X



Visual Studio 2019

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0257デフォルトの名無しさん (アークセー Sx01-HJzg)
垢版 |
2019/04/27(土) 08:59:03.96ID:KlBzwri8x
>>253
今月は固定回線ですが来月から容量制限ありのモバイル回線に一本化するので、今のうちにフル版をダウンロードしておきたいのです
ダウンロード正常終了のメッセージは出ていたと思うので間違いないみたいですが
今回はちょっとやり方間違えまして、ダウンロード先フォルダの中にvs_community.exeを入れて実行してしまいました
本来なら別フォルダにあるvs_community.exeを実行して、ダウンロード先に生成されるvs_community.exeでセットアップになります
0261デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-avFa)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:45:20.03ID:NqVePg8kd
>>252
Visual C++のコンパイラとか ランタイムはアップデートがでるたびにアップデートされたバージョンが追加されるだけだから
今後アップデートされる度にどんどん容量が増える。

あと、Windows SDKもね
0267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:17:33.69ID:UotTmwOj0
モバイルノートで下位モデルを買うとSSDの容量がないとかありえるからな
できるだけ小さくはしてほしいわな
0274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6347-jluM)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:01:11.33ID:eIIkXQUO0
職場のPCには2010から全バージョンのVisual Studio入れてるけどそれでもCドライブは280GBくらいしか使ってないからなあ
2015〜2019はXamarinもインストールに含めて
まあ妥当なサイズじゃないかな
0275デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-drJF)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:37.59ID:Cu/Wy/ueF
cl.exe
link
lib
make
関連dll
include以下
lib以下
これだけあれば良い
0277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:31:39.38ID:pjV/Nimc0
アップルバンザイ!
0286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:17:34.45ID:/VdbOG300
VisualStudio for Macで、メソッドの引数に何を取れるのかパッと確認する方法ってないの?
Windows版だとMethod()まで打つと()内にカーソルが移動してチップ画面見たいので確認できるけど・・・・
俺の設定が悪いのかわからんが、Macだと波線を引かれるまででてこないぜ・・・・
0287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-cKn7)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:22:41.39ID:lZn7ogYH0
マックみたいなクソ使いにくいゴミは捨てろってこった
0288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:31:19.06ID:/VdbOG300
まあ、プログラム書いてたら何かと必要だからね
0294デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-iwjh)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:26:57.16ID:8mIuXrcbM
Macで開発できないとWeb系がAzure使ってくれないからだよ
Azureのマネージドサービスは事実上C#以外の言語では全く使い物にならないからね
まあAzureは単なるWinのクラウドホスティングサービスとして緩やかにフェードアウトしていく以外の未来が見えないが
0297デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-iwjh)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:34:44.90ID:8mIuXrcbM
>>295
Azureのマネージドサービスを日常的に使いまくってる立場から言ってるんだけどな
自分でやってみてAWSやGCPと比べてみりゃわかるよ
誰がなんと言おうが二度と使いたくないわこんなゴミ
0300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
垢版 |
2019/04/30(火) 20:42:35.33ID:/VdbOG300
なんか5chって「Mac」等の特定のワードに過剰反応する人がいるんだよな
0305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-t87J)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:17:36.12ID:/VdbOG300
VisualStudioスレだからWindowsに偏ってるのは当然かもしれないけど、Macを目の敵にしたってしょうがないぜ
Mac使ってる人だってほぼみんなWindows PCも持ってるから仲間みたいなもんだよ
0307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 02:20:05.33ID:NM/HKLAn0
2019は2017に比べてCMakeとの統合が進んでいるので、C++使いは移行するのも良いと思います。
0308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 04:05:45.57ID:NM/HKLAn0
令和バージョン来た。
0309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 155f-4QcD)
垢版 |
2019/05/01(水) 05:50:46.81ID:+CuxIh7+0
Visual Studio 2019 version 16.0.3
released April 30, 2019

What's New in Visual Studio 2019 version 16.0.3
・Visual Studio Tools for Kubernetes now supports the latest Azure Dev Spaces.

Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.3
・Delete option is missing from solution explorer context menu in Xamarin Forms Android projects.
・Xamarin.Android: Can't select target framework 28 in Android Manifest settings.
・Could not load file or assembly 'Microsoft.VisualStudio.Web.PageInspector.Loader, Version=1.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a' or one of its dependencies. The system cannot find the file specified.
・"There was an error running the selected code generator" when trying to create a new view.
・Android Berechtigungsliste ist leer-Android permission list is empty.
・Missing icons for .axml files in Visual Studio 2019.
・axml icons are not displayed.
・Visual Studio extensions may fail to install attempting to overwrite core NuGet files.
・C# switch statement on a constant expression may produce bad compiler errors. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 155f-4QcD)
垢版 |
2019/05/01(水) 06:23:34.21ID:+CuxIh7+0
Microsoft.VisualCpp.Redist.14.Latest,version=14.20.27508,chip=arm64
Win10SDK_IpOverUsb,version=10.0.0.4
が追加されて、オフラインイメージサイズ 8.6MB増加
0311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 551a-f8cI)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:32:51.33ID:7aSogUH80
Visual C++ 2005のころに使っていて、ひさしぶりにVS 2019を入れて
VC++を再開したんだけど、だいぶ勝手が違う。
驚いたことにC++向けのフォームデザイナがなくなっているんだね。
0318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbba-BP9Y)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:52:41.63ID:WuzxPhq70
C#で作ったコンソールアプリで、元号が平成31年とか平成32年などと出てしまうのだが、
どうやれば令和元年、令和二年に出来るのさ?
0331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 155f-4QcD)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:27:19.50ID:+CuxIh7+0
Microsoft、新元号“令和”対応のWindowsパッチを配信開始
オプション扱い、連休前の適用はトラブルに注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182431.html
0334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5f2-KxX0)
垢版 |
2019/05/01(水) 22:03:21.31ID:XpuFeE6N0
「かえって遅くなる」なんてのはそもそも設計が間違ってるだろ。

>それを無視できるほど纏まった処理なら別プロセスでいいし

それをIPCとか面倒なことをせずに容易に呼べるのが最大のメリットだと書いた。
0335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-cKn7)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:30:59.54ID:mtNhxHs60
C++/CLIとか10年ぶりに聞いたくらい忘れ去ってたわ
0339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b0c-ahOC)
垢版 |
2019/05/02(木) 07:50:53.21ID:tCw3ib5v0
C++の拡張言語という無茶ぶりを受けたためにC++/CLIとC++/CXで二度の敗北を喫したHarb Sutter…
いや本人が好きでやってんのかも知らんけど

ちゅーかC++/WinRTもなんだ、あれは正気か
メタデータから純粋なC++ラッパーを生成するのはいい、そこは筋が良いと思う
だがWinRTクラス生成するのにこのご時世にIDLファイル書かせるのは噴飯もの
0340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6ba-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:36:36.51ID:DylsTtr90
>>309
これを入れると元号表示が
”平成31”は”令和元年”と出るのか?
0342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6ba-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:58:33.55ID:DylsTtr90
>>341
そうなのか。
なぜMSは5月1日までに新元号対応したframeworkの改良版を出さなかったの?
0346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c668-nysM)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:38:42.74ID:/TGFW2Or0
CLIだのCXだのいらんからMFCを全部今風に書き直して復活してほしいね
0347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6ba-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:40:34.86ID:DylsTtr90
>>343
今それ入れてみたが
令和は出ないぞ。なんで?
0352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62aa-7GOi)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:00:19.94ID:1OUN10Zo0
>>331
なんで 1809 が一番後回しなんだω
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況