X



プログラミングのお題スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:39:57.54ID:832c/ukY
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
プログラミングのお題スレ Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558168409/
0164さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/08/18(日) 19:33:02.90ID:f2ZPM7Xh
お題: 壁で囲まれた何もない有限の部屋(面積5m^3前後)の中に、四方向に距離センサーが付いた、丸い形のお掃除ロボット(直径20cm)がある。
各距離センサーは、ロボットからその方向にある障害物までの距離を常に教えてくれる。
ロボットはその場で右または左に5度単位で自転するか、もしくは前方向に5cm単位で前進できる。
部屋全体のおおよその形がわかるまで、ロボットを動かしなさい。

例) 正方形の部屋
例) 正三角形の部屋
例) 凹の形の部屋
0165さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/08/18(日) 19:46:24.23ID:f2ZPM7Xh
直径20cmが入り込めない隙間は無視、もしくは壁と見なす。
スクリーンショットか動画を作れたら、30点加点する。
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:34:00.91ID:icNxZHqv
>>164
部屋の壁の構成が凹を基本としたヒルベルト曲線だったら「おおよその形」はそのロボットのAIは何と答えればいいの?
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obelisk2/20161224/20161224022849.png
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:00:44.91ID:78Wz1qhX
>>160
一晩かんがえてみたんだけどね、ゆる〜くね。
スタートに壁作るなとは書いてないよね??
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:36:53.71ID:ChF0jSyn
4個目のスタート地点の壁を許しても、3個目の答えが間違えてるやん?
[-1,1]の壁を1回透過しないとゴールにたどり着けないやん?

まあ [*いしのなかにいる*] は許されないと思うけどw
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:50:21.54ID:78Wz1qhX
>>171
あぁ、なるほど、先において起動させる前提なのか。
オレ、動的にターン制で考えてたわ。
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 03:10:44.70ID:p19J/GFP
アスペばっかやんけこのスレ
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:01:10.99ID://c3Bn/y
俺のとあってるし多分いいんじゃね?わからんが
でも>>5-6の時点で出題者からの突っ込みがないのが気になる
出題者出てきてー
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:42:10.07ID:ZWZUVJ+Q
お題:値が変更不可能でインデックスだけ参照できるシャッフルされた配列を何らかの方法でソートする。その際配列や値のコピーは取れない。
C++でいう、constの配列をなんとか整列してみましょう。

自分の答え。:https://ideone.com/4S932i
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:04:27.28ID:4LHTj8UL
>>189 Perl5

use List::Util shuffle;

@a = shuffle 1..10;
@ix = 0..$#a;
print "@a\n";
@iy = sort{$a[$a] <=> $a[$b]} @ix;
print "@a[@iy]\n";

実行例
~ $ perl 15_189.pl
5 2 4 8 3 10 6 9 1 7
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:57:09.32ID:iZEqAFR9
激お題:自動プログラミングプログラムを作るか日本語で説明せよ。方法は各自の言語にゆだねる。

https://ideone.com/2UWc8g
自分は上記のようなものを作った。
4kb位のプログラムができるのに多分数年かかる。
コンパイラの通ったかというのを取れれば文章的に正しいやつは何かを残していく。
でも、コンパイラに投げる動作はわからないので入れてない。
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:14:30.34ID:mmOF8lug
>>191 ナンジャそれは、お題でもなんでもない。 まず日本語の勉強をして出直してこい。
お題も人に解る様に出せないような人間はプログラマの素質はない。
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:51:57.69ID:iZEqAFR9
>>193
どこが解りにくかったですか?
テストコードは、言語で使える英数記号類を全探索するモノです。
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:29:21.50ID:gV1iThk/
>>194
>>191全体
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:09:15.46ID:iZEqAFR9
>>195
お題と余談が書いてあるだけだぞ。
とりあえず、刮目して自動プログラミングプログラムを作ってください。
作れなさそうなら、概要を日本語で説明してください。
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:20:49.15ID:iHRPACN2
まず自動プログラミングプログラムってなんだよ
お前の造語なんか知らんわ
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:40:49.41ID:gV1iThk/
>>189
Kotlin
https://paiza.io/projects/hCnNPeSohDhcerAL2MMqag

こんなので良いのかな?

厳密に言ったら最後の出力文字列を作る時の map で値が取り出されて新たなリスト作るからコピーされちゃってんだけどね。
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:52:51.27ID:CKrqMRiB
1文字ごとにカンマが入って空白or改行を使わないプログラミング言語ってなんだろう…?
4kb(この表記だとビットかバイトかわからん)が数年で行けるってどういう計算だろう…?
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:59:27.89ID:iZEqAFR9
>>199
暗黙変数があるとオレ、フリーズしちゃうなぁ。
やったことない言語だけど、結果はあってると思う。
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:03:25.48ID:iZEqAFR9
>>201
文字の列挙のリストには抜けがあるかもしれない。
C++は改行しなくても空白さえあればかける気がするけど。

なお、字数が増えれば増えるほど遅くなる。

とりあえず、実行してみればわかるけど、検索文字を総当たりしてるだけだからね。
んで、コンパイラに投げて通るかどうかのチェック入れないといけないんだ。
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:59:11.53ID:CKrqMRiB
字数が増えれば増えるほど遅くなる、の遅くなり具合がわかってない気がする
使用する文字の種類を60とした場合、総当たりで毎秒10億個生成できても19年で10文字くらいだよ
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:18:28.21ID:iZEqAFR9
>>205
うほ!そんな遅いんかいな。
オーダーよりパッションで作ったのでそこまで考えてない。
それが・・・現実・・・!!!

>>206
そんなかんじだねぇ。
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:19:08.51ID:DKDzG5Os
設問が悪い。
自動プログラミングプログラムの出力が不正でなければ良い→コンパイルエラーないしはランタイムエラーを出さない、で良いの?

phpのソースを書き出せば問題ない。
ランダムな文字列を出力し続けても、文字空間が64文字であれば、5文字目以降、毎回1/1073741824で失敗するがそれ以外のケースで自分自身を表示する正しいプログラムになる。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:42:26.29ID:e0ao7N2r
>>200 自動プログラミングが何で数字の羅列なんだよ。
何処がプログラミングだよ。 こんな物どんなコンパイラを通したら意味を持ったプログラムになるんだよ。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:16:03.37ID:iZEqAFR9
>>209
エーっと、C/C++はポインタがあるので実行したマシン破壊する確率は高いな。
わざと文書的に正しければと書いてあるんだが、気づいてないな。

>>208
そうですなぁ。チェッカーがエラーを吐かないでよかった気がする。
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:33:20.06ID:DKDzG5Os
ガチでやるなら遺伝的アルゴリズムで遊んだほうが面白そうな話題ではある。
総当たりは分が悪い。
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:50:08.98ID:sIwi/wTh
みんなまじめに小学生の相手して偉いなぁ
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:02:24.38ID:31wF8+fr
ネットでプログラムとかコードとかの記事検索して予約語が含まれるセンテンスをコピペするプログラムとかどう?(゚∀゚)<これを自動プログラミングと呼べるかどうか知らんけど
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:28:19.63ID:gV1iThk/
>>212
最後まで何をやらせたいのかわからなかった。
0219さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/08/29(木) 00:48:42.64ID:5IzqEHY7
お題: 入力として任意の長さのバイト列(半角アルファベット)が与えられる。入力を左から読み取っていくとき、
読み込まれるバイトの状態遷移を表すデータまたは画像を出力せよ。ただし、初期状態は'^'、終了状態は'$'で
表すものとし、状態遷移図のノードには重複がないものとする。

例)
"AKDAK"

^: A.
A: K.
K: D$.
D: A.
$: .
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 13:28:32.46ID:gjTy67rx
>>219
> 読み込まれるバイトの状態遷移を表すデータまたは画像

とは何か?
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:51:59.58ID:0mnJOhtL
>>222
D$は、Dに遷移するか、または、$に遷移するって意味じゃないかな
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 06:09:58.43ID:N+Bub+CM
お題
1億以下の同じ数字でできている数(1,22,777など)をすべて表示する
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 07:10:25.46ID:N+Bub+CM
>>228
自然数を対象とします。なので0は対象外。
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:00:13.13ID:/ZgOmfmJ
>>228 Ruby

p (1...9).flat_map{|i| (1..9).map{|j| j * (10**i - 1) / 9}}

# => [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 11, 22, 33, 44, 55, 66, 77, 88, 99,
111, 222, 333, 444, 555, 666, 777, 888, 999, 1111, 2222, 3333,
4444, 5555, 6666, 7777, 8888, 9999, 11111, 22222, 33333, 44444,
55555, 66666, 77777, 88888, 99999, 111111, 222222, 333333,
444444, 555555, 666666, 777777, 888888, 999999, 1111111,
2222222, 3333333, 4444444, 5555555, 6666666, 7777777, 8888888,
9999999, 11111111, 22222222, 33333333, 44444444, 55555555,
66666666, 77777777, 88888888, 99999999]
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:37:28.31ID:Kz4M8rdT
>>233
評価。
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:26:06.17ID:VkI78Ia/
>>228
同じ数字でできている数って?どういう意味?
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:27:00.95ID:VkI78Ia/
あ、わかった。ごめん。
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:32:59.48ID:Tn7+4gKU
>>228 Pharo/Squeak Smalltalk

(1 to: 8) gather: [:n | (1 to: 9) collect: [:m | (Array new: n withAll: m) polynomialEval: 10]]

#(1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777 888 999
1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666
77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 999999
1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777 8888888 9999999 11111111
22222222 33333333 44444444 55555555 66666666 77777777 88888888 99999999)
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:39:32.33ID:BnHn7wdj
遅いけど perl5
for (1..100_000_000) { print if s{\A (.) \1* \z}{$& }x }
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777 888 999
1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666
77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 999999
1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777 8888888 9999999 11111111
22222222 33333333 44444444 55555555 66666666 77777777 88888888 99999999
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:36:49.98ID:9N6Bd3Tw
>>91
Haskell

main = mapM_ (print.only)
[
[1,1,1,1,2,2,2,3,3,4],
[1,2,3,4,5,5,4,3,2,1],
[3,1,4,1,5,9,2,6,5,3,5]
]

only ns = f [xs | xs <- (group.sort) ns, length xs == 1]
where
f [] = -1
f ([x]:_) = x


ワンライナーも出来るけど、何やってるか読み取り辛い。

only ns = if lst == [] then -1 else (head.head) lst where lst = [xs | xs <- (group.sort) ns, length xs == 1]
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:34:06.70ID:9dkB4daP
>>228
あほ
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:12:37.99ID:aECV+bPz
>>228 Perl5

@s = map{$a=$_; map{$_ x $a} 1..9} 1..8;
print "@s";

実行;
~ $ perl 15_228.pl
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333
444 555 666 777 888 999 1111 2222 3333 4444 5555 6666
7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666 77777
88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777
888888 999999 1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666
7777777 8888888 9999999 11111111 22222222 33333333 44444444
55555555 66666666 77777777 88888888 99999999
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 05:23:58.92ID:aUqRNM/Y
a = 0
for i = 1, 8 do
  a = a * 10 + 1
  for j = a, a * 9, a do
    print(j)
  end
end
>>228 Lua
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:18:15.37ID:rAMLyuja
>>228
Haskell

import Data.List

main = (print.sort.concat) [[(sum.take a) [x * 10 ^ y | y <- [0..9]] | x <- [1..9]]| a <- [1..8]]
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:45:29.92ID:h26kuCJS
お題
>>228 を求めることができる
特に最適化を施さないナイーブな実装(例えば>>238 )を書いて
その実行にかかる時間(ミリ秒、秒等)を計測し出力してください

なお遅い言語処理系で1億以下が無理な場合は1千万以下でも構いません
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:03:16.75ID:4OmVCRqb
time perl -e 'for (1..100_000_000) { print if s{\A (.) \1* \z}{$& }x }'
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777 888 999
1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666
77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 999999
1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777 8888888 9999999 11111111
22222222 33333333 44444444 55555555 66666666 77777777 88888888 99999999
real 1m30.031s
user 1m29.046s
sys 0m0.093s
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:56:28.19ID:Z8IDlpBx
>>245 Pharo/Squeak Smalltalk

| time ans |

time := [ans := (1 to: 100000000) select: [:n | n asString asSet size = 1]] timeToRun.
^{time. ans}

"Core m3-8100Y => an Array(0:00:02:55.58 #(1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111
222 333 444 555 666 777 888 999 1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111
22222 33333 44444 55555 66666 77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555
666666 777777 888888 999999 1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777
8888888 9999999 11111111 22222222 33333333 44444444 55555555 66666666 77777777
88888888 99999999)) "
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:58:35.47ID:8/I1hpDH
>>245 Perl5、1千万以下、CPU: Core i5 M520@2.4GHz

use Time::HiRes qw(gettimeofday tv_interval);
$t0 = [gettimeofday];
for (1..1e8) {
 push @s, $_ if /^(.)\1*$/;
}
$elapse = tv_interval($t0, [gettimeofday]);
printf "@s\n%.3f[s]\n", $elapse;

実行結果
~ $ perl 15_245.pl
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777 888 999
1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333 44444 55555 66666
77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555 666666 777777 888888 999999
1111111 2222222 3333333 4444444 5555555 6666666 7777777 8888888 9999999
49.732[s]
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:36:03.19ID:E0AleLqQ
>>120
Haskell

main = map (\n -> f n 0) [15,93,77,123]

f n a | n < 10 = (n,a)
f n a = f (product [read [x] | x <- show n]) (a + 1)
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:47:22.94ID:8/I1hpDH
>>245 c99、 Core i5 M520@2.4GHz

#include <time.h>
#include <math.h>
#include <stdio.h>
int main() {
 int b = 1, n = 1;
 clock_t s = clock();
 for (int e = 1; e <= 9; e++) {
  int j = pow(10, e) - pow(10, e - 1);
  for (int i = 1; i <= j; i++) {
   if (n == (n / b) * b)
    printf("%d ", n);
   n++;
  }
  b *= 10; b += 1;
 }
 clock_t e = clock();
 printf("\n%.3f[s]\n", (double)(e - s)/1e6);
}

実行結果
$ cc -std=c99 -O2 15_245.c -lm
$ time ./a.out
1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 22 33 44 55 66 77 88 99 111 222 333 444 555 666 777
888 999 1111 2222 3333 4444 5555 6666 7777 8888 9999 11111 22222 33333
44444 55555 66666 77777 88888 99999 111111 222222 333333 444444 555555
666666 777777 888888 999999 1111111 2222222 3333333 4444444 5555555
6666666 7777777 8888888 9999999 11111111 22222222 33333333 44444444
55555555 66666666 77777777 88888888 99999999 111111111 222222222
333333333 444444444 555555555 666666666 777777777 888888888 999999999
3.890[s]
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:44:48.13ID:u8Io5isX
ぶー!!!
・・・これが・・・!!!・・・これこそが・・・!!!
・・・だ・・・!!!・・・だそく・・・!!!!
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:57.30ID:RMcMP/J8
>>245

Haskell ナイーブな方
Atomコア(Celeron N3050@1.6GHz)
1億以下で約31秒

main = print [x | x <- [1..100000000], let (s:ss) = show x, all (== s) ss]

time ./zorome
real 0m31.426s
user 0m31.123s
sys 0m0.248s

ナイーブな方は探すアルゴリズムで、最適化の方(>>244)は数列を作るアルゴリズム。
(1から99999999までの(1桁から8桁までの)ゾロ目を作る)

[
[[1],[1,10],[1,10,100]...],
[[2],[2,20],[2,20,200]...],
...,
[[9],[9,90],[9,90,900]...]]
]

って言う数列を生成して、合計出してフラットにしてソートしてるだけだよ。
(他の言語のも多少の手順の違い(フラット化とソートしないで「合計出した時点で表示」を縦方向に繰り返したり)はあるけど、基本のアルゴリズムとしては同じ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況