X



Visual Studio 2019

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF62-L3L3)
垢版 |
2019/01/30(水) 14:17:05.51ID:uKzqzpGVF
早漏め
0005デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa5-L3L3)
垢版 |
2019/01/30(水) 15:40:47.53ID:bIZhf79SF
デフォでUTF-8?
0007デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa5-L3L3)
垢版 |
2019/01/30(水) 16:20:27.37ID:bIZhf79SF
BOMなしでOK?
0011デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa5-L3L3)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:30:12.44ID:bIZhf79SF
/source-charset:utf-8 /execution-charset:utf-8
これで良いのは知ってるけど
指定しなくてもいけるようになったんだっけ?って意味です
0013デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-zGAl)
垢版 |
2019/02/02(土) 11:36:46.97ID:xBrfKG0Xa
コンパイルは可能だけどエラーの赤線がでる。

#define COMMENT /##/

COMMENT bool;
0018デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-zGAl)
垢版 |
2019/02/04(月) 20:19:29.34ID:mtCZREqpa
>>16

うちの環境で再現しないな。
何を使用したら警告でる?試したい。
0020デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-zGAl)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:06:12.94ID:mtCZREqpa
>>19
thank you!

その使い方だと確かになるな。うちの環境でも再現した。

void func(){
using namespace std::chrono_literals;
auto res = 3s;
}

上のような使い方にしたらどう?
0022デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-zGAl)
垢版 |
2019/02/04(月) 21:23:07.89ID:mtCZREqpa
>>21
まさかusingしてるだけだとは思わなかったのさ。。。

これでもC4455の警告でるんだよ。
constexpr double operator""deg(long double deg) {
return deg / 180 * 3.14159'26535'89793'23846'26433'83279'50288;
}
constexpr auto res = 180.0deg;

warning C4455: 'operator ""rad': 先頭がアンダースコアではないリテラル サフィックス識別子は予約されています
0025デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa3-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 11:37:01.24ID:dQJUt0gZF
x ワー
0029デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d9e-feI+)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:34:34.84ID:zxbASdRo0
興味をそそる新機能があるのならいいが、いまのところ
Preview版を入れてまで試したい新機能がないな。

それだけ完成しきっているってところなのか、
個人的にはXAMLのエディタにもうちょっと力を入れて欲しいところ。
0031デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d9e-feI+)
垢版 |
2019/02/11(月) 07:48:50.65ID:MqzjX1fA0
Blendの存在を忘れていたが、デザインの方ではなくてViewModelのコードとの連携かな。

よくやってしまうのがプロパティ宣言で{get;}を付け忘れてフィールドにしていたり、
privateになっていたりという単純なミスなのだが、(Prismを使うと?)エラーなどにならないからけっこうハマる。
あと、ReactivePropertyなのにValueの付け忘れとか。

他に、イベントトリガーで引数EventArgsの型がわからなくて困る。
(いったんコードビハインド側に生成させたりして確認しています)

XAMLの{Binding}に未定義のプロパティ(Path)を書いたらViewModelに生成するようになれば
このあたりのミスや手間が減りそう。
0034デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF4b-wP4P)
垢版 |
2019/02/15(金) 13:04:54.83ID:TNDmXWGMF
疑惑が深まりましたω
0039デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-kEY9)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:42:43.36ID:8+7ktUtNF
広島市民窮状
0049デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 377c-vuRV)
垢版 |
2019/03/06(水) 10:26:05.23ID:mg6kC0Yg0
記事ですまんが
だいじなことなので

【セキュリティ】Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551833609/
0062デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7370-B7Il)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:39:11.42ID:m7J+vmgi0
■「C#」「Visual studio」「Windows EXE実行ファイル」のリリースについての質問です

Visual studio(C#)でコンパイルした、
Windows EXE実行ファイルのリリースについて質問です。

バッチシステムとしてタスクスケジューラーで起動させますが、
頻繁にシステム改修があり、都度リリースが必要です。

しかし、システム実行中にリリース(EXEファイルの上書き)を行うと、
起動中のため上書きエラーとなります。

実行中のEXEに対して、
次回の実行分から最新のシステム改修を反映させるには、
どのようにしたら良いでしょうか?

以下私の案がございますが、スマートではありませんし、
実行開始に時間がかかるデメリットがございます。
他にスマートな案はございますでしょうか?

起動に関するフレームワークなどあるのでしょうか。

<案>
1.処理開始時に本体EXEファイルをコピーして実行版EXEファイルを作成する(同一のEXEファイル)
2.実行版EXEファイルを起動する
3.実行中でも本体EXEファイルは上書き可能なため、本体EXEファイルに対してリリース(EXEファイルの上書き)を行う
0064デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFe7-D8OU)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:37:49.07ID:HdVlfjRoF
ちんこいじるな
0065デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM07-5juY)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:34:45.90ID:aX8RkGTIM
VS2017をインストールしようと思ってたがもうすぐ2019が出るのな
待つかね
0074デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f7b-ZTi4)
垢版 |
2019/04/02(火) 21:55:48.55ID:8g98Ld8V0
Visual Studio 2019 プレビューでの非推奨の Visual C++ 機能
ttp://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/porting/features-deprecated-in-visual-studio

Windows XP の開発のサポート

Visual Studio 2019 プレビュー 0 以降の Visual C++ のバージョンでは、
v142 ツールセットを使用した Windows XP 用のコードの作成はサポートされていません。

Visual Studio 2017 に付属している v141 ツールセットを使用した Windows XP の開発のサポートは、
Visual Studio インストーラーでオプションのコンポーネントとして入手できます。

ほーん
0075デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-Zv21)
垢版 |
2019/04/03(水) 00:16:59.21ID:eeZ+CsMga
codecvt非推奨
0081デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-twBZ)
垢版 |
2019/04/03(水) 04:37:47.55ID:45caag870
おじゃぱにーずのページも2019になったね!
0082デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bad-9gjM)
垢版 |
2019/04/03(水) 05:36:16.85ID:xo2tiaKL0
以下を正しく設定反映できていない模様。地味に迷惑。
オプション -> テキストエディター -> C/C++ -> 書式設定 -> スペース -> 演算子のスペース -> ポインター/参照の配置
0083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-Dg0T)
垢版 |
2019/04/03(水) 05:39:22.33ID:0065zAQx0
Professional を --lan ja-JP 指定でダウンロードしたら 19.4GB
0084デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-twBZ)
垢版 |
2019/04/03(水) 05:47:16.18ID:45caag870
Windows機には普通に入ったんだけど、Mac版は最悪だわ
2017のアンインストール後に入れたらなんと見事に2017が入ったわ
ちゃんと2019のリンク押してダウンロードしたのにひでえ話だよ
0085デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-twBZ)
垢版 |
2019/04/03(水) 05:54:02.99ID:45caag870
ああ、こちらをクリックして、もう一度〜の方からだと新しいの落とせそうだわ
もっかいか・・・
0089デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef42-9gjM)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:27:22.93ID:UUAcyz5h0
RCからアップデートして正式版になったはずなのに、アイコンやその他の名前が相変わらずRC付き
本体のバージョン情報もRC付きで表示なんだが、これはアップデートした組だけの問題なんでしょうか?
0090デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b2d-twBZ)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:08:41.29ID:45caag870
新規インストールした組だけど、大雑把に見たところそんな症状は出てなさそうだよ
0093デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF0f-twBZ)
垢版 |
2019/04/03(水) 11:18:45.97ID:5oFsk66QF
>>88
makefileでコンパイルしてるからIDEのメモリ使用量とか気にしてなかったわ
0097デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f7c-twBZ)
垢版 |
2019/04/03(水) 11:57:54.48ID:vDvCcXyC0
#pragma とかで一発だけダミーのエラー吐く方法あったっけ
ちゃんとコンパイルとかは正常するやつ
0099デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-uZFR)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:12:34.05ID:WK7x5Tf2d
RCからの人はバージョンが変わってないコンポーネントは更新されないから
RCが入ったままって感じなんだろうね。
正式版にはバージョンが同じだけど
RCが削除されたものが入ってるんでしょ
0100デフォルトの名無しさん (アークセー Sx4f-iEX1)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:45:32.60ID:0RpEMhRfx
2017入れたばかりの俺涙目
アンインストールして2019入れるか
0102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f90-ZTi4)
垢版 |
2019/04/03(水) 14:59:00.98ID:VV58E3280
AIが自動でコーディングしてくれるってマジ?
0103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f19-9gjM)
垢版 |
2019/04/03(水) 17:21:06.87ID:jUO0vRXi0
>>97
そのダミーのエラーってのは警告のことか?
エラー: コンパイル中止の理由となり .obj 生成を抑止する
警告 : コンパイル中止の理由とならず他にエラーがなければ .obj は生成される

#error good night.
#pragma message("fuck you asshole")
0104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-9gjM)
垢版 |
2019/04/03(水) 19:47:11.02ID:fuvSdmRG0
>>99
VSのバージョン情報見ても堂々と「RC」って書いてあるからねw
実害なさそうだけど
0105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f42-9gjM)
垢版 |
2019/04/03(水) 21:22:59.38ID:YY3EU/9Y0
>>104
俺は気色悪かったから再インストールしたら治ったよ
VSインストーラーで詳細ボタンの構成のエクスポートして
アンインストールした後にVSインストーラーからもう一回インストールすれば楽ちんだった
ただインストールする時言語パックを忘れていて英語になっちまって少し焦った
0110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6de-XGxK)
垢版 |
2019/04/04(木) 10:40:59.83ID:GrCqfeUR0
* Visual Studio Express 2019 は、Windows Desktop の開発者が利用できます。

これは Visual Studio Express の最後のバージョンであり、Visual Studio Express 2019 の UWP または Web 製品はありません。

将来的な開発ニーズには、Visual Studio Code や Visual Studio コミュニティなど、Microsoft が提供する無料の開発オプションを利用することを、すべてのユーザーにお勧めします。
0113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:13:23.78ID:GIkvoA130
自分のとこだとちょっと不安定?
拡張機能もなんも入ってない初期状態で起動直後やソリューションロード後に固まること数回。
(「VisualStudioはビジー状態です」のポップアップが右下に出る)

同じ環境で2017は拡張機能いろいろ入れても何の問題もなく動いてる
0114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7902-cJRJ)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:27:31.68ID:rcdWp/9R0
VS2017に比べてコードの色が薄いんだけどなんとかならない?
0115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd8b-PD/p)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:28:46.80ID:V/Z527ZA0
インストーラー落として続行ボタンを押したらエラーが出てインストールができない
なんだよこれ・・・
2017をアンインストールしないとダメとかいうオチか?
0116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012d-c04X)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:39:09.84ID:dJc2ae+t0
>>115
いや、消さなくても大丈夫だったよ
併存できるし後から2017だけも消せる
0142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0290-k8NZ)
垢版 |
2019/04/06(土) 10:20:08.74ID:Mczbawgi0
大抵の記事で2019売りの一つとされているIntelliCodeはどうやって使うん?
C#でConsole.と打ってもアルファベット順の候補しか出ないし
オプション画面で検索しても見当たらんし
0151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 826a-iMOx)
垢版 |
2019/04/10(水) 01:26:34.91ID:vqFPtMOj0
プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始
https://www.publickey1.jp/blog/19/time_travel_debuggingvisual_studio.html

これ…Webアプリでしか使えないのかな?
0152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-rrLV)
垢版 |
2019/04/10(水) 06:46:38.79ID:1lu6XbjL0
みんなが不満のRC表記が消えるよ。

Visual Studio 2019 version 16.0.1
released April 09, 2019

Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.1
・Add option for Windows (UWP) platform when creating new Xamarin.Forms project from 'Mobile App (Xamarin.Forms)' project template.
・Help > About window title in Visual Studio 2019 still shows 'RC' after upgrade.
・When updating Visual Studio 2019 from RC to GA, RC shortcuts for Visual Studio are left behind.
・Visual Studio 2019 Preview 1.1 cannot create a UWP xamarin form.
・Package load failure starting Visual Studio 2019 after upgrade from Preview 4.4 to 16.0.
0158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2935-itL5)
垢版 |
2019/04/11(木) 14:30:09.35ID:kpzHkJJu0
エディター遅くない?
2017 と比べて待たされることが多いんだが。
0161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f97f-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:06:56.68ID:+Podm8yJ0
待たされるタイミングがズレてる気がする
トータルで速いんだけど、ほぼ起動終わりかけになってから待たされるから待たされ感が強い

ラーメン屋の表で何時間行列しても平気なのに、注文してから15分待たされたらキレるのと同じ現象かもしれない
0162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136a-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:43:43.18ID:599vHxz60
おお、RC消えたw
0167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-uVt1)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:08.21ID:UFX7FfaJ0
あげ
0168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-uVt1)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:52.43ID:UFX7FfaJ0
2015からランタイムのインストールが古い7とかだと絶対エラーになるの直ったの
0169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1390-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:01.91ID:SNe5qT5Q0
Visual Studio 2019 ってので作業量が激減して
誰がやっても同じになるんだろ?
0171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992d-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:16:39.05ID:xaQ/mbi+0
使ってる人もなかなかおらんだろうけど、AXMLのプレビュー画面を出すとその後ずっと画像リソースの参照を見失っちゃうな
その後はクリーンしただけじゃダメでVisualStudioを再起動しないとプレビューもできなきゃビルドもとおらん・・・・
0172デフォルトの名無しさん (JP 0H0b-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 11:22:19.29ID:+FshEVhjH
Boostを未知バージョンのmsvcに通すと以前は警告が出てたんだけど(先日出た1.70.0でもVS2019は未確認と表明されてる)
1.69.0を使ってるプロジェクトを2019でビルドしても何も出なかったな
0174171 (ワッチョイ 992d-y9xg)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:16:54.76ID:t22Auzo30
環境を変えてもうまくいかないな
Mac版はちゃんと動くんでちょっとの間Mac使ってるしかないかな
0179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-s4yl)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:55:55.46ID:ECxDcyws0
Visual Studio 2019 version 16.0.2
released April 18, 2019

Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.2
・The solution name in title bar is truncated.
・Missing interpolation in warning when packaging Cloud Service projects.
・Visual Studio will no longer show an error message on startup after you reset or import settings in certain cases.
・Accessibility issues in Cloud Service projects where wrong inputs in the diagnostics configuration window are not read by screen readers have been fixed. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-s4yl)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:17:08.57ID:ECxDcyws0
Windows 10 1903 用の SDK追加でオフラインイメージサイズ増
0181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6502-Prtq)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:22:58.31ID:TxABBsFf0
>>177
仕事だからバグを出し切った枯れた開発環境でって言うのも分からないではない。
0182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092d-RDgi)
垢版 |
2019/04/19(金) 13:56:35.38ID:5QVRwjzm0
2017に比べてアップデートの処理が早くなったか?
0188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12da-1KF1)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:18:14.91ID:HF+dnHr50
>>187
Windowsフォームアプリは.NET Framework上で動作するアプリでC#などの.NET上の言語で記述する
(一応C++/CLIも利用できるけど極少数派)
WindowsデスクトップアプリはWin32APIやMFCなどを利用したアプリで実質的にVC++はこちらが専門
0190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092d-RDgi)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:00:21.21ID:X5p21FVP0
ソリューション作成時にGitの使用を選べなくなったのは若干の改悪かな
まあそこにチェックボックスがあったらみんなチェックしちゃってDevOpsを使わなくなっちまうから仕方ないか・・・・
0192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-Sl/5)
垢版 |
2019/04/20(土) 05:12:55.65ID:qqngOIWj0
>>190
ソリューション作成直後にソリューションエクスプローラでソリューションのコンテキストメニューを出して「ソリューションをソース管理に追加」を実行したらローカルにgitのリポジトリが作成されるだろ
0214194 (ワッチョイ a9f2-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:58:27.60ID:iFY66t+o0
20万行程度のアプリケーションだよ。
ビルドログがわかりにくくなるんで/MPを使ってないのと、templateとCUDA(nvcc)が
足を引っ張ってる気がしないでもない。
0222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-x/jV)
垢版 |
2019/04/22(月) 10:57:09.79ID:HVSElSBS0
VSで何もソリューションを開いてない状態でC++ソースファイルを開いて
そこの#include "xxx.h"で右クリックしてファイルを開こうとしたときのパスって
どこかで設定できますか?

環境変数PATHとINCLUDEではだめだった
グローバル設定は汚したくない
0229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d5f-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 10:30:39.50ID:rmDyF6iV0
マウスやキーボードの操作段階数を減らせるかどうかが「ショートカット」を名乗る資格だね

1. メニューバーの[何とか]をクリック
2. ドロップダウンの[何とか]をクリック

というのと、

1. [Ctrl]キーを押し始める
2. [何とか]キーを押す

こんなのがショートカットかと言われるとちょっとね
0235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-t87J)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:59:19.10ID:Ps0tFa5p0
そういやショートカットを教えてほしいんだけどさあ
メソッド名の途中等でエンターを押して改行しちゃった時はどうやって元の位置に戻るのが正解なの?
コード補完が効くと勘違いして改行しちゃう時がたまにあるんだけど
0239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-t87J)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:20:28.78ID:Ps0tFa5p0
こんなのも戻るのか、間違うたびに一行消してたぜ!
ありがとう
0250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55ba-BP9Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:07:07.34ID:O1FmittF0
検索結果の画面が変ったようだが、VS2017のほうが見易かった。
0252デフォルトの名無しさん (アークセー Sx01-HJzg)
垢版 |
2019/04/27(土) 08:25:58.44ID:KlBzwri8x
Communityのフルサイズのオフラインインストーラー作りました
25.2GB(ファイル数: 6,629、フォルダー数: 4,656)になりましたがこれ正常なサイズですか?
2017だと47GBくらいあったので、約半分というのは少なすぎて不安です
0257デフォルトの名無しさん (アークセー Sx01-HJzg)
垢版 |
2019/04/27(土) 08:59:03.96ID:KlBzwri8x
>>253
今月は固定回線ですが来月から容量制限ありのモバイル回線に一本化するので、今のうちにフル版をダウンロードしておきたいのです
ダウンロード正常終了のメッセージは出ていたと思うので間違いないみたいですが
今回はちょっとやり方間違えまして、ダウンロード先フォルダの中にvs_community.exeを入れて実行してしまいました
本来なら別フォルダにあるvs_community.exeを実行して、ダウンロード先に生成されるvs_community.exeでセットアップになります
0261デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-avFa)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:45:20.03ID:NqVePg8kd
>>252
Visual C++のコンパイラとか ランタイムはアップデートがでるたびにアップデートされたバージョンが追加されるだけだから
今後アップデートされる度にどんどん容量が増える。

あと、Windows SDKもね
0267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:17:33.69ID:UotTmwOj0
モバイルノートで下位モデルを買うとSSDの容量がないとかありえるからな
できるだけ小さくはしてほしいわな
0274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6347-jluM)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:01:11.33ID:eIIkXQUO0
職場のPCには2010から全バージョンのVisual Studio入れてるけどそれでもCドライブは280GBくらいしか使ってないからなあ
2015〜2019はXamarinもインストールに含めて
まあ妥当なサイズじゃないかな
0275デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-drJF)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:37.59ID:Cu/Wy/ueF
cl.exe
link
lib
make
関連dll
include以下
lib以下
これだけあれば良い
0277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:31:39.38ID:pjV/Nimc0
アップルバンザイ!
0286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:17:34.45ID:/VdbOG300
VisualStudio for Macで、メソッドの引数に何を取れるのかパッと確認する方法ってないの?
Windows版だとMethod()まで打つと()内にカーソルが移動してチップ画面見たいので確認できるけど・・・・
俺の設定が悪いのかわからんが、Macだと波線を引かれるまででてこないぜ・・・・
0287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-cKn7)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:22:41.39ID:lZn7ogYH0
マックみたいなクソ使いにくいゴミは捨てろってこった
0288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:31:19.06ID:/VdbOG300
まあ、プログラム書いてたら何かと必要だからね
0294デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-iwjh)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:26:57.16ID:8mIuXrcbM
Macで開発できないとWeb系がAzure使ってくれないからだよ
Azureのマネージドサービスは事実上C#以外の言語では全く使い物にならないからね
まあAzureは単なるWinのクラウドホスティングサービスとして緩やかにフェードアウトしていく以外の未来が見えないが
0297デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-iwjh)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:34:44.90ID:8mIuXrcbM
>>295
Azureのマネージドサービスを日常的に使いまくってる立場から言ってるんだけどな
自分でやってみてAWSやGCPと比べてみりゃわかるよ
誰がなんと言おうが二度と使いたくないわこんなゴミ
0300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/30(火) 20:42:35.33ID:/VdbOG300
なんか5chって「Mac」等の特定のワードに過剰反応する人がいるんだよな
0305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-t87J)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:17:36.12ID:/VdbOG300
VisualStudioスレだからWindowsに偏ってるのは当然かもしれないけど、Macを目の敵にしたってしょうがないぜ
Mac使ってる人だってほぼみんなWindows PCも持ってるから仲間みたいなもんだよ
0307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 02:20:05.33ID:NM/HKLAn0
2019は2017に比べてCMakeとの統合が進んでいるので、C++使いは移行するのも良いと思います。
0308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 04:05:45.57ID:NM/HKLAn0
令和バージョン来た。
0309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 155f-4QcD)
垢版 |
2019/05/01(水) 05:50:46.81ID:+CuxIh7+0
Visual Studio 2019 version 16.0.3
released April 30, 2019

What's New in Visual Studio 2019 version 16.0.3
・Visual Studio Tools for Kubernetes now supports the latest Azure Dev Spaces.

Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.3
・Delete option is missing from solution explorer context menu in Xamarin Forms Android projects.
・Xamarin.Android: Can't select target framework 28 in Android Manifest settings.
・Could not load file or assembly 'Microsoft.VisualStudio.Web.PageInspector.Loader, Version=1.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a' or one of its dependencies. The system cannot find the file specified.
・"There was an error running the selected code generator" when trying to create a new view.
・Android Berechtigungsliste ist leer-Android permission list is empty.
・Missing icons for .axml files in Visual Studio 2019.
・axml icons are not displayed.
・Visual Studio extensions may fail to install attempting to overwrite core NuGet files.
・C# switch statement on a constant expression may produce bad compiler errors. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 155f-4QcD)
垢版 |
2019/05/01(水) 06:23:34.21ID:+CuxIh7+0
Microsoft.VisualCpp.Redist.14.Latest,version=14.20.27508,chip=arm64
Win10SDK_IpOverUsb,version=10.0.0.4
が追加されて、オフラインイメージサイズ 8.6MB増加
0311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 551a-f8cI)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:32:51.33ID:7aSogUH80
Visual C++ 2005のころに使っていて、ひさしぶりにVS 2019を入れて
VC++を再開したんだけど、だいぶ勝手が違う。
驚いたことにC++向けのフォームデザイナがなくなっているんだね。
0318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbba-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:52:41.63ID:WuzxPhq70
C#で作ったコンソールアプリで、元号が平成31年とか平成32年などと出てしまうのだが、
どうやれば令和元年、令和二年に出来るのさ?
0331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 155f-4QcD)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:27:19.50ID:+CuxIh7+0
Microsoft、新元号“令和”対応のWindowsパッチを配信開始
オプション扱い、連休前の適用はトラブルに注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182431.html
0334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5f2-KxX0)
垢版 |
2019/05/01(水) 22:03:21.31ID:XpuFeE6N0
「かえって遅くなる」なんてのはそもそも設計が間違ってるだろ。

>それを無視できるほど纏まった処理なら別プロセスでいいし

それをIPCとか面倒なことをせずに容易に呼べるのが最大のメリットだと書いた。
0335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-cKn7)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:30:59.54ID:mtNhxHs60
C++/CLIとか10年ぶりに聞いたくらい忘れ去ってたわ
0339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b0c-ahOC)
垢版 |
2019/05/02(木) 07:50:53.21ID:tCw3ib5v0
C++の拡張言語という無茶ぶりを受けたためにC++/CLIとC++/CXで二度の敗北を喫したHarb Sutter…
いや本人が好きでやってんのかも知らんけど

ちゅーかC++/WinRTもなんだ、あれは正気か
メタデータから純粋なC++ラッパーを生成するのはいい、そこは筋が良いと思う
だがWinRTクラス生成するのにこのご時世にIDLファイル書かせるのは噴飯もの
0340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6ba-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:36:36.51ID:DylsTtr90
>>309
これを入れると元号表示が
”平成31”は”令和元年”と出るのか?
0342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6ba-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:58:33.55ID:DylsTtr90
>>341
そうなのか。
なぜMSは5月1日までに新元号対応したframeworkの改良版を出さなかったの?
0346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c668-nysM)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:38:42.74ID:/TGFW2Or0
CLIだのCXだのいらんからMFCを全部今風に書き直して復活してほしいね
0347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6ba-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:40:34.86ID:DylsTtr90
>>343
今それ入れてみたが
令和は出ないぞ。なんで?
0352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62aa-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:00:19.94ID:1OUN10Zo0
>>331
なんで 1809 が一番後回しなんだω
0358デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-tvFS)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:21:36.69ID:7qEaYjxtd
コンパイラは、警告出して通すのかな??

何をやりたいのか見えないので、答えが出ない。
トレース機能を何回か繰り返して、動作確認するしかない。
0364デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sabb-Ihty)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:23:07.18ID:N7+Tz3k4a
やってみた
「初期化されていないメモリpを使用しています」とエディタには出るけどビルドでは何も言われない

毎回変わるのはpの初期値とmallocの戻りが不定だからだと思うけど
64bitでビルドすると実行が終わらんね…
0369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:37:07.28ID:jTEEPylV0
#include <stdio.h>
#define WIN32_LEAN_AND_MEAN
#include <Windows.h>

int main()
{
HANDLE hHeap = GetProcessHeap();
void* p = HeapAlloc(hHeap, 0, 1);
printf("GetProcessHeap(): %p\n", hHeap);
printf("HeapAlloc(1): %p\n", p);
}

この結果が毎回異なることを確認してみ。

https://www.blackhat.com/docs/us-16/materials/us-16-Yason-Windows-10-Segment-Heap-Internals-wp.pdf

端的に言えば、(ヒープの)ASLR がかかっているから。
0370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:49:08.68ID:jTEEPylV0
なお、予期しない最終結果になった原因を探るなら、途中経過のどこで予期しない現象が発生したのかを探らなければならない。
この場合は p の経過を見てみるとよかったであろう(実は最初の malloc から p の値が違う)。
0373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-4xtZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:24:16.80ID:lZ5ZAlye0
Introducing .NET 5
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-net-5/

ポイント:
・.NET 5 が 2020年11月にリリース予定
・.NET Framework と .NET Core の二系統を一本化へ
・毎年11月にメジャーバージョンをリリース
・Windows Forms とか WPF は引き続きWindowsのみ

って感じかな?

毎年メジャーバージョンとかまた面倒だな
0379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f72d-/hjB)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:16:23.26ID:cEStV5GA0
Visual Studio Onlineっていくらになるんだろ?
てか、前にも同じ名前のサービスを見たような気もするけど別もんなのか?
0384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 528c-WezR)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:05:29.04ID:d2BCSvzO0
>>383
.NET4の後継でCoreじゃないように見える。
事情を知ってる昔の人はいいけど、新規開発者は混乱する。
上に出てたVisualStudioOnlineもそう。
過去に使ったサービス名を違うサービスに流用するからご新規さんは検索したときに両方出てきて混乱する。
MSはネーミングセンスがなさすぎ。
0387デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-8NO3)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:54:22.98ID:nDPCOBjep
Framework 5は出さないしCoreの流れで.NETは一本化するので
Coreという単語で差別化する必要も無く余計だから無くすってことみたいだね
混乱するのは半端に知ってるベテランの方でしょうな

VS Online命名はやっぱコイツらバカだろ、みたいな感想
0390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c668-nysM)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:16.18ID:MKtHmDdo0
なんだよOnlineってCommunityなくなるのかと思ったぜ
紛らわしいからVisualStudio.htmlにでも改名しろよ
0391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-4xtZ)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:08:57.26ID:m3CbCT8F0
Windows Forms / WPF なくすわけでもないから
.NET Framework がなくなるって言い方はどうかな・・・。

APIがそろってきたから一本化ってだけでしょ。
0403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3773-t4ir)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:11:33.63ID:jUrS99J/0
>>399
C#のコードをVBAに変換する処理実装すればいいんでね?
0414デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-BnMc)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:51:36.91ID:7lGnDhFmd
Celeron 1000M/メモリ16GB/SSD500GBのオンボロPCにVisualStudio 2019をフルインストールしたが、遅すぎてツライ。
フルインストールしたのが原因?
インストール時に必要最小構成に絞れば軽くなる?
2019はCPUバカ喰いする?

素直に2017に入れ替えた方がいいのかな?
0417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ba-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 09:12:54.63ID:wFw7orfQ0
>>415
環境依存のバグかもな。
公式リリース当初、とあるWPFのViewModelにブレークポイント置いて、
次ステップ(F10)へ進もうとしたら何秒も待たされていたりした。
2017だと問題ないし、全てのWPFアプリでそうなったわけでもなかった。
1ステップ毎に何秒も待たされて使い物にならなかったが、いつの間にやら直ってた。
0421デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-BnMc)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:53:26.30ID:7lGnDhFmd
>>417
2017に比べて「えっ?」てくらい遅いよね。
やっぱ戻すわ。

>>419
それひょっとして自慢ですか?
パソコン自慢ですか?
見せびらかしですか?
0425デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-Iqfs)
垢版 |
2019/05/10(金) 19:26:24.10ID:rbko8qjfd
環境はwin8.1・Celeron M(1.73GHz)
RAM1.5GB・Cドライブ空き6.73GB
VS2015なら使えていたけど
VS2019にしたら、立ち上がり・プロジェクト作成・コンパイルで
物凄い時間がかかる。
キャッシュの設定でUSBメモリか空きHDD用意すれば使える様になるかな?

使えないなら、管理専用に使うか。
0428デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-BnMc)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:12:21.20ID:7lGnDhFmd
皆さんはメインのPCにVisualStudio入れてるの?
環境汚れるのは気にならない?

Celeron/16GBの他にi7/32GB、i7/16GB、i5/8GBがあるけど、環境汚れるからVisualStudio入れるの躊躇してる。
0432425 (スッップ Sdbf-Y5ub)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:17:36.30ID:fWGUx+MAd
こりゃ駄目だな。 笑うしかない。。
ソース管理すら難しいかな。

中古探して、やりますわ。
失礼しました。m(__)m
0434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77ad-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:24:30.97ID:QASJVueM0
20年前はVisual Studio 6時代でOSのメモリは256MB載ってたら御の字だったのにどうしてこうなった。
0437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:15:38.22ID:Y/aGFoo40
>>436
まさにi7/32GBが仮想マシン用なんだわ。
そっか、i7/32GB上のVMにVS2019入れたらいいのか。
環境汚れても簡単に復旧できるし。
そうしよう。

てかVS2019ってなんでこんなに重いんだ?
まあいいけど。
0439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:23:16.36ID:Y/aGFoo40
>>434
TurboPascalなんてメモリ64KBで統合開発環境が動いていたよな。
メモリ6GBって64KBの約10万倍だからな。

(6×1024×1024×1024)÷(64×1024)=98,304

時代が違うとは言え、どうしてこうなった…
0444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 774e-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 01:24:16.03ID:QbGsASXw0
8750H/32GB RAM/1TB SSDなノートPCでも使ったりするけど、2019快適だぞ。
2017に比べて重いということはない。起動スプラッシュの表示時間は短くなった気がする。
0447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
垢版 |
2019/05/11(土) 01:51:40.31ID:qatg9LkH0
>>446
CodeLensって重いんか?
一度抜いてみようかな?
0455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:25:20.43ID:qatg9LkH0
>>445
夢に出てきそう。
0457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:09:58.73ID:6tNI9qzQ0
汚れるとかじゃないけど
プログラムのアンインストール一覧に大量の項目ができて使いにくくなるのはあるなw
0460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f6-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 07:28:57.91ID:VeGHf8Lz0
一瞬で実行終了するプログラムならともかく
ユーザーが継続的に操作するプログラムや
そこそこ時間がかかるプログラムは
コンパイラとは別のマシン(VMでもいい)で
実行しないと束縛うけるだろ
0468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f6-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:52:25.15ID:VeGHf8Lz0
穢れちまった赤い雨が降り注ぐ容赦なく俺たちに注ぐ
肩を喘がせ爛れた大地をひたすら踏みしめる
散り逝く友に未練など無いさ俺たちはDunnyBoy
遠く弾ける鉄のドラムそれが俺たちのララバイき飛ばせこの地獄を
0469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:49:41.52ID:a9y0cEUu0
VS2019環境汚染問題はVirtualBoxで解決したんだけど、
WSL2とVirtualBox共存問題が発生して今日も眠れない。
0471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:28:44.46ID:Aw9fYqTa0
>>470
グッパイVirtualBox!
0476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf54-lJiK)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:09.27ID:8soz04JH0
MSDNあるから2019使えるんだけど、2017と比べてどうかな?
コンパイラ変えると周りの人に説明すんのめんどいんだけど、メリットが大きいならそうしたいって思ってる
0480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975f-NS0m)
垢版 |
2019/05/15(水) 06:15:37.51ID:Ob0JSN/V0
Visual Studio 2019 version 16.0.4
released May 14, 2019

Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.4
・Attach to iis prompt to attach multiple times.
・WPF applications broken after FW 4.8 update.
・installing typescript 3.3 disables version 2.2 compilation.
・Unable to attach debugger when attaching multiple startup projects on Visual Studio 2019.
・Known issue: Application tab of VB project property pages is broken when isntalling the .NET Framework 4.8 Developer Pack.
・Visual Studio extensions may fail to install attempting to overwrite core NuGet files.
・microsoft.diagnosticshub.dotnetobjectalloc.vsix missing from offline installer.

Security Advisory Notices
・CVE-2019-0727 Diagnostics Hub Standard Collector Service Elevation of Privilege Vulnerability 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0483デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-HRFV)
垢版 |
2019/05/15(水) 12:38:30.39ID:HsDPkPjZa
> WPF applications broken after FW 4.8 update.
慌てて詳細を見に行ったんだが
VB.NetのWPFプロジェクトでは、プロジェクトのプロパティを開くときに例外が出るという重大なものだが
C#のWPFプロジェクトでは何も問題がない、という内容だった
0490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 245f-Q2B8)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:37:14.11ID:KXvrhatY0
a &= ~argc;
00007FF6D16212DC mov eax,dword ptr [rbp]
00007FF6D16212DF andn ecx,ecx,eax

clでもandnを吐くようになった
0492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e68-wAY9)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:50:10.01ID:p9O37jGc0
インテリセンスがらみはずっとバグったままだもんな
0509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-IeET)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:47:05.27ID:U56YNwZP0
>>499
SDKは古いのは消してくれないからな。
消すと人によっては問題出ることあるし。

ランタイムのバージョンが上がってしまって問題ない環境なら
2.1.604が入ってる環境では 2.1.602は消せるし
2.1.505(ちなみに最新は2.1.507) が入ってるなら
2.1.500〜2.1.504 は消せる。
2.1.40x は 15.8.x 時代のものだからなおさら消していい。
2.1.20x は、.NET Core 2.0 のもの End of Life だからもういらないんだけど
消すと Visual Studio Installer が不満そうにする。
0511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-9b2Z)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:43:54.22ID:N6wWzg8e0
Dell G3 17 プレミアム(GTX1050搭載)

液晶サイズ 17.3 インチ 解像度 フルHD (1920x1080)
CPU Core i5 8300H(Coffee Lake)
2.3GHz/4コア CPUスコア 9486
ストレージ容量 SSD:256GB
メモリ容量 8GB メモリ規格 DDR4 PC4-21300
ビデオチップ GeForce GTX 1050

で軽々動きますか?
0513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 877c-Jf1v)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:12:20.27ID:AOkt6oxB0
ちょっと使ってみたけど、クラスや関数の参照数がでるんだな。すげえ。

それと 2017 の頃からなんだけど、名前は大文字から始めろって指摘する割には
イベントハンドラなんかはてめえが小文字から始まる名前で生成しやがるんだけど、どうすりゃいいんだろ。
0516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-9b2Z)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:40:57.27ID:N6wWzg8e0
>>512
SSD256gbで足りますか?
Win10x64Pro入れてVS2019Community全部入れるとどれくらい使いますか?
0517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df6a-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:11:47.14ID:0GaxC5xJ0
>>515
イベントソースが小文字で始まってんじゃね?
0518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-g9ik)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:07:44.14ID:EE3L7CSr0
>>516
OSとVS2019で50GBくらい。
インストールするものをあらかじめダウンロードして27GBくらい。
トータル100GBあれば収まる。
0520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-IeET)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:41:18.96ID:uf+2HSDI0
Visual Studio 2019 version 16.1.1
released May 24, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.1

Summary of What's New in Visual Studio 2019 version 16.1.1

・Custom tasks with default contextType via tasks.vs.json are broken in Open Folder.
・No snapshot created for C++ native code in Memory Usage tool in the Diagnostic Tools window while debugging.
・Crash in VS 16.1.0 when pressing the link "search online".
・Fixed the issue where sometimes certain features (i.e. Find All References) in LiveShare guest session do not work.
・Fixed an issue where the devenv.exe process could hang around after shutdown of Visual Studio for up to 30 seconds. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7ad-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:45:16.43ID:7/X9yCHd0
>>520
なんでRock54されたんだろ?
0523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-x288)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:12:28.68ID:l90xXnUO0
npgsqlを使用してテーブル追加のSQL複数行を実行したいんですが、すでにあるというエラーが出た場合に該当のSQL文を消して他のSQLのみ流すことは可能でしょうか。
初心者で質問がおかしいかもですが、よろしくお願いします。
0524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:54:20.75ID:atZtvPUg0
iPadでwindowsパソコン(VS2019インストール済)にリモートデスクトップ
接続して開発する事は出来ますかね?
接続自体は可能だと思うのだが、実用的な開発環境に出来るかどうか、それが
知りたいんです。
0525デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFff-LXSb)
垢版 |
2019/05/25(土) 16:13:40.86ID:997oQV33F
出来る
実用的ではない
0527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 16:51:14.76ID:atZtvPUg0
>>526
外付けのフルキーボードを使う予定です。
0530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-Yys2)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:00:55.22ID:xiChsIKz0
>>523
事前にテーブル存在チェックしなさい
0531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-g9ik)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:05:13.45ID:EE3L7CSr0
>>523
ポスグレのSQL書いたことないんやけど

insert into 何たらかんたら
where not exists (select * from どうたらこうたら)

みたいな書き方できへん?
0559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:35:50.96ID:IivxuM0I0
VC++の最適化の項目
プロジェクトのプロパティから「C/C++」→「最適化」→内容全部をはい、それ以外に何かできることある?
0562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 02:41:28.01ID:qGYdniN60
>>561
実行速度を速くする為にってことです。すいません。
他に実行速度の為に出来るVSの設定って何かあるでしょうか?
0569デフォルトの名無しさん (スププ Sdff-g9ik)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:03:33.94ID:thb/h5fYd
>>547
UMASK?
0574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a6a-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/30(木) 21:43:58.83ID:el0Jes+r0
Ctrl+Shift+Vのクリップボード履歴がなんか便利になっててワロタ
0577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-MqbY)
垢版 |
2019/06/06(木) 06:15:41.35ID:1wRzh9EE0
Visual Studio 2019 version 16.1.2
released June 4, 2019
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.2

Summary of issues addressed in Visual Studio 2019 version 16.1.2

・XAML designer for UWP - control properties not displayed
・UWP XAML designer doesn't update elements on updating XAML code
・XAML properties and document structure
・Properties window not showing the properties when clicking an object
・Unable to see properties of any items
・Installation error when trying to connect to the Mac: "The Xamarin.iOS version installed on 'x' (12.8.0.2) is newer than your version".
・Fixed right click solution name in titlebar VS crash bug.
・Improved performance for customers with the Azure workload installed.
・Corrected errors during restore and build on SDK-based projects that use 3rd party SDKs to target UWP platforms.
・Fixed a bug in C# compiler where it was not properly warning customers about incomplete interface implementations.
・Improved error messaging in Visual Studio Tools for Kubernetes.
・Fixed error when adding a comment in PR for SymbolCheck. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:08:44.15ID:WQTF5R5g0
cpu周波数の問題じゃないでしょ。たいていはディスク速度とRAM容量の問題。
0589デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-dZrz)
垢版 |
2019/06/07(金) 01:49:08.16ID:yhNlt0n8a
ネットに繋いでるときは激速なのに
ネットが切れてると激遅っていう
あほみたいな状況になることはあったな
0593デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFb3-dZrz)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:52:16.15ID:nJu+ZeI9F
.project とか .sln とかはテキストだから好きにスケルトン造って置いて
python とかスクリプトで適切に改変しながらコピペするようにして自動化出来る
0604デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF33-dZrz)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:27:36.24ID:ryWt2GlsF
消せたけど起動時間ほぼ変わらないな
0612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b42-FAmt)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:00:23.92ID:QxKSGUht0
インストールの時、VSの一部を別のドライブにインストールできるが
アレやると碌なことないわ
Extension SDKが参照できなくて一日悩んだが、結局こいつが原因だった
0617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 077c-dZrz)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:40:54.97ID:Ko0/a2ew0
>碌なことない

ほんそれ
前世紀から使ってるけど
毎回テスト不十分でリリースするなら
最初から選べないようにしとけばいいのに
0624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-FAmt)
垢版 |
2019/06/09(日) 15:53:31.67ID:P23LzvOV0
容量不足が心配で別ドライブにインストールしたい時は、すなおにインストールフォルダをジャンクションにするのが無難。
ジャンクションは、管理者実行のコマンドプロンプトから mklink コマンドで作れる。
0625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 472d-vSLw)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:09:46.53ID:WIpsW2u30
Windows版にあったAndroid UI DesignerがリソースIDコードを生成しない不都合がMac版に移植されたでござる
不都合があるところだけMac版を使ってやってたのに・・・・ひどい世の中でござる
0627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb42-FAmt)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:17:38.83ID:6/dbWd+F0
612だが、デバッグ用のWinTabがCドラ64GBしか無いから容量節約が急務だったのでやってみた
ぐぐったら「SDKのファイルをDドライブにコピーすると治る」ってのが有ったので
もしかするとと初期化してCドラにVS全部インストールしたら治った
0628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b35-LM63)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:04:09.29ID:LAarmYBG0
メモリー食い激しいやん。
本体は2017より少なくなっているが
ServiceHub.RoslynCodeAnalysisService32.exe
とか、一緒に立ち上がるプロセスを含めたら 2017 より大きい。
0646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-MqbY)
垢版 |
2019/06/12(水) 05:57:43.66ID:SAtGXNOJ0
Visual Studio 2019 version 16.1.3
released June 11, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.3

Summary of issues addressed in Visual Studio 2019 version 16.1.3
・Fixed known issue: Fixed VSiX Installer throwing an IOException when executed from Visual Studio installation folder.
・Fixed known issue: Removed double-prompting for survey on uninstall.
・Enabled a help link for new users to get help choosing a workload. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9e-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:57:53.44ID:6mE/3wpu0
なるほど。つまり最新PC使ったらドッグフードも美味しく頂けるということですな。
WinFSあたりからかな。MSがハードが遅いから悪いと難癖つけるようになったのは。
0653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9e-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:14:56.42ID:6mE/3wpu0
>>652
あほか。VSってリボンUI頑なに拒否してるじゃん。
開発チームもこんな糞UI使うユーザーかわいそうwwwって思ってるのだ。
他のツールも自分用に別に用意してる奴も多い。

MSの開発者に質問してみ。
0656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-FAmt)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:15:30.69ID:7KGE0Knu0
Visual Studio2019のウィンドウを移動させるためにキャプション領域でドラッグしたいのに、左端はメニューにフォーカスを取られてしまってドラッグできないのが不満。
0660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a4b-YiLg)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:36:41.14ID:t0hUpbdn0
デバッグモードで実行しているとターゲットのアプリがフリーズすることがあります。
特に、長い時間がかかる処理を行っていると診断ツールのグラフの更新が止まり、ターゲットも止まってしまいます。
止まる場所、タイミングは決まっていません。

何か止まらない対策が無いでしょうか。

OS:Windows10PRO
VS2019 Version 16.1.3
C# UWPアプリをデバッグ
0661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 977c-jEB4)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:18:23.71ID:bpAwmG5b0
コンソールをうっかりマウスでクリックして実行が止まることは良くある
0666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-GEyX)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:46:37.93ID:Y31iXhjb0
インストール済みのVCランタイム(2015以降)のバージョン(マイナー含む)判定ってどうやるの。
レジストリのアンインストール情報なめて文字列で判定するしかない?
0680デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-sVqB)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:19:18.31ID:MyGGorfJd
>>677
安定を求めるなら次のが出るまでは使わない方がいいよ
0683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab0-bbbA)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:16:28.15ID:3nOE2mBA0
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
0684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f602-ITJd)
垢版 |
2019/06/18(火) 07:35:25.86ID:lCFTav0t0
vs2019でUWP JavaScript アプリのサポートがなくなって、pwaをuwp化するしかないと思うのですが、vs2019での手順ってどこかに掲載されていますか?
ご存じの方がいましたら教えて頂きたいです。
0686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97ba-okRp)
垢版 |
2019/06/19(水) 09:43:36.15ID:zL8CwLsf0
Framework 4.7.2を主に使っているのだが、4.8.0にするの何か良い事あるのか?
0688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97ba-okRp)
垢版 |
2019/06/19(水) 10:51:51.43ID:zL8CwLsf0
>>687
なるほど。さっそく入れるわ。さんきゅう
0690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b32-TX+B)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:55:51.47ID:vuazDsLb0
visualstudio2019でscanf関数を使うと
//戻り値が無視されましたscanf
//CL.exeはコード2を伴って終了しました
とエラーが出て実行できません。scanf_s関数を使うと
https://gyazo.com/9c36fd93f3fd6e3acdf299cf5262baf6 このようなエラーが出て上手くいきません。
ためしに SDL という項目をいいえに変えてみたのですが変化なしです。
どうすれば実行できるでしょうか?

入門書のコード書いてるときに度々エラー出て苦労してます;
0691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 977c-jEB4)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:00:26.26ID:hXvD76L80
scanfの戻り値は無視したらいかん
0693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfc3-Tfn/)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:28:49.41ID:iQPEWorV0
>>692
VSをとるか入門書をとるか、どちらか選ばなければいけない状況

入門書の通りにしたいならVS以外の環境を使う必要がある
VSを使うなら入門書の内容通りにするだけでは足りない
0695デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-5jW7)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:48:58.80ID:ZjAVQNVoa
>>690
CLが異常終了する現象は >> 597 でも言われてるけど
言語仕様ではscanfだろうが「戻り値は無視できる」ものだから
それでCLが異常終了するのはCLのバグ

https://developercommunity.visualstudio.com/spaces/62/index.html
を「CL exit code 2」で検索すると結構ヒットするから
MSが認知していればそのうち直る、かもしれない
0696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 977c-jEB4)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:50:59.96ID:hXvD76L80
そんなアホな入門書ω捨てろ
0702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934b-HDPs)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:58:55.34ID:cGD9ge160
教科書通りにしかできない人はプログラマに向かないよ。
教科書はあくまでもお手本。それを元に自分の中で組み立てなおさないと次へ行けない。
教科書と実際が違っていたら、何が違うのか、どうやれば実現できるのかを考えられなければ駄目。

去年辞めた自称「やる気はあります」は何度言っても解説本と違う事が出来なかった。
0709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d97c-o3tL)
垢版 |
2019/06/20(木) 13:13:45.33ID:R3CNAp+/0
>>698
BOMとSJISとUTF-8の扱いについては同意
0714デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0d-EcEU)
垢版 |
2019/06/20(木) 14:16:06.22ID:kAPC/v7Ea
文字コードはJISが最悪で半角カタカナを切れなかった当時としてはシフトJISが最前ではあった。
UTF-8も欧米主導でやられたからどうしようもない。UNICODE自体がゴミだからな。TRONが潰されることなく日本がOSに対して発言権を持っていれば違ったろうが。
0723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51da-0kke)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:32:53.46ID:ximzdjs70
.NET中間言語の文字型としての意図だったのだけど混乱させたのなら申し訳ない
C#のchar、VB.NETのChar、C++/CLIのwchar_tは中間言語では全てSystem.Charに変換される
直接に.NET言語上で文字型の別名としても有効
0724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db44-rJvQ)
垢版 |
2019/06/21(金) 06:26:00.68ID:jKP50NgI0
>>713
当時はまだ8bitのMPUも多くて、それらでも扱える必要があったからな
いまでもZ80系の組み込み機器ではSJIS使っているし
SJIS以前にはEBCDICにJISを実装したEBCDIKってのもあったな
0726デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0d-EcEU)
垢版 |
2019/06/21(金) 15:13:53.05ID:iBSQmHhra
世界中のコード体系を見渡してみるとSJISはASCIIとの整合性が極めて良好な部類に属するんだよな。問題になるのは\と~くらいのものでそれも実用上あまり問題になっていない。
0729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 518e-FNwH)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:09:01.59ID:v04WcY680
>>726
馬鹿
0730デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp8d-nmwH)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:01:58.56ID:LVq54M8sp
そもそもローカルルールだから世界的には使って無い。
でも日本語版のSJISアプリを海外で使うと文字化けした奇妙な現象が起きる。これは勝手に空き領域に文字を割り当てた方が悪い。
Unicodeなら何の問題も無く表示出来るし、もし問題が有れば相手の環境のせいだと言い切れりからなぁ
0737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7907-+Ym3)
垢版 |
2019/06/22(土) 13:24:58.91ID:hPMQtYfX0
ユニコードの話が出ると自称専門家の叩きがわらわらと現れるのって、20世紀末から全然変わってないよね(笑)
結果としてユニコードを実装して日本語表示が出来るようになっただけの海外アプリに日本製品が駆逐されたって結果が現実なのに…

外字なんてトンデモない手法がまかり通っていた歴史からも、そもそもユーザーが求めてるのはコードじゃなくてグリフ(字形)でグリフはフォントデザインの範疇。
同音/同義の異体字を何もかもコード化しようとしてユニコードを叩き続けた老害どもが日本のITの衰退を生んだ一因だね
0740デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-EcEU)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:02:42.89ID:FXGAPTMRa
Unicodeに関してはMSが凄く頑張ってOSで全世界対応版を標準仕様にして合字や可変幅の表示もOSに丸投げすれば何とかなるようにしたのとブラウザやエディタのUTF-8対応をやったことがほぼすべてだよ。
0743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51a0-uGan)
垢版 |
2019/06/23(日) 19:10:57.74ID:Rgljz/eb0
>>656じゃないけど
(ここで言ってるキャプション領域ってWS_CAPTIONつまりタイトルバーだよね)
メニューを下に移動したいんだけどできないですかね・・・
Officeとかエクスプローラだったらできるじゃんか
0745656 (ワッチョイ 09ad-0BNU)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:08:57.65ID:SERA9uXf0
>>744
ありがとう。まさにそれ。
0748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-MRln)
垢版 |
2019/06/24(月) 14:23:46.21ID:q7h4Hsi+0
企業って、開発環境(VS)は、新しいバージョンをどんどん買い続けてますか?
昔のバージョンでも使えることは使えるのに、新しいバージョンを買う理由は
たとえば何ですか? 新しいOSにインストールできなかったり、新しい
OSの機能が使えないため?? それとも言語やIDEの新しい機能が使い
たいため??
0750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 518e-FNwH)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:02:11.09ID:/TudZUKc0
全ての企業が同じだと思っている馬鹿
0756デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM3d-0kke)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:53:05.11ID:2Fa1l6HnM
製品というよりも開発者ライセンスを買う
VisualStudioはライセンスに付随するモノ扱いなので特定のバージョンに意味はない
最新版へのアップグレードも旧製品へのダウングレードもどうにでもできる
0757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-MRln)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:12:55.14ID:q7h4Hsi+0
それは分かるとして、そもそも、
VS(IDE、言語)の最新版を使うことによるプログラミング効率の向上が必ず有ること
を見込んで、とにかくどんなわずかな改良でも継続的に入手し続けることを前提に
しているということなんでしょうか。
0760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-MRln)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:17:15.27ID:q7h4Hsi+0
開発環境をバージョンアップしても生産性の向上がどれだけ有るか分からなくても、
企業にとっては、サブスクリプションの値段との兼ね合い(費用対効果)なんて
考えてもいない、ということなんですかね。
0762デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-oO75)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:31:29.19ID:v2398tGQd
企業がサブスクリプションで購入する理由のほとんどは
OSのテスト環境とかを手に入れられるからだろ。

まぁ、クライアント向けしか作らないなら
もうサブスクリプション契約の理由は
Azureの利用権ぐらいか
0764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-MRln)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:51:52.68ID:q7h4Hsi+0
なぜサブスクリプション型に人気が有るのか理解できません。
あと、携帯電話料金とかも賦活払いにしたほうが売れてしまう現実が、
自分には理解できません。掛け算すれば結果的に高くなってしまうのに、
売れてしまうのは一般人には「朝三暮四」な傾向があるからでしょうか???
0765デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-EcEU)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:52:49.34ID:G07mm8uBa
大昔はパッケージひとつ買って沢山のマシンにインストールして使ってたんだけどMSがうるさくなって、正規のライセンスを買うとなると金額的にSubscriptionを買う以外に解がないんだよ。
何のSubscriptionかは会社によって違うし個人事業主ならCommunityでもいいけど。
0766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-MRln)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:57:16.46ID:q7h4Hsi+0
本体は安いがトナーは高いプリンタと、その逆のプリンタを売ってみると、
前者が売れて後者はほとんど売れないそうです。が、自分は安いプリンタを
買って、トナーは安いAppleTonarを使っています。
0767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-MRln)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:00:33.27ID:q7h4Hsi+0
>>765
常時接続時代になって、ソフトの不正コピーができなくなりました・・・。
考えてみれば、それがPCが売れなくなった理由かもしれませんね。
昔のPCはソフトがコピーし放題だったので、安く感じたのですが、
最近はソフトが高くて何もできない無用の長物と化してしまっているかも。
0769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 518e-FNwH)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:08:25.06ID:/TudZUKc0
ID:q7h4Hsi+0

馬鹿は早く死ね
0770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51ba-eGkX)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:19:10.96ID:VqIPgJyb0
ビジネスモデルと需要と供給の話なので、いくら疑問を持ってグダグダいっても
単に時代に乗り遅れてるおじいちゃんの戯言にしかならないんですよ
おわかり?

これについて別に誰も強要してないんだから、自分の信じる道をどうぞ突き進んでください
このスレではもうサブスクの話はスレチなのもご理解ください
0776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-uGan)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:34:47.78ID:JgeL2MhW0
そもそも、その辺にあるサブスクリプションとは考え方が違うから。

あと、一般的なサブスクリプションに相当し、契約期間中しか使えない「月間サブスクリプション」と
契約期間が過ぎても契約期間内にリリースされた最新製品も永続的に使用可能な
「標準サブスクリプション」の二つあるのがややこしいんだろうな。

ここでサブスクリプションを否定していない人は昔からある「標準サブスクリプション」の話をしている。
そして、これは単に Visual Studio 単体のサブスクリプションではなく
テスト環境のOSの提供まで含めたもので
契約期間中にリリースされた最新のWindowsでの動作検証もできるから価値があった。

Windows 10 になってからはクライアントOSのみで動かすプログラム開発では
価値が落ちたけど。
0779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7c-EcEU)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:33:38.18ID:d7e7JOi50
今はLinuxへの対抗で開発環境そのものはただで配っててプラスアルファの開発用便利ツールとテスト環境用のライセンスをサブスクリプションで売ってる形なんだが理解してないよな。
0791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7c-EcEU)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:39:01.40ID:bVVBqFHY0
個人零細のSIに来る仕事というと大手では単価の合わない零細法人の案件が多いからそれはコミュニティで行けるってことだよ。
大手から仕事もらえるならサブスクリプション契約できるだけ貰えるだろうし下請けといいながら実質派遣で客先のライセンスを使うのも有りだ。
0797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:56:38.15ID:S67hXFxm0
>>796
ネットとは、データを伝送できれば仕組みは問わないはずで、勝手に光ファイバーなどに限定している。
また、HTTPプロトコル自体がアメリカ発のものだから、アメリカに有利なのは当たり前なのに、
それを強制している。

本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
0802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
垢版 |
2019/06/25(火) 13:17:19.11ID:Xe7ucSUW0
本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
0806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51ba-eGkX)
垢版 |
2019/06/25(火) 13:32:02.16ID:+xMOMGeP0
このおじいちゃん完全に痴呆が入ってるだろ


784 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :sage :2019/06/25(火) 07:37:00.41 ID:Xe7ucSUW0(3)
VSインストール用のCDやDVDなどのメディアが配布してもらえるサービスって
ありますか?

792 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :sage :2019/06/25(火) 10:55:36.19 ID:Xe7ucSUW0(3)
>>789
逆に、ネット経由でしか使えなくしてる現状は、独占禁止法に違反しそう。

802 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :2019/06/25(火) 13:17:19.11 ID:Xe7ucSUW0(3)
本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。


787 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln) :sage :2019/06/25(火) 08:36:27.12 ID:S67hXFxm0(2)
VSのインストール・メディアを勝手に作って、勝手に販売しても合法でしょうか?

797 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln) :sage :2019/06/25(火) 11:56:38.15 ID:S67hXFxm0(2)
>>796
ネットとは、データを伝送できれば仕組みは問わないはずで、勝手に光ファイバーなどに限定している。
また、HTTPプロトコル自体がアメリカ発のものだから、アメリカに有利なのは当たり前なのに、
それを強制している。

本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
0812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7112-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 15:48:42.36ID:0JqJPPoY0
            ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒"\  )       _/\/\/\/\/|_
        i /   ⌒  ⌒ ヽ )        \            /
        !゙   (・ )` ´( ・) i/         < 泣かせるおつむ >
        | /// (__人_)//|         /            \
         \__ `ー'_/          ̄|/\/\/\/\| ̄
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ

   i⌒i .i⌒i               i⌒i               ____   __
   | .|.| .|               | .| ,ー、◎          (____ ) (__)   rヽ
   ノ ノ | .|  ,  r───ヽ   | .二ノ     r───ヽ       / /      | |
  ノ ノ  | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘  (⌒ /       .ノ |
∠/   |____ノ           ゝ___ノ             ヽ ヽ   ( ̄ ̄  ノ
                                          ̄     ̄ ̄ ̄
0813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln)
垢版 |
2019/06/25(火) 15:58:38.80ID:S67hXFxm0
本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
0814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7973-oYnd)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:37:41.59ID:xputV2in0
ひさびさの大物だなw
0820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-udt/)
垢版 |
2019/06/26(水) 06:14:32.24ID:1CEJIh0n0
Visual Studio 2019 version 16.1.4
released June 25, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.4

Summary of issues addressed in Visual Studio 2019 version 16.1.4

・Fixed known issue: The debugger's worker process (msvsmon.exe) unexpectedly exited. Debugging will be aborted.
・Fixed known issue: VS 2019 crashes when debugging async code.
・Fixed known issue: Xamarin problem following update to VS2019 16.1.
・Fixed known issue: [Xcode11] [Simulator] Updating to Xcode 11 stops the simulator from launching.
・Improved the reliability of Visual Studio by fixing an intermittent issue that happens when opening solutions.
・Fixed a crash with the search functionality in locals / autos / watch windows when the IDE is not in break mode.
0826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
垢版 |
2019/06/26(水) 08:00:42.26ID:ghoq0O6D0
Wikipedia :
独占的状態の規制(どくせんてきじょうたいのきせい)は、独占禁止法上の規制の
一つ。 その成立要件は同法の第2条第7項で、「独占的状態」にある事業者に対する
競争回復措置命令は同法の第8条の4でそれぞれ定められている。
0827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
垢版 |
2019/06/26(水) 08:01:53.38ID:ghoq0O6D0
「独占的状態」にある事業者に対する「競争回復措置命令」は同法の第8条の4で定められている。
0834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
垢版 |
2019/06/26(水) 13:41:35.78ID:ghoq0O6D0
・ユーザは、Windows上で動作するアプリケーションへの不満を蓄積した。
・開発者は、開発環境のバグおよび仕様の不備により多大な時間を浪費した。
・競争相手は、すぐれたソフトウェアを買収され、よりすぐれたソフトウェア
とする機会を失った。

Microsoftのコンペティタたちは、その多くがすぐれたベンチャー企業であった。
パワーユーザがMSへの不満を解消するために、ライバル商品に走るたび、
Microsoftはこれを買収、または戦略的に排除し、競争相手を取り除いてきた。
一営利企業としては正当な行為かもしれないのだが、 あたらしい未来への
無数の道をとざし、選択肢をただひとつに絞るという行為は、人類の発展の
ためにはならない。

現在、生き延びている他の選択肢たち(Javaテクノロジー、UnixおよびLinux
をはじめとするその派生OS、TRON等モバイルOS、オープンソース、Macintosh他)
を守るためにも、 これから出現するであろう新しいテクノロジーを育てるためにも、
われわれ消費者が賢い目をもたねばならないだろう。
0838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln)
垢版 |
2019/06/26(水) 19:16:57.37ID:dratHzb10
金の力に物を言わせて、競合製品の開発者を引き抜く手方を使いまくっているから
独占状態の有利な立場を利用して、競争を阻害している。
明らかに独占禁止法違反で、法的に競争回復措置が必要。
応じなければ、ライセンスプロテクトをはずしたものの流布を日本政府が
認めなければならない。
0845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db02-CdqE)
垢版 |
2019/06/26(水) 23:50:06.20ID:hlHDpxYs0
VisualStudio for Macで、制御文字が混入しまくってまともにコーディングできない症状の人いない?
見た目じゃ見えなくて、VSCodeにコードをはっつけたら姿あらわすという・・・これなんやねん

https://justpaste.it/img/c88cb8c07ef9c72f0804322afb763fe7.png
0847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e02-0L9F)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:35:21.54ID:lUMXxq8F0
>>846

あああーー!原因わかったわ。MacのSettingsでCaps lockとCommand入れ替えてるんだけど、
VisualStudio for Macだと、Commandと認識されずにCaps Lockが入力されたことになってるっぽい(制御文字入力)
Macの標準機能でキー入れ替えてるのにおかしいやろ
0852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7e-yKxc)
垢版 |
2019/06/27(木) 10:03:59.61ID:HYNdZZlc0
>>851
昔はやったSuperPIみたいな演算系アプリだと、
アセンブラで書かれたロジックの最適化そのものも自前で行って
研究対象だったりするんじゃないのかな。

もっともSuperPIがそうなのかどうかは知らないけど、
あくまでイメージで。
0854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c114-uAY+)
垢版 |
2019/06/27(木) 10:22:03.00ID:MG2oEa/q0
コンパイラが未対応の新命令を使う以外の目的でアセンブラ使ってもコンパイラの最適化に勝てないという現実を見ないと。
そしてCPUが変わると最適な命令も変わる。
メモリのブロック転送をPentiumで必死こいてrep:movsbから書き換えたのに今のCPUだとrep:movsbが内部で最新のAVXに変換されてほぼ最速という。
0859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b907-Sl/l)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:25:27.65ID:Ev6cvJ3I0
>>855
知ったかをかましてこういうコトを主張するヒトばかりになったから日本のITは衰退したんだね。
"ARM64 assembly optimization iOS android” とかで検索したら、初心者用ガイドを含めて大量に情報が見つかると言うのに…
0863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b907-Sl/l)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:57:16.41ID:Ev6cvJ3I0
>>861
そこが稼げるから
0864デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saad-uAY+)
垢版 |
2019/06/27(木) 13:11:17.78ID:9vUdUuVDa
x64は最適化しやすいからなあ。命令変換が常識化した現時点で最適な外部命令はある程度直交性があって再帰デコードまでは必要ないCISCという。
SSE以前のプリフィクスだらけの命令を切り捨ててしまえば現在プリフィクスはREXと0F系とAVX系だけでほぼ賄える状態にある。配列アクセスもx64なら1命令で済む。
本当は整数命令もAVX系の32レジスタ3/4オペランド命令が使えると良いのだがこれはAMD64の負の遺産だから仕方ない。
0883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-9NVx)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:13:48.05ID:mY/mlIwO0
VSで、MS製品を超えるようなものを作ろうとしても生産性において、MSには勝てない
かも知れない。なぜなら、MS社内には非公開の強化ツール類があるに違いないから。
MS Officeと同等のものを作ろうとしたとする。MS社内にはそれに適したIDEや、
ツールキットがあるかもしれない。というか、きっとある。だから、VSを使っている
限りいつまでたっても、MSには負けるかも知れない。
0888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 158f-73lR)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:28:01.71ID:CfES0TXk0
理解はできるよ。俺もアンチジャイアンツで、巨人のことならどんなことでもケチをつけたいしあいつらの繁栄だけは許せない。
それと同じ気持ちをMSに向けてるんだろう。
0890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a97c-a57L)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:20:07.29ID:Kp+ip4R/0
>>883
Community じゃなくて Enterprise 使えω
0892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d67c-a57L)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:25:00.38ID:TBOm/90P0
NEVADAちゃんも既にもうアラサーか
0895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d67c-a57L)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:37:27.89ID:TBOm/90P0
AREA SI
0901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15ba-5hf/)
垢版 |
2019/06/29(土) 16:00:47.50ID:Uf69NK900
>>886
別にアメリカ企業についてなにも話そうと思ってないよ。一ミリも。

あなたおじいちゃんでお薬飲んでるでしょ?忘れてない?って確認してあげてるの。
先日も移動したらさっきまでのこと忘れちゃってたでしょ?
0905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b907-Sl/l)
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:04.71ID:3NbnzkBP0
>>904
私は年寄り呼ばわりされても不思議無い歳だか、年寄りが尊重されていたのは老人が希少だった時代の話で無駄に数ばかり多い現代では不適切。

そもそも孝行説話の姥捨山でも老母の方は息子の為に処分されることを受け入れていた訳で、老人側から孝行を要求するのは筋違いなんだよな
0906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86f2-iZw3)
垢版 |
2019/06/29(土) 20:32:46.51ID:POIr3/JX0
>>904
割とマジレスすると、馬鹿にされるような言動をしてる奴に対して想像できる年代に応じて
老害や団塊だったりゆとりだったりのカテゴライズ・ラベリングがされてるだけで、話の主題はそこじゃないんだわ
そういうところが分かってないのも馬鹿にされる原因なのも恐らく今後も理解されなさそうだから、
やっぱりジジイで間違ってないしまだ優しい言い方
0909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86f2-iZw3)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:53:42.03ID:POIr3/JX0
2行目はどこにかかってるんでしょうかね
んで、相手が若造かどうかの想像力も皆無というクソ頭には髪の毛も生えてないだけでなく
脳細胞も枯渇していると・・・
0912デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-a57L)
垢版 |
2019/06/30(日) 00:13:03.15ID:sJ7JYuxva
リロードせずに送信連打するところに知能レベルの低さを感じる。
0922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 13:00:14.44ID:eIOiuQwY0
>>920
そんなこと言うなら今はネットワークの時代だろう
MSの出る幕はあんまりない
0927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a97c-RNYM)
垢版 |
2019/06/30(日) 15:53:27.19ID:3lNMnNY50
敢えてわざと間違えておいて
学習者に間違いを見つけさせるのが珠玉の教育
0929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-bYGp)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:47:22.65ID:2UcpJ4qK0
>>922は>893からの流れだからね
Windows支配とかいう戯言への返し
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a961-9NVx)
垢版 |
2019/07/02(火) 02:02:54.07ID:vQT+qXro0
時価総額は100兆円到達とか言ってるけど、利益は1兆5,000億円程度。
M&Aに8,000億円、研究開発に1兆5,000億円とか使ってる。
金の力で何とか成っているように見えてるだけで実は実態に乏しい。
0938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a961-9NVx)
垢版 |
2019/07/02(火) 08:13:43.41ID:vQT+qXro0
>>936
Azureは数年前までは2倍ペースで伸びていたが、今は70%位の伸び率で
どんどん伸び率が低下しており、そのうちAWSなどとの価格競争に陥る
事が予想される。光熱費などの固定費や設備投資費などが莫大にかかるので
儲かり続けるかは怪しい。
0950デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-zv7s)
垢版 |
2019/07/02(火) 13:37:04.92ID:5JyuoQUld
(ワッチョイ 9df6-bYGp)は>>908

若造の顔色うかがってどうこうしたくはねえぜ
たわけたことを言ってくる何も知らないガキの愚かさを指摘するのが
そんなにいやなら話しかけてくんなと

って言ってるからな
ジジイであることが容易に分かるよw
0953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5db4-5hf/)
垢版 |
2019/07/02(火) 13:44:16.09ID:XLZEiqMD0
ソリューションをフォルダーごとコピーしたあとVS2019で開くと
すでに開いているソースが前のプロジェクトのものを指している・・
一度全部閉じないとやばい
0956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15ba-5hf/)
垢版 |
2019/07/02(火) 14:12:22.92ID:+ilKUjyR0
使ったことあるかないかということと、規格と歴史として知ってるということの違いも分からないの?
技術者なの?ただの痴呆なの?
ジジイは老眼でVGAくらいじゃないと文字見えないんでしょ?
間違ってる?
0968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a961-9NVx)
垢版 |
2019/07/02(火) 15:34:59.02ID:vQT+qXro0
>>965
実は、Azureが100億円増加したら、AWSも100億円増加する、というような
状態になっている。AWSの方が選考なので増加率的には前者の方が多くなるが、
自分が進めば相手も同じだけ進んでいる状態なので、このままいけば
AWSに追い付くことはできない。

また、本当に追いつかれそうになったら、AWSが価格を下げてきて、
価格競争になろう。さらに、新興国で電気代の安い国が同様のサービスを
立ち上げてくれば、価格競争で苦しい戦いと成るだろう。それでも
電気代や修繕費やバックアップ費用などの固定費はかかり続ける。
0969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a961-9NVx)
垢版 |
2019/07/02(火) 15:54:40.03ID:vQT+qXro0
また、今のMSは 10兆円も売り下があるのに、利益は 2兆5,000億円しかない。
それは、経費が7兆5,000億円もかかっているということだ。14万人の社員の
人件費が3兆円だとするとそれ以外の経費が4兆5,000億円もかかっている事になる。
このままだと売上げが25%下がれば、赤字に転落。
気付かない人が多いが、相当の固定費がかかっているらしい。
0977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-bYGp)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:15:59.64ID:4EBLYQ5B0
>>975
しかもスレ違いな内容でねw
0979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89e3-9NVx)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:58:44.98ID:ISfGMKsl0
>>973
OSとOffice部門の利益率はもっとずっと高いはずで、その部門の利益を他の部門の赤字が
奪ってる可能性が高い。つまり、クラウド部門も実は赤字かも知れない。
実際、日本ではゲーム部門は稼ぎ頭だが、MSの場合は、赤字のことが多いらしい。
0981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-9NVx)
垢版 |
2019/07/03(水) 00:02:17.86ID:Odxsa8jS0
https://response.jp/article/2018/02/05/305654.html

2017年10〜12月期は、3兆1850億円の売上げがあったのに、6940億円
の赤字だった。わずか、1年半くらい前の話である。
0983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-9NVx)
垢版 |
2019/07/03(水) 00:13:08.95ID:Odxsa8jS0
https://jp.reuters.com/article/microsoft-results-idJPKBN1FK3BF
2018年第2・四半期(12月31日まで)決算は、売上げが
289億2,000万ドルだったが、純損益は63億ドル(1株当たり0.82ドル)
の赤字だった。

実は黒字でと赤字の間を行ったりきたりしてる。年末までの四半期は、2017年も2018年も
ともに赤字。>>969 は間違いで、年間で2兆5,000億円の黒字なんて事はないらしい。
ある四半期では黒字だが、別の四半期では同量くらいの赤字。だから、年間トータルだと
売上げが12兆円くらいあるのに、黒字か赤字かすら分からない程度の利益しかない。
0987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8961-9NVx)
垢版 |
2019/07/03(水) 00:25:19.49ID:Odxsa8jS0
MSも原因不明の要因ですぐに赤字に転落する。有名どころだけでも競合が6社くらい
もいるクラウドサービスは、OSのように殿様商売はできない。今後、どんなに
売上げが高くても利益とは結びつかなくなるだろう。コストが高いからだ。
0991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-bYGp)
垢版 |
2019/07/03(水) 02:05:43.45ID:oG2WkIil0
>>988
なぜVSを潰したいのか
潰した先に何があるのか
3行で述べよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 12時間 28分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況