X



Excel VBA 質問スレ Part61

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6735-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:44:01.44ID:H1JzEOpH0
>>884
>>868だけに限って言えば、言ってる事は間違ってない

ただ、>>863でよく分かってないんだか、煽りか、アスペか、判断に困る発言を君がしたから、みんなに補足されまくってる
否定というかコイツ大丈夫か的な感じ
そりゃ言われるとは思う
0886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:49:04.06ID:hsHgq7Ga0
最初俺が>>863に書いた
「TSO時代の発想か?」の意味が通じてないのかな?

「CPUの稼働にコストのかかる時代じゃないんだから語るべき効率はマシンの効率のことじゃないだろ?」
という意味なんだがね
0888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6735-2qry)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:04:58.61ID:H1JzEOpH0
>>886
発端は「>>859にレスしなかった事」が悪いとしか言いようがない

なんで>>862にレスしてるのか。他人の回答にケチつけてるようにしか見えないし、
>>862を見ても、そんな事は言うまでも無いのはレス見れば分かるだろう。
煽りや論争したいと否定的に捉えられても仕方ない
否定されたくないなら淡々と回答をすれば良い。そこで切磋琢磨することもあるだろう
0893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee8-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 00:39:51.03ID:4bjACw9N0
https://kotobank.jp/word/%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84-641693
>4 状況などが込み入っていて、対処するのがやっかいである。「立場が―・くなる」「事態を―・くする」

https://kotobank.jp/word/%E9%9D%A2%E5%80%92-644668
>「面倒」は気分としてわずらわしいという意が強いのに対し、「厄介」は事柄そのものが手間がかかってむずかしいというときに多く用いられる。
0894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fce-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 01:20:03.35ID:VbOdVW4p0
今の時代、アセンブラが有利な状況はかなり限定されるんだよね
大多数のソフト開発ではコンパイラの方が開発時間が短縮できるし、実行速度もコンパイラの吐くバイナリは十分に速い
もっと速度が必要なら、クラウドでも借りた方がずっと時間が節約できるし
0896デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 02:55:24.92ID:dOdCWvr2M
家電もだいぶ前から中枢はコンパイラになってる
アセンブラが必要なのはもっと低レベルなマイコン
色々な装置の末端のモジュール部分だけとか、玩具に組み込まれたちっこい液晶パネルとか、メモリが極限まで少ないやつはアセンブラじゃないと入ってくれない
0898デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-ILy/)
垢版 |
2019/06/16(日) 04:58:15.45ID:UIHEj5Esd
やっぱりC#からエクセルファイルのデータを操作する方が簡単だった
VBAみたいにそれぞれのファイルを毎回開くとか面倒
0903デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-/bGO)
垢版 |
2019/06/16(日) 09:13:46.86ID:9Kn5GUQ/M
もしかしたら>>859 >>890
"難しい" を "めんどう" という意味で使っていたのかな。
「この子は扱いがちょっと難しくて」みたいな使い方。

俺は「相対性理論は難しい」の "難しい" の方で理解して、
「アセンブラが難しい」を疑問に思ったんだけど。
0907デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-ILy/)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:14:47.97ID:JkuqZYrXd
VBAはそのファイルしか使えないのが最大の欠点
とにかく面倒臭い
0913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-9ye8)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:33:39.90ID:09/qO6KJ0
このスレはさみしい無能プログラマどもの無駄話で潰すスレじゃないんだが。
上のプログラマ板のどこかのスレでやったら?それも判らない日本語すら読めないバカ
が集まっているのか?
0918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:01:44.48ID:wZzXbGgB0
>>917
オウム返で反論した気になってるのか
バカだねーww
根拠はあるよ、区別してたら
> 命令がシンプルだと簡単と勘違いするやつがいるとは想像もしなかった
なんてこと言わないし
逆に口だけ君にはなんの根拠もないよな
あるなら出してみなw
0919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:02:03.67ID:h+OedWPN0
>>846です
>alt+F11でVBEが開かなくなった時に見るべき場所はどこでしょうか?
何となくwindowsアップデートしたら解決しました

・2ヶ月ほど前から起こっていた
・再起動は何度もしている
・プロセス関係はおかしくなかった

今は完全に正常です
アドインなども特に何も触っていないので、解決策が良く分からずに申し訳ない
0922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-wD1x)
垢版 |
2019/06/17(月) 07:10:35.86ID:yX4wUQmM0
>>898
C#アプリケーションを作って使うことができる職場ならいいが、大半はそんな自由な職場ではない。
0928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab0-bbbA)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:12:48.87ID:3nOE2mBA0
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
0931デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4b-FH5+)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:46:13.63ID:Umd3rnDmM
excelかaccessかなら迷わずexcel
VBAはレガシーでいつ廃止されても不思議はない機能なので、どうしてもVBAである必要があるのでないならC#とかにしとくことを強くおすすめする
0932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fce-2qry)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:54:57.10ID:RzLe53TV0
>>929
目的に合う方

VBAは何か具体的な目標(仕事)を処理するするために覚える人が多い
趣味でプログラミングを始めたいなら無料のVisual StudioをダウンロードしてC#とか覚えた方がいい
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9791-o0lF)
垢版 |
2019/06/18(火) 16:05:05.15ID:n5GHMBcp0
ダメダメ。
どちらが良いとか比べるもんじゃない。
大量データを処理するならAccessで決まりだけど、勉強という話になると何をやりたいのかという話になる。

そもそも何でVBAの勉強したいのかによる。
仕事などが絡んでるなら、非常に大雑把な話になるが事務寄りならExcel、システム寄りならAccessかな。
0937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b63-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:15:23.31ID:eE0QU9nz0
仕事でDB使ってるのでなければExcelがおすすめ

データベースに興味があるならMySqlでやればいいが
大量のデータを扱うものだから独学はなかなかきびしい

Accessはなんか得体が知れない
0942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8e-sVqB)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:10:15.41ID:6fahuBEB0
>>938
あんなゴミみたいなデザイナーはいらん
0947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9791-o0lF)
垢版 |
2019/06/19(水) 09:27:42.33ID:472nbeHm0
デザイナ−がゴミなのはその通りだけど、むしろ、よりゴミなのはエディタの方かな。

SQLのインデントを毎回消してくれる。

クエリの仕様を画像で見るよりSQLで見た方が分かりやすいのにインテント消してくれるから、全く分からなくなる。
0951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8e-sVqB)
垢版 |
2019/06/19(水) 21:26:28.65ID:6fahuBEB0
>>946
馬鹿の見本
0956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d77c-zNK4)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:05:18.04ID:2kB/Q0rZ0
>>955
VBEで見えないワークシートはExcel画面上では表示状態
そのシートをアクティブにしてマクロからActiveSheetでアクセスすることはできるが、シート名やシートのインデックスで直接指定しようとするとエラー9になる
For Each work In Thisworkbook.Worksheets で回してもそのシートは取得できない
Worksheets.Countでも1個少ない数が返ってくる
他のシートからセルの数式で参照とかは普通にできる
何か特殊な隠され状態なのか?と思ったけど初めて見た状態でよくわからない
0957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33da-2qry)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:15:02.34ID:JOXgiKKG0
>>956
う〜んわからん。
ファイルをZIP解凍して、↓こうやってちゃんと出てくるか調べてみるとか。
(解凍できなければ、拡張子をZIPにしてから解凍)

_rels
sheet1.xml
sheet2.xml
sheet3.xml
sheet4.xml
  :
  :
0964956 (スププ Sdb3-vf3t)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:36:35.26ID:gCFGGCT7d
>>959
試してみた
workbook.xml の中には問題のシート名が存在し、_relsのsheet*.xmlの数は一つ足りなかった
sheet*.xmlが無いなら一体何に基づいて開かれているのか…
0965956 (スププ Sdb3-vf3t)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:58:10.64ID:gCFGGCT7d
>>963
これが答えっぽい!
forでworksheetsじゃなくてsheetsで回してみたら取得できた
新しく4.0マクロシート作ってみたらやっぱりvbeには表示されないしxmlも作られなかった
こんな罠があったとは…
作った人がシート挿入時に間違えて操作したかな
0968731 (ワンミングク MMd3-6WzX)
垢版 |
2019/06/20(木) 16:06:52.35ID:zvUhnE4+M
>>965
アタリだったか。
今どきワンクリックでシート増やせるから間違えようが無いんだけど古いの使ってるのかな
0970956 (エムゾネ FFb3-vf3t)
垢版 |
2019/06/20(木) 17:55:46.20ID:Tp7kQisuF
>>967
4.0マクロシートというのを初めて見たんで、完全に普通のワークシートだと思い込んでた
今後まだ残すつもりなら見分け付く何かを入れて貰いたいな…
0978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09ce-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:51:19.19ID:eaArQIkA0
ファイル名を加工してリネームするだけの簡単なコードなんだけど
何年も前に作って今まで問題なく動いてたのが、最近エラーで落ちるようになって
原因を調べたらユニコード文字が勝手に半角「?」に置換されてて、ワイルドカード文字はファイル名に使えないからエラーで停止していたという

とりあえず糸口は見えたのでがんばってみるありがとう
0982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b02-9YLa)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:51:30.57ID:banyueIf0
みんな初心者の時って、どんな勉強してたの??

自分で作った渾身のコードや、ネットから拾ってきたけど、まだ理解できないコードとかって、どっかに書き写して勉強してたと思うんだけど、
ふつうにwindowsのnotepadとかにコピペしたりして勉強してたんですか?

VBEの中にどっか溜めといたりしてたんですか?

紙のノートとか使ってましたか??
0984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b68-Im5L)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:30:26.63ID:kpoBM8Yu0
>自分で作った渾身のコード
大切に取っておいたものもあるなぁ
でもvbaだとそれを探すよりは即興で書いた方が早い。コードを保存することはなくなった

>ネットから拾ってきたけど、まだ理解できないコード
無い
理解できるまで読む

>windowsのnotepadとかにコピペしたりして勉強してたんですか?
VBEしか使ってない

>VBEの中にどっか溜めといたりしてたんですか?
無い

>紙のノートとか使ってましたか??
10年前は、コードではなく仕組みをメモとったりしてたな
今思えばずいぶんと非効率的な事をしていた気がする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況