X



シェルスクリプト総合 その29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3efb-m2E0)
垢版 |
2018/09/22(土) 11:53:21.38ID:BBiLRgnj0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

スレ立て時は以下の文を先頭行に加えて下さい。
後のつけ忘れ防止の為に複数行重ねて追加推奨
!extend:on:vvvvv:1000:512

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。

前スレ
シェルスクリプト総合 その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532397676/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6be-DhLY)
垢版 |
2018/12/30(日) 08:42:00.02ID:btIksil/0
区切り文字を指定して文字列を分割するときに
区切り文字が一種類の場合はcut(1)とかを使うし
区切り文字がBREで表わされるような場合はAWKを使うけど
各フィールド毎に特定の区切り文字があるような時はどうすればいいかな。

今やろうとしていることはISO 8601形式の日付を空白区切りに分解することで
2018-12-30T08:36:50+09:00
↑こういう文字列を
2018 12 30 08 36 50 + 09 00
↑こういう空白区切りに分解したい。
その為には「第1,2,3フィールドはハイフン,第4フィールドは文字T,第5,6,7フィールドはコロンで分割する」
っていう具合の処理を考えないといけない。
正直,sedを使えばいいんだけど,もうちょっとスマートな方法があれば教えてほしい……。
sedだと↓
sed -n -e 's/\([[:digit:]]\{4\}\)-\([[:digit:]]\{2\}\)-\([[:digit:]]\{2\}\)T\([[:digit:]]\{2\}\):\([[:digit:]]\{2\}\):\([[:digit:]]\{2\}\)\([+-]\)\([[:digit:]]\{2\}\):\([[:digit:]]\{2\}\)/D:\1\2\3\4\5\6\7\8'"'"'\9/1p'
↑こんなことになるw
0872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6be-DhLY)
垢版 |
2018/12/30(日) 10:40:37.85ID:btIksil/0
>>871
そうなんだよね……
もし+に特殊な処理をしないならば
tr '-+:T' ' '
で一発なんだけど、できないんだよ。
0887デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-hlMv)
垢版 |
2019/01/07(月) 14:59:50.50ID:01rSRjtda
test.txtの内容が
hoge
fuga
puge

で、
sed -i -e s/hoge\n// test.txt
とやったのに『hoge(改行コード)』が消えてくれないたすけて
test.txtの一行目を削除 → 2行目が一行目に、
みたいにトコロテンしたい
0891デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-KJeM)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:03:53.04ID:fnTlHl64a
grep -v もよろしく
0895デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-KJeM)
垢版 |
2019/01/08(火) 09:33:22.38ID:LJT6VvGba
そんなあなたに rm
0896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d00-XG35)
垢版 |
2019/01/10(木) 04:57:31.17ID:yVo/NDAD0
ネットワーク通信(特にhttpクライアント)に関するコマンドって
大きくwgetとcurlとfetchなんかがあるけどもみんなはなに使ってます?
大抵のLinuxにはwgetが、MacとWindowsにはcurlが初期搭載されてるので
そのどっちかだとは思う。
0897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d663-aYY/)
垢版 |
2019/01/10(木) 09:31:04.31ID:d7ZwxpvN0
スクリプトの場合はオプションが面倒くさくいのは関係ないから
個人的には自由度の高いcurl一択かな

直接コマンド打ってダウンロードするときはaria2cを使ったりする
0898デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-JzEj)
垢版 |
2019/01/10(木) 10:00:22.11ID:jQehovm3a
昔から使ったていたというだけの理由で wget
0901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d00-XG35)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:31:34.76ID:yVo/NDAD0
>>900
え、それつまり
$ curl ...
としたときのオプションは実はcurlのじゃなくて
Invoke-WebRequestに向けたオプションってこと?
そんなに互換性があるオプション体系だとは思わないのだけど
なぜエイリアスにしてあるんだろう……。
0904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d00-XG35)
垢版 |
2019/01/11(金) 03:35:07.12ID:tAdCcMWb0
bashで「=」という文字をコマンドにすることってできますかね。
「=」を「bc -l <<<」に割り当てて
$ = '4 / 5.1'
みたいな簡易電卓として使いたいなと思ったんだけど
alias =='bc -l <<<'やfunction = { bc -l <<< "$1" }はダメ……。
一応GNU Bashの「コマンドに使っていい文字」ではあるんだけど、使えない
0914デフォルトの名無しさん (ガックシ 06ee-XG35)
垢版 |
2019/01/15(火) 18:52:38.58ID:TWtv3hHM6
今からシェルスクリプトに手を出すんならPOSIX 2017の規格文書とかが
なんと無償で公開されてるので非常にやりやすいと思うよ。
GNUの日本語訳されたマニュアルでもいいし、少なくともドキュメントとしては
今は過去一番に恵まれた時代だと感じている。
0915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce02-H432)
垢版 |
2019/01/16(水) 17:58:43.79ID:ECRqnYoc0
一応この板にもお題スレあるけどね。
この頃過疎ってるかな。
0916デフォルトの名無しさん (ガックシ 068b-b/bA)
垢版 |
2019/01/18(金) 08:45:17.67ID:XZjr/At96
シェルっていうかAWKのことなんですけど
今の時代に「AWKを256倍使うための本」って読んでためになりますか。
それこそFORTRAN66向けの解説書は最低でもFortran 90/95あたりを使う現在では
ほとんど役に立ちませんよね。
ですがAWKは昔からほとんど仕様が変わっていないので、
古い書籍でも役立ちそうではあります。
0922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c5-VA2m)
垢版 |
2019/01/19(土) 20:03:41.30ID:AuMD8hxP0
真にうけるの意味を知らんバカ、笑う
0925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c5-VA2m)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:50:22.30ID:AuMD8hxP0
言いがかりの意味を知らんバカ、ガチ
0926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c5-VA2m)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:51:10.14ID:AuMD8hxP0
てかバカてなんでシェルだとどおにかなると思っとるん?
0930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c5-VA2m)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:32:53.82ID:wKV5+GB/0
バカ戸惑っとるやんw
0931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c5-VA2m)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:44:46.86ID:wKV5+GB/0
シェルは簡単やけどシェルがおまえバカのを補える訳とちゃうでw
0933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09c5-VA2m)
垢版 |
2019/01/20(日) 22:05:16.75ID:wKV5+GB/0
いまだにシェルのことシェルスクリプトと言い張るバカおるんやなw
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b02-7XZ4)
垢版 |
2019/01/21(月) 09:59:58.31ID:+0V9hUvv0
シェルスクリプトと言うからおかしくなるんであって
バッチプログラムと言った方が良くない?
スクリプトと言うほど大袈裟でもないんだけどね
0935デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-YJMU)
垢版 |
2019/01/21(月) 10:16:19.43ID:J1WbOjYrM
scriptが台本のことだと知っていれば、シェルスクリプトこそ正当なスクリプトだろ。
そのあとperlスクリプトとか呼ばれてあの手の言語がスクリプト言語に分類され、
ただのインタプリタ系プログラムまでスクリプトに含められてしまった。
0936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2100-b/bA)
垢版 |
2019/01/21(月) 10:51:13.07ID:uncS2Ppy0
>>935
そんなこと言ったら「プログラム」もおかしいよね
プログラムは式次第って意味だから「関数型プログラミング言語」なんて意味が通らない
式次第って意味と乖離が少なかったのはそれこそFORTRANとかだよね。

……って良い出したらキリがないから、別に「Pyhtonスクリプト」と呼んでもいいんじゃね?
0941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2100-b/bA)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:41:28.01ID:uncS2Ppy0
移植可能なMakefileについての覚書
The Open Groupによると
The best way to provide portable makefiles is to include all of the rules needed in the makefile itself.
The rules provided use only features provided by other parts of this volume of POSIX.1-2017.
The default rules include rules for optional commands in this volume of POSIX.1-2017.
Only rules pertaining to commands that are provided are needed in an implementation's default set.
0944デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-4KIe)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:40:03.75ID:chW+Guj1a
>>938
(*´Д`)ハァハァ
0946デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-4KIe)
垢版 |
2019/01/22(火) 09:17:01.15ID:J1mDHp9Ya
にゃ
0948デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1d-+JtR)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:18:47.44ID:aO6rlwOPr
よーし!今から保健体育の時間な!
0949デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-4KIe)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:32:24.54ID:J1mDHp9Ya
猫のスレができたと聞いて
0955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3dc5-hALj)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:48:04.51ID:uSJt/X2/0
俺の方が先にfish言おうとしたんやけどね
0957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3dc5-hALj)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:09:06.41ID:uSJt/X2/0
fish知名度高すぎやろwwww
0959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3dc5-hALj)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:38:03.41ID:uSJt/X2/0
なんやその受け身の人生アピールw
0965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 415d-FWM4)
垢版 |
2019/01/28(月) 23:54:39.66ID:WFNfoV5R0
あげ
0966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 415d-FWM4)
垢版 |
2019/01/28(月) 23:55:04.01ID:WFNfoV5R0
シェルでコマンドの出力結果を(lsなど)データベースに入れたいのですが
どのようにすればいいかわかりますか?
できればその時のIpアドレスも一緒にいれればいいのですが
普通にテキストに入れるには
できないのでしょうか
ディレクトリも入れれば最高です
dbはsqlite3でフィールドはディレクトリ内容とディレクトリの2フィールドにいれたいのです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況