X



オブジェクト指向ってクソじゃねぇよ? Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:20:41.34ID:/ofNkRJS
すごいんだよ?


カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。

偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。

一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心としたインターネットを作った人たちは「階層化の有害性」として
「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータに
アクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的にデスマーチに陥るというのである。

オブジェクト指向の発案者であるアラン・ケイもコーディング規約(頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で
縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わったオブジェクト指向プログラミング言語にはどれも「private」
という概念はない。

https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96

前スレ オブジェクト指向ってクソじゃね?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535085129/
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:14:27.19ID:ElVxNvlT
>>966
>そいう長文言い訳はいらないんで、

チンポがシコシコするぜ!!
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:28:15.43ID:WA/+SJn9
結局Smalltalkの実行中に編集ができるっていうのは単なる
未実装メソッドを実装するときににコンテキストが分かれば
(つまり実行中なら)実装もしやすいだろう程度のことでしかなかったということだ

要するに、テキストエディタの補完機能でなんとかなるし、
型があればもっと実行しなくてももっと正確にコンテキストがわかるということ

大したメリットじゃないんだよね
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:40:49.98ID:DWgniQ0o
>>973
> それは実行しなくてもコンテキストがわかるなら
> もっとメリットが有るってことかな?

もとより、コンテキストの関係ない関数型ならいらない機能だけどそれはさておき
それなりの深さを持つコールスタックと状態を持つオブジェクト指向を使い続けるならそういうことになるだろうね

でもホットスワップだとかインクリメンタルコンパイルとか無茶しやがって…って技術をこれまでも早期結合派は編み出してきたわけだから
(君は無理っぽいが)その便利さが分かる人がいれば、いつかコンテキストを実行せずに知る技術もひねり出されるんじゃないかな
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:42:53.79ID:aWnPsB95
OOPのメリットと言う上記全てがCommonLispでも可能だが、別にCommonLispがオブジェクト指向だからというわけではないぞ
実行時の環境がどれだけ豊かかという点はオブジェクト指向に関係は無いよ。smalltalkの特徴と混同し過ぎではないか?
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:22:56.72ID:ElVxNvlT
チンポがシコシコするぜ!!
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:27:01.89ID:DWgniQ0o
>>979
> OOPのメリットと言う上記全てがCommonLispでも可能

アラン・ケイは彼のOOPで目指した「決定の遅延」がLispでも(というかSmalltalkとLispのみで)可能と述べていますから当然ですね

「決定の遅延」を「メッセージング」というメタファー(まあ実際に送るのでもいいのですが)を使って目指すのがケイのOOPなので
「メッセージング」を使わずとも「決定の遅延」は実践可能だからこれは(ケイの)OOPの本質ではないという指摘は
主客を取り違えています。

同様のことはビョーン・ストラウストラップらの「ユーザー定義型をクラス(様エンティティ)でやる」アイデアのOOPについても言えて
ユーザー定義型(データ抽象、抽象データ型)はクラスのない××言語でもできるから、これはOOPの本質じゃない!という指摘も
やはり的を外しています
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:32:39.19ID:WA/+SJn9
ほんとなぁ「決定の遅延」を言語でやることが目的になってるよなw

なんのためにやるのか?それは言語以外のレイヤーで実現できないのか?
それが抜けてる
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:33:23.62ID:DWgniQ0o
>>980
書いてあるじゃんw
実行時のもろもろの情報だよ
コールスタックだったり、インスタンス変数情報だったり、テンポラリー変数情報だったりとにかく様々だよ
もちろん型情報も含まれるけど「イコール」ではない
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:34:39.94ID:WA/+SJn9
> コールスタックだったり、インスタンス変数情報だったり、テンポラリー変数情報だったりとにかく様々だよ

つまりデバッガとブレークポイントによって実現できることって話か

決定の遅延となんの関係もないw
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:44:37.74ID:DWgniQ0o
>>983
別に言語のみにこだわる必要はないと思うよ?どうしてそんなふうに思う?
とにかくSmalltalkを気にしすぎだよ
他のレイヤーでできているならそれでいいと思うよ

Smalltalkについては学習コストを鑑みて
全てをオブジェクトとそれへのメッセージングというシンプルなドグマで解決できるならベターだし
言語(というかOSモドキ)ならそういう世界を比較的簡単に実現し、そこでの実践を通じて実用性の検証ができるというだけの話だろう
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:45:49.73ID:WA/+SJn9
結局の所、決定の遅延で何が出来るか?というとデバッグ時にソースコードを
編集する機能が作りやすくなるというメリットだったって話で良いかね?

↓つまりこれ

コードを編集し、(c#、VB、C++)、Visual Studio でデバッグを続行
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/debugger/edit-and-continue?view=vs-2017

> エディット コンティニュを使用すると、プログラムが中断モードのときに
> ソース コードを変更できるため、時間を節約できます。 などの実行コマンドを選択して、
> プログラムの実行を再開すると続行または手順、エディット コンティニュに
> 自動的にいくつかの制限でコード変更を適用します。 このため、デバッグ セッション中に
> コードを変更できます。デバッグ セッションをいったん停止し、プログラム全体を
> 再コンパイルしてからデバッグ セッションを再開する必要がありません。
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:45:51.26ID:DWgniQ0o
>>985
> つまりデバッガとブレークポイントによって実現できること

そこからまたエディタに戻って定義して再実行して…って手間は俺はいやだなって話をずっとしている
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:47:36.57ID:DWgniQ0o
>>987
これはかなり近いかなと思って試してみたことあるけど、変更が反映されないんだよね
結局再実行は必要
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:48:27.96ID:WA/+SJn9
>>986
> とにかくSmalltalkを気にしすぎだよ
それはSmalltalkぐらいだからだよ
「決定の遅延」という言葉が独り歩きして
それで何が出来るのか?が語られないのは。

でもはっきりしたじゃないか。デバッグ時にソースコード編集機能を
実現しやすくなるのが「決定の遅延」

そして別に決定の遅延をしなくても、デバッグ時にソースコードを編集する機能は実現できる。
言語のメリットとして上げるほどのことでもなかった。
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:50:18.97ID:WA/+SJn9
>>988
> そこからまたエディタに戻って定義して再実行して…って手間は俺はいやだなって話をずっとしている

え?バグ無しで一発で作れるの?すごいね(笑)

結局再実行するでしょ
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:52:45.81ID:DWgniQ0o
>>990
> それはSmalltalkぐらいだからだよ

そりゃそうだよ
今のところLispとSmalltalkくらいしかできないことのさらに高みを目指そうっていう話なんだから…
早期結合派は誰か目先の利く人が無茶をして実現された技術が導入されて普及しないかぎり永久に理解できない話だと思うよ
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:53:57.61ID:WA/+SJn9
もう早期結合派とか言わんでくれる?

コードを編集してデバッグを続行する機能でしかないんだから
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:56:02.22ID:DWgniQ0o
昔はホットスワップなんてアクロバチックな機能はいらない
インクリメンタルコンパイルなんてコンパイル速度が速ければいらないだろとか言ってたクチじゃないの?
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:10:45.29ID:DWgniQ0o
図星かw

Smalltalkが「決定の遅延」を実践し難なく実現したアクロバチックな便利機能を
早期結合派の有志が無茶をしつつも実現し普及させ、君みたいな想像力に乏しい人でもしたり顔でその恩恵にあずかれる
いい話じゃないか
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:59:37.96ID:sPtmfb/w
>>965
>0.1ミリ秒

そうか、MSは0.1ミリ秒のために多大なリソースを投入してデバッグ中のメソッドのホットパッチ&継続実行を可能にしたんだな。www
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:02:35.09ID:WA/+SJn9
>>997
時系列が逆ですね
多大なリソースを投入してデバッグ中のメソッドのホットパッチ&継続実行を可能
にしたので、0.1ミリ秒ぐらいのメリットしかなくなったんですよw
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:03:59.99ID:eioG5FBi
SmalltalkのOSモドキはLinuxやWindowsといった本物のOSと比べて
あまりにも出来損ないのゴミなのが問題なんだよ

決定の遅延?大変結構だと思うよ?本物のOSの上で出来るならね
でもゴミOSモドキの上でOSゴッコするくらいなら決定の遅延なんて要らない
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:04:26.90ID:WA/+SJn9
だから最初から言ってるように、Smalltalk初期の時代はメリットが
あったかもしれないけど、今となっては言語機能に含めなくても
別の方法で本来の目的が達成できるようになったと言ってる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 19時間 43分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況