【初心者歓迎】C/C++室 Ver.104【環境依存OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 08:27:42.12ID:tJohl//6
C++って未だにasync,awaitがないんだな?
江添とかtemplate使えないC++プログラマはポインタを使えないCプログラマと同じゴミとかいってるんだが、
templateは確かに面白いし頭の体操になるけど、templateはひな形があれば、泥臭くエディタちょい編集して使い回したり、
yacc/lex使うとか、ループのアンロールはスクリプトで展開するとかいくらでも手段はあるので、
どう考えてもasync,awaitあたりの実装の方が重要だと思うけどな。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:01:27.11ID:tJohl//6
>>345
.net動いてるのとそれが前提でないC++では全く同じにはいかんのだろな
教えてくれてありがと
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:23:05.73ID:ZfwOhOL2
コルーチン拡張は提案段階なんだっけ?
MS界隈ならC++/WinRTで使用例があるけど
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:47:15.38ID:qgXcCvEo
>>346
いや別に
C#のasync/awaitって単なるステートマシンジェネレータだし
標準化は至難だろうけど技術的にはC++でできない理由はない
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:08:31.83ID:cZfjknnV
>>344
再帰includeとdefineの組み合わせでも大抵はなんとかなったりするなw

templateは型に縛られてるから安全な反面、不便なこともあるよね。
sjisとutf8が区別できないし。なぜchar8_tを作らなかった…(´・ω・`)
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:11:59.53ID:OjPcxytf
テンプレートよりObjective-Cのやり方の方が好き
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:10:14.76ID:JIYTTgNa
江添なんて最新仕様知ってる俺スゲーやりたいだけの奴だからな。
まともに使えるプログラムを書いてるわけじゃない。
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:56:06.74ID:nprxb46h
きっとはぶられる
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:56:22.82ID:Y0slw8we
>>351
江添とか書いてることみてるとムカっ腹立たないか?
何様だこいつ。しかもやってることキチガイだろ
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:07:21.17ID:qU4d2Hmv
>>357
は?お前じゃあ江添より仕様に詳しくてC++のコンパイラを実装出来るような能力なのかね?ええ?
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:02:36.47ID:zmkNdOJF
工学部生よりましやろ
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:08:27.48ID:n76odGjc
例え世界一の物知りでもそんな口の効き方をする人とは
付き合いたくないな
RMSにはEMACSやgccといった作品があるから許される
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:56:20.34ID:iZ37iel0
この3冊は、日本人が作った神の書。
皆、基地外。基地外しか、こんな本を書けない

Linux プログラミング・インタフェース、Michael Kerrisk、2012

この本は、神の書と言われていて、翻訳本は日本しか出ていない。
著者は10年、man-pagesを書いてきた人で、翻訳者・アドバイスの千住治郎も、技術者

C++11/14 コア言語、江添 亮、2015

組込み開発者におくるMISRA‐C:2004―C言語利用の高信頼化ガイド、MISRA‐C研究会、2006

ドワンゴ江添は需要があれば、テンプレートの本を出そうか、なんて言ってるけど、既にこの本がある

C++テンプレートテクニック 第2版、
επιστημη(えぴすてーめー)・高橋 晶、2014
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:06:30.08ID:zmkNdOJF
ステマ宣伝乙
5ちゃんでは禁止
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:58:27.96ID:n76odGjc
Linuxの黎明期にman page 書いていたのは janneさん事、中谷千絵さんだよ
エピスメーテーさんは昔っから雑誌に記事を書いていたな
The Basicだった?

真ん中の人は知らないけどどんな貢献をしたの?
0364はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/04(月) 16:09:06.48ID:kMmgpke2
>>363
ざべは読んだことないけど、Cマガでεπιστημηの名前はよく見たな。
今では Teratail で C++ の質問をするとたまに回答者として出現するよ。
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:40:44.94ID:Y0slw8we
>>361
えぴすてーめーと高橋のC++テンプレ本は神だわ。
なんというか、読者に理解させてあげたいという熱意が伝わってくる
江添とは大違い
江添にお布施するつもりは毛頭ない。死ねばいいのに
0368361
垢版 |
2019/02/04(月) 18:14:10.83ID:iZ37iel0
>361 の3冊は、単なる規格の文章ではなく、それをソースコードの実例にした所がすごい!
だから、プログラマーは皆、Kerrisk の本を枕にして寝ろって、言われている

たぶん、江添やMISRA‐C の本も、外国で発売されていれば、大絶賛されるはず!
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:01:28.11ID:GH1lEwiX
エピスや高橋ageて江添sageってのもよくわからんな
立ち位置違うし江添は委員会の人間だから
仕様や提案について素晴らしいとかクソとか言う権利や責務がある
それをsageるってことは「現行仕様マンセー、標準規格に欠点など無い!」みたいなことか?
0370 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/04(月) 19:11:50.08ID:CLpqTC7n
>>361
エピさん単著は買わないですね、エピさんの文章は今の言葉で表現するとすれば「ポエマー」が近い

同じくポエマーに分類される私がいうことではないのですけど…
0371361
垢版 |
2019/02/04(月) 19:22:56.32ID:iZ37iel0
元々は、Kerrisk も、江添やMISRA‐C のメンバーも、
規格をソースコードの実例で、表示してやろうという、とんでもない企画!

よく規格厨みたいな香具師がいて、企画書を読めって言うけど、
文章で書かれてもわからないし、全く出来るようにならないから、業を煮やして書き始めた

こんな面倒くさいことを、何年も掛けて書くかね?

こういうのは、忍耐力がある日本人が得意なんだろう。
外人は、まずやらない
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:24:18.62ID:n76odGjc
MISRA はBOSCH を引き込み損なった時点で絵に描いた餅でしょうね
デンソーが勝利すれば勝ちの目も出て来るかもしれないが
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:29:03.26ID:Y0slw8we
>>371
>規格をソースコードの実例で、表示してやろうという、とんでもない企画
いや言語の解説本は規格をわかりやすく、ソースコードを例示して解説するでしょ。
それがなければ、規格だけでいいわけで、解説にならない。

わかりやすく書こうとしてるけど、そこの熱意の持ち方と、おつむのレベルでほんとにわかりやすいかどうかが問題なんだろ。
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:32:47.98ID:GH1lEwiX
そら商業目的の本だったらわかりやすく書くの当たり前だろ
江添の本は読んだことないから分からんけど
売られてる本とブログで比較してないか?
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:36:24.60ID:Y0slw8we
>>371
>こういうのは、忍耐力がある日本人が得意なんだろう。
>外人は、まずやらない

K&R も Stroustrapも規格になるまえからやってますがな
ソース示してこつこつと。

何もプログラム言語だけじゃないわ。人に説くこと、伝道師のようなwriterは日本人よりむしろ、英米人に多い。
クヌースの The Art of Computer Programmingあたり読んでみ。
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:46:25.23ID:Y0slw8we
>>374
反響見て、読んだやつにバグだしさせてたあとブログ印刷物なり、ebook販売するんだから
金取ろうが、無償でやるかはどーでもいい話
日本語のコンピュータ書籍なんて販売数からしてとてもとてもメシ食えないから
ほぼ実益のないめんどくさいだけの作業
ブログでわかりにくければ本になってもわかりにくいことは保証する
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:48:43.30ID:9WmylojK
クヌースの4-1巻目は、かなりの分量をZDD/BDDの説明に割いていて
このアルゴリズムは北海道大学で日本人が考えた物だね

で、その江添さんという方はどの様な技術貢献をしたの?
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:32:13.56ID:GH1lEwiX
まぁC++テンプレートテクニックがわかりやすい良書なのは同意するけど
高橋晶ってたまにテクニックのメリットを語るときに
デメリットに気づいてない(またはスルーしてる)ことがあるんだよな
わかりやすくても鵜呑みには出来ない
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:39:36.21ID:GH1lEwiX
好きとは言ってないよ
結局役に立つ&正確な情報を書いてるかどうかが全てだ
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:41:05.88ID:GH1lEwiX
というか江添のブログでも「あれ?おかしくね?」みたいなことあったから
どっちがどうとも言えないけど
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:47:34.63ID:xjVdC68S
型指定するのが嫌だから最初にautoを使うc++入門書籍を書こうとしてたり、
まともにプログラム開発してたら最新の仕様を追えないので開発しないとか言い出す奴とか
普通の精神してりゃ信用せんわな。
根本的にありゃ馬鹿だよ。
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:59:20.89ID:GH1lEwiX
>まともにプログラム開発してたら最新の仕様を追えないので開発しないとか言い出す奴とか
江添みたいに標準化委員会に属してたら正しいと思うけどね
何もコミュニティに貢献しない趣味グラマだったりライターでもない奴が言ってたらアホだが
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:14:00.98ID:sYtbTM3p
すみません
n秒ごとに関数foo()を繰り返し実行するような、かつ「低負荷な」方法を教えてください。
n秒は、精度はだいたいでよくて、たぶんnは600(つまり10分)程度にしたいと思っています。

windows 10 で、gccで最新の標準C++ とboost C++ が使用可能です

よろしくお願いいたします
0390はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/05(火) 06:20:20.09ID:VmiK9YL/
>>389
SetTimer API を使って WM_TIMER イベントの発生を待つのが妥当な方法だと思う。
イベントが発生するまでは何もせずに待つだけなので低負荷。
0391389
垢版 |
2019/02/05(火) 06:57:10.23ID:sYtbTM3p
>>390
windows API をつかう方法で行ってみます
ありがとうございます。
標準C++ で導入された
thread とchrono を用いて、while (1 )を回すという方法がGoogle検索で 出てきますが、低負荷な方が良いので、windows API で行ってみます。
ありがとうございます。
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:12:26.12ID:kZRbw8C2
whileは単なる無限ループじゃなく、スレッドが立ち上がるまで、sleep で CPU を眠らせてるんじゃないの?
whileだけだと、負荷かかるし、sleep一発だと、繰り返し待ちできないから
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:36:43.43ID:PCiHKxWL
MSが標準をわざと外して潰し合う戦略を取ってたのは遥か昔
今は協調してシェアを取り込んでから独占する戦略がメイン
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:43:15.52ID:n731AUSx
Class TA{
public:
TB B;
}
Class TB{
・・・
}
Class TA::TA(){ //コンストラクタ
B = new TB;
}

で、TAのデストラクタが走った時点でBも一緒に消えるんですかね。
それともTAのデストラクタで delete B が必要なんですかね。
0404 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/09(土) 14:36:03.78ID:1JWnTnfH
>>403
理解はしますが薦める気にはならないのです…
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:38.44ID:MWi64iyD
メンバ変数にクラスを持つときはポインタ型にしてコピーコンストラクタを作るべきですか?
それともクラスの実体を持たせても大差ありませんか?
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:40:02.39ID:Ix0Ul5tp
実体で用が足りるならすべて実体でよい
効率云々はまず一通り動くものが出来上がった上でそこが問題になってから考えろ
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:15:19.12ID:0+1G/wKU
値型とエンティティを意識して作って下さい
エンティティはスマポで管理、値型は実体を持たせるべきでしょう
0414 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/10(日) 15:14:36.29ID:nGIVWkyn
>>413
実数はエンティティですか?
符号付整数はエンティティですか?
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:25:18.62ID:scT3207q
親クラスとライフサイクルが同じか数値型なら実体、そうでないならポインタでいいだろ。

動的確保よりコピーやmoveのほうがコストが低い場合とか検討の余地はあるけど、考えすぎると禿げる。
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:31:34.44ID:25jgEgQt
>>401
デストラクタは virtual に汁
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:26:50.17ID:EWmLbbO6
どうせそこまで最適化も厳密なメモリ管理も必要なプログラムじゃないだろ。
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:24:34.72ID:KN5ZTrY9
OS作ったり、ブラウザ作ったり、3Dバリバリのゲームを作ったり、他の言語向けに機械学習や科技計算等のライブラリを作ったり、いろいろあるよ
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:51.83ID:itY+kGJR
RubyはC++が嫌いだからCで書かれている
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:32:11.46ID:PRVQuzHN
古い例だとニコニコ動画がC++
まあおかげで開発がスケールせずオワコン化したわけだが
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:32:14.48ID:itY+kGJR
the door is open
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:10:19.37ID:Y0EVtjJ+
CADとか画像処理とかビット演算系アルゴリズム(cf.ZDD)なんかは
まだまだ他の言語には負けないね
0430 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/11(月) 13:44:01.42ID:HT+vwAFW
>>426
>開発がスケールせずオワコン化した
これってどういう意味ですか?
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:51:23.27ID:awXFg/MG
JavaからC++勉強中です
C++の場合、他のクラスのオブジェクトを複数持たせるときは、一般的にどうするんでしょうか

・コンテナにオブジェクトそのものを突っ込む(一番わかりやすいけど、ムーブの定義忘れとかでミスが出そう)
・コンテナにオブジェクトへのポインタを持たせる(コンテナ解放時に、クラスごとに同じようなメモリ解放処理書くのかしら)
・コンテナにポインタをスマートポインタで持たせる

辺りをネットで読ませてもらいましたが、こんな感じで良いんでしょうか?
不勉強な上、他のオブジェクト持つという基本的なことなので、なんかもっと簡単な方法を見落としてる気がしてしまいまして
0433さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/11(月) 14:06:14.14ID:fD0IDjkv
>>431
Javaのオブジェクト参照はC++のポインタに該当する。
C++のオブジェクトは、型を持ったバイト列だと考えていい。
C++で自動変数を宣言すると、スタックにバイト列が割り当てられる。
newやスマポやコンテナを使うと、ポインタによりヒープでメモリーが割り当てられる。
ポインタも型を持ったバイト列。ポインタは配列のように周りのメモリーにアクセスできる。
C++のクラスは構造体に関数群を追加したもの。C++でクラスを継承すると、関数群とバイト列を引き継いだサブクラスになる。
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:12:14.41ID:0TxoCFW6
>>431
大体、その3つの通りで、そこに述べられたものの上から優先的に選ぶ。
つまり、普通にメンバ変数にオブジェクトとして宣言するのがC++では
最も効率が良くて伝統的な書き方。それでは問題が生じる場合にオブジェクトの
ポインタとして持たせる。スマートポインタは後になって導入されたもので、
人気があるものではないので無視して良い。

二番目のポインタとして持たせるのは、例えば、今定義している最中の
クラス(自分自身)と同じ型のデータで、子どもや親にあたるデータへ
リンクを作りたいようなときか、または、ある基本クラスを継承した
色々なクラスのオブジェクトを持ちたい場合に用いる。
0435さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/11(月) 14:16:41.10ID:fD0IDjkv
C/C++では、sizeofキーワードを使えば、簡単にvoid以外の型のサイズがコンパイル時に取得できる。Javaではオブジェクトのサイズを簡単に取得することはできない。
C/C++はよくオブジェクトのサイズやバイトの並びを意識してプログラミングする。
0437さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:20.42ID:fD0IDjkv
なぜなら、例えばスタックに巨大なデータを割り当てると、スタックオーバーフローというエラーが発生するし、
ヒープだって、巨大なデータの割り当ては失敗することがある。
また、構造体を変更すると、構造体のサイズやデータ構造が変化して、互換性の問題が発生することがある。
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:23.31ID:awXFg/MG
>>434氏他
丁度今、ウェブ上のC++で書かれたCompositeパターンのソースを読ませて頂いてました
正に2番目で実装されてましたが、都度メモリ解放処理書くくらい当たり前なんですね、流石C++です

独学なもんで、こうはっきり言ってもらえると本当にありがたいです、使い分けて行きたいと思います
他の皆様もありがとうございました、勉強になりました
0439さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:10.39ID:fD0IDjkv
>>436
Javaの動的配列はCのポインタに近いが、Javaの配列では危険なアクセスは制限されているし、参照カウントで管理されている点が異なる。
Javaのオブジェクト参照は、参照カウントで管理されており、C++の構造体/クラス型に対するstd::shared_ptrに該当する。
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:49:43.57ID:0TxoCFW6
>>438
C++ は、デストラクタに必ずメモリ解放処理を書いておけば、そんなに
メモリーリークを気にすることはない。多くの場合にはそれで完全に処理できるから。

次のように書くだけで、ほとんどの場合、メモリーリークは起きない:
class CMyClass {
 BYTE *m_pBuf;
 CMyClass() {  // コンストラクタ
   m_pBuf = NULL;  // メモリをまだ未割り当てであることをマークするためにこうしておく
 }
 ~CMyClass() {  // デストラクタ
  if ( m_pBuf != NULL ) {
   delete [] m_pBuf;   // メモリの解放
  }
 }
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況