X



Kotlin 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:59:57.23ID:zj+KJbMh
JetBrainsが開発した期待の新言語、Androidの公式開発言語にしてサーバーサイドもなんでもいけるKotlinについて語りましょう

※前スレ
Kotlin 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544268581/
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:25:26.53ID:9StfI0ul
ていうかだな、VMのレベルでJavaとの互換性あるんだからJavaでできることはなんでもできるよな。
互換性というかJavaバイトコードそのままなわけだが。
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:28:43.34ID:/JOXqSLR
bit演算子がand/orで、conditionalの方が&&/||って紛らわしいな。
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:21:31.19ID:boKIoRF+
単語と記号の混在が紛らわしいって話でしょ
VB系がAndとAndAlsoで、C系が&と&&で一貫しているのに対して、Kotlinはandと&&の組み合わせを選んでて言われてみると少し変
andはメソッドで&&は演算子だから差別化したかったというなら理解できるが、andを演算子オーバーロードしなかったのは何でだろうな
notはしてるのに
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:32:29.86ID:C/RG5q83
VBではAndもAndAlsoも、条件分岐用(BOOL系)で、AndAlsoが、
C での&&相当なんですね。x And y も C のx && yに近いが、
xが偽の場合でもyを評価してしまうところが && と違う。
そこで && と同じ動作を行わせるために導入されたのが AndAlsoと。
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:18:46.97ID:1J5CWeWV
Pythonは、kotlinとは反対だな。
and/orはいかにも文章的で、こっちの方がしっくりくる。
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:38:05.90ID:C/RG5q83
それに、&& や || は長さも & や | より長いので、少し長い and, or と対応し易い。
後やはり、伝統的なBASIC言語との互換性は重要だ。そっちを覚えている人は
世界では沢山入るはず。特にアメリカ。
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:40:57.63ID:6r1QZ6yg
and, orは値によっては計算を評価しないというifの役目もしてるから
ほかの演算子と一緒くたにするのは気分が悪かったのかもしれない

とおもったけど&&使ってもandと評価される項目一緒だっけ
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:45:28.23ID:GYAqAxt3
Kotlinの言語開発者は、andとorは拡張関数で実装すればKotlinの文法の範囲内で文章的に書けると思ったのかも。
ただ、>>367が指摘するように拡張関数のand, orは短絡評価がないから
&&, ||とは同じ動作にならない上にパフォーマンスも若干落ちるという残念な仕様に。
将来的に短絡評価するアノテーションとかを作れば何とか出来ると思っているのかいないのか。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:22:01.32ID:HKEmMyl3
>>368
短絡評価しないから残念というものではなく副作用を考えて使い分けるものだよ
だから多くの言語ではわざわざ2種類用意されてる
前段については同意だがやはりなぜ演算子オーバーロードしなかったのか疑問
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:07:41.22ID:JXLI+jKB
ビット演算と論理演算の違いって>>360が書いてるやろ
ビット演算を短絡評価のない論理演算と捉えてるやつが多くてオシッコちびるわ
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:48:39.66ID:rgtTn2y8
ビット演算と論理演算の違いはC C# Javaとかでも同じっすよ
言語仕様を広げたくなかったんじゃね

Kotlinのandとかは言語仕様に無くて単なる標準ライブラリの関数扱いだし
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:58:37.80ID:IuiVo8Vq
>>371
ただちに使いなさい。
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:36:23.90ID:GYAqAxt3
>>369
演算子オーバーロードを許すと、Int, Boolean等以外のLocalDateTimeのようなプリミティブでない
クラスにまでユーザーが論理演算(もしくはビット演算)を定義できてしまうから
好ましくないと思ったのかなと。

>>370
Booleanに限って言えばビット演算と論理演算は(短絡評価を除けば)等価なはず。
Booleanとand, orを組み合わせれば、(短絡評価の問題を除けば) &&, || が不要になる。
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:05:00.03ID:fA7q3dtP
>>375
何を言っても推測にしかならないけど、一つは&&の短絡評価を演算子オーバーロードで再現できないからではと思う。
a && b が bがBooleanかどうかでbが評価されるかどうかが変わるということを避けたかったのではと。
もう一つは、>>372の言うように言語仕様を最低限にしようとしたのではと思う。
Kotlinはシフト演算を見る限り、ビット演算しようとする人には優しくない気がする。
>>375がandでオーバーロードしたかったのが&か&&かはっきりしないけど、少なくともどちらか一つは答えになっているかと。
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:21:46.87ID:RfnyKZTx
「演算子オーバーロードしなかった」の意味がよくわからない
&演算子が無いことの話なのか、オーバーロード出来るかどうかの話なのか

後者なら単なる関数なので普通に出来るけど
class A(val s:String) { override fun toString() = s }
infix fun A.and(o:A) = A("${this.s}∩${o.s}")
fun main(args: Array<String>) = println( A("x") and A("y") )
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:34:45.45ID:zrbJp7o3
演算子がないことを、演算子オーバーロードしてないと言ってるんだろう

https://github.com/Kotlin/KEEP/issues/142
中の人は演算子提供するのに乗り気じゃなさそうだけどそのうち追加されるんじゃないか
shl/shrとかわかりにくいしand/orも他言語から来ると思考ノイズでしかない
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:53:52.29ID:QgMrWwpO
ビット演算するとき、|=、&=って激しく便利だし頻出だと思うんだけどなぁ。
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:52:11.73ID:5tts/hNl
そもそも複数のbooleanで扱うべきフラグをビット演算で1つにしてるAPI設計が良くない説
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 06:01:49.39ID:1XdbflyH
>>380
ハードウェアがそうなってるのだから仕方なかろう。
いっぺんに書き換えないと挙動が変わってしまう
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:15:52.84ID:cpVwQa3m
しーん
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:04:36.15ID:IPxvB3iz
javaラーがコトリンに乗り換える勉強するのにどれくらい移行期間かかります?
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:11:24.92ID:gv6Xc8ej
超天才でスーパーな人なら入門書パラパラめくって眺めて30分ぐらいかな
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:13:58.74ID:gv6Xc8ej
1時間後にはもっと凄い新言語に閃いて作りはじめる
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:31:59.24ID:8gWobnsK
あれ?forループで変数インクリメントするようなのできねーじゃん。なに?while使ってやれっての?えー!

ってなってから、なーんだ (a..b).forEach { } でやりゃあいいんじゃん。
と、気づくまでに3日以上掛かった。
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:34:56.22ID:8gWobnsK
ていうか for (n in a..b) でもいいのだが、a..b が Range になっててあとはコンパイラが自動でうまいことやってくれる事に気づかなかった。
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 09:55:32.18ID:c65LTQ+s
>>395
ダメじゃないけど沢山あると嫌な感じ
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:30:37.08ID:trU3CZAC
なぜどうしてもそこに必要なのかを説明できない!!は書いてはならない
あとあと絶対にそこでコード的にまたは仕様的にバグるから、むしろ遠回りになる
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:25:17.02ID:bEq52YpT
null許容変数がnullになるかもしれないから!!なんじゃないの?
そういう認識なんだが
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:39:12.55ID:bMvJvF/Q
>>400
動作の説明としては全くその通り
しかしそれをコードに適用するデメリットが大きいので全世界中からやめと毛と言われている
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:21:13.73ID:c65LTQ+s
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:23:22.22ID:bEq52YpT
>>403
nullになるかも?なだけで実行順を追っていくとならないことが多いからそのままにしている
必要なら対策するけど、ほとんどの場合は実行タイミングに何か値が入ってる
変に怖れて潔癖にならない方がいい
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:18:44.73ID:Cb5VPrea
!! は、絶対に、null にならない場合だけに使うべし!
notnull

強制キャストと同じ
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:47:14.79ID:ENHG5n4o
例外が発生するから!!が良くないと考えているならそれはnull安全を履き違えている
重要なのは区別することで、どう処理するかは要件次第

処理のタイミングで非nullであるべき変数なら
ガード節、requireNotNull、!! などによって早期にスマートキャストすべき
そのような箇所で不用意にセーフコール(?.)を使うことはいわゆるエラーの隠蔽に繋がる

nullが正常系の内ならもちろんセーフコールなりエルビスなりで問題無い
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:53:35.65ID:ENHG5n4o
>>408
Kotlin公式では not-null assertion operator とある
Swiftと合わせた方が分かりやすいとは思うけどな
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:40:06.34ID:We9TyGj3
例えば画像Aを表示する座標x,y
初期値を画面外の-500,-500にしておけば!!は消せるけど
画面外に表示ってリソースの無駄
これを良しとするやつは複数の画像を画面外に常に表示している
逆にメモリ足らなくなって落ちない?
使わない場合はnullでよくね?
読込みに時間かかるなら初期値設定するのもありだけど
あくまで重い画像を複数使用する例なんだけどnullを悪としてとらえず利用しようよ
上記の理由により、!!潔癖症はただ邪魔なだけ
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:09:26.97ID:6LF6wg+P
!!を使わなくても安全に実装できるのにあえて!!を使うのは頭が悪いですと言っているようなもの
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:14:57.99ID:U5Gi9XNc
ファイルヘッダとかにマジック定数あるが、これを表現するには
val hoge = arrayOf('a','1').map { it.toByte() }.toByteArray()

みたいな悲しいことしないといけないのでしょうか?

それとkotlinで一般的なバイトバッファを表現するにはByteArrayつかっておけば間違いなないでしょうか?
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:18:15.00ID:U5Gi9XNc
今はJVM環境で使ってますが、一応コード書くときに、特定のプラットホームに依存しないように書けるとこは書こうと思います

ちょっとつっぱしてByteArrayじゃなくてexperiment なUByteArrayを使おうと思いますが
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:47:32.01ID:ENHG5n4o
>>411
なぜ使うべきでないのかを説明出来ない限り、議論の出発点にも立っていない

例えば俺は>>407で書いた順の通りガード節、requireNotNullの方が
より明示的かつメッセージ付加可能でなので!!より優先すべきと考えるが
本質的には大差無い

NullObjectパターンは有用ではあるが
セーフコールがあるKotlinでは必ずしも必要としない
そのようなケースはnullが正常系の内であるのと同義
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:35:14.21ID:kKZK+bE1
>>410
使わない場合はnull、っていうケースは文字通りガード節や?.を使って
nullならなにもしない場合、と同義なのでは
!!を使うべき例としてはピンとこない

!!を使っている関数は引数つまり関数の仕様としては一見null許容型だけど、実装としてはnullを拒絶する不整合がある
何らかの事情で回避が難しいときの苦肉の策で、多用するのは作りが悪いように思う

あとは関数内で既に非nullであることが保証されてるパスの中にいる場合の簡略化で使うか
でもこれを多用するようなら関数が長すぎるという問題を暗に抱えていたり
安全や可読性よりも手抜きを選ぶ悪癖の疑いを感じる
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:41:13.79ID:NJaF4OnZ
!! null即エラー演算子。
force unwrapでは全く本質を言ってない。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:12:40.65ID:gQNT2Wxf
val なんだと: Int? = null
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:37:14.64ID:F7b4EQq2
checkNotNull(nullable) { "説明" } がいいんだろうけど、!! で楽したくなる時がある

>>412
byteArrayOf が使いたいって言ってる?
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:03:38.40ID:OWTu/Eih
java のライブラリの @Nullable とか、json で条件によって null / not null が切り替わるプロパティとか
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 04:20:54.23ID:UJdhtJJC
あたたたたたたたひでぶ!!
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:28:21.69ID:87sZA2Me
>>427
nullableな値を返す外部の関数について、文脈上nullが返らないことが保証できる場合にまで
null対応を書くのは、可読性やパフォーマンスの上で無駄が多いからだと思う。
特にJava(あるいはJavascriptやnative)由来の関数とか。
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:34:18.07ID:87sZA2Me
>>429
誤解されそうなので補足。
1行目の「外部」っていうのは3行目のKotlin外という意味ではなくて、
標準ライブラリを含めて他人が作ったライブラリという意味です。
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:56:28.51ID:SWfOk2xI
そのkotlinの存在意義ぶち壊す特異性からしても、どーしても仕方なく使うものであるのだけど
エラー消すおまじないみたいなノリで初心者から中級者が使うので戒められている次第
あと、感染するんだコレ
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:03:18.32ID:tRt1kz+E
1.3.60出てたから久しぶりにkotlin native試してみたらhello,worldのコンパイル時間が更に伸びてた!
10秒→16秒!
何か早くする方法ないの?
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:06:53.77ID:Bt7t64ET
実行タイミングが来るまで置いておくだけの関数の中で使う変数は、その関数を実行する前までnullでいいよな?
そういう理由で!!のままにしてるんだけど!!潔癖以外の意見が聞きたい、ロジカルな理由を
その会社の規約なら!!使わないけど
使っていけないならそもそもビルド通らんだろ
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:53:15.49ID:0YdMrNda
>>433
所詮はオモチャなんだからどうでもいいでしょ
JetBrainsとしてもまだコンパイル時間の最適化なんか気にする段階じゃないだろうし
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:54:35.85ID:Vn+a4ljF
状況が限定されるが、あるクラスがnull相当の状態をとりうるメンバ変数を持っていて
その値がnullのときに呼んだらバグとして例外を出したいメソッドがあるときは
!!を使ってもいいかなと思う

requireNonNullのほうが可読性と保守性でベターだけど本質的には大差ない
残念な!!の使い方ではないんですよと表明している程度(それが重要でもあるわけだが)

NullObjectパターンは必ずしも良い置き換えにはならない
NullObjectかどうか忘れず判定してIllegalStateExcptionを投げなければならない状況になるくらいなら
nullチェックを言語仕様で強制されるほうが手が掛からず安全性も高い
上でも言われていたが例外も何も出ずにバグがしれっと埋もれるほうが危険
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:50:30.22ID:PQRrRahX
>>435
ものによる。初期化しないとか by lazy にするとか他の方法があるならそちらを使う方が良いかも知れない。
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:30:07.46ID:9TFt1oIy
>>438
nullには型チェックが働かないことを忘れちゃいかん。

nullobjectじゃなくてnullがきたときは型チェックでエラーにできるんだから、nullobjectを使ったほうがいい。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:27:17.17ID:Bt7t64ET
!!潔癖症でもいい
変更方法さえ教えて頂けるなら
それに従い変更します
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:37:36.16ID:GN1h9TxM
Kotlinプログラマーは未だにforce unwrappingの使いどころを知らない
NullObjectのメリットデメリットも知らない
ということはよ〜くわかった
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:59:57.13ID:ikLBAUPH
>>448
nullobjectのデメリットって、null汚染されたクラスの再利用が面倒なことくらいじゃない?
他になんかある?
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 19:03:08.50ID:Bs6+HN1r
NullObjectのデメリット?
「オナニーとしては気持ちいいが、実際の開発において便利なシーンがほとんどない」
これに尽きる
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:54:14.17ID:Vn+a4ljF
あるデータが有限の数値をとる場合と
値なしの特殊な状態をとる場合があるとする
その厄介さってのは多くの場合、処理の場合分けが必要ってところにある
ヒトがそういう分岐を書き忘れがちなのはご存じの通り
その結果もあって多くのプログラマはNPE恐怖症になったが、NPEを回避することが目的になっても意味がない
NullObjectの多態性やアルゴリズムの妙で分岐を潰せるならベスト
だがそうでない場合、むしろ分岐を書き忘れたとき、下手なNullObjectはフェイルファストのメリットを失うことがある
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:14:50.32ID:GTCFu0T7
nullセーフな言語におけるNullable型の素晴らしい点は
そのままではメソッドを呼び出すことができず
特殊値に対し場合分けの判断が必要ではないかとヒトに思い出させてくれること
不適切な!!はこれを台無しにする
不適切なNullObjectも同じで、より厄介なバグ隠蔽をもたらす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況