X



シェルスクリプト総合 その29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3efb-m2E0)
垢版 |
2018/09/22(土) 11:53:21.38ID:BBiLRgnj0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

スレ立て時は以下の文を先頭行に加えて下さい。
後のつけ忘れ防止の為に複数行重ねて追加推奨
!extend:on:vvvvv:1000:512

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。

前スレ
シェルスクリプト総合 その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532397676/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:10:10.20ID:d3Gl2lPg0
特別な意味をもたせた終了コードをなんにしようかな?って考えてるんだけど
既存で使われてる終了コードとなるべくかぶらせたくない。
どんなのがあるか知らない?

1, 2, 126, 127, 255(bashの予約)
0〜63(fsckで使用)
64〜78(sysexits ユーザー用のうち定義済みのもの)
128〜192(シグナルコードの範囲?)

参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man7/signal.7.html
https://linuxjm.osdn.jp/html/e2fsprogs/man8/fsck.8.html
http://kaworu.jpn.org/doc/FreeBSD/jman/man3/sysexits.3.php
http://tldp.org/LDP/abs/html/exitcodes.html

一番最後のリンクでsysexitsの作者は64〜113をユーザー用に使うことを提案してるみたいだけど
定義済みを除けば残りは79〜113かな
0102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:18:50.90ID:IuTgmxg/0
オツムに欠陥があるヤツでなければ
普通に別の環境変数にいれる
0104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 15:12:55.62ID:d3Gl2lPg0
>>103
そう言われるかなとは思ったw

「俺の作ったプログラム」 ==> 「俺の作ったフィルタ」 ==> 「任意のプログラム」

という呼び出しの流れで

「俺の作ったプログラム」 で「任意のプログラム」 の終了コードを知りたいが、
「俺の作ったフィルタ」 独自の終了コードだけは特別扱いしたいということ

「任意のプログラム」のエラーは想定外のエラーで
「俺の作ったフィルタ」のエラーは想定されたエラーで
どちらもエラーではあるんだけど「俺の作ったプログラム」で表示するメッセージが違う
それぐらいなので、かぶってしまっても大きな問題は発生しないんだけどね
0105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5764-u1F+)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:52:02.97ID:PPHj/b7C0
>>104
なるほど。
たしかにそういう目的ならば,終了コードが混ざる≠フはよくないな。
しかし例えばapt(1)は非root権限でシステム操作しようとすると
exit 100を返すというトンデモ仕様[Debian 2015]なので,もうどうしようもないんじゃねw
せっかくsysexitに権限異常を示す77があるのにどうして100番を使ってしまったのか……。

[Debian 2015]: https://manpages.debian.org/stretch/apt/apt.8.ja.html#%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8
0106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5764-u1F+)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:54:32.38ID:PPHj/b7C0
ああ,なんか説明不足で投稿しちゃった。
つまりさ,一応標準で定められたエラー番号はあるものの,
各種アプリケーションが従っている訳でもなく
Debian系のaptコマンドのような超大手のアプリケーションでさえ標準を無視してるんだから,
> 定義済みを除けば残りは79〜113かな
↑こういうのは考えないほうがいいんじゃない? ってこと。
0107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:22:23.04ID:d3Gl2lPg0
>>105-106
どこかのなにかにかぶってしまうのは防ぎようがないけど
よく使われるコマンドがこんな終了コードを使っていたっていう事例を知りたいのよ

fsckとかどう見てもエラーじゃねーだろコレっていうのが
エラーあつかいになってて以前はハマったことあるしw

https://linuxjm.osdn.jp/html/e2fsprogs/man8/fsck.8.html
> 1 - ファイルシステムのエラーが修正された
0109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:24:45.45ID:d3Gl2lPg0
> exit 100を返すというトンデモ仕様[Debian 2015]なので,もうどうしようもないんじゃねw

実を言うと今100を使おうとしていたw
やはり裏の裏の裏の裏ぐらいを読まないとダメだなw
0112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-MYrK)
垢版 |
2018/09/30(日) 02:44:50.58ID:KPqVv5wd0
絶対にぶつからないようにするには別の方法でエラーを伝えるようにするぐらいしか方法ないんじゃないか?
同じ値になる可能性のあるものをどちらから発生したかわからない状態で同じ所から得るなんてやはり無理があるだろう。
0115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:23:29.52ID:6qOrAQgQ0
お題

ある関数に対して、apple orange banana ... とN個(Nは任意の個数)の引数を渡した時、
以下のような、引数とその引数のインデックス番号を出力する関数を作成せよ
(単語に対して数値が対応しているわけではない)

apple 1
orange 2
banana 3



ただし、外部コマンド、拡張POSIX機能、変数の使用は禁止とする
(ここでいう変数とはsetコマンドで表示されるもののことである)
0117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5764-u1F+)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:45:46.37ID:yoF3UpeG0
おいこら答えてやったんだからなんとか言えよコラ
エレガントすぎて腰が抜けたか?wwwww

まあ実際,自分で言うのもなんだけどかなり最良に近い方法じゃないかしら。
・POSIX.1-2017準拠
・空白などを含む引数も直感的に指定可能("word with space")
・単純 構造が簡単
・数値の増加にexpr(1)ではなく算術式を利用している為速い
0124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:59:13.13ID:jikKostS0
>>115
echo は使っては駄目? 拡張されていない sh だと echo はビルトインではなく /usr/bin/echo だと思うが。
0126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:03:27.25ID:NkO7phbc0
>>124
使ってOK。
俺の知る限りechoがビルトインでないものは知らない

関係ないけどechoみたいな基本的なコマンドが
シェルによって挙動が違うのはどうにか
ならなかったんだろうか
0127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:14:54.02ID:NkO7phbc0
そうか。evalとか外部コマンドは実装不可能なものを除いて
ビルトインで実装することなんて決まりはないのか

では外部コマンドの定義を「現存するシェルでビルトインで実装されたことがないもの」にしよう

オレオレシェル作ってビルトインするのは問題の意図から外れるので、
現存する(誰もが容易に入手可能な)いずれかのシェルで
ビルトインされているならば使って良いものとする
0128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:18:56.23ID:NkO7phbc0
あと拡張POSIX機能も使用してOKにしよう。
それを実現する裏技みたいなのがあったら嫌だなと思って入れたが、
もしそれでできるなら俺も勉強になるし。

ようするにPATH環境変数を空にして、どれかのシェルで動けばOKってことだな
条件がグダグダになってしまったw
0129デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-XaUO)
垢版 |
2018/10/03(水) 12:27:47.15ID:61GCF4dla
if や while を外部コマンド動かさずに使うには [ がビルトインのシェルでないとダメだな。
昔の sh は [ が test コマンドへのシンボリックリンクで外部コマンドだったし。
今でもその名残で /bin または /usr/bin に [ が入ってるよな。
0130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:43:00.79ID:NkO7phbc0
別件で現在主要のシェルで何がビルトインか調べたことがあるよ

. : [ break cd command continue echo eval exec exit export false kill pwd
read readonly return set shift test times trap true umask unset wait

これらは全てのシェルで使えると言っていいだろう

poshはログインシェルとしては使わないもの扱いなのか
alias bg fg type ulimitが削除されている。(typeないとか地味につらい)
busyboxはgetoptsがないみたい

意外だったのはprintfがビルトインでないシェルがmkshとposhの2つもあったこと。
しかも両方共echoでエスケープシーケンスを解釈してくれるから文字をそのまま出力できない。
mkshの方はset -o posixでエスケープシーケンスを無効にできるしビルトインのprintで代用できるんだが
poshは調べた限りビルトインコマンドでそのまま出力する方法がない
0132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:57:02.54ID:NkO7phbc0
>>131
問題訂正してやるから、もう少し頑張れやw

お題

ある関数に対して、apple orange banana ... とN個(Nは任意の個数)の引数を渡した時、
以下のような、引数とその引数のインデックス番号を出力する関数を作成せよ
(単語に対して数値が対応しているわけではない)

apple 1
orange 2
banana 3



ただし、変数の使用は禁止とし、シェル機能とビルトインコマンドのみを用いること
(ここでいう変数とはsetコマンドで表示されるもののことである)
(使用するコマンドはいずれかのシェルのビルトインコマンドであればよいが、
この問題用に独自シェルを作成するのは禁止とする)
0133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf3b-c77k)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:59:49.96ID:m57KKa9e0
なんの目的かさっぱりわからんな。自分でできてんの?っていう疑問からなんだけどなw

>変数の使用は禁止とし
>(ここでいう変数とはsetコマンドで表示されるもののことである)
環境変数のことを言っているのかと思えば違うし、これだけでも曖昧というかオレオレ定義が曖昧だろう
0137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf3b-c77k)
垢版 |
2018/10/03(水) 14:17:05.40ID:m57KKa9e0
変数を使わない 言語(マシン語すら) は知らんなあ。そういう縛りを設けての目的はなんなん?
やってみたできるけど、クソのようなwにしかならんから、どうか、参考の答えを出してw
0139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf3b-c77k)
垢版 |
2018/10/03(水) 14:20:30.02ID:m57KKa9e0
なんで常時上から目線なのかw コードで語ればいいのに
素晴らしいコードならそんなおれおれ上から目線しなくてもいいくらいなのに。なんかしらんがもったいつけてのまだ「ヒント」とかもったいつけてるしw
0143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5764-u1F+)
垢版 |
2018/10/03(水) 14:36:43.15ID:ej0n10jM0
多分だけど学校の課題だと予想
根拠は二点:
1. 問題が実利的でない。学校(それもあまり学力の高くない)にありがちな「こんなのできるかな?」系の問題である。
2. 煽ったらそれに乗っかって答えを出してくれる人が思ってるという点で質問者が精神的に幼ない。(高校生くらいか?)
0147デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-XaUO)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:58:50.21ID:4kFnpcnsa
$# と shift を使って逆順に値を付加することは簡単にできたんだがな。
0148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1798-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 17:25:26.25ID:NkO7phbc0
>>147
俺も第一歩目はそこまでだったw
俺の本来の目的(今回の問題とは別件)は逆順でも実現できたんだけど
なんか悔しかったので、もう一歩進めたら逆にすることなく実現できた
0150デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFdb-LSDD)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:48:53.18ID:Tma5IQlaF
変数使ってはダメって、非合理的でない?
シェルの仕様否定してどーするの?
外部コマンドだって、それがUNIXの設計思想なんだからそれさえも否定するってのも理解不能

ならば、OSそのものを仮想的なものを仮定して
その上で動かすとでもしないと
大昔の情報処理技術者試験用に作られたアセンブラみたいな感じでさ

変数使わない、外部コマンド使用禁止、そんなアルゴリズムが何の役に立つんだろう?
0158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 05:43:44.35ID:8ua9ZMtc0
出題ぐらいちゃんと読もうぜw

> ただし、変数の使用は禁止とし、シェル機能とビルトインコマンドのみを用いること
> (ここでいう変数とはsetコマンドで表示されるもののことである)
0160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:17:07.53ID:8ua9ZMtc0
ないですね。ちゃんと調べてどうぞ

foo() { set | grep '#='; }; foo



$ bash --version
GNU bash, バージョン 4.4.19(1)-release (x86_64-pc-linux-gnu)
Copyright (C) 2016 Free Software Foundation, Inc.
ライセンス GPLv3+: GNU GPL バージョン 3 またはそれ以降 <http://gnu.org/licenses/gpl.html>;

This is free software; you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
0161デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-iYeS)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:50:29.05ID:8DudSISka
>>160
grap のパターンはそれでいいのか?
0163デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-iYeS)
垢版 |
2018/10/04(木) 10:47:30.53ID:8DudSISka
ああ。そうか。最初の$は要らないからそれでいいのか。
0167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:00:19.77ID:8ua9ZMtc0
正解者もいないようなのででは解答
このコードがどういうときに有用かは>>153で書いたとおり
set は使わなくても別にもう一つ関数を作れば同じことができるが
関数を作らずとも引数の再設定という方法がある。意外と便利だよ

func() {
set -- "$@" $(($#+2))

while [ $# -gt 1 ]; do
eval "echo \"$1 \$((\$$#-$#))\""
shift
done
}

func apple orange banana
0168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae3b-Nzta)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:11:54.69ID:n5lIiyiD0
そんなクソなコードを意気揚々としてあげてるけどさ、なんか変数被るからというもっともらしい言い訳してたけど、なるべく変数使わないように書くわけだ、これから。ほーっw。そんなのクソだな、個人的にw

なんでそういうお題をそんな俺偉いじゃなくてできないのかな。よほどそれを出すのに時間かかったとか??
0174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:20:37.56ID:8ua9ZMtc0
>>172
お前はこのおっさんと同じ種類の人間だろうな
相手が下だと思って接してるやつ。
まずお前が上から目線を止めたら?

https://togetter.com/li/1175445
おっさんがタメ語で聞いてきたからタメ語で返したらショックを受けてた。敬意が返ってくると思ってる日本のおっさんって不思議。
0176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:27:29.69ID:8ua9ZMtc0
上にたってるつもりはないんですが、上に見えちゃうんですかね?w

悪い奴らが「正義の味方のつもりかよwww」って
笑ってるようなシーンがあるけど、あれも悪い奴らに
正義に見えてるからそう言うんでしょうねぇ
0177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae3b-Nzta)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:28:28.79ID:n5lIiyiD0
忘れているのか常時上に立っているつもりで気がつけないwのか知らんが、ID:8ua9ZMtc0 の上から目線なレスに対しての俺のレスでしかないよ
なので、その得意げの>>174はそっくりそのままあんたにお返しいたします
0179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9c03-GavF)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:33:31.45ID:vhCji18k0
目くそ鼻くそに上も下もないわwwww
0181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:50:21.03ID:8ua9ZMtc0
これはある意味有名だから簡単だと思う

お題

ある関数に対して1以上の整数Nを引数にして呼び出した時、
1からNまでを出力する関数を作成せよ(要するにseqコマンドの簡易版)

seq 5
1
2
3
4
5



ただし、シェルビルトイン関数のみを使い、変数の使用は禁止とする
(ここでいう変数とはsetコマンドで表示されるもののことである)
0182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9c03-GavF)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:52:49.73ID:vhCji18k0
>>181
調子にのるな鼻くそ
0183デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-iYeS)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:39:22.36ID:sVn7z6Qaa
>>167
それ最初のposix縛りがあったら解けなくないか?
$(( ))で計算させてるし。
0187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b064-selW)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:42.45ID:/YMF27MO0
>>181
これは興味から訊くんだけど,
「(POSIXの範囲では)変数の局所化ができないので
変数をなるべく使わないべき」
という主張は理解できるし,俺自身もそう思う。
しかしシェルビルトイン関数しか使わず,例えば
sed(1)やawk(1)など目的に合った有用なコマンドを用いない理由はなんだ?
ただの趣味?
0190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/05(金) 02:53:44.46ID:bSHFQ9XI0
>>187
現実的なポータビリティと速度のため

POSIXの範囲でやれば、シェルが異なっても動くことが期待できる
だけど現実的にはすべての環境がPOSIXに準拠してるわけではない
特にbusyboxは組み込み向けに必要最小限の機能に減らせるから
sedやawkすらない環境というのもあり得るだろう

そしてもう一つforkは遅い。WSL上だと目に見えて遅い
以下のコードをWSLで実行すると約25秒かかる。fork一回あたり2.5ミリ秒
Linuxだと約2秒。fork1回あたり2ミリ秒。10倍以上の差がある
i=0
while [ $i -lt 10000 ]; do
( :; )
i=$((i+1))
done

この()を外すとWSL上で0.05秒にまで減る。コマンド実行のオーバーヘッドに
埋もれてしまってよくわからないので、10,000から1,000,000から増やすと約1.7秒
つまり一回あたり0.0017ミリ秒。この値はLinuxでも変わらない

外部コマンドの実行でもforkが行われるから
Linux・・・0.0017ミリ秒 → 2ミリ秒 (約1176倍)
WSL・・・0.0017ミリ秒 → 25ミリ秒 (約14706倍)
と大幅に速度が落ちる。シェルスクリプトが遅いと言われる原因の一つ
0191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
垢版 |
2018/10/05(金) 02:58:21.89ID:elz6X2140
なんもわかってない低学歴知恵遅れが
はりきってしょうもないwsl使ってキャッキャッいってるわけか

なるほどなるほど

wsl使ってるのなんかニートぐらいしかいないわ
マジで
0192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/05(金) 03:00:21.47ID:bSHFQ9XI0
>>188
やっぱり簡単だったかw
再帰を使うやり方で関数型言語ではおなじみの問題

もちろんシェルスクリプトは関数型ではないし
末尾最適化も行われないのでどうしても遅くなる
さすがにこれは変数使ったほうが良いかな思ったw

他にも問題を作れそうなネタのはいくつかあるんで
気が向いたらまた問題にしてみるよ
0196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:48:03.27ID:bSHFQ9XI0
>>195
ストリーミング指向と制御文はあまり関係ないと思うよ
流れてくるものに対してなにか処理をしたいなら必ず
制御文を使うことになるし

ストリーミング指向の話をするなら、関数呼び出しし結果の標準出力を
変数にキャプチャするっていうのはストリーミング指向と反してると思う
例えば result=$(command "$data") みたいな形のことね
俺もこの書き方はなるべく避けるようになった

ストリーミング指向的には echo "$data" | command | 別のなにか
とするほうが良いだろう

ただ気づいたのがこの形だとサブシェルになってしまうから、
commandや別のなにかから、呼び出しの起点にデータを戻すことが
簡単にはできないという所。値を戻すこと自体がストリーミングの流れに反しているし
かと言ってそれが必要な場合もある。例えば処理した行数をカウントしたりとかね。

なので最近はイベントハンドラ方式を使うようになった
echo "$data" | command "別のなにか(関数名)" (または command "$data" "別のなにか")

例えばだけどこんな感じにして、commandで$dataを1行ずつ処理して
その都度、別のなにか(関数)を呼び出す。そうするとサブシェルにはならないので
ストリーミングで処理しつつ、グローバル変数経由で呼び出し元に結果を返すことができる

この時、別の何かがシェル関数の場合に、commandが外部コマンドだとシェル関数を呼び出せないので
連鎖的にcommandもシェル関数として実装。みたいなこともやってたりする
0199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 08:20:34.66ID:Sfai+wMy0
>>198
別にその記事に大きく反対したいわけじゃないけど
おかしな点は指摘しておかないといけない

その手続き型コーディングがステップ数が多く処理効率が低いと書いてある所だが
その原因はストリーミング型コーディングのせいじゃない
rmコマンドの発行回数が原因だ

■手続き型コーディング(ステップ数が多く処理効率が低い)
i=3
while [ $i -le 10000 ]; do
 file="file${i}.txt"
 rm -f "$file" # 何度もrmコマンドを実行している
 i=$((i+3))
done

結果
real 0m3.232s
user 0m2.488s
sys 0m0.808s

■ストリーミング型コーディング
awk 'BEGIN{for(i=3;i<=10000;i+=3){print i;}}' |
sed 's/.*/file&.txt/' |
xargs rm -f

結果
real 0m0.040s
user 0m0.004s
sys 0m0.040s
0200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e98-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 08:23:22.22ID:Sfai+wMy0
プロセスが分かれており並列で動く可能性があるから
多少ストリーミング型の方が早くはなるとは思うが
以下のように修正すると差は殆ど無くなる。

■手続き型コーディング修正版
i=3
files() {
while [ $i -le 10000 ]; do
file="file${i}.txt"
echo $file
i=$((i+3))
done
}
rm -f $(files)

結果
real 0m0.052s
user 0m0.018s
sys 0m0.044s


余談だがこれはLinuxで実行した結果だがforkが遅いWSLだと
起動プロセスが多い分逆転するかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況