EBライブラリ、ソースのtimestampが2010/01/03と随分古い。
動かすとテキストがeuc-jpで出て来た。

これは、辞書に依存するのか?それともEBライブラリの仕様か?

2010年ってまだ、UTF-8が普及する前なのか?
そういえばYahoo Japanのフロントページが以前はeuc-jpだった気がする。けど、何時だったか思い出せない。
多分、Ruby 1.9が出現したころだから、これも2010年辺りか?

iPhoneと共にutf-8が普及し出したから2007年にはutf-8は普及の兆しがあったはずだが。