X



Excel VBA 質問スレ Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0588デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-2k/K)
垢版 |
2019/06/09(日) 09:45:03.10ID:fRZrFeuoa
>>587
ありがとう、ちょっと読み込んでみる

やりたいことは要は、エクセルにずらーっとリストがあって、その内容を、

雇用契約書の穴埋め書式みたいな他のファイル(エクセル、ワード、pdfあり)に展開したい

展開内容はセル内容の挿入と、履歴書の男・女みたいに、○を挿入する形がある
0594デフォルトの名無しさん (アークセー Sx75-A7AD)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:13:10.62ID:47rhBQpmx
>>592
参照設定はあくまで参照先ライブラリの型をインテリセンスや型指定でネイティブに使えるようにするための設定
ワードのアプリケーションのインスタンスを生成しないとエクセルからワードの操作はできない
0598デフォルトの名無しさん (アークセー Sx75-A7AD)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:29:49.90ID:47rhBQpmx
>>595
>>597
参照設定したときに参照先ライブラリのクラスについて必ずNewキーワードでインスタンス生成しないといけないという決まりはない

参照設定して変数にワードのアプリケーション型を適用してる時点でアーリーバインドになる
Newキーワードで生成したインスタンスのポインタを変数で受けてもCreateObjectから返ってくるポインタを変数で受けても同じ
0599デフォルトの名無しさん (アークセー Sx75-A7AD)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:36:03.49ID:47rhBQpmx
というか、参照設定時のインスタンス生成にNew使わないと駄目なんて決まりがあったら、GetObjectで他アプリのインスタンス取得して操作したいときはどうなるのって話になるよな
0601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:16:29.03ID:Apn2tV9M0
CreateObjectも参照設定もimportだから、どっちか一つでいいんじゃないの?
両方やっても問題ないけど意味はないと思う

あんまリンク内容見ずに貼ってしまった俺が悪いな、すまん
0603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf44-2HP8)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:37:36.61ID:WDGftzb80
配布するなら、参照設定でプログラミングしてテストして、参照設定外して createobject方式にして配布
配布先で参照設定か外れることがまれによくあるので、こうしとくと無難
0610デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-nH6h)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:20:56.62ID:63YEvEejM
>>606のおっちゃんが、createobject()書いたほうが良い、と書いてるけどなぜ?
0612デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-nH6h)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:49:13.46ID:63YEvEejM
>>611のおっちゃんが、おまかん、と書いてるけどどういう意味?
0614デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-mek+)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:38:27.74ID:Z+X8vlHcd
参照設定までするのにVBAでする必要ある?
なんでそこまで意地になってVBAなんぞに拘るの?
0615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:45:40.31ID:kP6gdt450
>>612
お前の環境(が悪い)
スマホゲームで動作が悪い時に言われる事がある
おまかんとかおれかんとか

>>614
全くこだわってないよ
最初から別言語やツールが良ければそれらで作ってる
Excelで99%出来上がってるのにここから戻るってのがありえないってだけ
0618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba1-A8tY)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:38:08.94ID:uF73PSK40
VBAに新機能がつかないのはもう諦めた
でもIDEはもうちょっと進化させるつもりないん?

と思って調べてみたらアドインでなんとかする方法あるんだな
使ってる人いる?
0620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bda-to8s)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:54:55.45ID:t/PPxU2R0
グラフのプロットエリアの位置が設定出来ん!
ググったら、デバッグプリントするといいよって書いてあったので、
やってみたら、本当に出来た。
何でそんなんでOKなのかワケワカラン。
0622デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-2DaB)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:12:08.21ID:fPwYLMuZM
>>618
むしろ開発環境は意図的に使用困難にしていく方向じゃないかな
VBAの実行はできるけどVBEは廃止、どうしても編集したい場合は旧バージョンを使ってね、くらいはそろそろ覚悟しといたほうがいいかも
0627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f1-nH6h)
垢版 |
2019/06/11(火) 01:41:42.71ID:Doe0n0C30
>>614のおっちゃんはVBAをバカにしてるけど
じぁあVABを使わないなら何の言語でするつもりなの?
0629デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf3-nH6h)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:11:13.67ID:RxxCGp6TM
>>628のおっちゃんはパワーシェルと言ってるけど
便利なエディターとかはあるの?
0634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4563-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:53:53.39ID:3zpWolTP0
外部のプログラムと
シェル用にガチガチになったExcelフォーマット別々に扱うのも不便そうだ

ExcelVBAこそオブジェクト指向の体現であったのか
0636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19db-nH6h)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:41:07.88ID:0ljzRX5z0
>>635のおっちゃんはRubyはなくなるみたいなこと言ってるけど
人気じゃないの?Web関連の仕事もRuby案件が一番人気と聞いたこともあるし。
0637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19db-nH6h)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:42:51.90ID:0ljzRX5z0
>>631のおっちゃんはPowerShell ISEと言ってるけけど
そんなのどこでダウンロードできるの?
0638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19db-nH6h)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:44:36.46ID:0ljzRX5z0
仕事で使うPCにはまず入っているExcel VBAのエディタこそダウンロード不要で汎用性あると思うけど
0640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
垢版 |
2019/06/11(火) 08:55:06.40ID:CNYfS3si0
>>636
一時流行ったし最先端の時期もあったけど、rubyを開発した「まつもとゆきひろ」がサボりにサボって他言語に抜かれまくった
今は全く人気がないし性能も悪い
ただ、保守案件が多少残っているので、ruby使っている人は保守案件をこなしながら他言語を覚えている状態

githubユーザーの割合
https://career.levtech.jp/files/img/guide/knowhow/files/oldthing.png
あくまでgithubのプロジェクト
web開発の主流になっているphpは山程使われている

>>638
テキストエディタと変わらんよ、すっげーしょぼいよ
汎用性ではなく、何も出来ないといったほうが正しい
atomやsublimetext辺り使ってみると分かると思う
0642デフォルトの名無しさん (JP 0Ha3-nH6h)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:09:53.52ID:XOtJ2V1dH
>>639のおっちゃんはニートですね。
会社のPCは2流以下の企業以外はインストール禁止がほとんど。
0643デフォルトの名無しさん (JP 0Ha3-nH6h)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:14:21.50ID:XOtJ2V1dH
>>640
そうですか
じゃRubyやめよう
PHP勉強する
もともとRubyは糞言語と思ってた
「まつもとゆきひろ」のおっちゃんは開発者によけいな負担をかけさせやがって
0649デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:57:40.02ID:xU3mv9gpd
同じ議論ばっかだなあ。
今までの議論でVBAが一番有利なのは既に何度も語り尽くされてる。
Excel上で余計な申請などせずに、何処でも汎用的に1ファイルで扱えるのはVBAのみ。

汎用実行ファイルの作成の代わりにVBAでやるのはダメだけどね。
殆どの議論が土俵を間違えてる。
0651デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:09:42.52ID:xU3mv9gpd
例えばVBAでは無理な処理はC#なんかを使う。
そうすると参照設定が必要になったり、汎用的じゃ無くなったりする。
それは仕方の無いことだ。
けど、上の方で参照設定の議論が出てるけど、上級者で実行時バインディングにする一番大きな理由はコード使用者に参照設定するよう説明を付けなければならない点にあると思う。
ソースコードだけで完結しないのを良しとしないわけだね。

そういう点からするとVBAのコードだけで完結しないのは一歩後退という感じがするわけ。

勿論、処理そのものがVBAでは無理なものは他言語でやるのは当然のことだけどね。
0652デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:15:57.12ID:xU3mv9gpd
PowerShellは残念ながら殆どメリットになる所が無いと思う。
C#ならVBAではどうにも無理な処理をExcelファイルに統合出来る。
汎用性からは一歩後退するけど1ファイルにはなる。

PowerShellでVBAにはどうにも無理な処理というのがそもそも殆ど思い付かない。
その上、1ファイルに統合出来ない。
正に土俵が違う感じ。
0655デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-1bgd)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:27:30.71ID:Ht7m4b5+M
VBA がいいのかそれとも PowerShell や C# がいいのかはそれこそケースバイケース
VBA が絶対有利と言い張る ID:xU3mv9gpd みたいな奴がいるから毎回グダグダの議論が繰り返されてるだけ
0656デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:36:41.02ID:xU3mv9gpd
>>655
ケースバイケースだが有利なのは当然。
土俵を限定した専用言語なのだから。
サクラエディタのマクロはそれ用のjavascriptとライブラリが有利、秀丸には秀マクロが有利なのと同じ。

頑張ればサクラエディタの拡張用にPowerShellで何か書けるかもしれんが、そんなことする奴がいるか?
0659デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-1bgd)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:05:58.25ID:Ht7m4b5+M
ケースバイケースって書いてるのにまだ有利なのは当然とか言うアホはどうしようもないな…
100歩譲って有利なケースが多いと言うならまだしも言い切る辺り>>657の言うのが正しいんだろう
0660デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:16:24.61ID:xU3mv9gpd
日本語の分からないアホはどうしようもないな。
有利≠絶対にそうしなければならない。

有利なケースが多いことを有利と言っているのが分からないんじゃ話にならない。
0662デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:25:50.47ID:xU3mv9gpd
Excelファイルを作るという場合においてVBAが有利かと言えばそんなことは全く無い。
Excel上で作る場合ぐらいだろう。

VBAが有利になるのはあくまでExcel上から動かすからだ。
土俵を限定しているということはそういうことだ。

そういうことを理解出来ない人が多い。
0664デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:29:17.02ID:xU3mv9gpd
>>663
その処理を実装する言語でしょう。
Excel上で実行しないなら、例えばPowerShell上で某かの処理を実装し、その中でExcelファイルを作成したいならPowerShellで実装すべきでしょう。
Rubyで某かの処理を実装し、その中でExcelファイルを作成したいならRubyになるでしょう。

VBA以外の大抵の場合、Excelファイルがメインなのでは無く、某かの処理がメインでしょう。
0666デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:58:57.67ID:xU3mv9gpd
>>665
他言語を主張する人は、自分目線でそういう土俵を考慮しない人が多いという話。

ここはExcelVBAのスレだから最初からExcel上で実行することが前提になってるし、最初からの単体実行ファイルや単体実行スクリプトに比べてExcelが介在しない点について汎用的でないことが前提になっている。
(VBAでExcelファイルとは無関係な汎用処理を実行させることは可能でも、その点で有利を主張する奴はいない)

そういう前提である以上、他言語との比較では他言語はExcel上で実行する立場で有利不利を論じなければならないからVBAが有利なのなんて当たり前でしょ。
そもそもがVBAが有利な土俵なんだから。
0667デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:01:30.73ID:xU3mv9gpd
VBAの場合、Excel上でファイルを作るのが前提。
他言語でよくやられてるExcel上では無い所でExcelファイルを作るというのはVBAからすると最初からスレチになっている。
0673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d8e-KhuK)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:22:06.08ID:ZxhAChx00
言語が糞より開発環境が糞だな
0674デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-mek+)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:44:56.74ID:9ACOiOQ8d
1ファイルならVBAってのは理解出来る
外部参照までするのにVBAってのはなんで?ってなる
余計なのがあるから渡される方も怪しむ
0677デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-1bgd)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:19:42.90ID:Ht7m4b5+M
>>674
だからケースバイケースだって言ってるでしょ
測定器から読みだしたデータから簡単なレポート作るならVBAがいいケースもある
その際に測定器とのやり取りのためにメーカー提供のDLL参照するとか
0679デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:08:00.11ID:xU3mv9gpd
>>669
そうじゃなくて、ここは汎用言語じゃ無いVBAのスレだから比較するならVBAで想定されている利用に限ると言っている。
それ以外で比較しても意味が無い。

だからVBAの土俵に合わせて貰わないとな。
汎用言語としてVBAを使うという話ならVBAが優れているなんて言う奴はいない。
0683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-1bgd)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:30:26.57ID:dJ5Iq6cG0
>>681
> 本来、どの言語を使うべきかなんてケースバイケースなんだが、その既にケースバイケースの件に踏み込んでることに気付いていない奴多数。
いや、必死になってる1人だけじゃね?w
0687デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-gh1U)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:24:49.74ID:xU3mv9gpd
>>682
お前のレベルに合わせるの疲れるわw
「有利なケースが多いことを有利」の2つの有利は厳密に言えば意味が違う。
したがってこれ自体は間違いとは言い切れない。
しかし、お前の言うようにこれが間違いだとすれば>>678がその結論になる。

つまり>>675が間違っているか、>>678が正しいかのどちらかだ。

たぶんこれ理解出来ないんだろうな。
ホント疲れるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況