X



Excel VBA 質問スレ Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b68-3cXW)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:28:37.40ID:FKjutIP90
>>20
> ActiveSheet.Cells(1, 1) = "シート名一覧"
これはセルの値を変更だろ
下のは式としては=Test()で表示としてはSampleになるから別物
混乱させようとした愉快犯か?

Public Function Test() As String

Test = "Sample"

End Function
0068デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d91-ry4J)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:02:26.00ID:EgFNocvh0
>>62
その根拠www

>>60は根拠そのものなんだがwww

お前は1+1=5だと言っている。
俺はそんなの全く説得力が無いと言っている。
何故なら1+1=5の根拠を全く示していないからだ。

今の状態は1+1=5だとお前が妄想しただけとしか受け取れない状態だ。
妄想でも構わんが何ーつ説明出来ていないんじゃ説得力が全く無いのは自明の理だ。
←これが俺の根拠だ。
それで全て。

バカで理解出来ないようだからもう−度言う。
今言ってるのはお前が自己矛盾してるかどうかだ。
正式な手順があるだろうという俺の主張の話は何ーつしていない。
前にも書いたが一緒にして逃げを打たれても困るんでな。
0072デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-ry4J)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:50:31.23ID:hyHYBmToF
>>70
いや、お前が確認してるなら根拠を出せば良い。
出さなければ信頼に値しない。

で、今までお前は根拠を出さなかった。
従ってお前の主張は信頼に値しない。

これが根拠だから俺がMSに何かを確認しても、それは根拠には成らん。
0073デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-ry4J)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:51:35.95ID:QZJPb34xd
>>70
いや、お前が確認してるなら根拠を出せば良い。
出さなければ信頼に値しない。
それだけのことだから俺にはMSに何かを確認する意味がない。

で、今までお前は根拠を出さなかった。
従ってお前の主張は信頼に値しない。

これが根拠だから俺がMSに何かを確認しても、それは根拠には成らん。
0074デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-YB87)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:52:10.80ID:HssTnoLvr
on errorで出来てるし、もしMSにきいたとして
来る回答のパターンは
on error
on error以外
出来ない
くらい?出来ないはないと思うんで、
on errorが正式か、正式が別にあるんじゃないかな
0075デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-ry4J)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:05:52.13ID:QZJPb34xd
>>74
俺もその主張をしているけど、ここでの問題はその議論とはちがう。

確認もせずに>>70が「言い切った」ことが問題。

>>74の主張の正否とは関係なく「言い切った」ことは間違ってると言っている。
0077デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/28(日) 17:27:07.37ID:Cfig35XD0
>>74
> くらい?出来ないはないと思うんで、
なぜそう思う?
正式にはそんな機能はありませんとか回答する可能性はかなり高いと思うぞ
そもそもOn Errorの方法自体がかなりトリッキーだし
0081デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:00:47.17ID:Cfig35XD0
>>78
説得力の有無なんて関係ないだろ
お前が根拠を示せてないと言う「事実」があるだけ

>>79-80
で?
その方法はMSから回答もらったのか?w

あと念の為に言っとくけど、普段はこんなアホなことは言わんよ
「MSに確認」を執拗に要求するアホがいるから、人に要求するなら自分も根拠を示せというだけのこと
0085デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e32b-GhCw)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:52:28.34ID:sT0U/wAv0
>>77
それがトリッキーなら前スレ848
>例えば昔仕事で扱ったWin32APIのGetPrinterでは取得するPinterInfo2構造体のサイズを0にして渡して敢えて失敗させることによって正しい構造体のサイズを取得するなんてのがある。
もトリッキーでしょ
0087デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/28(日) 21:29:15.72ID:Cfig35XD0
>>82
もうそういう具体性のかけらもないレスしかできないかな?

>>84-86
まともなプログラマーならドキュメントに明記されてることとそうでないことの区別ぐらいは付きそうなもんだけどな
まあ今更引っ込みつかないんだろうなw
0089デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-TwDj)
垢版 |
2019/04/29(月) 00:24:17.00ID:XyJHv5T1d
フォームから10個のTextboxに書かれた情報をボタン投下時にTextfileに一列タブ区切りで追記するもの。(空もあり)
それと、そのTextfile読み取って全列一列ずつExcelに転記出来るものを作り、内容を変更したりした後、再びTextfileにoutputするものを作りました。

そのTextfileの中ワードを検索し該当する行をタブ区切りで配列に格納してリストビューに転記するものを作ったんですが、たまに配列数0から7個だったり少なくて転記の際にエラーになるのはなんかありますか?
0093デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d91-ry4J)
垢版 |
2019/04/29(月) 08:59:53.28ID:3KqibFAl0
>>87
www

説得力が無くて良いならお前はもう反論出来ないということだよ。
俺の主張に説得力が無くても良いと表明したんだからなw

俺は説得力が無くても良いとは思わないから、お前は騙り確定だw
0095デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:26:14.89ID:atpu4K080
>>93
説得力が無い?
> 説得力の有無なんて関係ないだろ
> お前が根拠を示せてないと言う「事実」があるだけ
って書いてあるんだが、ひょっとして違いがわかってないのか?w
0098デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d91-ry4J)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:18:46.73ID:3KqibFAl0
>>95
根拠は示したという俺の主張が「事実」であり、それにお前は自ら説得力が無くても良いと言ってしまった。

一方、根拠は示されていないというお前の主張に説得力が無くても良いとは言わない。

従って、お前は反論出来ないが俺はいくらでも反論させて貰うw
0099デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d91-ry4J)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:30:15.17ID:3KqibFAl0
そもそも根拠は何の為に必要なのかと言えば、主張に説得力を出すためだ。
相手に求めるのも説得力が無いから説得力を出すために根拠を提示しろということだ。

そんなこともわからないんだから全く意味不明。
0104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:04:31.07ID:atpu4K080
>>102
> お前の理論によればもはや示す必要もないwww

はい、想像通りでしたw
>> まあ、どうせまたごまかすんだろうけどw

> 説得力無くて良いんだろw
そう言うこと、匿名掲示板でMSに確認ガーとか言い出したらキリがない
常識が通じない相手とはやり取りが困難って言うだけのこと

>>101
スレ跨いで粘着するような人なので察してやってくださいなw ⇒ >>7
まあ連休で暇だからと言って相手してる俺も悪いんだけどね
0105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d91-ry4J)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:10:55.90ID:3KqibFAl0
>>104
www
バーカwww

本当にバカだな。

説得力が必要なければ、ここは意味が無い。
それどころか全ての議論は意味が無い。

MSに確認は説得力を増すための十分条件だが、必要条件では無いから必ず必要なわけじゃ無い。
しかしお前は何−つ説明をしていない。

その上で説得力を必要無いなどとバカを晒した。
それじゃ議論の意味が無いからお前がここで何かを主張するのも意味が無いと自分で表明したことになる。

本当にバカだ
0106デフォルトの名無しさん (アークセー Sx01-QbJb)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:45:41.26ID:5oVU+kiox
>>89
テキストボックスが空だったときのテキスト出力に問題がありそう
エラーが出たときのテキストボックスの入力状態を再現できるなら、個々の値の転記処理が終わる箇所にブレークポイントを設定して、テキストファイルの区切り文字の数とかをダンプして確かめるといいよ
0112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:19.39ID:atpu4K080
>>111
既に結論出してるからね

>> 説得力無くて良いんだろw
> そう言うこと、匿名掲示板でMSに確認ガーとか言い出したらキリがない
> 常識が通じない相手とはやり取りが困難って言うだけのこと
0122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8c-7MPY)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:23:57.77ID:tJZYnaZY0
当時はすぐにVBA.NETがでると思ったんだけどなぁ
0124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 851f-TwDj)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:01:58.83ID:b0/Q+dtd0
>>92
エラーになったTextfileは確認しました。
もちろん配列格納時に足りなくまります。

>>106
print #fileNo,txtA.Text &vbTab;
print #fileNo,txtB.Text &vbTab;


print #fileNo,txtG.Text;

今コードないからあれですけど、こんな感じだったと思うんですけど何か起きそうですかね?
0126デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-ry4J)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:37:36.75ID:8I96H2WZF
>>118
お前は既に敗北宣言してるんだから今さら何言っても無駄だw

説得力が無くて良いと言うのは敗北宣言に等しい。
俺がお前に対して何も説得力が無くても良いと言ってしまったんだからなw
0127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:53:34.07ID:atpu4K080
また痴呆症の再発かよw

>>95
説得力が無い?
> 説得力の有無なんて関係ないだろ
> お前が根拠を示せてないと言う「事実」があるだけ
って書いてあるんだが、ひょっとして違いがわかってないのか?w
0131デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-ry4J)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:43:17.66ID:mVsN4is2F
なぜ、こんなアホなことになったのかは容易に想像できる。
このバカは自分と相手の主張の整合性や論理というものを考えずにその場で反論出来れば良いと不用意な発言をしたんだろう。

全くどうしようもないバカ者だ。
発言を続けていれば論理が無くても勝てると思ってるのだろうw
0132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:03:44.78ID:atpu4K080
痴呆症のうえに妄想まで出てきたか
末期症状だなw
1つだけお前のレスで正しいところがあるよ
> それどころか全ての議論は意味が無い。
「基地外との」って言う言葉を前置すればねw
0133デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-ry4J)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:35:55.60ID:KquSHPZdd
>>132
勝手に省略するなバカw

説得力が必要ないというならという前提がつくんだよ。
お前の主張によればという前提でも良い。

全ての議論は意味が無いというのはお前の主張が正しければだ。
バカ者がw
0135デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-ry4J)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:07:30.74ID:KquSHPZdd
>>134
本来、何かを主張するということは、自らの説得力を持って相手に納得させる行為なんだよ。
ぐうの音も出ないというのは、相手の説得力に対して抗しきれずに納得させられたという状態だ。

お前は説得力が無くてもかまれないんだから、相手がどんなアホなことを言ってもぐうの音も出ないと表明してしまったわけだw
0136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:17:56.44ID:atpu4K080
あと念の為に言っとくけど、普段はこんなアホなことは言わんよ
「MSに確認」を執拗に要求するアホがいるから、人に要求するなら自分も根拠を示せというだけのこと

できない時点で単なるつぶやきでしかない
0139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d91-ry4J)
垢版 |
2019/04/30(火) 15:31:13.13ID:GJKpnzP30
まだやるも何も完全に論理破綻してるけど自ら白旗挙げたことに気付いて無くて悔しいから、最後まで何か言ってれば負けたことにならないと信じてるアホがいるだけ。

MSに確認しなくても説得力ある話をすれば良かったのに、今となってはそれも手遅れ。
説得力が必要無いなんて、じゃお前は何でここに居るんだよwというくらいのアホ。
0147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-jER+)
垢版 |
2019/05/01(水) 01:54:30.18ID:MPaYicsf0
なあもういい加減やめようぜ
0151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-0AlF)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:41:21.80ID:o4X+Dt2l0
1 安倍晋三 アベシンゾウ
2 麻生太郎
3 小泉純一郎
4 白石麻衣



全員にフリガナをふりたい
今手動で名前をカット→貼り付けでフリガナをだしてます
それを自動でやる方法
または違うやり方があれば教えてください
ち、ちなみにjkです!
0153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:54:51.80ID:gB5i9xO70
>>151
SEXしよう!

・関数
=PHONETIC(A1)

・vba
Sub foo()
For i = 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Cells(i, 2).Value = Application.GetPhonetic(Cells(i, 1))
Next
End Sub

・その他
A1セルにカーソル併せてshit+alt+上でふりがなの設定が出来る
0154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:56:40.51ID:gB5i9xO70
書き忘れた
関数とvbaで挙動が変わる

関数は入力した時のふりがなデータを引っ張ってくる。漢字をコピペした場合、ふりがなデータが無い事がある
vbaはIMEのデータを引っ張ってくる。

どちらが良いかは無いが、基本的にはvbaの方が良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況