X



プログラミングのお題スレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:09:07.13ID:phwOkayR
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

前スレ
プログラミングのお題スレ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514772904/

プログラミングのお題スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524570314/
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:11:59.00ID:DBPerFhf
>>614 Perl5
use feature say;
say sort{"$a$b"<=>"$b$a"} split for <DATA>;
__DATA__
3 2 1
1 2 21
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16


実行
$ perl 12_614.pl
123
1212
10111121314151623456789
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:12:22.88ID:jrFgFGaV
お題:分数を小数に直したときの循環部分の周期を求める
割り切れる場合は0とする
例:
1/3 => 1
10/2 => 0
988027/983 => 982
919/870473 => 54288
1223/1476221 => ?
99998360006603 / 9999901 => ?
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:21:24.98ID:jrFgFGaV
123412345/999999999 => 9
>>628の例に追加
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:40:44.97ID:7Tiab2M6
>>632
循環部の周期じゃなくて、小数点以下の循環部の終わる位置を調べてる気がしてきた…修正が必要ですw
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:56:52.64ID:DBPerFhf
>>628 >>630 Perl5
for (<DATA>) {
($X, $y) = split;
$x = $m = $X % $y;
my $n;
do {
$x = 10 * $x % $y;
$n++
} while $x != $m;
print "$X/$y => ", ($x ? $n : $x), "\n";
}
__DATA__
1 3
10 2
988027 983
919 870473
1223 1476221
99998360006603 9999901
123412345 999999999

実行
$ perl 12_628.pl
1/3 => 1
10/2 => 0
988027/983 => 982
919/870473 => 54288
1223/1476221 => 122816
99998360006603/9999901 => 1999980
123412345/999999999 => 9
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:02:55.27ID:YC9N9M8Q
>>633
そういわれると>>634も自信がなくなってきたので念のため修正
>>628 >>630 Perl5
for (<DATA>) {
($X, $y) = split;
$x = $m = $X % $y;
my ($n, %h);
$h{$x} = 1;
do {
$x = 10 * $x % $y;
$n++
} until $h{$x};
print "$X/$y => ", ($x ? $n : $x), "\n";
}
__DATA__
1 3
10 2
988027 983
919 870473
1223 1476221
99998360006603 9999901
123412345 999999999

実行
$ perl 12_628.pl
1/3 => 1
10/2 => 0
988027/983 => 982
919/870473 => 54288
1223/1476221 => 122816
99998360006603/9999901 => 1999980
123412345/999999999 => 9
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:16:08.77ID:YC9N9M8Q
>>638 いや変なところから巡回し始める数値があれば>>635 も無限ループ
以下修正版。しかし少し進んでからようやく巡回し始める数値ってあるんだろうか…
for (<DATA>) {
($X, $y) = split;
$x = $m = $X % $y;
my ($n, %h);
$h{$x} = 1;
while(1) {
$x = 10 * $x % $y;
$n++;
last if $h{$x};
$h{$x} = 1;
}
print "$X/$y => ", ($x ? $n : $x), "\n";
}
__DATA__
1 3
10 2
988027 983
919 870473
1223 1476221
99998360006603 9999901
123412345 999999999
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:19:18.30ID:YC9N9M8Q
>>639
しらんがなサイトのtimeout秒設定とちゃいますか
いま使っているPC(CPU Core U1300 1.06Gz)では
一番遅い>>640のソースで

$ time perl 12_628.pl
1/3 => 1
10/2 => 0
988027/983 => 982
919/870473 => 54288
1223/1476221 => 122816
99998360006603/9999901 => 1999980
123412345/999999999 => 9

12.312 secs
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:26:34.37ID:YC9N9M8Q
>>642 うちのPCだと
for (<DATA>) {
($X, $y) = split;
$x = $m = $X % $y;
my ($n, %h);
$h{$x} = 1;
while(1) {
$x = 10 * $x % $y;
$n++;
last if $h{$x};
$h{$x} = 1;
}
print "$X/$y => ", ($x ? $n : $x), "\n";
}
__DATA__
1234 55

実行
$ time perl 12_628.pl
1234/55 => 3
0.281 secs

Perlは5.20.3 32 bit, integerは64bit のもの。
5.16.3 32 bit, integer が32bitでも
1234/55 は => 3
になるよ
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:33:49.88ID:YC9N9M8Q
>>644
for (<DATA>) {
($X, $y) = split;
$x = $m = $X % $y;
my ($n, %h);
$h{$x} = 1;
while(1) {
$x = 10 * $x % $y;
$n++;
last if $h{$x};
$h{$x} = 1;
}
print "$X/$y => ", ($x ? $n : $x), "\n";
}
__DATA__
1234 555


Perl 5.20.3 32 bit, integer 64bit
$ perl.exe 12_628.pl
1234/555 => 4
0.266 secs

Perl 5.16.3 32 bit, integer 32bit
$ perl 12_628.pl
1234/555 => 4
0648 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/11/22(木) 00:44:22.07ID:r9/Xo7jY
>>583
私もよーく考えました、>>567 の推論で正しいと思い直しました。
「数字と数字を対応させる」のではなく「数字の中の因数5 と別の数字の中の因数 2 とを対応させる」んですね,週末になったらちゃんと書きます

ごめんなさい…
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:47:46.57ID:YC9N9M8Q
>>628 >>630 Perl5
for (<DATA>) {
($X, $y) = split;
$x = $m = $X % $y;
my ($n, %h);
$h{$x} = $n++;
while(1) {
$x = 10 * $x % $y;
last if $h{$x};
$h{$x} = $n++;
}
print "$X/$y => ", ($x ? $n-$h{$x} : $x), "\n";
}
__DATA__
1 3
10 2
988027 983
919 870473
1223 1476221
99998360006603 9999901
123412345 999999999
1234 555
実行
$ perl 12_628.pl
1/3 => 1
10/2 => 0
988027/983 => 982
919/870473 => 54288
1223/1476221 => 122816
99998360006603/9999901 => 1999980
123412345/999999999 => 9
1234/555 => 3
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 03:19:07.41ID:zC+py8mV
>>613
問題の意味がわからない。
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 04:04:02.81ID:dySjvlSp
>>628 Ruby

f = -> d {
  [2, 5].each{|e| d /= e while d % e == 0}
  return 0 if d == 1
  r = 1; (1..d).find{|i| 1 == r = 10 * r % d}
}

%w[
  1/3 10/2 988027/983 919/870473 1223/1476221 99998360006603/9999901 123412345/999999999 1234/555
].each{|e| n, d = e.split(?/).map(&:to_i); puts '%d/%d => %d' % [n, d, f[d / d.gcd(n)]]}
# =>
1/3 => 1
10/2 => 0
988027/983 => 982
919/870473 => 54288
1223/1476221 => 122816
99998360006603/9999901 => 1999980
123412345/999999999 => 9
1234/555 => 3
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:33:08.34ID:yB1Us7SO
17941970723/5711177472=
3.
14155370
[
07847337299484291004011020163934418881248871826338
51095286012502326945724442022732505973857434350098
中略
81545008587679202836020711912487386979243218306349
2795623634229099298422222099702245
](周期=1584)
であってる?
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:09:31.91ID:VH48PKdk
>>613 Ruby 再帰
def cost(x, y)
return [0] if x == 0
table = cost(x - 1, y)
table << table.flat_map.with_index{|e, i|
i == 0 ? [x] : [x / i, -(-x / i)].uniq.map{|v| e + v + y + (i * v - x).abs}
}.min
end

[[1,3], [3, 1], [20, 2], [63, 2]].each{|e| puts 'X = %d, Y = %d => %d' % [*e, cost(*e).last]}
# =>
(X, Y) = (1, 3) => 1
(X, Y) = (3, 1) => 3
(X, Y) = (20, 2) => 11
(X, Y) = (63, 2) => 17
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:12:10.98ID:K3SLU2ZA
>>614
f = ->str{str.split.sort{|a, b| a + b <=> b + a}.join}

['3 2 1', '1 2 21', '1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16'].each{|e| puts '%s => %s' % [e, f[e]]}
# =>
3 2 1 => 123
1 2 21 => 1212
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 => 10111121314151623456789
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:34:32.58ID:oncB24e2
お題: 入力をHTMLのリストに変換しなさい。

入力:
* aaa
* bbb
* ccc

* aaa
* bbb
* ccc

出力:
<ul><li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li></ul>
<ul><li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li></ul>
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:51:58.05ID:ZGD1vCd6
お題
非負整数の10進数表記を"マイナス10進数"表記に変換せよ

321 => 481 (400 - 80 + 1)
910 => 19090 (10000 - 9000 + 000 - 90 + 0)
909 => 909
0 => 0
11111 => 29291
123456789 => 284664829
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:33.15ID:Hqw3cjct
>>659 Ruby
puts '<ul>%s</ul>' % $<.read.split("\n\n").map{|s| s.scan(/(?<=^\* ).*/).join('</li><l>

入力:
* aaa
* bbb
* ccc

* aaa
* bbb
* ccc

出力:
<ul><li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li></ul>
<ul><li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li></ul>
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:07:03.88ID:Hqw3cjct
>>662 途切れたので訂正
puts '<ul>%s</ul>' % $<.read.split("\n\n").map{|s| s.scan(/(?<=^\* ).*/).('</li><li>')}.join("</ul>\n<ul>")
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:10:53.54ID:Hqw3cjct
>>663 連投ごめん 訂正
puts '<ul>%s</ul>' % $<.read.split("\n\n").map{|s| s.scan(/(?<=^\* ).*/).join('</li><li>')}.join("</ul>\n<ul>")
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:18:17.60ID:Hqw3cjct
>>660 Ruby

f = -> n {return n if n < 10;a, b = n.divmod(100); c, d = b.divmod(10); 100 * f[a - (-c / 10)] + 10 * (-c % 10) + d}

[321, 910, 909, 0, 11111, 123456789].each{|e| puts '%d => %d' % [e, f[e]]}
# =>
321 => 481
910 => 19090
909 => 909
0 => 0
11111 => 29291
123456789 => 284664829
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:32:40.54ID:RKSYf6WR
>>659 Perl5
for (split /\n\n/, <<EOL)
* aaa
* bbb
* ccc

* aaa
* bbb
* ccc
EOL
{ @a = map{"<li>$_</li>"} /\* (\w+)/g;
print "<ul>", @a, "</ul>\n";
}

実行結果
$ perl 12_659.pl
<ul><li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li></ul>
<ul><li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li></ul>
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:04:24.01ID:IB4DmzOp
>>666
* 以降にスペース文字が含まれていても、もれなく扱うなら
@a = map{"<li>$_</li>"} /\* (\w+)/g;

@a = map{"<li>$_</li>"} /\* ([^\n]+)/g;
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:05:34.99ID:Q9o1GKtC
>>660
問題の意味がわからない。
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:34:23.79ID:noZFD3Jl
>>668
俺も分からなかったんで調べたら例えば4桁のn進数 A3 A2 A1 A0 の場合
A0 * n^0 + A1 * n^1 + A2 * n^2 + A3 * n^3
となるわけだけど、単純にこのnが-10ならマイナス10進数ということらしい
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:43:21.86ID:Q9o1GKtC
>>669
なるほど。そういうことか。ありがとう。
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 03:43:39.38ID:Q9o1GKtC
>>628
Kotlin
https://paiza.io/projects/DwesufgOG64B8-KN_ErG5w
C
https://paiza.io/projects/HwczmyQnaji1IgHICqHrIg

最初 Kotlin で作って確認した後で paiza.io にコピペして実行したら 99998360006603 / 9999901 が
タイムアウトしてしまい、じゃあ C で作るか(ついでに tsearch() 使ってみるか)と思ってやってみたが
相変わらず同じ計算でタイムアウトした。

まあしかしそれ以外の計算はなんとかなったので両方公開しとく。

アルゴリズムは割った余りを10倍するのを繰り返して同じ余りが出たらそこで循環と判定するというやつ。
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 04:00:55.96ID:7YEvwBu9
>>659 javascript
`
* aaa
* bbb
* ccc

* aaa
* bbb
* ccc
`.split`\n\n`.map(ol => `<ol><li>${ol.match(/(?<=\* ).*/g).join`</li><li>`}</li></ol>`).join`\n`
出力:
<ol><li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li></ol>
<ol><li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li></ol>

// 本物のdocument fragment作っちゃう版
var fragment = `
* aaa
* bbb
* ccc

* aaa
* bbb
* ccc
`.trim().split`\n\n`.map(ol => ol
.match(/(?<=\* ).*/g)
.reduce((acc, li) => (acc.appendChild(document.createElement`li`).innerHTML = li, acc), document.createElement`ol`))
.reduce((acc, ol) => (acc.appendChild(ol), acc), document.createDocumentFragment())

document.querySelector('div#target').appendChild(fragment)など任意のエレメントにそのままappend可能。
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 05:38:41.45ID:Q9o1GKtC
>>628
C (その2)
https://paiza.io/projects/21K5fAVsJlYtob_H0rZ9LA

よく考えたら出来た。
循環になっている桁の最初の余りを取っておいて次に出るまでカウントすれば良いだけで余りを全て保存しておく必要ないんだな。
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:20:40.93ID:01jBobXF
>>659
Ruby で作った。ただし、最終行に改行を追加した

text = <<"EOT"
* aaa
* bbb

* xxx
* yyy

EOT

buf = ""; result = ""

text.each_line do |line| # 1行ずつ処理する
line.chomp! # 末尾の改行を削除する

case
when line.empty? # 空文字列
result += "<ul>" + buf + "</ul>" + "\n" # ul で囲む
buf = ""
when line.start_with?( "* " )
buf += "<li>" + line.slice!( 2..-1 ) + "</li>" # "* " 以後の部分を取り出す
else
raise
end
end

puts result
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:05:11.18ID:1C+vWWG1
2人以上(1ユーザーに対し、1PC以上)のジャンケンゲームを作れ。
・勝ちグループにユーザーが居れば勝ちとする。
・グー=g、チョキ=v、パー=wとする。
・グー、チョキ、パー以外が入力されたら、あいこ扱い。
・全員の手もその都度表示。


Rock, Paper, Scissors! ―じゃんけんぽん(またはあいこでしょ)の英語版
(Rock = g/G, Paper = w/W, Scissors = v/V)
g
[("You",'g'),("PC1",'v'),("PC2",'g')]
You Win!!
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:06:59.71ID:X5g7u0K6
>>679
def janken(hand, opp_number)
  hands = opp_number.times.map{%w[g v w].sample}.unshift(hand)
  p hands.map.with_index{|h, i| [i == 0 ? 'You' : "PC#{i}", h]}
  return 'Draw' if hands.uniq.size != 2
  hands = hands.uniq.join.sum == 0xDE ? %w[w g] : hands.uniq.sort
  ['You Win!', 'You Lose!'][hands.index(hand)]
end

puts janken(?g, 1)
# => [["You", "g"], ["PC1", "v"]]
You Win!

puts janken(?v, 2)
# => [["You", "v"], ["PC1", "v"]]
Draw

puts janken(?w, 3)
# => [["You", "w"], ["PC1", "g"], ["PC2", "v"]]
Draw

puts janken(?g, 4)
# => [["You", "g"], ["PC1", "g"], ["PC2", "g"], ["PC3", "v"], ["PC4", "v"]]
You Win!
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:14:16.56ID:X5g7u0K6
>>680
「・グー、チョキ、パー以外が入力されたら、あいこ扱い」を見落としていたので
return 'Draw' if hands.uniq.size != 2

return 'Draw' if hands.uniq.size != 2 || %w[g, v, w].none?(hand)
に修正

puts janken('グーチョキパー', 5)
# => [["You", "グーチョキパー"], ["PC1", "g"], ["PC2", "w"], ["PC3", "v"], ["PC4", "g"], ["PC5", "
v"]]
Draw
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:16:11.70ID:1C+vWWG1
>>680
あ、あいこはあいこと表示して終わっちゃうのね。。。
あいこの時はまたジャンケンし直しにして欲しい。
条件に入れればよかったかなぁ。。。
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:26:57.03ID:hG+y0dS8
>>679
> ・グー=g、チョキ=v、パー=wとする。

グー=g、チョキ=c、パー=pか
グー=m、チョキ=v、パー=wか
どっちかに統一してほしい。
グー=g、チョキ=v、パー=wだとgが表音イニシャル、v, wが象形と統一性がない。
気になってご飯が喉を通らなくてプログラミングどころじゃない…
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:02:40.59ID:1C+vWWG1
gも象形のつもりだったんだが。。。
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:02:53.32ID:S/Hnk7Kr
>>683 Ruby

def input(message, cond); begin; puts message; end while cond.call; end

def janken
  hand_type = %w[g v w]
  input('Input the number of opponents.', proc{gets.to_i < 1})
  opp_number, hand, hands = $_.to_i
  loop do
    input('Input your hand.', proc{gets; false})
    hand = hand_type.index($_.chomp!)
    hands = opp_number.times.map{rand(3)}.unshift(hand)
    p hands.map.with_index{|h, i| i == 0 ? ['You', $_] : ["PC#{i}", hand_type[h]]}
    hand && hands.uniq.size == 2 ? break : puts('Draw')
  end
  puts %w[You\ Win! You\ Lose.][3 * hand / hands.uniq.sum / 2]
end

janken
# => Input the number of opponents.
1
Input your hand.
choki
[["You", "choki"], ["PC1", "g"]]
Draw
Input your hand.
w
[["You", "w"], ["PC1", "v"]]
You Lose.
0688679
垢版 |
2018/11/24(土) 15:20:34.57ID:1C+vWWG1
>>679
一応、自分自身でも投稿。
予想通り分岐使わないバージョン出て来た。
自分も挑戦してみようかな。

Haskell(リストに勝ち負け確定パターン(含まれてるかでグループパターン割り出し)があるか判別して、先頭要素(必ずユーザー)がパターンと同じか判定)
https://ideone.com/9EmrYI

Cとか死ねたし。(全体の勝ちグループ(各手をカウントしてグループパターン割り出し)の手を確定後、勝ちグループと同じ手に対応した文字を入力していたか判定)
https://ideone.com/AmfTOy

(能力不足の自分はあえてでは無いが)あえて条件分岐バージョンにすると言語や個人の個性出そう。
(CとHaskellでグループ分けや自分が勝ちグループ側かの判定が違うアルゴリズムになった)
その場合、アルゴリズムの説明付きだと面白そう。
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:14:41.52ID:ZWAqZgZk
>>690
あいこの判定を手の種類数だけでしてたせいだな
修正した
https://ideone.com/3XBPBb
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:52:47.96ID:5TC6Hle/
お題
順列を求めるのにシャッフルでデータをたくさん用意して
重複データを取り除くことで求めている人がいた
順列の数の何倍位のデータを用意すればいいか調べる
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:37:47.52ID:Wfpvwubu
>>679 PowerShell
function Janken {
  $hands = @($args[0]) + (1..$args[1] | %{ Get-Random "g","v","w" })
  ("[" + ($hands | % {"{0}`",'$_')" -f $(if ($i++ -eq 0) {"(`"You"} else {",(`"PC" + ($i-1)}) }) + "]")
  $groups = @($hands | Group-Object)
  $win = @{ "g" = "v"; "v" = "w"; "w" = "g" }[$args[0]]
  if ($groups.Count -ne 2 -or $win -eq $null) { return "Draw" }
  if (($groups | ? {$_.Name -eq $win}).Count -gt 0) { return "You Win!!" }
  return "You Lose!!"
}


PowerShell > Janken g 1
[("You",'g') ,("PC1",'v')]
You Win!!

PowerShell > Janken v 2
[("You",'v') ,("PC1",'v') ,("PC2",'g')]
You Lose!!

PowerShell > Janken w 3
[("You",'w') ,("PC1",'v') ,("PC2",'g') ,("PC3",'w')]
Draw

PowerShell > Janken a 1
[("You",'a') ,("PC1",'g')]
Draw
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:18:56.85ID:k7/W79Is
>>679
Kotlin
https://paiza.io/projects/3zt5CUPdhrTFhXx2z7ayvw

入力は1行単位で最初の手が自分、スペース区切りでPCの手になる。
グー、チョキ、パーと元の文字列の対応は以下に対応。

グー: "g", "G", "グー", "ぐー"
チョキ: "v", "V", "c", "C", "チョキ", "ちょき"
パー: "w", "W", "p", "P", "パー", "ぱー"

勝敗の判定は「勝」、「負」、「相子」で出る。
0698679
垢版 |
2018/11/25(日) 07:47:50.59ID:ae+bi37x
>>697
ジャンケンゲームの肝?ってPCはランダムな値を使う所だと思うんですが・・・
あと、私が勝手にアイコといえばジャンケンやり直しって勝手に思い込んでて仕様に盛り込まなかったのがダメなんですが、
アイコと(アイコ扱いの)不正入力はジャンケンやり直しの形でお願いしたいです。

>>695 さんも、アイコと(アイコ扱いの)不正入力はジャンケンやり直しの形でお願いします。
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:54:57.77ID:qcobBjeQ
お題
標準運指(http://taipingu.net/kotu02.html)によるタイピングを考える。
英小文字からなる文字列Sが与えられるので、Sを入力するのにかかる時間を求めなさい。
各文字の入力にかかる時間は以下の通りとする。
・1文字目
 ・ホームポジションから動かない -> 4
 ・ホームポジションから動く -> 5
・2文字目以降
 ・1つ前の文字と反対の手の指 -> 1
 ・1つ前の文字と同じ手の違う指 -> 2
 ・1つ前の文字と同じ手の同じ指 -> 3

(例)
aiueo => 9 (4+1+2+1+1)
odai => 9
pppp => 14
asdfjkl => 15
fjdksla => 10
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:38:51.26ID:YCGD2W4D
>>699 Ruby
h = -> c {'qaz'[c] ? 1 : 'wsx'[c] ? 2 : 'edc'[c] ? 3 : 'rfvtgb'[c] ? 4 : 'yhnujm'[c] ? -4 : 'ik'[c] ? -3 : 'ol'[c] ? -2 : 'p'[c] ? -1 : raise('invalid key')}
f = -> str{(str[/\A[adfghjkls]/] ? 4 : 5) + str.each_char.map{|c| h[c]}.each_cons(2).map{|a, b| a * b < 0 ? 1 : a != b ? 2 : 3}.sum}

%w[aiueo odai pppp asdfjkl fjdksla].each{|s| puts '%s => %d' % [s, f[s]]}
# => aiueo => 9
odai => 9
pppp => 14
asdfjkl => 15
fjdksla => 10
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:38:17.14ID:k7/W79Is
>>698
そういうインタラクティブなやつか。
じゃあまた暇があったら作ろう。
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:23:23.79ID:rkqtyTFb
お題:Brainfuckのインタプリタを実装せよ
仕様 https://ja.wikipedia.org/wiki/Brainfuck

>+++++++++[<++++++++>-]<.>+++++++[<++++>-]<+.+++++++..+++.[-]>++++++++[<++++>-]<.>+++++++++++[<+++++>-]<.>++++++++[<+++>-]<.+++.------.--------.[-]>++++++++[<++++>-]<+.[-]++++++++++.
⇒ Hello World!

++++++++[>++++++++<-]>++.<++++++[>++++++++<-]>.<----[>++++<-]>-.++++++++.+++++.--------.+++++++++++++++.<----[>++++<-]>--.++++++++.
⇒ ?
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:52:01.92ID:1Q36MCdG
>>702 Ruby やっつけ
def parse_bra(code)
  Hash.new.tap{|h|
    while i = (code.index(/\[[^\[\]]*\]/))
      h[i] = i + $&.size - 1; h[h[i]] = i; code = code.sub($&, ' ' * $&.size)
    end
  end
end

def step(stat)
  case stat[:code][stat[:pos]]
  when ?> then stat[:mar] = stat[:mar] == 9999 ? 0 : stat[:mar] + 1
  when ?< then stat[:mar] = stat[:mar] == 0 ? 9999 : stat[:mar] - 1
  when ?+ then stat[:mem][stat[:mar]] = stat[:mem][stat[:mar]] == 255 ? 0 : stat[:mem][stat[:mar]] + 1
  when ?- then stat[:mem][stat[:mar]] = stat[:mem][stat[:mar]] == 0 ? 255 : stat[:mem][stat[:mar]] - 1
  when ?. then putc stat[:mem][stat[:mar]]
  when ?, then stat[:mem][stat[:mar]] = $stdin.getc&.ord.to_i
  when ?[ then stat[:pos] = stat[:bra][stat[:pos]] if stat[:mem][stat[:mar]] == 0
  when ?] then stat[:pos] = stat[:bra][stat[:pos]] if stat[:mem][stat[:mar]] != 0
  end
end

def bf(code)
  stat = {pos: 0, mar: 0, code: code, mem: Array.new(10000, 0), bra: parse_bra(code)}
  (step(stat); stat[:pos] += 1) while stat[:pos] < code.size
end

bf('>+++++++++[<++++++++>-]/ 中略 /++++[<++++>-]<+.[-]++++++++++.')
# => Hello World!

bf('++++++++[>++++++++<-]>+/ 中略 /++++.<----[>++++<-]>--.++++++++.')
# => Brainfuck
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:28:07.03ID:DgoPPid/
>>660 Perl5 普通のloop版
use feature qw{current_sub say};
for (qw{321 910 909 0 11111 123456789}) {
$a = $_;
$s = 1;
@d= ();
do {
$d = int $a / 10*$s;
$m = $a % (10*$s);
unshift @d, $m*$s;
$s *= -1;
$a = ($a - $m)/10;
} while $a;
say "$_ $d => ", @d;
}

>>660 Perl5 無名関数の末尾再帰版
use feature qw{say};
for (qw{321 910 909 0 11111 123456789}) {
$s = 1;
say "$_ $d => ", sub {
$a = shift;
$d = int $a / 10*$s;
$m = $a % (10*$s);
my $ms = $m*$s;
$s *= -1;
$a = ($a - $m)/10;
(($a ? __SUB__->($a) : ()), $ms);
}->($_);
}
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:30:57.42ID:DgoPPid/
>>707
ゴメン、普通のloop版の
say "$_ $d => ", @d;
は不要なdebug writeも出力するので
say "$_ => ", @d;
に訂正

結果はいずれも
$ perl 12_660.pl
321 => 481
910 => 19090
909 => 909
0 => 0
11111 => 29291
123456789 => 284664829
0710697
垢版 |
2018/11/26(月) 02:29:30.61ID:jdmxn8AZ
>>679>>698
HTML + JavaScript
https://codepen.io/anon/pen/OaERvj
即実行できた方がいいかなと思ってブラウザで動く JavaScript にしてみた。
PC側は10台まで台数入力する。
表示は「グー」、「チョキ」、「パー」になっている。
判定は方法ほ Kotlin のやつとほとんど同じ。

但し勝敗や相子に関係なく再挑戦ボタンが出る。
0712711
垢版 |
2018/11/28(水) 23:15:07.63ID:he8qnrZH
>>702 c
https://ideone.com/Plh1vx
・mandelbrotが4.24s
・セル配列をコンパクト化
・一部のforとswitchをgotoで置き換え
・データポインタの範囲チェックは廃止
・']'のとき無条件に'['へ戻ってたのを廃止
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:53:16.47ID:fj/EN88U
これで。以前からやろうとしてできてない。AI簡単そうだが。


3x3盤タイルゲーム for Windows ver2.00 14/7/5 更新
対戦するたびに学習して次第に強くなる「最善手探索+対戦学習型知能ゲーム」 <入門版>


4x4盤タイルゲーム for Windows ver2.00 14/7/5 更新
対戦するたびに学習して次第に強くなる「最善手探索+対戦学習型知能ゲーム」 <本格版>

http://www2u.biglobe.ne.jp/~shunbook/omocha/index.htm
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:20:14.11ID:jwCbT4Qs
盤の状態は4×4のやつで3^16=43046721通りだから後退解析で全状態の最善手が簡単に解ける
0717711
垢版 |
2018/11/29(木) 23:18:59.74ID:dyCCyrAH
>>702 c
https://ideone.com/ddpLYQ
・ mandelbrotが4.24s→3.42s
・いくつかの単純なループを自前の命令に置き換え

>>715-716
まさかこれ使う日が来るとはね( ^ω^)
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:56:50.93ID:vThfWoZE
お題: C言語のコメント/*〜*/, //〜 を除去するプログラムを実装せよ
0721711
垢版 |
2018/11/30(金) 22:52:06.95ID:j+r1UJtS
>>702
https://ideone.com/d0oDj0
・ mandelbrotが4.24s→3.42s→3.24s
・ループの置き換えを若干増やす
・初期8命令を6命令へ、なんとなく整理
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:53:31.37ID:cIO0a97u
>>720
命令すんなカス
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:05:45.19ID:iwzbC/nf
>>721
ここまで最適化するとはすごいな
今VCに移植してやってみてる
VCはラベルのアドレスは取れないのでcase文内で処理してる
でも文字がダラダラと表示されるのが嫌なので、putchar()の所を
一度バッファに溜めておいて最後にputs()で一気に出力するようにした
0724 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/11/30(金) 23:09:14.20ID:MkfLpznc
>>720
やったことがある気がしたのですが、もうすっかり忘れてしまいました…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況