X



プログラミングのお題スレ Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:33:29.45ID:BWmpW4IF
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:52:21.84ID:4t4MRNDi
>>632
思考停止して全パターン出して最大値を取る。
あえて5個以下だとエラー。
対策するなら関数fで長さが5個以下か判定すれば良い。

昔、似た様な問題でリスト内包表記と再帰を組み合わせて、
スマートな方法を誰か書いてたの見たけど忘れた。

Haskell

main = f [(-1),4,(-2),1,3,2]

f xs = maximum [product [a,b,c,d,e]|
a <- xs, b <- xs, c <- xs, d <- xs, e <- xs,
a /= b, a /= c, a /= d, a /= e, b /= c, b/= d, b /= e, c /= d, c /= e, d /= e]
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:36:37.02ID:GwE3QISY
>>637 おいおい、いくつの中から5個取り出すかわからないんだぞ。 100000個の中から5個取り出すと結構な時間がかかるだろ。
どんだけの組み合わせになるんだよ。
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:53:36.43ID:4t4MRNDi
>>638
だから思考停止っって書いてるんよ^^;
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:01:02.80ID:4t4MRNDi
>>632

Listモジュールに関数あった。。。

Haskell

import Data.List

main = print $ f [(-1),4,(-2),1,3,2]

f = maximum.map product.permutations
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:21:48.58ID:D6IEM3tk
全部負なら、必ず答えも負になるんだから選ぶのは上から5個で良くないか
つまり634で合ってると思う
0も問題無いな、どこにあっても網羅されてる
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:55:36.37ID:sxRhjDp7
>>600
perl5 ワンライナー

perl -ne 'if(/^(.*?),(.*)$/){$d{$2}{$1}=1}END{for(sort keys%d){if(keys%{$d{$_}}>=2){print"$_ ".join(",",sort keys%{$d{$_}})."\n"}}}'

入力

A,2019/07/05
A,2019/07/10
A,2019/07/15
A,2019/07/20
B,2019/07/08
B,2019/07/10
B,2019/07/20
C,2019/07/15
C,2019/07/20
C,2019/07/25

出力

2019/07/10 A,B
2019/07/15 A,C
2019/07/20 A,B,C
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:12:29.88ID:kVdr/MgG
>>637
試した限りじゃ上手く動いてる。
もっとスマートな書き方出来ないものか。。。

Haskell

import Data.List

main = (print.f) [9,(-5),3,2,1,8,(-4)]

f xs |(odd.length) b && (length.filter (<0)) xs > 1 =
promax
((map snd.f') a ++ (map snd.take (5 - (length.f') a)) b')
((map snd.take 5.abslst) xs)
where
a = (filter ((>=0).snd).take 5.abslst) xs
a' = (filter ((>=0).snd).abslst) xs
b = (filter ((< 0).snd).take 5.abslst) xs
b' = (filter ((< 0).snd).abslst) xs

f' xs |length a > length b = init xs
f' _ = (take (5 - (length.init) b)) a'
f xs = promax ((take 5.reverse.sort) xs) ((map snd.take 5.abslst) xs)

promax xs ys |product xs > product ys = xs
promax _ ys = ys

abslst xs = reverse.sort $ zip (map abs xs) xs
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:13:36.13ID:kVdr/MgG
promax xs ys |product xs > product ys = xs
promax _ ys = ys

abslst xs = reverse.sort $ zip (map abs xs) xs
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:17:24.80ID:fA/gCr42
>>632 Sqeueak Smalltalk

| data stream selection set numNegs |
data := #(9 -5 -3 2 1 8 -4).
stream := ((data copyWithout: 0) sortBy: #abs descending) readStream.
set := Set with: (selection := (stream next: 5) asArray).
numNegs := selection count: #negative.
(numNegs > 0 and: [numNegs odd]) ifTrue: [
| nextNeg nextPos lastPosIdx lastNegIdx |
nextNeg := nextPos := nil.
lastPosIdx := selection findLast: #positive.
lastNegIdx := selection findLast: #negative.
[(nextNeg isNil or: [nextPos isNil]) and: [stream atEnd not]] whileTrue: [
| next |
next := stream next.
(lastPosIdx > 0 and: [nextNeg isNil] and: [next negative])
ifTrue: [set add: (selection copyWithoutIndex: lastPosIdx), {nextNeg := next}].
(lastNegIdx > 0 and: [nextPos isNil] and: [next positive])
ifTrue: [set add: (selection copyWithoutIndex: lastNegIdx), {nextPos :=next}]
].
].
set detectMax: [:xs | xs reduce: #*]

"=> #(9 8 -5 -4 2) "


Pharo Smalltalk版 → http://ws.stfx.eu/OK6PHG96QEY8
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:49:16.31ID:Vk0oU0Nl
>>632 haskell
import Data.List
f xs = if length xs < 5 then undefined else (maximumBy(\ x y ->compare(product x)(product y))$zipWith(++)(reverse.inits.(take 5).reverse.sort$xs)(inits.(take 5).sort$xs))

f [9,-5,-3,2,1,8,-4]
-- > [9,8,2,-5,-4]
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:48:16.22ID:FqBWYLWj
あまりにも簡単すぎる問題は控えて欲しいな、たまになら休憩として良いけど。
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:36:54.32ID:t9YicpKG
>>651 Perl5 簡単だけれども、解いてみた

<>=~/(\w+)(\W+)(\w+)(\W+)/;
print "$3$2$1$4\n";

実行結果
~ $ echo 'Hello, World!' | perl 14_651.pl
World, Hello!

※英単語部は任意です
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:00:42.80ID:Rvf+oTMW
お題:全単射を満足する最小桁数を求める
任意の整数域(-10000..10000とか)を引数とする単調増加/減少関数f(x)に対して、
その計算結果を有効数字n桁で丸めたものをy=round(f(x), n)とする。
xとyの関係が全単射になる(異なるxに対して、同じyにならない事)
最小のnを求めよ。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%8D%98%E5%B0%84

xの値域及びf(x)は回答者が適切と思われるものでよい。
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:27:37.67ID:HRfvRfYw
fは2^N → Rでいいの?
2^Nは自然数の冪集合ね
てか括弧内で全射が無視されてんのが謎
0659655
垢版 |
2019/06/29(土) 14:50:05.50ID:Rvf+oTMW
>>656
f(x)=x/1e4+42 但し xは整数で x∈[-10000, 10000]
とかの、もっと単純なヤツです(この例だとn=6)。

f(x)=10^x
とかだと、n=1なのは自明だし、
f(x)=c 但し cは任意の実定数
とかだと解は存在しないので、これらは除外して下さい。
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:37:47.69ID:mF/+Te8R
お題
与えられた画像ファイルを
適当なサイズに縮小・拡大
しモノクローム画像に変換
しアスキーアートに変換す
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:30:35.89ID:S1v50lfX
>>664 悪い悪い、問題を読み直したら、単語の入れ替えだけで記号の位置はそのままというような感じだな。
0667◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/06/29(土) 16:36:26.20ID:+oJyIv4Z
お題と回答
>>5 : 6 10 32 36 44
>>9 : 15 34 35 79
>>11=>>575 : 48 (78) 138-139 (140) 142 146 151 154
>>19 :
>>50, https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/920 : 4 85 89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/988 == >>164 : 59 61 167 169 189 192 201 202
>>90 : 95 96
>>99 :
>>200 : 214 219
>>215 : 227
>>220 : 232 240 248 256 268
>>235 : 236 237 238 239 247 249 259 342 353
>>320 : 321 323 327 330 340
>>322 : 325 328 329 331 332 339 341 358 359
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:59:14.03ID:S1v50lfX
>>669 安静にしてた方が良いと思うよ。 反発のない世界で触れ合うのは良いと思うけど、2ch/5ch みたいなところに出てくると、傷つくのは目に見えてる。

みるのが楽しければ、みるだけにとどめるとか。
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:21:36.23ID:YzN8MsSb
w3m https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558168409/ \
|perl -ne 'if (/^1/m){++$body};if (/^ ? \d+コメント$/m){$body=0} ; print if ($body)'\
| ./select_word_and_ancher.pl お題 \
| less

perl はこれ
https://paste.fedoraproject.org/paste/6R~aAhHAd3dYBSH0R8Dfhw

出力はこんなかんじだ
お題のレスが見れて、それにアンカしたレスが続くのを1フィールドとして
全部のお題に大してループする
https://i.imgur.com/WVCFus7.jpg
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:43:35.91ID:XRcaFM4Y
>>651のお題は
> お題: Hello, World!が入力されるのでHelloとWorldを入れ替えて表示せよ
なので、Hello, World!以外が入力されたら無視するかエラーを出すのが正しいのでは?w
0676◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/06/29(土) 22:50:01.35ID:+oJyIv4Z
>>675
それは過剰な設計では?
Hello, World! 以外が入力されたときにどう振舞うべきかについて >>651 には何らの記載がないので、何ら拘束されることがない
言い換えると、入力が Hello, World! 以外の場合には「どうふるまってもいい」と解釈するのが、論理学的に妥当…@だと思います
@:論理式「偽→真」=真、「偽→偽」=真からの類推です
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:26:45.54ID:V7r21EI6
>>677 Lua
a,b,c,d=io.read(5,2,5,1)
print (c..b..a..d)
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:41:37.13ID:V7r21EI6
>>679
アンカー間違えました
>>651 Lua
でした
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:04:20.61ID:uuDJgtvu
お題
#1234→◆gdyb21LQTc
#abcd→◆4vxxTEcn7p
#あいうえお→◆rXz1zlMT-L

左のトリップキーから右のトリップを返すアルゴリズムを探せ
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:39:27.77ID:XM+o4kuM
>>683
$ head text hash.sedscr
==> text <==
#1234→◆gdyb21LQTc
#abcd→◆4vxxTEcn7p
#あいうえお→◆rXz1zlMT-L

左のトリップキーから右のトリップを返すアルゴリズムを探せ

==> hash.sedscr <==
s/#1234/◆gdyb21LQTc/
s/#abcd/◆4vxxTEcn7p/
s/#あいうえお/◆rXz1zlMT-L/

$ cat text | sed -f hash.sedscr
◆gdyb21LQTc→◆gdyb21LQTc
◆4vxxTEcn7p→◆4vxxTEcn7p
◆rXz1zlMT-L→◆rXz1zlMT-L

左のトリップキーから右のトリップを返すアルゴリズムを探せ
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:48:21.28ID:TQbu+/Q+
>>678 Perl5(組合せ計算のモジュールはCPANにあるが言語処理系に標準で含まれるCOREモジュールではないので使わずに実装した)

@a=sort{$b<=>$a} qw{9 -5 -3 2 1 8 0 -4 -1 4 -2 1 3 2};
@b=splice @a,0,5;
splice @a,0,-4;
@c=(@b, @a); # 大きい方から5個と小さい方から4個,計最長9個
sub combi { # 組合せ
 my @s;
 if (my $n = shift) {
  while ($n <= @_) {
   my $t = shift;
   push @s, map{[$t, @$_]} combi($n - 1, @_);
  }
 } else {
  @s = ([]);
 }
 @s
}
@d = combi(5, @c); # 126個
use List::Util 'product';
@e = sort{$$b[0]<=>$$a[0]} map{[product(@$_), $_]} @d;
print "@{$e[0][1]} => $e[0][0]\n";

実行結果
~ $ perl 14_632.pl
9 8 4 -4 -5 => 5760
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:03:55.45ID:2xJWXsNl
>>632 Perl5 (CPANのMath::Combinatoricsモジュール使用)

use Math::Combinatorics;
use List::Util 'product';
@a=sort{$b<=>$a} qw{9 -5 -3 2 1 8 0 -4 -1 4 -2 1 3 2};
@b=splice @a,0,5;
splice @a,0,-4;
@c=(@b, @a);
@d=combine 5, @c;
@e=sort{$$b[0]<=>$$a[0]} map{[product(@$_), $_]} @d;

実行結果
~ $ perl 14_632_2.pl
9 4 8 -5 -4 => 5760
0691600
垢版 |
2019/07/01(月) 12:51:23.31ID:O1pDJEnN
>>600
Ruby で、
require 'date'

ary_A = %w(2019/07/05 2019/07/10 2019/07/15 2019/07/20)
ary_B = %w(2019/07/08 2019/07/10 2019/07/20)
ary_C = %w(2019/07/15 2019/07/20 2019/07/25)

# 文字列の配列から、ハッシュを作る。Date#jd は、ユリウス日。整数型
def make_hash( ary, name )
ary.each_with_object( { } ) {
| str, h | h[ Date.parse( str ).jd ] = [ str, name ] }
end

# ハッシュをマージする。h_1 を上書きする。slice で、位置1 から、1つだけ
def merge_hash( h_1, h_2 )
h_1.merge!( h_2 ) { |key, v_1, v_2| v_1 + v_2.slice( 1, 1 ) }
end

hash_A = make_hash( ary_A, "A" )
hash_B = make_hash( ary_B, "B" )
hash_C = make_hash( ary_C, "C" )

merge_hash( hash_A, hash_B )
merge_hash( hash_A, hash_C )

hash_A.select { |k, v| v.length >= 3 }.sort.each { |elem|
puts elem.last.join( ", " ) }
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:29:13.40ID:/Fyb2XSg
>>570 Lua
prrint("(X)")
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:00:21.17ID:0rGzsSa9
>>570
exho 八
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:21:16.00ID:S/aBv8fE
お題
直線状の(配列を使った)ライフゲームがある。ルールは、

1. 両隣が生きていれば、暑苦しいので死ぬ
2. 両隣が死んでいれば、寂しいので死ぬ
3. 両隣の内、片方だけが生きていれば、生きる

4. 両端の2つについては、隣が生きていれば生きるし、隣が死んでいれば死ぬ
5. すべてのマスの状態の変更は、同時にすること

下の初期値(1 ターン目)から初めて、状態が変わらなくなるのは、何ターン目か?
nターン目と、( n + 1 )ターン目が同じなら、nターン目を答える

ただし、漏れは検証していないので、100ターンを超えたら、終了してくださいw
* は生、. は死を表す

.*...**.*.***..
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:54:11.99ID:j53oJnyj
>>695 Pharo/Squeak Smalltalk

| map next turn |
map := '.*...**.*.***..' asArray collect: [:x | (x = $*) asBit].
next := [map allButFirst, {0} + ({0}, map allButLast) collect: [:x | (x = 1) asBit]].
turn := 1.
[map = (map := next value) or: [(turn := turn + 1) >= 100]] whileFalse.
^turn "=> 13 "
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:35:23.83ID:11vlC8ZO
>>695 ruby 13ターンで全滅
life = ' .*...**.*.***.. '
puts "%4d %s" % [1, life]
100.times{|gene|
life2 = ' ' * life.size
(life.size-2).times{|i| life2[i+1] = ((life[i] == '*') ^ (life[i+2] == '*'))? '*' : '.' } # rule 1, 2, 3, 4
break if life == life2
puts "%4d %s" % [gene+2, life2]
life = life2 # rule 5
}
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 09:15:04.08ID:49DxGPOe
プログラム組むまでもなく3ターンで終わりなんだけど解釈間違ってんのかな
0704695
垢版 |
2019/07/04(木) 16:13:36.89ID:vGw4d28b
生きるとは、新たに誕生する場合も、含めてください!
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:41:32.68ID:UVclwvu+
居ないときは両隣が生きていれば生まれる
(生きているときは 1. に従い死ぬ)
とかの方がいいんじゃない?
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:59:22.42ID:oZa6FYcv
>>695,704
つまりルール90の1次元セルオートマトンってことでいいのかの? (誕生無しの場合ルール18になる)

セル・オートマトン#1次元セル・オートマトン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3#1%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:15:57.84ID:Otr1Y9/T
お題: コマンド「stack」を実装しなさい

stackの仕様

$ stack push hoge

で文字列hogeをスタックにプッシュする

$ stack pop
hoge

でスタックに積んだ文字列をポップする
スタックが空の場合は何も表示しない
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:07:41.19ID:3GgPlSpw
ライフゲームだけど、生まれる話は聞いてないなぁ。
主が生まれる条件書いてねー気がする。
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:31:50.12ID:4z1quspY
>>695,704 Perl5

sub f {
 @a = map{'*' eq $_} split '', '.*...**.*.***..';
 for ($t = 2; $t <= 100; $t++) {
  @b = $_[0]->();
  $t--, last if "@b" eq "@a";
  @a = @b;
 }
 @a = map{$_ ? '*' : '.'} @b;
}
f(sub{$a[1], (map{$a[$_] and ($a[$_-1] xor $a[$_+1])} 1..$#a-1), $a[$#a-1]});
print "生存のみ $t: ", @a, "\n";
f(sub{$a[1], (map{$a[$_-1] xor $a[$_+1]} 1..$#a-1), $a[$#a-1]});
print "誕生あり $t: ", @a, "\n";

実行結果
~ $ perl 14_695.pl
生存のみ 3: .....**........
誕生含む 13: ...............
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:33:12.20ID:4z1quspY
>>711 ゴメン実行結果貼り間違えた
~ $ perl 14_695.pl
生存のみ 3: .....**........
誕生あり 13: ...............
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:41:15.13ID:4z1quspY
>>711 たびたびゴメン、微妙に間違えていた、この入力の場合答えは変わらないけど
sub f {
 @a = map{'*' eq $_} split '', '.*...**.*.***..';
 for ($t = 2; $t <= 100; $t++) {
  @b = $_[0]->();
  $t--, last if "@b" eq "@a";
  @a = @b;
 }
 @a = map{$_ ? '*' : '.'} @b;
}
f(sub{map{$a[$_] and ($a[$_-1] xor $a[$_+1])} 0..$#a});
print "生存のみ $t: ", @a, "\n";
f(sub{$a[1], (map{$a[$_-1] xor $a[$_+1]} 1..$#a-1), $a[$#a-1]});
print "誕生あり $t: ", @a, "\n";


~ $ perl 14_695.pl
生存のみ 3: .....**........
誕生あり 13: ...............
0715701
垢版 |
2019/07/05(金) 07:27:15.34ID:FwZHoBTZ
>>695 ruby 13ターンで全滅 (>>701 bit演算化)
life = '.*...**.*.***..'
bord = life.tr('.*','01').to_i(2)
mask = 2 ** life.size - 1
fmt = "%%0%db" % life.size
100.times{|gene|
puts "%5d %s" % [gene+1, (fmt % bord).tr('01','.*')]
bord2 = ((bord<<1)^(bord>>1)) & mask # rule 1, 2, 3, 4
break if bord == bord2
bord = bord2
}
0716695
垢版 |
2019/07/05(金) 12:37:23.14ID:imex3OYJ
>>706
>1. 両隣が生きていれば、暑苦しいので死ぬ
これを変形して、

1a. 自マスが生きている場合、両隣が生きていれば、暑苦しいので死ぬ
1b. 自マスが死んでいる場合、両隣が生きていれば、生きる(新たに誕生する)

1c. ただし、両端の2つのマスについては、1a, 1b を適用せず、ルール4 で良い。
4. 両端の2つについては、隣が生きていれば生きるし、隣が死んでいれば死ぬ

つまり、両端の2つについては、そのマスの両隣の内、
存在しないマスを死んでいるものとして扱うと、常に、1a, 1bには該当しない

興味があれば、この変形ルールでも、やってみてください!
ただし、漏れは、どうなるのか知りませんがw

>>707
確かに、ルール90 と同じです
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:42:56.85ID:RqW7c8ei
【7ピンN枚の河内塔の最短手順問題】

初期状態では帽子はピン0
にあり、ピン6にすべて移す
までの最小手順の回数を求める

例:
N=3 5回
0->4
0->5
0->6
5->6
4->6
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:33:02.65ID:FwZHoBTZ
>>716 ruby 63ターン以降2周期ループ(62,63,62,63,,,)
life = '.*...**.*.***..'
bord = life.tr('.*','01').to_i(2)
mask = 2 ** life.size - 1
fmt = "%%0%db" % life.size
bords = {bord=>true}
100.times{|gene|
puts "%5d %s" % [gene+1, (fmt % bord).tr('01','.*')]
bord2 = (bord<<1 ^ bord>>1 | bord<<1 & bord>>1 & ~bord) & mask # rule >>706, >>716
break if bords[bord2]
bord = bord2
bords[bord] = true
}
0719695
垢版 |
2019/07/05(金) 17:47:06.08ID:imex3OYJ
>>718
循環しましたか?

循環を発見するには、すべてのターンを記録して照合しないといけないから、大変!
0721695
垢版 |
2019/07/05(金) 19:42:34.54ID:imex3OYJ
>>720
3. 両隣の内、片方だけが生きていれば、生きる

元々、生きるには、誕生する事も含むから、3a, 3b は、必要ない

ただ、
>>706
の提案で、1a, 1b の所だけを変えてみたのが、
>>716
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:55:57.51ID:FwZHoBTZ
#>>716 ruby # Rule を配列化。 (L C R) 3bit 0..7 の状態 >>659なら [0,1,0,1,1,0,1,0]
Rule = [0,1,0,1,1,1,1,0] # rule >>706, >>716
life = '.*...**.*.***..'
lifeBit = life.size
bord = life.tr('.*','01').to_i(2)
fmt = "%%0%db" % lifeBit
bords = {bord=>true}
100.times{|gene|
puts "%5d %s" % [gene+1, (fmt % bord).tr('01','.*')]
bord <<= 1
bord2 = 0
lifeBit.times{|bit|
bord2 |= Rule[bord & 7] << bit
bord >>= 1
}
bord = bord2
break if bords[bord]
bords[bord] = true
}
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:56:51.12ID:aY14jca4
>>716 Pharo/Squeak Smalltalk

| map next seq start |
map := '.*...**.*.***..' asArray collect: [:x | (x = $*) asBit].
seq := OrderedCollection with: map.
next := [ | acc |
acc := map + (map allButFirst, {0}) + ({0}, map allButLast).
((#(1 2) collect: [:x | acc collect: [:elem | (elem = x) asBit]]) * {map negated + 1. 1}) sum
].
[(start := seq indexOf: (map := next value)) > 0 or: [seq size >= 100]] whileFalse: [seq add: map].
(start = 0 or: [start = seq size]) ifTrue: [seq size] ifFalse: [start to: seq size]

"=> (62 to: 63) "
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:56:23.82ID:xBT7e3zK
>>716 Perl5、5で止まる。>>720>>721の解釈違い?それともオレのBug?

%s = qw(. 0 * 1);
@a = map{$s{$_}} split '', '.*...**.*.***..';
$t = 1;
%h = ("@a" => $t);
printf "%2d: @a\n", $t;
for ($t = 2; $t <= 100; $t++) {
 @b=($a[1] ? $a[0] : 0,
   (map{
    ($a[$_-1] xor $a[$_+1]) ? $a[$_] :
     (($a[$_-1] and $a[$_+1]) ? ($a[$_]?0:1) : 0)
   } 1..$#a-1),
   $a[-2] ? $a[-1] : 0
   );
 printf "%2d: @b\n", $t;
 @a = @b;
 $t--, last if exists $h{"@a"};
 $h{"@a"} = $t;
}
@c = map{$_ ? '*' : '.'} @a;
printf "%d => @c\n", $t;

実行結果
~ $ perl 14_716.pl
1: 0 1 0 0 0 1 1 0 1 0 1 1 1 0 0
2: 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 0 1 0 0
3: 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 1 1 0 0 0
4: 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0
5: 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
6: 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
5 => . . . . . . * * . . . . . . .
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:25:41.58ID:ZIRVHkTq
>>717
問題がわからない。
河内塔って何?
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:38:33.50ID:Qorx3cLN
(- (expt 2 n) 1) ぐらいの手数増加がやばいやつか
たった64枚で移し終えると世界が滅びるらしいぞw
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:51:49.60ID:ZIRVHkTq
>>730
色々ググっている内に中国語で書かれたサイトで「河内塔」が見つかった。
中国語がよくわからないので何とも言えないがどうやらハノイの塔のようだ。
「河内塔(Tower of Hanoi)」と書いてある個所があり下の方にある画像は正にその説明になっている。
https://blog.csdn.net/jon_me/article/details/41986461
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:31:45.90ID:LdZDcwTE
>>733
えーっと、そのこーどだけど、死んでるセルの隣に生きてるセルがいたら生まれてるんだけどあってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況