Excel VBA 質問スレ Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 06:46:14.46ID:mQMHvFDr
木枯しを吹き飛ばす熱い闘いが続いております
5ちゃんねら〜の意地と意地とのぶつかりあい
書くのをやめたレスバトラーに待ちうけるのは「敗北」という恥辱にまみれた二文字のみ
「止められないレスがそこにある!」

それでは引き続きおたのしみ下さい

 バカ vs バカ

ファイッ!!!!!!!!
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:11:45.42ID:C3RGy1+P
>>225
2通りに解釈できるものをお前は理解出来なかったのが根拠と何度も書いているが。

>>112とお前の両方が頓珍漢ということは普通にあり得る。
したがって>>112が頓珍漢だというお前の主張はお前が頓珍漢であることの反論にはならない。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:17:07.32ID:C3RGy1+P
>>226
マッシュポテトはハンバーグの付け合わせだから元々作ることになっている。
ハンバーグの部分であるマッシュポテトの時短への言及であり、1分とはその部分にかかる時間である可能性がある。
全体にかかる時間ではないかもしれないと考えるのがまともな日本人だ。

お前は日本人じゃ無さそうだから理解出来んかもしれんが。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:34:19.90ID:/UA4EEmu
ハンバーグの付け合せにマッシュポテトしか思いつかないとかどんだけ発想が貧しいんだよ w
知識も知能もスッカスカやん
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:39:29.20ID:o0ORzhLh
二人のやりとりでここまで日を跨いで続くのってあまり見ない気がするけど、やっぱりム板住人気質ってことなんだろうな。
頭はあまり良くないのにその自覚が乏しく、細かいことに異常に拘る。自分も少なからずそういう傾向があるから、気をつけないとな……。
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:17:01.94ID:C3RGy1+P
>>235
また新たに日本語を理解出来ない事象が発生かよ。

発想が貧しいなどと今までの話とは関係ない方向へ持ってこうとしたことに対して単なる例と言ったのであって、例としては全くもって的確だ。
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:17:38.62ID:mQMHvFDr
バカ共もさすがに恥を知ったんかなw
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:18:08.69ID:mQMHvFDr
と思たらまだ続いとったwナイスバカw
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:18:11.50ID:ncFc1flt
>>237
まだやるの?
> 決めつけたのは間違いなんだが。
とか言う奴が
> マッシュポテトはハンバーグの付け合わせだから元々作ることになっている。
とかどの口で言ってるんだよ w

配列への格納とオートフィルターが常に関係するわけじゃないのと同じでハンバーグとマッシュポテトは常に関係するわけじゃない
それぐらいは理解できるよね?

なお反論したいなら
> マッシュポテトはハンバーグの付け合わせだから元々作ることになっている。
が正しいと言う根拠持ってきてからにしてくれ
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:27:31.75ID:fQRWG6oh
> まだやるの?
たぶんこのスレ皆が君ら2人に対して同じことを思ってるよ。
これだけ思う存分、頭の悪さを見せ付けることができたんだからもう満足だろ? まだ足りないの?
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:44:12.73ID:sYwMlaDi
すみません、先輩方教えて下さいIF 文がうまくいかず困っています。

For分のループの中で
 IF文の条件が一致したら 処理A、処理B、と20個くらい連続で複数実行したいのですが。

条件が一致しなくても処理Bからが動いてしまいます。

どのように記述すればよいのでしょうか。
EXCELの勉強サイトで質問をしても、条件1個くらいしか実施しないものしかなく困っております。
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 02:24:14.86ID:38k2t73z
For ...
 If 条件 Then
  処理A
  処理B
  ...
 End If
Next
ってことか?

Select Case かElseIf使えって話か?
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 02:27:25.69ID:esnyd6IN
Ruby なら、a が1 の時は、処理1・2、
aが2 の時は、処理A・B、
上記以外は、処理X・Y

if a == 1
処理1
処理2
elsif a == 2
処理A
処理B
else
処理X
処理Y
end
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 02:40:37.42ID:DnYaqc+Z
>>244
まず今のコード晒せよ
みんなエスパーじゃないんだから
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 06:44:44.72ID:sYwMlaDi
>>245さん
そのような処理が行いたいです。
>>246
cではそのような処理は可能でした。
ruby ではない、rubyが動く環境ではないので
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:02:19.27ID:+DSMRKxP
if文のthen で
処理複数行実行できますか?というだけのつもりでしたが。
コード準備してまた質問します。
ありがとうございました。
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:10:35.82ID:meuITI5l
>>240
???
例だと言ってるのにw
例を挙げたのは俺だから決めつけも糞もない。
日本語の問題なのか悔しくて冷静な判断もできないのか分からんが相変わらず頓珍漢な所に絡んでくるねw

ハンバーグを作るという要件に対して>>112はマッシュポテトを元々作るということになっていると思った。
それでじゃかりこにお湯を注げば1分という発言になった。

それをお前は頓珍漢と断ずるには、その発言の内容を理解しなければならない。
内容が全く分からなかったら頓珍漢かどうかも分からないからな。
そのお前の理解(ハンバーグが1分でできると解釈)が頓珍漢なんだろうが。

従って>>112が頓珍漢かどうかに関係なくお前が頓珍漢なのが確定なんだよ。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:15:13.01ID:6uBXCGRB
>>250
ThenからEnd Ifまでは処理をいくつ書いてもすべて実行される
If 条件 Then
 処理1
 処理2
 処理3
End If
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:19:00.70ID:rGeO8V+1
>>251
> ハンバーグを作るという要件に対して>>112はマッシュポテトを元々作るということになっていると思った。
何度書いても頓珍漢なものは頓珍漢なままだよ

> なお反論したいなら
>> マッシュポテトはハンバーグの付け合わせだから元々作ることになっている。
> が正しいと言う根拠持ってきてからにしてくれ
に答えられないなら黙ってた方がいいぞ w
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:27:36.44ID:meuITI5l
>配列への格納とオートフィルターが常に関係するわけじゃないのと同じでハンバーグとマッシュポテトは常に関係するわけじゃない
それぐらいは理解できるよね?

常に関係しなくても全くかまわないんだよ。
普通の人間は相手が何かを言った時、それはどういう意味か理解しようとする。
理解しないと頓珍漢かどうかも分からないから当然のことだ。
常に関係するわけじゃなくても、>>112の頭の中ではハンバーグの付け合わせにマッシュポテトを考えたのだろうくらいは想像する。
そういう想像も全くせずに頓珍漢だというなら1分に言及することなく最初から頓珍漢だと言うだろう。

そこでお前はお前の理解の元に「じゃがりこにお湯を注いだくらいでハンバーグが1分で出来るの?」と発言したのと同じ状態になっている。
俺はそのお前の理解の元がおかしいのではないかと言っている
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:30:26.96ID:meuITI5l
>>253
頓珍漢であってもお前は「じゃがりこにお湯を注いだくらいでハンバーグが1分で出来るの?」と発言した状態になっている。

この発言が正しいのか?
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:22:13.52ID:wuMW/q40
なんでプログラム板住民は機械言語じゃなくて自然言語の言葉尻を捉えて追求したがるの?
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:31:57.08ID:rGeO8V+1
>>254
> 普通の人間は相手が何かを言った時、それはどういう意味か理解しようとする。
だから>>113
> フィルタ掛けた結果を一気に配列に読み込むってできたっけ?
って確認してる
それに対して>>117みたいな頓珍漢なレスが来たんだが w

>>255はマジで意味不明だから無視するね
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:56:12.77ID:meuITI5l
>>257
相変わらずのバカっぷり。

お前の>>118で「(要件を満たすのに)VBAで1行で書けるぞ
って方法があるみたいなことを書いてるので聞いただけ」という発言に対して俺は「>>112の発言の1行とは(オートフィルタを掛けるのに)VBAで1行で書けるぞ」という意味なのでは?聞いたんだが。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:12:30.63ID:rGeO8V+1
>>258
> (オートフィルタを掛けるのに)VBAで1行で書けるぞ
だからその回答になんの意味があるんだよ?
って何度も書いてあるんだが
意味があるというならその意味を書いてみなよ
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:26:58.94ID:meuITI5l
>>259
意味が有ろうが無かろうがお前の解釈が間違いだと言ってる。

意味が無かったらお前の間違いは無くなるのか?
無くならねえよ。
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:39:33.72ID:meuITI5l
元々のやり取りは以下の通り。

>>112「VBAで1行で書けるぞ」
>>113(お前)「フィルタ掛けた結果を一気に配列に読み込むってできたっけ?」
>>119(俺)「1行とはフィルタ掛ける部分のことを言ってるんじゃない?」
>>118(お前)「要件とは違うフィルタだけのことを言われても」
>>123(俺)「そうだけど、>>112で言ってる1行はフィルタだけと受け取る方が自然」
>>124(お前)「ガイジなのかな?」

どっちがガイジだよ
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:02:08.13ID:rGeO8V+1
>>261
> 意味が有ろうが無かろうがお前の解釈が間違いだと言ってる。
> 意味が無かったらお前の間違いは無くなるのか?
> 無くならねえよ。
根拠出さないと何度繰り返してもそれこそ「意味ないぞ」w

>>262
誰も自然かどうかなんて聞いてないからな
ガイジかもしれないと思うのは当たり前のこと
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:15:44.96ID:As82n4u7
>>262
くだらない言い争いの元ってこれなのか?
:で区切れば1行で書けるだろ。

お前ら馬鹿か?
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:21:27.33ID:38k2t73z
>>250
Thenのあとに続けて同じ行に命令書いてないか?
Thenで改行したら、End If(かElse)まで条件判定で実行されるぞ
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:22:43.60ID:meuITI5l
>>264
根拠は何度も出している。
日本語が不自由なお前が理解出来て無いだけ。

そりゃお前は自然かどうかは聞いてないさ。
お前が聞いたこと以外を言うとガイジになるなら皆がガイジはお前と言うだろう。
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:22:19.99ID:DnYaqc+Z
カメラ機能で貼り付けて回転させればワンチャン
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:16:14.50ID:JEb4hZ4L
バカとバカの死闘もう決着ついたんか?バカ勝った?
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 06:48:12.04ID:As7dWUw1
>>268
> 根拠は何度も出している。
> 日本語が不自由なお前が理解出来て無いだけ。
ん?
2通りの解釈ガーってやつのこと?
どう解釈しても頓珍漢なことに変わりないと何度も書いてるし、そもそもその2通りの解釈すら具体的に提示されてない

> そりゃお前は自然かどうかは聞いてないさ。
> お前が聞いたこと以外を言うとガイジになるなら皆がガイジはお前と言うだろう。
会話の中でいきなり聞いてもないことを喋りだす?
お前がコミュ障であることはわかったよ w
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 08:04:34.66ID:5qyubQfm
>>274
どうしょうも無いバカ。
頓珍漢でもお前は間違いと言ってるだろ。
その根拠も既に何度も書いてる。
2通りの解釈も何度も書いてる。

オ―トフィルタを掛ける処理のみを1行と解釈するのと要件全てを満たす処理に1行と解釈するのの2通りだ。

日本語か通じないバカ。
>>119>>123>>146>>148>>156>>180
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 08:11:10.39ID:5qyubQfm
>>274
会話のやり取りとして関係有るなら聞かれたこと以外を話すのは全くおかしくない。
少なくとも>>118>>123のやり取りをおかしいというならガイジはお前だろう。
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 08:32:01.59ID:As7dWUw1
>>275-277
> オ―トフィルタを掛ける処理のみを1行と解釈
要件を満たさない頓珍漢な回答

> 要件全てを満たす処理に1行と解釈
それかと確認したらより頓珍漢な>>117がしゃしゃり出てきた w

いずれにせよ質問者の要件満たしてないクズ解釈

> 日本語か通じないバカ。
お・ま・え だよ

> 会話のやり取りとして関係有るなら聞かれたこと以外を話すのは全くおかしくない。
お前はあえて無視してるみたいだけど>>113で関係性を問うてるからその解釈は無理がある
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 09:21:52.23ID:5qyubQfm
まだ分かってないのかよ。
お前が>>112が頓珍漢かどうかを判定するところでお前はもう間違っている。
ということはお前は>>112が頓珍漢かどうかも判定出来ていないということだ。
だから結果的に>>112が頓珍漢だったとしてもお前も頓珍漢なんだよ。

お前は間違った判断の元に>>112を頓珍漢と言ってる。

>普通に一気に配列に読み込んで空白行を詰める処理を入れればいいかと

に対して「空白行を詰める処理を入れれば」の文言を理解出来ずに、配列に空白行が残るなとどしてお前の案を頓珍漢と断じることに問題は無いのか?
文言を理解出来ない方が頓珍漢だろう。

これと同じでお前の>>112を頓珍漢だとする根拠が間違ってる。
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 09:43:04.50ID:uzBoRH9c
https://youtu.be/HjJjqSjTJwY

この人の頭いい自慢、笑いがとまらない(ワラ
自画自賛のみの動画。
自分が恥ずかしくならないのか?
たぶん恥ずかしい動画と気づいたらすぐ消すだろうが今はそれに気づいていない。

とにかく笑えます。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:32.88ID:As7dWUw1
>>279
> お前が>>112が頓珍漢かどうかを判定するところでお前はもう間違っている。
根拠のない妄想乙

> ということはお前は>>112が頓珍漢かどうかも判定出来ていないということだ。
妄想に基づく頓珍漢な解釈乙

> だから結果的に>>112が頓珍漢だったとしてもお前も頓珍漢なんだよ。
もう論理も何もない幼児が喚いてるレベル

> お前は間違った判断の元に>>112を頓珍漢と言ってる。
それ、お・ま・え

> に対して「空白行を詰める処理を入れれば」の文言を理解出来ずに、配列に空白行が残るなとどしてお前の案を頓珍漢と断じることに問題は無いのか?
バカなの?
書いてあって理解できないことと、書いてもないことは全然違う話
そんな理解力もないから
> これと同じでお前の>>112を頓珍漢だとする根拠が間違ってる。
なんて頓珍漢な結論で玉砕するんだよ w
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:50:33.53ID:5qyubQfm
>>281
根拠は既に何度も書いているのに理解出来ないバカ。
反論出来ないからもうそれでやり過ごそうとする意図がミエミエ。
もうお前の根拠無いは通じない。
根拠はあると言ってるし、場所も言っている。
その根拠がおかしいというならわかるが無いじゃ話にならん。

ところで全く笑わせてくれるが、お前の発言こそ全部ブーメランだ。

>それ、お・ま・え
プッ。
俺は>>112を頓珍漢だなんて断じて無いんだが。
日本語ワカリマスカ?

全然違う話ではない。
間違った判断の元に相手を断じれば、結果的に頓珍漢でも頓珍漢でなくても間違いだ。
書いてある、書いてないは関係ない。
この例は、お前の主張通りだと断じる側が頓珍漢で間違った判断をすれば断じられる側が頓珍漢になってしまうのか?という例だ。

2通りの解釈ができなかったお前が>>112を頓珍漢と断じてもダメということだ。
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:14:40.53ID:bktnWAv8
馬鹿の馬鹿による馬鹿同士の罵り合い
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:56:31.30ID:2i7dcD7b
(このレスを含まないで)のアスペ感w
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:37:50.96ID:As7dWUw1
>>282
> 2通りの解釈ができなかったお前が
まだ言ってるの?
お前はわざと無視してるけどそんな可能性は>>113で確認してる
>>112が回答すれば良かったものをガイジの>>117がしゃしゃり出てきて頓珍漢なレスしただけだろ w
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:10:52.84ID:2i7dcD7b
>>288
もう相当飽きとるでおまえみたいなバカがおもろいんは一時的なもんやし
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:31:27.95ID:/FsMMWOI
VBAエンジニアって宣言するのって恥ずかしいことなのかな?
ツイッターのWEB屋達からは苦笑されるし、現場でもVBAは簡単的な扱いで
あまりいい意味で捉えられないように感じる

経歴的にVBA触ってた時間が長いし、
Windows と相性良いし、
VBAなんで叩かれてるんだろう?
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:38:23.73ID:2i7dcD7b
webパーはバカやからおいとくとしても
VBAエンジニアとゆうてもうたら言語としてのVBAをメンテナンスしとるエンジニアと思われるやろ
そこはただのエンジニアでええねん開発言語として主にVBAつことるゆうだけで

てかVBA叩いとるのこのスレにおるプロさんゆうバカな連中だけやぞw
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:13:35.65ID:7HwS24Ld
>>290
恥ずかしいんじゃなくて、根本的に間違ってるんだよ

アプリの開発にはVBAは適してないし、普通は使わない
ちょっとでも複雑なことをしようとするとAPIが必須になるし、ツールも貧弱で開発の効率が悪いから
そして、ワークシートに付属のマクロを書くだけの人はエンジニアと呼べるレベルにないことが多い

まあVBAで作られた社内アプリもあちこちで見た事あるけど、とにかく結果さえ出ればいいって感じでひどいもんだった
体裁の整ったアプリも作れないことはないけど、それこそVBAでは無駄に手間がかかるだけで、ようするに言語(道具)の選び方が適切じゃない
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:17:37.85ID:7HwS24Ld
>>292
趣味ならいいけど一般的に商品はVBAで作るわけにいかない
同じ物がVB.netならもっと少ない手間で作れるんだから、開発コストの無駄遣いになる
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:19:19.18ID:7HwS24Ld
「趣味でシステムエンジニアやってます」というのは成立しないと思うのは俺だけか?
趣味の一つとして認知されてるんなら、ここまで俺が書いたことは完全にひっくり返ってしまう
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:22:10.52ID:7HwS24Ld
別に国家資格が必要なわけじゃないから「俺は(VBA)エンジニアだ」と名乗るのは自由
聞いた人がどう思うか、どう思われるかはわからない
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:33:22.33ID:ykBrDntQ
>>290

 VBAは、あくまでOffice付属のマクロ言語なので、そこに何十年(最大24年)もしがみついてるとかだと、
自己紹介でそうと言われたら、叩くまではないにしても、「はぁ」で流しはするかも知れない。
 他の色々出来る中で、「VBAも触れます」なら、構えられることもないんじゃないかな。
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:45:40.95ID:t4pJ79vS
情報処理資格を受かった学生が「こんなの誰でも受かりますよ」って言うけど、
10年以上受からない奴は「いや、そんな簡単じゃないよ」って答える

会社では、新人・老害の会話が噛み合わないw
そういう老害が新人に教えるから、矛盾だらけw

勉強していない奴は、システムを組めない。
何も知らんからw

データ処理に適さない、表示情報が入った、Excel, PDF を成仏させる供養寺を、
住職(エンジニア)が開催してるw
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 01:07:43.82ID:KP9XHOoX
普通にプロとしてやってる人なら、言語仕様とライブラリ構成さえわかれば、どんな言語でも一定の結果は出せるもんだ
VBAだって言語の一つとして、文法や演算子、変数タイプ、組み込み関数なんかが把握できればプログラムは書けて当たり前なんだよ
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 02:33:59.15ID:j+w4FFhE
>>287
バ−カw
お前が確認したのはお前の1通りの解釈を元に一気に配列に読み込めるかどうかだけだ。

本来、以下のようにすべきところを
Function Check112(strHatsugen As String) As String

If strHatsugen="要件全てを1行" Then
Check112="頓珍漢"
Else If strHatsugen="オ−トフィルタのみ1行" Then
Check112="頓珍漢"
End If

End Function

お前のコードは以下の通りだ。
Function Check112(strHatsugen As String) As String

If strHatsugen="要件全てを1行" Then
Check112="頓珍漢"
End If

End Function

お前のコードではstrHatugen="オートフィルタのみ1行"の場合、戻り値は"頓珍漢"とならない。
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 03:18:22.04ID:KP9XHOoX
空白を取り除いて配列に入れるのって、結局どうやるのが一番シンプル?
マルチステートメントはとりあえず無しとして、作業シートを使って3行までは短縮できたけど
(セル範囲が決め打ちだからできたとは言えないかな

Sheets("Sheet1").Range("A:C").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="<>"
Range("A1:C5").Copy Destination:=Sheets("Sheet2").Range("A1")
ary1 = Sheets("Sheet2").Range("A1:C3")
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:57:42.03ID:zXpLrdoZ
>>290
他の言語と比べて微妙だから
vbaでも出来るけど他の言語ならもっと楽 なんで使わないの言語使えないの?て思考する人が一定数いるから
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:20:20.78ID:j+w4FFhE
>>302
普段から寝るのはあんなもんだ。

>>301
実際のところ、俺も「普通に一気に配列に読み込んで空白行を詰める処理を入れればいいかと」だね。

でも、データ総数300とかじゃどんなやり方でも良いし、気にしない。
効率を気にするなどと言っていても、実際は他で大きなロスしてても気にしない奴多数。
動かした所で大きなロスをしてる所がデータ読み込み部分と分かってから考えれば良い。
俺は一気に配列に読み込むのに慣れてるし、それで早いからそうするのが普通なだけで。

そもそもこういう場合でよくよくやりたいことの詳細を聞くと配列に取り込む必要が無かったりする場合も多い。
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:22:45.52ID:j+w4FFhE
>>301
あと、コードの量を減らすのはあまり意味が無い。
速度のためにコードの量はかなり増えることがある。
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:14:36.79ID:52OagQlj
バカvsバカはまだ静かに継続中かw
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:09:00.33ID:O7Ty6bBB
listviewでマルチセレクトから通常にもどすさいに再描画してるんですが、そのさい行がずれるんですが listboxのtopindexみたいなものはないのでしょうか? どうすればずれないようにできますか?
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:45:55.65ID:M7vXJwnP
チェックボックス有効無効をきりかえるため再描画してます。その際行がずれます。 すみませんでした。
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:16:00.70ID:su/K5Fi6
参照設定もVBAの機能の一つだろ
デフォルトでもいくつか入ってるし、ファイル操作する時はFSOを追加するし、Outlookの操作も定番のテクニックだし
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:26:51.15ID:fCRLWXqM
ListViewはライセンス的に微妙なんだよな。
配る場合はダメだった気がする。

恐ろしく面倒な方法で実装すればライセンス的にも問題無いけどそこまでやれる人は殆どいないと思う。
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:55:29.77ID:fCRLWXqM
あとツールボックス右クリックでその他のコントロールを参照設定とは呼びたくないな。
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:33:21.08ID:gnAfBdjP
お前が呼びたいとか呼びたくないとか、お前の気分なんぞ知ったことではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況