを頂きたく先輩方よろしくお願いします
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:59:07.98ID:8NhvEIUO
はい
数KB程度の小さなもの1個2個であれば正直無視しても差し障りないと思いますが
多数の場合や大きなものの場合もありますし
他形式動画の再生にも繋がりそうなので根っこの話を知っておきたいです

基本的にはバイナリを分解してから
座標ごとに(色IDをパレットに照らして得た)色を表示領域に描画、だと思うんですが
動画ならフレーム単位に分けたうえでdelay値ごとにフレーム上書きですよね

となると全マス書き換えよりは透過のほうが処理は早いように思うのですが
ひょっとしてレイヤー概念を考えなくて良い非透過のほうが早い場合があったりするのか、とか
表示する側の都合だとかGPUだとかの影響がいろいろあったりするのか、とか
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:32:07.62ID:/kqvk4Za
>>5
もうそれでいいじゃん
環境とか条件わからないのにそんな妄想みたいな質問に答えようが無い
プログラム以前の話
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:57:23.27ID:XTp+U7qP
演算子のオーバーロードとコピーコンストラクタについて入門レベルで説明しているお勧めのサイトを教えて下さい。
手持ちの入門書、略が多すぎて読みづらくて理解できません…
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:53:56.04ID:Iw2LHuqq
>>7
独習C++でしょうね
std::string を自分で実装できるくらいにまでなら、解説がついています
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:10:10.66ID:dgXQ4G2s
>>5
そういうのはコーデックやOS、端末が君の100億倍ぐらいの知識と労力を掛けて自動的に行っている
気にしなくていい
現状存在するコーデックの劣化バージョンを作りたいなら頑張って作ってくれ
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:24:58.14ID:XTp+U7qP
>>8
サイトではなく本ですか?
買ってみるしかないですかねぇ…
○○の実装は略..とか○○関数は省略とかそういうサンプルコードは書かれてないですか?
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:13:15.19ID:1Sn/Qhaf
で、このスレどうすんの?
ワッチョイあっても荒らしの巣窟になってるような場所だけど
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:58:23.56ID:YSYm2bHI
バッチ ファイルを暗号化するか、動作をそのままバイナリ化する等して、
メモ帳等で書き換えができないようなファイルにする方法ないでしょうか
もちろんそのままバッチ ファイルとして動作することが大前提です
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:35:10.97ID:Iw2LHuqq
>>11
ハーバート・シルトの独習C# は、そんな手抜きは一切ありません、C++11 以前の内容ではありますが、私見ですが、初心者のための本の中では独習C++ よりいいものが見つからないのです
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:41:22.56ID:dgXQ4G2s
>>14
本体は読み取り専用にし、ネット上やLANに置いて絶対に書き換えられないようにする
で、書き換え可能なバッチファイルはその情報をとってくるだけにする
0017さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/09/18(火) 20:46:21.35ID:Iapv2hUP
exe2batというツールはあるが、詳しくはウイルス作成に悪用される恐れがあるので教えられない。かなり危険。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:47:42.99ID:XTp+U7qP
>>15
分かりました
分厚い本なのに結構安いんですね独習C++
入門と書いてないのが少し気になるところですが買ってみたいと思います
ありがとうございます
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:52:01.25ID:B9gTWCED
完全に板違いなんだけど、パソコン関係の板の質問スレがまともに機能していないので、
ここで質問します。

ネットをしていると、自動的に勝手にページが更新されるという現象が起きるのですが、
どうすれば直せますか?

回答よろしくお願いします。
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:52:23.94ID:B9gTWCED
完全に板違いなんだけど、パソコン関係の板の質問スレがまともに機能していないので、
ここで質問します。

ネットをしていると、自動的に勝手にページが更新されるという現象が起きるのですが、
どうすれば直せますか?

回答よろしくお願いします。
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:54:24.25ID:3Z5SLW4f
いかがわしいページの正常動作や安心せえ
0022さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/09/18(火) 20:57:36.76ID:Iapv2hUP
古臭いウェブでは、ウェブブラウザでHTML文書を表示するのがインターネットだ。
ページが自動的に更新されるのは何故かというと、HTMLの<meta>タグでリフレッシュ間隔を指定しているか、JavaScriptでページを再読み込みしているのだろう。
HTMLとJavaScriptはブラウザで或ることをすれば、ソースコードが見られる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況