>>824
クラスモジュールというのはユーザーが独自にメソッドやプロパティ、イベントを定義して使えるオブジェクトのことで、本質的にはユーザーフォームと変わらない設計とコーディングに結構手間がかかる
オブジェクト化によるカプセル化がどうしても必要なら試してもいいが、肥大化したモジュールのコードの可読性改善くらいの目的であればやらない方がいいかもしれない
クラス内に定義された関数を呼び出すにも、そのクラスの型をもつ変数を宣言してインスタンスを生成してメソッドを呼び出なければならなくなるのでね

モジュールがごちゃごちゃして嫌なら、モジュールに記載している関数を機能カテゴリに分類して、各機能カテゴリごとモジュールを分ければいいんじゃないのかな
文字列操作系、メール送信機能系、メッセージダイアログ系、みたいな感じの切り分けで